2021年5月28日金曜日

相変わらず空いてる新幹線で

相変わらず空いてる新幹線で

IT'S THE FALLING IN LOVE
イッツ ザ フォーリン イン ラブを聴きながら


このボトルは細くて
心もとないなあ。

この曲は、ケーミックス
ラジオ新千歳便
松崎真さんの
ラジオ で知り
っていうか、思い出し、
さて、調べても、マイケルジャクソン?

いや、それではなくて、

キャロル ベイヤーセイガー
で、
デヴィッドフォスターワークス
でして、
カタカナだらけです。


この曲は、ほんとに大好きでして、
で、
この曲とセットで大好きなのが、
松原みきさんの
真夜中のドア
です。
本当に素敵な歌声です。
松原みきさんは、既に他界されていて、
もう、残された音源しか聴けないのは残念です。

確か、
あれは、私が中坊の頃ですから、どえらい昔です。
昔の曲を、最近辿る事が多いのは、
私が年を食ったせいですかね。

去年、家人から
真夜中のドアって曲知ってる?
と聞かれ、
知ってるけど、何で?
ってなり、
マレーシアかシンガポールで、動画配信されてて、歌が
めちゃ上手いと

確かに、ナイスだわ。

さて、
本日も、この車両には、10人そこそこしか乗ってませんねー

どうした?
みんな?

ありがとう、おかげで新幹線は、快適快適
在来線は、地獄の満員電車だから、
皆さん、ホンネはわかってらっしゃると思います。

あんなに満員電車に乗りながら、新幹線で出張に行かないのは私にはわかりません。
空いてて良いですけど。

20時以降の店舗
ガラガラです。
空いてて良いですけど。

ありがとう
親愛なるコロちゃん

2021年5月25日火曜日

素晴らしい!高橋洋一さん!

素晴らしい!高橋洋一さん!

屁みたいなもの
その通りです!

さざなみ程度
その通りです!

マスコミの?野党の?
こういう言葉を切り出して
ケチ付けるやり方
気持ち悪いです。

参与を辞任されたそうですが、こういう方が内閣から、居なくなるというのは、
組織としては、バランサーを欠くことになるんじゃないか?と心配に思います。

やいのやいの
言っている方たちは、
屁みたいなものではない理由
さざなみでは無い理由を
データを使って説明できるのでしょうか?

何というのでしょうか
幼稚なイチャモンというか、
議論にならない。

高橋洋一さんには、
東野幸治のホンモノラジオにまたご出演頂いて、
バンバン進んでもらいたいものです。

2021年5月23日日曜日

至って当たり前

例年のインフルエンザは、
例年ならば、寒くなると、急激に患者が増える。
そして、暖かくなるにつれ、
急激に減衰する。

感染力も強いし、各種の症状もある。年齢層も小さな子供から、年寄りまでと
範囲が広い。

大流行の年などは、
1週間に200万人!の報告になったこともある。
たった1週間でだ。
もちろん軽症や無症状の人もいて、病院に行ってないその人らはカウントされていないので、
実際にはもっとたくさんの人たちいるはずだ。
過去の推定では、約二倍と言われている。

去年から、新コロの
「おかげ」で、日本における総死亡者数が「減って」いる。

優しいコロナ

新型コロナは、
親愛なるコロナ

インフルエンザよりも優しいのだ。

素晴らしい。
ありがとう!新コロ!
これからは、親愛なるコロナ
略して親コロと呼ぼう!

実行再生産数は、1程度の
親愛なるコロナ

さざなみ程度の
親愛なるコロナ

日本では、
新コロの
死者数の平均年齢が、
81.4歳
ということは、やっぱり
親愛なるコロナ
⬆︎ほぼ寿命ですよね。

また、再延長?
もはや、理解不能
意味不明、根拠無し

こんな、単純な事
誰でもわかるでしょう。

2021年5月19日水曜日

pcr検査の解釈について

日経メディカルに
森井大一先生という方が、
「医療と経済と行政の交差点」というタイトルで
実に、的確な意見を表明されていることに感銘を受けました。
私は医療関係者ではないので、登録できませんけども、
昨年の五月に、こういった事を表明されているなんて、
あまりにも感動的で、泣けてきます。



また、この方は
大阪のテレビでは度々ご出演されていて、
的確なコメントをされていたようです。

関西圏では、どうも東京都は異なるニュアンスをコロナについて
感じていたのは、やはり
テレビ出演者がまともな総合知を持っている方が多くて
そういった方を出演させるテレビ制作者がこれまたまともな人が多いのだな、と思います。

