2012年4月23日月曜日

JET SETTER

ジェットセッターっつうと
なんか、ちょっとエグゼクティブっぽいけど、
要するに、出張族ですな。

ま、エグゼクティブでも何でも無い
単なる出張オヤジってことです。



さぁ、気持ち切り替えて、っていうか、
もうすぐ、GWだわ、とか思いつつ
今週は、月曜日から出張です。

JETに乗って。

ジェット機、飛行場、空港とかって
なんかテンション上がりませんか?

多分、木曜日まで滞在。
ホテルと客先を往復するだけ。
クルマじゃないと超不便なところに
ホテル取っちゃったのよね。
(とったのはあたしではありません)

ま、でも、

出張のほうが、自由時間が増えるっていう感じ。

出張族はわかりますよね?(笑)


Pentax 1-10digital non effect jpeg  ,on trimming.


ジェットに乗ると、必ず撮る。
いや、今回は、この写真が撮りたかったので、
キャメラ(コンパクト)も持参。
座席もさ、翼のやや後ろにキープして、撮影。

下界は雨だったけど、雲上は快晴だもんね(当たり前)

白い雲
青い空
そして
日の丸

いいね~

すがすがしい。



2012年4月22日日曜日

ひょんな事から草間弥生

とあるところで、
まさかのところで、
強烈なカボチャを見た。


村上龍の小説超伝導ナイトクラブ的に言うならば、
4上半一間の畳の部屋でミサイルを仕込むような感じで。
もう、強烈なインパクト。

-----

先日、名古屋で宿泊したとき、あさ、
ビッグイシューの販売員さんを見つけ、

この前、帰りに買おうと思って買えなかったから、
今日は、朝から買っちゃおうって思い、
立ち寄る。
すると、最新号ではなく、展示してあるバックナンバーに
草間弥生を見つける。これ、見つかるでしょ?この風体(笑)

思わず、こ、これ下さい。
はい。

で、草間さんについてはもう
画像検索とかしてもらうとして、
例のカボチャの
実物を、とあるところで拝見したんですが、実にこれ
計算された水玉模様というのかな、ま、技術的なことはおいといて
これを見ていた草間さんの人生というものが
また、戦いだったのか、という感じとか
思わず、岡本太郎氏と対談とかしてほしいな。とか。

で、そのビッグイシューに
先日小生が買いそびれた、千里中央の乗り換え通路にいらっしゃる販売員さんが
載ってて、これまたびっくり。
これ、何かの縁だな。
多分、また、千里で乗り換える時には、今度は彼からビッグイシューを買うぜ。

----

そう、
それで、
ま、息子の学校の諸々で知り合いになった他のお父さんが、連絡をくれまして
埼玉で、展示しているって!
記念写真も撮れるって!
これね、一度見た方が良いと思う。
魂で感じろ的カボチャなんだから。


2012年4月14日-2012年5月20日
草間彌生  永遠の永遠の永遠
埼玉県立近代美術館(さいたま市)

やまなか ちひろ

久々に、
出張準備と称して
「iTunesに曲を追加作業」

パソコンとか、パッキングした後に、
久々に見た、
いや、発見したCDたち

当時、フォアプレイから始まり、
ビルエバンス
エディヒギンス
そして、この山中千尋
ああ、B&Wのスピーカー欲しくてなあ
この後、息子が生まれて、音楽を聴くなんて時間も無くなり・・・・


直筆サイン入りの
DVD
やっぱり、いいね〜
大阪のライブ、
昼の部と夜の部があるんですが、
これがまたいいのよね。

いやあ、ちゃんとしたスピーカーで聴きたいなあ。

うん、やっぱ、ちゃんとした音で聴きたくなったぞ。


2012年4月17日火曜日

頭痛に支配された時間達

覚書

先般の頭痛は、
いつもの偏頭痛に、
「労作性頭痛」というのがミックスして、発生したようです。

労作性頭痛自体も偏頭痛の一種なんですけど、
いつもの偏頭痛ではないところが、みそです。


暖かいところから寒いところに出て、急激に体が冷えたとき、
とか
激走して、ヘットヘトになるくらい激しい運動をしたときなど、 
そういった時に発生する頭痛だそうです。

