2011年9月28日水曜日

2012の超整理手帳について思う事


だったんだ。今までは。

未練1未練2からの続きです。

小生が使用している
超整理手帳のサイズ感は、こんな。

ちと、わかんないかな(笑)
写真は、2012 ベーシックタイプ




これは、↑ベーシックサイズと呼ばれています。

A4用紙4回折ったサイズです。

A4 用紙を折り込んで、差し込みできるってのが良い。
そして、おしりのポケットや、背広の胸ポケットにも
入るんだよね。この細さ。


だからこれ↓見たときは、使えるって思わなかった。
超整理手帳エレファント(A5)タイプ。


ね?デカイでしょ?




ちょっと別物のような気がしてたんで、
まったく眼中に無かったんですが、

昨日のノグラボからの回答で、
このエレファント(A5)をさらに半分折れば
細くなりまっせ。とな。

ミニカレンダーなど表記が一部省略されているが、
これだと、ほぼ従来と同じ仕様になるわけです。

これを購入して、コツコツ折るか。

っていう思いもありますが。。。。。

本日の銀座ナウで、実験的に手帳を二冊購入。
これは実験ね。あくまでも。(後日、書きます)

ちょっと、いろいろ考えることがありまして。

ノグラボさんのお陰で、自分の手帳へのこだわり、
求めているものを整理することができそうです。

A5タイプを注文するか否かは、検討中です。

もし、超整理手帳を卒業する場合、残念なのは
国立商店のカバーがゴミになるってことかな。
もちろん、じゃばらタイプでは、この手帳が
最強だと思っていたんだけどね。

嫌なら買うなっていうご意見も当然ありますが・・・・・・

ノグラボ? 講談社さん?へ

超整理手帳は、俯瞰で見ること、そこそこの記入面積、A4用紙の親和性などが良いですよね。
これらのニーズは、おそらく、若者には少ないのではと思います。

若者を、超整理手帳で、多く取り込もうなどど考えるのは、浅はかです。
もちろん、そういうことを欲している若者もいるでしょうが。

手帳ってのは、道具ですよ。その道具を欲している人に
知ってもらうっていうのは大事ですが、その道具の仕様を
変えちゃうってのは、迷える子羊ちゃんみたいで、
悲しいですね。

対象とするユーザ.は、
俯瞰で見る必要性のある人、
管理を目的とする人、管理職そのものや、
チームリーダー、などだと思います。

A4が取り込める(差し込める)ってのも、そういう人に受けてたと思います。

iPhoneと
エバーノートなどを用いれば、紙を持ち歩く必要も無いかと
錯覚している人も多いかと、思いますが、紙の機動性の高さ、自由さを
考えると、そして、何より、
小生のような、おっさんには、須磨穂などは、画面が小さすぎる。
そうすると、やっぱり、紙だよね。となる。
でも、用紙がデカイと、持ち歩きに邪魔ですよね。
だから、A4 四つ折なのだ。


今まで、そういった流れのもとに、手帳が進化してきているはずなのに
いきなり、異なる仕様で勝負しようってのは、笑えますよ。


新しいことにチャレンジすること、提案することは、
大切だし、重要であるが、手帳という道具に関して
言うならば、従来のものを継承しないのは、残念な
判断と言わざるを得ない。

それは、従来のユーザを捨てることに他ならないのだから。


どうも、講談社とノグラボの関係が我々ユーザからしたら、
不思議でしょうがない。

ま、今回の件に関しては、
講談社の思いつきだと思いますよ。ええ。

この小生の文章は実際に販売されたものをwebで見て、
下記の記事を読んで・・・・・、が発端です(笑)

((((勝手に引用、意見してます。
不都合などございましたら、お手数ですが当ブログのプロフィール欄にある
連絡先に、メールをいただけると幸いです。お手数をおかけしますが、
よろしくお願いいたします。))))


下記 誠Biz.IDより引用

「超」整理手帳を担当する講談社の大川朋子氏(新企画出版部第4編集部)は次のように話す。
「『超』整理手帳は、既存ユーザーを見ながら作ってきました。発売からずっと支持しているユーザーの意見からは、今までも影響を受けて来ています。ですが、同時に新しい層にアピールする必要も感じていました」

>嫌な予感(笑)
過去に新規ユーザーに対してアピールしたことがないわけではない。例えば、20代をターゲットとした開拓活動もやった。大学生に使ってもらったり、大学生協においてもらったりなどをしていた。だが「シンプルなので良さが伝わりにくかった」(大川氏)。