え?東京のテレビはダメだっていうのか?
ダメではありません。
クソです。いや、クソではないですね。鼻くそです。
え?どっちでもいいじゃん?
そうですね、こういう場合は目くそ鼻くそって言うんですね。あ、違うか
失礼しました。もちろん、ジョーダンですよ、ジョーダン。

そもそも、大阪は、宣言の効果は無かったって、
専門家を招いた会議で、総括していたはずですし、
吉村知事は、陽性判定者と感染者とは違うものと理解していると
堂々と仰っていたのですが、何やらトーンダウンしたようです。
何かあったのだろうと思います。

察しろよ、
はい察しております。

今回、無症状者に対するPCR検査について、ネットで調べていくにつれて、
割と当初から、それはアカンですよ、という意見を表明されていた方が
結構な数
いらっしゃったのだと、知り、ある意味感動しました。
しかし、それよりも、この意見が一年前からあるにも関わらず、
議論にも上がらない?或いは封殺されてしまう、この状況は一体何なのだろう?と思います。

これは、世論、すなわち我々国民の無知がいけないのでしょうか。

2021年5月16日日曜日

どんどん行ってみよう!くそくそPCR ワクワクPCR!

くそくそPCR検査について、一旦立ち止まるための意見をまとめてみました。

いつも言っているように、推進派が世論だとしたら、そうでない人たちの意見も

フラットに理解した方がいいと思うんですよね。



【新型コロナウイルス】PCR検査陽性判定=ウイルスの感染性の証明ではない
2020年12月2日、参議院地方創生及び消費者問題に関する特別委員会の国会中継にて、
PCR検査の信頼性についての質疑があり、「PCR検査陽性判定=ウイルスの感染性の証明で
はない」と厚生労働省から答弁があった。
その質疑応答の一部をまとめた。
「PCR検査陽性判定=ウイルスの感染性の証明ではない」と発言された答弁の内容
質疑者 
柳ケ瀬裕文 参議院議員(青)
答弁者 
佐原康之 厚生労働省大臣官房危機管理医務技術総括管理官(赤)
山本博司 厚生労働省副大臣
https://lalanurse.net/news/no-91


無症状の人へのPCR検査を推進しても良いのか?
水野泰孝 Global Healthcare Clinic
https://comemo.nikkei.com/n/nf8501d0c9b73


無症状の方にPCR検査を拡大することの問題は?
コロナ専門家有志の会
https://note.stopcovid19.jp/n/n9d792324764a


「無症状者にPCR検査しても感染は抑えられない」と尾身氏
日経ビジネス
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00110/101600056/


報道されない「新型コロナウイルス」PCR検査の真実
https://mitasu.me/pcr-truth/


無症状の市民に幅広くPCR検査をやるのがマズいわけ
新型コロナの感染拡大防止が叫ばれる中、無症状の人にもPCR検査を
広げようという声がやみません。感染症の専門家はなぜ、それに反対する
のか。わかりやすく説明していただきました。
by Naoko Iwanaga
岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/pcrtest-nakashima


「検査を増やせば新型コロナ感染者を減らせる」は正しいのか? 疫学の専
門家に聞きました
根強く残る「PCR検査を増やすことで感染者を抑えられる」という主張。統計
を扱うのが専門の疫学者に、各国のデータを読み解いてもらいました。
by Naoko Iwanaga
岩永直子 BuzzFeed News Editor, Japan
https://www.buzzfeed.com/jp/naokoiwanaga/pcrtest-sadaosuzuki?bfsource=relatedmanual


無症状感染者がいるから定期的な検査が必要とする主張は正しいのか?
五本木クリニック
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/5673/


厚生労働省「唾液を使った検査は無症状の人でも検査可能」は大きな誤解と混乱を招く!!
五本木クリニック
https://www.gohongi-clinic.com/k_blog/6423/


「国民全員にPCR検査を」ワイドショーがそう煽りつづける本当の理由
2020年9月25日 15時15分 プレジデントオンライン
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/18953746/


米ジョンズ・ホプキンズ大学の研究チームが「無症状でのPCR検査は無意味」
「感染1日目のPCR検査は100%陰性になる」との研究結果を発表!!
安倍政権の正しさ、そして、玉川徹氏の主張が間違っており、有害と改めて証明!!
https://seijichishin.com/?p=39140


個人でのPCR検査キットの使用は控えましょう
忽那賢志 | 感染症専門医
https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20200422-00174556

------

出るわ出るわ、もうおなか一杯です。
要するに、PCR検査に全幅の信頼をおいても意味が無いということでした。
取り急ぎ。


PCR検査によって得られるものは?