痛みは
「ガンガンと頭全体に、かなり激しく痛み」
↑そうそう、その通り、

ある一定の時間が過ぎると、 自然に収まることが、ほとんどです。
↑とありますが、吾輩の場合は5時間、激痛と嘔吐と戦いました。
こうなると、薬とかは効きません、ひたすら耐えるのみ。

血管の収縮、それに伴うセロトニンの放出という点では、やはり偏頭痛と同じく。


さらに、痛みは完全には収まらず、痛みレベルが10〜2までに下がってから、
ゾーミックを投与。

とりあえず、投与後1時間くらいすると痛みがレベル1まで治まるのです。
しかし、5〜6時間経過すると、
再び、痛みがぶり返すという始末。
一応効いているってことなんだろうけど、
そもそも、頭痛が続くってのも、嫌な感じ。
絶えず、痛みレベル2くらいのが続く感じ。


ああ
土曜日の夜
町内の神輿担ぎを手伝って、確かに、ヘタッた。
その直後にこれだもん。自業自得。
(内心、血管何本か、切れたろ?って思った。)

日曜日の明け方からゾーミック投与開始し
和歌山に移動。
6時間くらいかかった。
その間、度々頭痛が訪れる。
食事も出来そうに無い
(吐きそうなんだよね、お陰で少し体重が減った)

月曜に仕事しながら、さすがに限界だと感じ
代打を頼む。

火曜日に脳外科に行き、MRI撮影。
はっきり言って、遅いよ、来るの。と(笑)
確かに、気持ちとしては日曜日に行きたかった。

ま、結果良ければね、いいやね。

息子は、その間、
うちのお父さんは、ダメらしい、
脳がやばいらしい、
入院するかも
とか、学校で言っていたらしく、
各方面から、問い合わせが(笑)


身近でさ、
くも膜下出血とか、脳動脈瘤とかね、
知ってるとさ、頭痛ってナメちゃいけないと思うのね。

今年は、胆石の件もそうだけど、
いろいろと問題が露呈しそうだ。
嵐はじっとすぎるのを待つけど、
やらなきゃならないことは、やって行こう。
そんな、春の小さな決意(^^)

今日、数年振りにとある人と会い
なんと、彼、30kgも痩せたと!
酒やめて、ご飯減らしたら、
こうなったと。
我輩は、酒は殆ど飲まないので、
メシなんだよな〜
俺からメシ食う事とったら何にも残らないじゃん?


堅実に、注意深く行きなはれや

という、メッセージだと、
自分に言い聞かせる。

2012年4月13日金曜日

こんにちは。頭痛もちのタイ象です。

最近、切手が減らないなぁ・・・・と。
切手よ、切手。

そもそも、手帳を変えてから、切手を所持していないっていうのもあるんだけど
もっともな原因は
ポストカードを持っていない、製作してない、ということになる訳です。

小生は、まぁ、クダラナイ、しょーもない写真を撮り
気に入ったものをカードに印刷して
友人たちに、強制的に送りつけるというのを
趣味にしておりますので、
一昨日会ったのに、カードが届くっていうのとかね、
とにかく、気が向いた時に、
気が付いた時に、旅先から、ファミレスから、カフェから
どこでも書いて出す。
原始メールとは、このことよ(^^)

ところが、
最近は、そのカードというか、写真が無い。
撮ってないもん。

昔の写真をちょっとレタッチして・・・とかでもいいけど
そんな時間

ないもん。

ま、印刷して・・・

時間
ないもん。

時間
無いもん
ないもん
もん、もんモンキーマジック!
もんじゃ焼き!
もん付き袴!


支離滅裂
先生、休閑です。


皆様、頭痛には気をつけなはれや。
ほんと、
頭痛している人、バファリンとかイブとかじゃなくて、
一度、脳外科で受診して、「痛い」って言えばさ、
MRIとかもやれるし、いや、やったほうがいいよ。
方針が定まるから。

わたくしめ、先だって、今までに経験したことのない
激痛がぐわんぐわん発生しまして、孫悟空が、頭を締め付けれらるような、
いや、左右から、ぶん殴られたような。
いや、兎にも角にも、
こりゃ、死ぬな。
皆の者、
我が、亡き後も、よろしゅうたのむぞよ、御国の為に、存分に働くのだぞ、息子よ、
ってなことで、すったもんだしたんですが、