>良さが伝わらなかった?いえいえ、必要が無いのですよ。そういう人には。
一方ここ数年、大川氏も「超」整理手帳のデザイン面を大幅に変えたいという気持ちを持っていたという。新年向けの手帳は発売後の2月に売り上げ成績が出る。そして刷新の方針を決定されたのは今年3月だった。ターゲットは20代後半から30代半ば。いわば「一番忙しくて一番切羽詰まった年齢層」に訴求することも決まった。「持っていてかっこいいものをと考えました。今回はそれをやってみました」(大川氏)

>どんな世代も、切羽詰ったやつもいるし、超整理手帳を必要としている奴がいるのですぞ。


や、やっちまった~(笑)
20代後半から30代半ばの人が、持ってて、カッコいいと思うものを考えたんだと。
ワハハハ、超整理手帳という、質実剛健な手帳から数々の流れをぶった切って
持っていてかっこいいものを作ったんだと。

そりゃ、今までのユーザは、はい、左様ならとなりますわ。
新しいユーザを開拓するために、犠牲は必要です。
痛み無くして、改革なしでございます。
どっかで聴いたことあるな。
既存のユーザさんは、おさらばです。
そういう手帳なんですよ。バイバイ。

あの、四つ折の手帳って、特許とかとってるのかな?
自分達で作れないかな?



頑張れ福島!




わっ、
一人だけ~(byだいたひかる)
コントかい!

リーダーにあるまじき衣装

ここはね、真っ裸で行く気概が必要なんだよぉ~誰か周りの人は、指摘しないのかね?側近は。

こんな、
ビックリな姿さらしてどないすんねん?

最近、ビックリ多いな(^^;;

福島の彼らが今、どういう状況で、
気持で、日々頑張っているのか、
わからんかいな。
目の前におるやないかい。

こういうのを、空気読めへん
と、言うんや。

ま、写真はタイミングやから、
この後、きっと、みんなと同じスタイルに、なっていたかも知れんけど。


男として、
こういう時に、
この姿勢は、ダメダメや。

よくね、こう言うねん、
「彼らにも、家族がいて、
しょうがないじゃん、心情はわかるよ…。」
とか、

…なんて、有り得へん、
だって、リーダーよ、リーダー、
上に立つ人間が、
自分とその家族のことを
優先にしてどうする?

視察?


そんなに、危険やと思うなら、
指導者としてリスク回避するためにも、視察を中止したらええ。
点取りの、パフォーマンスなら
ダサさを通り過ぎて痛いわ。
はよ、除染作業の方法を国が先頭きって、示さなぁ。

ーーーーーーーー

イスカンダルを目指す旅に出る、
宇宙戦艦ヤマトの隊員達は、
私心を封印して
人類の為に旅立ったのさ。
だから、尊いのじゃないか。
国民の為に、自らを、私心を振り払い、働く
さういう姿を見たら、
ぐっと来る。


ぐっと来る男の美学も
ぐっと来る侍魂も
ぐっと来る大和魂も
持ち併せていないのね(^ ^)
ま、これ、他の党だったら
どうなのかね?

松本某や、某八絽といい
個性的な、方々ばかりですね。
個性ばかり、前面に押出してもね~。

おれ、大人な発言だな(^^;;

とりあえず男目線で、男って、分けましたが、女を蔑む訳ではありません。
念のため。
余談ですが、男女の差異は
生物学、脳科学、文化背景、いわゆるお国柄等諸々によって、年数かけて証明、生成されたものだろうから、
男女→けしからん、女男と表記せよ、
とか
男らしさや、女らしさという
表現は、それを固定するもので
生物多様性の観点からも
けしからん。
とか、
世界に一つだけの花、を咲かせようとか、(これ、関係無いか(^^;;)

さういうの、
馬鹿馬鹿しい
バッサリ。

ちょっと横道逸れた。

頑張れ福島!って、言いたかっただけ。


頼むで~しかしぃ!
(byぃ横山やすし)

銀座なう

銀座にきたら

銀座なう

お約束ですな。

ちなみに
当時の北海道では、
幻の番組、銀座NOWは
放映されてませんでした。

アイ ライク ブルー

北海道の友からの写真を眺めて
PUFFYを聴いて
満員御礼電車に乗り

ドイツは、涼しいってか、寒いくらい
と、メールが、来た。
そりゃそうだ。

旅に出たい衝動に駆られる。


手帳探しの……。
あ、
いや、旅だ、旅。


旅の効用は、半年くらいかな。


光よりも速い物質?
光さえも脱出不可能な
ブラックケースじゃなくて
ブラックホール
(ここんとこ、ブラックと打てばケースと出るそんな、アタシのiPhone)
もしかして、ドラえもんのPocketも
机の引き出しに広がる不思議空間が
脳内と無線LANされてるかもしれません。
なん年か前に、
どっかの科学者か、数学者が、
時空を波ととらえ、その波の頂点を結ぶワープ(個人的には、宇宙戦艦ヤマト方式と呼ぶ)は、
不可能との結論を出したと
ラジオで言っていたやうな
気がするが、
ここへ来て、素粒子の定義が、突き抜けちゃえば、
天動説と地動説の云々
光よりも早く飛んだら、
誰にも目撃されないよ。