 PCR検査を受けて、陰性だった者だけが取引ができる
というルールを用いている会社が存在します。
こういうことをあたかも当然のごとくやる人たちは
PCR検査によって得られる情報がいったいどんなもので、
その情報をもとにどんな効果を狙うのか?
という点を正しく整理できていない方が多いです。

とにかく会社が決めたルールなので/////従ってもらわないと困ります。
と。

もちろん、私とそんな契約をしているわけではないので、
私が従わないとならない理由は無いから、こちらから丁寧にお断りするだけですが、
そうは言っても、現場の方達は困るわけですし、
私も、彼らを困らせるのは本意ではありません。
しかし、こういう取引先が増えると、
私も死活問題になりますので、困ることになりますが。

私たちのような元気で無症状な者が気楽にPCR検査を受けることが、
どういうことにつながるのか?
という点を十分な想像力を働かせておく必要があるのは
いうまでもありません。

受け入れる側において、
PCR検査の結果を選考条件にして、というのは
気持ちとしては理解できます。要するに安心や保険が欲しいのです。
(責任を他者に依存しているだけとも言えますが)
しかし、検査結果が陽性にあっても「感染」を証明することは不可能であることが
国会答弁でも確認されております。
陰性判定であっても、発症1日前だと陰性が出る確率が高い事も
報告されております。
さらに、検査母数に含まれる有病率(罹患率)においては
的中率が5割にも満たない条件になってしまうことも言われております。
そういった検査結果しか得られないものであることを理解すると、
果たしてPCR検査の結果が免罪符、あるいは唯一判定拠りどころではなく、
判定の一要素に過ぎないことが理解できるでしょう。

一部の専門家と称する人らは、PCR検査の精度はその全容において
ほぼ100パーセント、或いは限りなく間違いが無いので、無症状者の中から
感染者を洗い出し、犯人探しをしなければならないと
声だかにゼロコロナ叫んでおりますが、こういう論調は、ミスリードと言わざるをえません。

感染拡大防止の役に立っているのか?
陽性と判定されただけで、2週間の隔離措置となり、濃厚接触者を創出され、
その人らも、無症状で経過観察対象となり、さらにその周辺の者らは、
対象外ではあるが、民間のPCR検査等を受けることになり、
そこで、また、万が一、一か八かの陽性判定がされた場合、と
ループが始まります。
保健所が主導する検査と民間のPCR検査の結果の取り扱いと反映には差異があると言われておりますが、これまた、自治体によって異なることも問題視されております。これでは正確な統計ができません。
民間のPCR検査センターの設置が進んでいるところは、陽性者数自体が増加していることから、
因果関係があるのは明らかですが、それを報じないマスコミは悪質です。

無症状の陽性判定者が増える事によって、有症状者の医療対応を圧迫してしまう事が分かっているのに、わざわざPCR検査数のみを増発させるのは、そりゃ医療崩壊するでしょう?というか、わざとやっているとしたら、超悪質です。
これでは1年前と同じではありませんか。
多くの方はおそらくそういった違和感を肌で感じていると思うのです。

本日、ネットニュースで、あのガクトさんが、
この騒動はおかしい、というコメント動画で言われておりました。
有名人がこういう発言をするというのはとても勇気のあることだと思います。

過去の事例では、本当のことを言った芸能人は
テレビから消えるパターンですが、果たしてどうなることやら


2021年5月9日日曜日

だんだん解ってきたこと

ジャーナリストの堤未果さんが提供している有料講座のプロモーション動画において、新潟大学名誉教授の岡田正彦氏が、衝撃的な発表をしているというのを知りました。
【引用元:新・日本の黒い霧 gooブログより】
ニューイングランド ジャーナル オブ メディスンにおけるφザーの論文について重大な考察をしているようです。

私が、先日解説した
素晴らしきワクチソの効果について、本当に重要なポイントです。
あの治験の数値には
pcr検査未実施の軽症状や無症状者の各グループが存在し、それらの数字は考慮されていないという事です。

推察するに、
pcr検査は、明らかに症状のある人のみに実施したもので、
微妙な症状の人らは、pcr検査は未実施(或いは未カウント)だったという事です。

この時の判断は、医師(または実験の責任者)に任される訳で、
これこそが、私も記載した二重盲検法かどうかという、客観性の担保があるかどうかのポイントに他ならない訳で、これらの数字を反映させて再計算してみると
ぬわんと
有効率は、95% ➡️ 19%に激減!!
たったの19ですよ。もはや信用おけないレベルです。
これじゃ、打っても打たなくてもほとんど効果がわからないレベルです。