大丈夫でした(爆)


MRIの結果
脳動脈瘤、くも膜下出血、脳梗塞、血栓、などなく、

一言でいえば、偏頭痛の大津波がやってきたとのこと。
(例えがあれだけど)

詳しくはまた、後日。

とにかく、生きているって素晴らしいってことを
思い知らせるための出来事だったんだな。これは。

100通くらいの未読メール見てもビビらないのだ、
ガハハハハ。

今年は高田純二テイストで行きたいものだな。

2012年4月6日金曜日

春ですな

月に20日の出勤日に対して、10日間以上の出張

昨年末からこのペースだ。

今月で、このペースが収束する事を祈る。

出張だけしてれば、良いのだったら、
フル出場でも良いけどさ、
「通常の業務」プラス、出張だからね〜(笑)土日が潰れる訳です。


自分へのご褒美
やんなきゃ、持たないべさ?

春ですね、

昨今は、
就職難だ、何だかんだ
言われてますが、
あれは、嘘っぱちですよ。ほぼ。

要するに、自分の行きたいところに
就職出来ない、
それだけですよ。
自分の行きたいところは、他人も行きたいところな訳で、競争率高いでしょ。
で、内定を、何個も取り付ける奴はいるし、企業の採用計画は破綻するし、
小生が働く中小企業には、学生は、
見向きもしない。
最悪は、
就職活動で、参ってしまって
自殺しちゃう子らがいると。
おいおい、
人生そんなもんじゃないよ。
頼むから、死を選ばないでよ。

内定掴んで入った会社、こんなはずじゃなかったとかね。
そういう向きもあったりさ。

誰もハッピーにならない現状

おかしいよね。


ま、あたしなんかは、
奇跡の入社エピソードだから、
全く、何の参考にもならないかな。
だだ一つ、アタシを入社させてくれた当時の社長の顔を潰したくないという、その一心。
今の仕事が、向いてるとか、向いてないとか、
考える余地無かったもん。

日々、生活で、いっぱいいっぱい。

あ、

今も同じだね。
ただ一つ、あいや、二つ

体重増えた

時計が増えた、

あ、
まだあった、
家族も増えた。

そうね、足るを知る
大事だね。

若者よ、中小企業も良いものですよ。

2012年4月5日木曜日

Be ahoo

あぁ〜……
っていう感じで
四月ですよ、

モーレツなスピードで、
アタシのスケジュールが、埋まって行く。
本来は、内勤のハズですが、
これは、一体どうしたことか?

せっかち星人が、多いのさ。

それだけ、仕事が、あるというのは、
有難いことなんだけどね。


しかし、
出張してる間は、滞る仕事もある訳でして。中小企業は、ツライよ。

分散しようにも、
人数いないし。
なんだかんだ言っても回すけどさ。

未読メールというか、後回しメールというか、
そういう案件が、30件くらいあると、
並列に、進めようとすると、
頭がアホに、なります。
3のときだけアホに、なります(^^)

ぃよしっ!
アホで行こう、アホで。

2012年4月3日火曜日

ほぼ日ウィークリーへやってきた。

ホテルの一室から予約投稿。
(最近はiPhoneからの投稿が多かったんですけどね)

2012年は
超整理手帳を、卒業して
高橋のマンスリーにチャレンジしたけど、いかんせん
書くスペースが、た、足りない。
予想よりも、厳しい(笑)当たり前と言えば当たり前。

我が輩の字が大きいという問題点もあるのだが。

そんなことで、この4月を境に、
ほぼ日手帳 ウイークリーにしてみようと思う。

左:高橋のマンスリー  右:ほぼ日 ウィークリー(よりによってオレンジ)

ちょっとでかくなりました。

マンスリーだと、書く欄がね、こんな感じになっちゃうのね。


ま、このタイプの手帳は山ほどあるんだけど、
ほぼ日の良い所は、基本的な部分で、
改善されたところを変えないっていうところ。
手帳ってさ、保守的なんだよ、保守。

例えばさ、
六曜とかって、今時、必要か?とか
日曜って赤っぽい必要あるか?
とか、そういう事言っちゃいけねぇの。

月の満ち欠けとか、
月のミニカレンダーとか、春分の日とかの表記とか
見やすいフォントと書きやすい用紙、
こういうのが、全部あるんですよ。
これ、全部必要なんです。っていうか、
あっても困らないでしょ?
そして、見づらくないでしょ?だったら、入れておこうよ。

