2009年10月3日土曜日
A/D変換の壁
2009年10月1日木曜日
やっぱアルバ最強かも
いつ買ったのかも忘れました。
セローで初日の出ツーリングに出かけたとき、夜中テントの中、
八王子に大雪が降って、交通も麻痺したとき、
ディレーラーは凍り、チェーンも凍り、
また、会社帰り、前方を走るおばちゃんを抜こうと思って
「抜きますよぉ」って声をかけたら、
なんだかんだで、一番タフな時計かもしれません。
最初のタイへの出張もこれで行きました。
結局捨てることはありませんでしたが。
そういえばオーストラリア出張の時もこれだったかな。
なんだかんだ言って結構使用頻度高いかも。
92年購入だとすると、もう17年になるんだな〜。
先日、電池交換と磁気抜き、防水テストから帰ってきたばかり。
あと何年使えるかな。
一応スクリューバックなのね。
2009年9月30日水曜日
白鳥 かな。

2009年9月29日火曜日
ケンテックス ランドマン2


ミリタリーっぽいの探していたんだ。
手持ちのウェンガーはクロノグラフ(クオーツ)なので、もっと
シンプルな3針がいいなと。
ケンテックスというブランドは、ミリタリーウオッチ本に掲載されていたけど
シンプルなのはあまり載っていなかったので、webで何気にチェック。
そしたら、ジン(sinn)に似た、シンプルなヤツを発見。なかなか渋い。
(ジンが買えれば訳ないんだけどね〜)
どうやら、流通在庫のようだ。
200個限定
もう、ケンテックスのhpには記載されていない。
確か、3.5万くらい。交換ベルト(黒皮/白ステッチ&ラバー)やケース、工具など付き。
ETA2824-2というムーブメントが入っているらしい。
殆ど予備知識なしで購入!
(ムーブメントとしては、普通なのね。後でしったタイ象
ついでにETA2010年問題も知ってしまった。)
回転ベゼルのクリック数が何故か90(キリ悪し)
回転ベゼルとインデックスが微妙にずれあり、
そして夜光が弱い。
(これ惜しい。針の長さ、太さ、比率、インデックスとのバランスが
良好なだけに。根本化学じゃないな、これ。)
そして、日差+20秒!(一応仕様の範囲か)
微妙!
この微妙な感じが、すなわち価格なのだ。(と言えばそれまでか)
でも、シチズンとかセイコーとかオリエントだったら
この価格だともうちょっといい具合に仕上がっていると思うんだけどね〜
こういうデザインの時計が無いのよね。
しか〜し、驚いた事が

いや、宝石のようなものも確かにありますが、
こいつには、そういったオーラはありませんが、しかし、
このはじめての機械式を手に入れて、改めて思ったのは、
そういえば、子供の頃、親父が、
で、整備に出したくても もう、田舎で整備してくれる時計屋が無くて、困ってったっけ。
それで、シチズンのクォーツ買ったんだったな。確か、俺が小4く
すごい高かったみたいで、親父はとても大事にしていた。
あの風景だ。
あの風景を俺は今、再現している訳。
ああ、
この初めての機械式によって、時計への見方が変わりました。
いままでは、ラフというか、雑というか、まぁ、
ちなみに超普段使いのアルバは一度家の中で行方不明になり、数々のアクシデントに見舞われ
現在に至ります。made in japan の 20気圧防水。どうでもいいやってときに
この時計が一番活躍してる。
多分91年か92年に購入
ほんと今までは荒い使い方してました。すんませんでした。時計様(笑)
2009年9月28日月曜日
星守る犬 (ネタバレあり)