まさか、そんなこと?!
はい、そのまさかですね。
だから、常々言っているのです。
必ずしも、あちこちに良心があるというのは、幻想だという事です。

ちぐはぐ・・・・・そして分断へ向かう

 マスクはワクチンと同じです。
と、専門家 北村氏が言っている。

西村大臣は、
マスクしてても感染すると言っている。

もはや ちぐはぐである。
どちらの言っていることも間違いである。
あるいは、表現が不適切である。



そして、インドが恐い!
日本もインドみたいになるぞ!
きたぞ!くるぞ!
と。煽る煽る。

去年はイギリスとかイタリヤとかNYとかみたいになるぞ、と
やっぱ煽ってたねぇ。

インドの公衆衛生の概念や、文化的背景
諸々をどれだけの人が知っているのか?
死人が路上にいたり、大家族が一つ屋根の下に住んでいたり、
トイレの事情とか、どれをとっても
感染リスクという観点で言うとやばいレベルであることは
容易に想像できるだろう。
今まで感染爆発しなかった点が不思議なのだが。

ところで、
例えば、手つかみでカレーを食うというスタイルも
まさか知らない訳はないでしょう?
ケツ拭くときは手で拭くんですよ?


そういえば、タイの村はずれのとある公園のトイレは、
トイレットペーパーは無かった。
水道に繋がっているホースがあるだけ。
マレーシアも似たようなものだった。
もちろん、デパートやホテルや外国人(日本人)向けの施設では
水洗化されてて、トイレットペーパも完備されているけど、
田舎の方じゃ、それは無かった。
ケツを拭いた紙や蓋つきのゴミ箱に入れるんですよ。
もっとも、その話は、今から10年以上も前の話だが。

ようするに、こちらの概念で、外国を同じように捉えてはいけない
ということ、注意深く考察しなければならないということ。
で、
それが専門家と呼ばれる人らの役割であるということだ。

このままじゃ大変なことになりますよ!って言って、
「単に仮定にもとづき予想しただけですから/////」
なんて、無責任な事を言う奴は、悪気はないにせよ、
単なるオオカミ少年と同類だ。

そう考えると、なんとか宣言とやらを
何回も発令し、発令と解除の基準を曖昧のままにして 
煽るだけ煽っていると
そりゃ、効果なんて無いということに、
気づく者も出てくるし、効果が無いことに苛立ち、
もっと強力な措置を講じろと、振り切ってしまう者も出てくるだろう。

ああ、それって、社会の分断そのもので、
そういう時っていうのは、やばいんですよ。
過去、どうだったのか?と言うのを、思い出す必要がありそう。

何かの意図を持って、進みたい場合は、社会の分断というのは、エネルギーになるということを施策者たちは理解している。だから、気をつけなければならないのです。


2021年5月4日火曜日

いち蜜ぅ〜 ボケも大概にせい


昨日、テレビで、恐ろしいボケをかましておりました。
これは、どんな台本なのか誰が言い出したのか、
なんと、TBSさん
都知事が言い出した3蜜に対して、
1蜜が危ないと紹介しているではありませんか。
とうとう、ボケもここまでくると笑えません。

1蜜?!
破綻しております。

3蜜って何でしたっけ?
密閉/密集/密接
だそうです。で、このうち、1つでもダメだとぬかしているいるのです。
わははは。

これを書いた人は、毎日の首都圏の満員電車を知らないのか?
いえ、知っているはずです。
おそらく、政府のアドバイザリーボードからの報告書の一部か、
あるいは、私が普段から言っている、そもそもマスクなどの効果は限定的で、不確実であるということの情報などを御解釈しているのではないかと思われます。
そもそも、3蜜だって、科学的根拠があるのか?と言われればどうよ?って話ですけども、
距離をとるのも、あれは欧米から来た理屈です。それは、欧米はマスクをしないという前提です。で、発音も破裂音が多い。キスやハグもそう。
そういう文化で、ゲホゲホ具合の悪い人と密接に過ごしていると感染の確率が上がるよね?じゃ、距離をとろうよ、ってのが社会的距離の理屈です。


西村大臣、
「屋外でも感染するんです」、
「マスクしてても感染するんです」って、ああ、これまた事実の解釈が
間違っているんですよねぇ。
屋外で感染した事例について考察した結果どうだったのか?
という点を言わずに、屋外でも感染するんです、単なる煽りです。
「マスクをしてても感染するんです」っていうことから、
マスクをしないで歩いているのはいかんという訳です。
違うんだよなぁ。
「マスクの効果は非常に限定的なので、マスクを過信してはならない。」
「マスクをすることで、感染を防御することを証明できないから、
今のマスクのON-OFFをベースにした施策は間違いである」といえば、
おお!科学的じゃん!ってなるんですけどねぇ。