メリケン波止場は、PUFFYの曲
脳内リフレイン

そして、明日は人間ドック
それが、アタシの生きる道

本日のPUFFY

PUFFYが凄いのか、民生ちゃんが
凄いのか、両方ね。

2011年9月27日火曜日

手帳探しの旅

(写真は2011方眼タイプ.、ミニカレンダーが便利!)
あたくし、この度、
手帳難民となり
ジプシーのごとく彷徨うことになると、
覚悟を決めていたのだが、
ノグラボから、以下のコメントを頂いた。
実は、
超整理手帳のフォーラムに書き込んだんです、アタシ。
その回答です。

以下、全文ママ**********************
2012年方眼タイプにつき、ご意見をありがとうございました。
2012年の手帳リフィル(講談社版)は、講談社様の企画により、デザイン等に大きな変更を加えております。この変更についてのご意見、しっかりと受け止め、今後の商品開発のために活かして参りたいと思っております。
方眼シートにつきましては、ノグラボオリジナル商品として販売しておりますA5サイズのもので2011年のデザインを踏襲させていただいております。A5サイズのリフィルを折りたたんでいただければオリジナルサイズのカバーに入れ込むことが可能です(オリジナルサイズのリフィルを広げていただければエレファントサイズのカバーに入れ込むことが可能となります)。

********************
ユーザーの皆様(お詫び)
いつも、超整理手帳、そしてフォーラムをご利用いただきまして、誠にありがとうございます。
昨年より、ノグラボ内のコミュニティ担当スタッフが不在となったため、また、ノグラボのWEBシステムの改訂を計画中であること等の事情により、コミュニティ(wiki/forum)の管理が行き届かない状態にあります。ユーザーの皆様には、長い間ご不便をおかけしておりますこと、大変申し訳ございません。なにとぞお許しくださいませ。
またこの間、ノグラボの行き届かなかった部分を、ユーザーの皆様からご返信をいただくなど、ご厚意で助けていただいておりましたこと、心より感謝と御礼を申し上げます。本当にありがとうございます。
内部の体制が整い次第、また、コミュニティの充実をはかってまいりたいと思っております。それまでの間、臨時管理人が、可能な限りご対応をさせていただけたらと思っております。
いたらないことがたくさんあり、ご不便とご迷惑をおかけすることと思いますが、お許しくださいませ。
ノグラボオリジナル製品への個別のご意見等、もしメールでいただけましたら、メールへの返信という形で対応をさせていただくことも可能です。また、講談社開発商品(商品欄に「オリジナル」のロゴがはいっていないもの)につきましては、講談社オフィシャルサイト(http://techou.kodansha.co.jp/)の「お問い合わせ」からご連絡をいただくか、またはノグラボ宛てにメールをいただけましたら講談社の担当者宛に転送させていただくようにいたします。様々なご意見をお寄せいただけましたらと願っております。
手帳に関する情報発信は、news(http://www.nogulabo.net/MT/)、NOGULABO BLOG(http://nogulabo.blog.fc2.com/)でもご覧いただけます。こちらも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
行き届かない体制で、皆様にはご不便をおかけしておりますが、コミュニティの再構築までの間、メールなどを通じてユーザーのみなさまからのご意見をいただけましたらと願っております。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
ノグラボ
ここまで*******************************
ということで、重要な項目がありました。
A4を四つ折りにしているのが超整理手帳の基本だと思い込んでいたんです。アタシ。
で、
エレファントカバーとかいうから、ややこしい
いや、A5と言ってもよく分からん、
でも、つまり、
A5を半分に折れば、従来のA4の4つ折りになりますよ、とな。
おお!
そうか!お恥ずかしい、
教えてくれてありがとうございます。>ノグラボ様
ま、そんなこと言いながら、明日、伊東屋に突撃しようと思っております。
で、
銀座で「銀座なう」ってつぶやくんだ\(^o^)/
もう、手帳探しのハートに火がついたのさ。
つづく(未練だね)

2011年9月26日月曜日

マジスカ

光より速い?

マジすか?

そんな〜

昨日までの常識が、ひっくりかえる

1000年に一度の大地震の確率や
空から破片が落下してくる確率や
世界経済が、下落することを、
誰もコントロール出来ないし
逃げることは、出来ない。

2011年9月23日金曜日

超整理手帳2012 方眼タイプって、どうよ?

