2015年5月9日土曜日

この方式はどうなの?

都内の地下鉄や新幹線なんかは、ホームにドアが設置されておりますね。
山手線も、ホームドア設置が進んでおりますが、僕の通勤の乗換駅では、
こんなのが出現しました。

設置風景は知ってたんですが、いったいどんな方式なのか
全く解りませんでしたが、
始動開始日(土曜日)、休日出勤のその日
駅員さんも動画とってましたわ。



これね、すごいんですよ。
三本のバーが上にスライドするんですが、ダブルアクションなのです。

バーが刺さっている支柱の高さは電車よりも低いですよね?

写真では解りにくいんですが、バーが刺さっているブロック自体が上にスライドしつつ
さらにバーの間隔も狭くなるという方式。
文章で書くと訳解りませんかね。
はい〜!下の写真


ほらね、電車のドアよりも高くなるでしょ。

ビックリです。
しかし、これはこれで、いろいろ問題あるようで、
結構出発時とかに時間を食われております。

光学センサーに引っかかる輩
バーに突撃する輩
いろいろなんですよ。
多分、ホームドアよりも価格的には安いと思うんだけど、
インタフェースとしては、解りにくいと思う。
知らない人はビビるよ、これ。

これは普及しないと俺は思うんですが、
俺の思った事はだいたいハズレるので、もしかしたら首都圏に普及するかもしれませんね。


0 件のコメント:

コメントを投稿

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...