これは、裏を返せば、今やっている飲食店いじめは間違いである、ということを
反対側から言っているとも言えるのですが、そんなこと、テレビでは伝わりませんよ、西村大臣。
陽性者の6〜7割が、
医療従事者、関係者、施設関係者がほとんどで、医療従事者においては、N95と防護服みたいなものを着てても、感染してしまうということは、そもそも、これまでの対策は間違いであるということです。あるいは、意味が無い、意味がほとんど無いという答えです。それなのに、その答えを避けながら、事実の要素だけを言うから、
テレビでは煽りや誤誘導になってしまうのです。
これは悪質だと思います。
知らない人が見たら、また、恐怖するのだと思います。

こういう発言などを見ると、要するに、政府は恐怖を煽りたいのだな、というのが
わかるわけですが、恐怖の煽りの先に何があるのか?という点が重要ですよね。


いいのがありますよ

安心してください
皆さんの分は用意されています。


ワクチソ


打ったという証明書が無いと自由に移動出来ない時代が
まもなくやってくるかも知れない。
映画や小説の話ではなく
どうやら、本気のムードです。
こういう事を言うと、陰謀説だとか、考え過ぎだと
言う方もいらっしゃいますが、それは完全に間違いです。

今起きていることから分かる事です。

ならば、
おでこに「済」
とでもスタンプする?!^_^

気持ち悪い

ならば、
スマホにアプリ
又は、生体認証やICチップを埋め込むか?

あら便利!!
いやいや、気持ち悪い。


問題は、この気持ち悪さを
殆どの人が、気持ち悪いとは思わずに、
むしろ その方がいい
その方がすっきりするとさえ思っている事が
大問題なのです。

以前に、奴隷同士が自分に繋がれた鎖を自慢し合うという
揶揄を書きましたが、何というか、自ら
奴隷思考にはまり込む事は、
人が自分の意思で自由に行動する理念を放棄する事と同意です。

なぜ、そういった証明システムがあった方がすっきりするな、
便利だな、と思うに至ったのか?に考えを巡らせて
二段、三段とちょいと掘れば見えてくるはずですが、
そもそも、そういった考えに至った方達は、
そこまで考えは至らないのかもしれません。
これでは、古代ギリシアの奴隷と同じではありませんか。

動物実験では失敗が続いていたというこのワクチソを
打てや撃てやと、
我も我もと、
本当にそれで良いのでしょうか。
 
テレビやおかみの言う事が完全に間違い(嘘)だった事を
私たちは3.11で経験しているのにも関わらず、
多くの方達は、忘れてしまったのかもしれません。

さあ!
皆さま
打ちましょう!ワクチソを!
 
私は
う ん
ち ん
ま ん
せ ん
ん ん
けどね。

でも、露頭に迷うような選択肢にたった時に、どうするかですね。
結局は、私も奴隷に成り下がるのかもしれません。
そーすると目くそ鼻くそですかねぇ
(あくまでも比喩ですよ)
人間を目くそ鼻くそだと言っているわけではありません。^_^

2021年5月3日月曜日

インディープさんの興味深い記事

インディープさんが興味深い記事をアップされております。

https://indeep.jp/self-spread-vaccine-is-coming/

ウィルスは、エクソソームの発生、伝播に関係するという事を示唆しております。

偶然にも
私がこの連休中に読もうと思っている、
「ウィルスは存在しない」
という書籍
の内容を
逆側から、
つまりウィルスは存在するという前提に立つ側から、同じ理屈を証明することになるのかな?と。
楽しみなのですがねぇ。

良くも悪くも、政府(というより専門家)や自治体の言う事に信用が無くなり、社会情勢が2極化するのは、良くないなあと、思うのです。
科学的考察を行わず、我々国民もそれを見ずに、考えずに、
ぬるっと流される。
それは、それで、良くない事です。

きちっと説明すれば良い事なのですが
今やってることが、説明出来ないこと、根拠無いことだとしたら、
きちっと説明なんて出来ませんよね。

もはや専門家と称する輩は
良心が無いか、無知なのか
とんだ輩です。

それでも、読売新聞さんの世論調査では、専門家らの信頼は、7割の人たちが、
信頼しているというのだから、
それが、どこぞの専門家なのかによりますが、
世の中は、ぬるっと流されてしまうのかもしれません。
そして、
また、西村さんが変なことを言い出しました。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...