イイね。ほぼニチは。

*******
超整理手帳は、そういうの一切無視して、
がらっと変わっちゃったからね。
だって、鉛筆かボールペンで書く事を推奨します。って
そんな注意書きのある手帳なんて、おかしいでしょ?去年までは大丈夫だったのに
今年から、紙質を変えました、紙の色を変えました。
だから、ペンももう、使えません。ってどういう根性して
その手帳作っているんだ?っていう超整理手帳への愚痴。
********


ほぼ日ウィークリーを我が輩が使えるかどうか?ってのは
また、別問題ですけどね。

2012年3月31日土曜日

小生のカラーは青だと思います。

この青さが、なかなか写真ではお伝え出来ません。
それにしても、iPhoneのキャメラは優秀です。

コンデジではここまでの自動露出での撮影は出来ません。

ホワイトバランスも結構いいです。


世界を股に掛ける男には
ワールドタイマーが必要です(爆)
いや、股にかけてないけどね。

一瞬、最新のブライツか?って思わせるけど、
何の仕掛けもございません、
ソーラとか、電波とか、無いですよ、ええ。

単なる
国名が記載された、両転リングが付いた
機械式の時計SRP125J1
ダイアルはレトロなダイバーSNZH53J1共通だと思います。

従来のセイコーファイブとの最大の違いは
手巻き機構が付いた事でしょうか。

あと、バックルも変わりましたけど
結局、他のベルトに付け替えました。

>店長さんごめん、せっかく、合わせてもらったなのに〜。

ドトールで、クケバ

イイね!
剣さんのインタビューが、載ってます。

フリーです。

ビジネスホテルで京都って

単なる出張もエフェクト次第で、
快適さ
とか、
心にゆとり
とか
ちょっとしたポイントを積み上げて行くと、
帰ってきた時に、
疲れと相殺されるんで、良いのよ。
しかも、
ずっと心に残るし。
今月は、いや、先月からかな
泊りの出張が、多くて。
ホテルなんて、寝るだけだよ
だから、安けりゃイイの
って意見もありますが、
確かに、我々ビジネストリップでは
ホテル滞在時間は、少ない訳だが、
それでも、
例えば、大阪の北浜のブライトンシティホテルに泊まると、
いかに、
西中島南方(にしなかじま みなみかた)
のホテルがどれだけ安かろうと
アタシは、ブライトンに泊まる訳です。

ホテルが快適だと、イイなあと
感じさせるホテル、
そのキッカケが、
神戸の旧居留地にあるトラスティホテルです。
まず、立地が、イイのよ。
ホテルの部屋も、もちろん
朝食もね、オシャレな朝を
テラスに出て、朝の空気に触れるとかね、
そういう事をやりたくなる
ビジネスホテル。

昔は東横インに、よく泊まってました。あれは、
全国、どこでも一定の仕様なので、安心だし、ね
まるで、ビジネスホテル界の吉野家的な。ただ、独自サイトからしか、予約出来なかったと思う。
今は、リッチモンドか、ダイワロイネットが、アタシの中ではその位置にあります。
仙台のリッチモンドプレミアは、広くてイイね〜(朝飯は、ショボいけど)

そんな経験のもと、
さて、京都。
この時期の京都。
なかなか、金額とのバランスがとれたホテルがありません。
見つけた!と思ったら喫煙ルームだったり。

※喫煙ルームは、今時は気合い入れた喫煙者が泊まることが、多く、
また、フロア全体もタバコくさくなり、長時間そこに身をおくと思うと辛い、以前、そういう経験をして、それ以来喫煙ルームには泊まっていません。

今回アパホテルにシングル素泊まり7000円で、泊まりました。
狭い!とにかく狭い!
安いか?7000円は?
やっぱり、京都だからかな。
もう、京都には泊まりたく無いわ。
ビジネスには、不向きなんだろうな。
一泊1.5〜2万出せば、いい感じなんだけどなあ。
ビジネスホテルに関しては、今度、整理して書こうと思う。

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...