2009年9月27日日曜日
白クマくんがやってきた。

2009年9月26日土曜日
ファンキーなスーツケース

2009年9月24日木曜日
あ、安部礼司
2009年9月23日水曜日
やっぱケータイ?!
(もうシール剥がれて無惨な姿なのでシール貼りたての頃の写真、ノキアのシールもシャレで(^_^;)
タイ象のケータイ端末
(蛍光灯下の露出不足はなかなか厳しい)
ノキアから乗り換えてはや9ヶ月
ノキアよりカメラの性能にムラが少ないなあ
ノキアは青系が発色良かったし
湾曲収差も少なかったと思う。
しかし動作がもっさ〜で
撮りたい時になかなか撮れなかったです
やたら青っぽく撮れる不思議なやつでした。
(室内はペケ)
今のSHARP 931SHは
トータル性能高いね。
これ最高画質で撮ったらどうなるんだろう
当blogの写真はもちろん931SHで撮ってます。
出張なんかで(いや旅行もかな)カメラ持っていくモチベーション無くても、
携帯電話は持ってくもんね〜
iPodになかなか踏み切れないのは
この携帯電話で音楽も聴けるから。
これでFM付いていたら最強なんだけどな。
iPhoneと最後まで悩んだんだけど
当時は携帯電話からメールを「打つ」ことがかなりあって
いざとなればスライドしてキーが出てくるコイツを選んだのでした。
でも山P買ったから
iPhoneの方が良かったなあ〜。
あとはカメラか〜
やっぱり一台で何でもこなすのは
なかなか大変かも
カメラ欲しいなあ
今回の写真はもちろんノキアで撮影
931SHでアップざんす。
2009年9月22日火曜日
すごい迫力の書体
2009年9月20日日曜日
昔話
それなりに仕事を任されるようになり、先輩パートさんたちと仲良くなり。
毎朝愛車88NSRに乗って通勤だ。
甲州街道をすり抜けていた。
左からふくらんできた車、
おおっと!
思わず、俺も少し膨らむ、が、
右の車線の車には当たらないだろう。
と思ったら、
なんと、右の車は、さらに右の右折車がダンプだったみたいで、膨らんできやがった。
予定より、隙間無いじゃん!
アクセルオン。
間に合わず、スルスリ~いや、ズリズリ~。
白いマークⅡ。
あ~あ、やっちまったなぁ。
接触事故ってやつ、
まぁ、すり抜けしていた俺は悪いよね、的な感じで
その相手の会社に挨拶にいったり、事故の証明をもらいに一緒に警察に行ってもらったりと
何回か、相手と会うのでした。
相手はどうやら、その会社でも偉そうな人でした。
人の良さそうな白髪のおじさん、人生の大先輩のような風格。
俺の免許証を見て
本籍地が北海道だったんで、北海道の話になり、
その人も旅行で北海道に行ったとか、
今、何やってるんだ君は?
とか聴かれて、
あ、アルバイトです。 みたいな。
当時はフリーターとか割と普通だったからな。
「じゃ、You MeのとこにComeしない?」
じゃなくって、
「じゃ、うちに来ないか?」といわれて、
「はい、喜んで!」と俺。
いや、実際は、そんな感じじゃなかったんだけどこのままアルバイト生活してても
お先真っ暗だよな~なんて思っていたので、渡りに船とは、まさにこのこと。
流れとしては、そういう感じでした。
このとき、確か2月くらい。
もう、この会社には、新入社員2名が決まってまして、
急遽俺が追加。
社内では、俺に大して
どっかの飲み屋で、社長がスカウトしてきたんだ
という噂が立っていたのでした。
俺の接触事故の相手は社長だったのです。
拾われた犬みたいなもので、
とりあえず、がんばって働きまして、
同期で入った学卒のドクターがかなりのツワモノだったお陰で
高卒なりに普通にしていただけなんだけど
お前はよくやると評価され・・・・・。
あれから、もう20年ですわ。
この話、当時は何にも思わなかったんだけど、
今思うと、凄い運命を感じる訳です(笑)
今の若い子らにこの話をしても信じてもらえず、
しかも、昔の会社入った時の集合写真を見せても
俺を発見できないという
悲しい20年!いや、楽しい20年!
ありがたき20年、
さてさて、この先どうなることやら。
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...