小生にとっては、残念な感じの超整理手帳2012 若草色方眼タイプ
(あくまでもタイ象の主観ですからね。イイねって、方もいらっしゃるとは、思いますし、それを否定するものではありません(^ ^))

熱く、暑く語らせてもらいますわ。

以下宣伝文句抜粋↓
-----------------------------------------------
昨年新登場した、方眼版が新しくなりました。

細かく予定を記入したい人や、洗練されたデザインが好きな人にぴったり。

シンプルなデザインを重視し、六曜は入れていません。

用紙は目にやさしくおしゃれな若草色。

万年筆とサインペンは若干にじむため、ボールペンや鉛筆での記入をおすすめします。

書体は洋書体を採用。

他のシートとは違う印象で、外国製品のような仕上がりにしました。

人と違うデザインを探していた人にぜひ使ってほしいシートです。


ノグラボストアから引用しました。
--------------------------------------------------

がっかりだ!
がっかりだぜぃ、
どうかしているぜ〜ベイベー!

上記の謳い文句

>昨年新登場した、方眼版が新しくなりました。
あ、そうですか、そのまんまで良かったですけど。

>細かく予定を記入したい人や、洗練されたデザインが好きな人にぴったり。
あ、小生のことだね(笑)、あいや、大雑把なことしか書かないけど。

>シンプルなデザインを重視し、六曜は入れていません。
え?
あ、そう?
ま、しゃーないか。結構、見たりするけど、アタシ。

>用紙は目にやさしくおしゃれな若草色。
うん、確かに、珍しいし、面白い。
でも目に優しいとか、オシャレとかって、どうなの?


>万年筆とサインペンは若干にじむため、ボールペンや鉛筆での記入をおすすめします。
(紙質が変わったからだな。)
おいおい、さらっと言ってくれるね〜、
BPPも鉛筆も、使ってないっすけど・・・・。ここは、重要だろ?

>書体は洋書体を採用。
いや、ゴシックでいいよ。

>他のシートとは違う印象で、外国製品のような仕上がりにしました。
いや、日本製品のやうな仕上がりで良いよ。

>人と違うデザインを探していた人にぜひ使ってほしいシートです。
この手の手帳(ビジネス用途などの)って、「人と違うデザイン」を探すのか?
カンケーネェだろ?ガキじゃないんだし。

あ、段々語気が荒くなってしまいました。失礼。
それだけ、従来の2011方眼タイプが、イカしてるって、ことなのです。

「売り」にしているところが、
小生にとってはかなりの「マイナスポイント」になっているという
奇跡のような商品!ほんと(笑)
(一箇所二箇所じゃないもん)

こういうのは、進化とは呼ばず、単なる思いつきという。うん。
(これがユーザの意見なのかなぁ・・・・・小生は少数派かな)

平成○○年や、
各ページにあった、ミニカレンダーもなくなりました。
2011年の方眼シートは
諸々の表記がありましたが、とてもスッキリした印象だったんです〜
(下記2011年版の方眼タイプ写真を見て下さい。最強です。)


残念です。マジで残念です。
白い紙もスッキリしてていいものですよ2011方眼タイプ,

ちなみに、
A5方眼タイプは、なんと、小生が欲しい仕様
→つまり、「従来通りの方眼」仕様なのです。

ますます、今回の若草ヘンテコ仕様の意味が分かりませんわ。
迷いか、単なる思いつきだよ、これ。
A5タイプにすればいいか、
いや、デカイ手帳は、もう結構。

\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\
手帳というのは、とても、保守的なものである。
そして、固定客がいるのである。
だから、手帳メーカは、ころころデザインを変えないし、
変えるとしても、とても慎重になるだろう。


だから我々は、気に入った手帳を見つけた時は、
安心して、来年も、再来年も、と使える訳だ。
安心しているから、そんなことまで気にしない
それくらい、安心は保守的な姿勢に直結している。
手帳=保守なのだ。


小生が衝撃を受けたのは、やっぱりほぼ日の手帳
これは、次世代の手帳だと思った。
当時、息子が生まれた頃、もう8年前のことか・・・。
ユーザの声、が、ほぼ日のwebを通じて、リアルに解る。
みんなの使い方や、思い入れが、ほぼ日を通じて解る。
これは、すごい、手帳だなって。


メーカは、
どんな人が、この手帳を選んで、
どこが気に入って使っているかをちゃんと解って、
狙って、理解してもらって、世に出しているわけです。


ノグラボの方眼を気に入ってるユーザは、
そもそも、ベーシックタイプから導入して、気に入っている訳。
そして、さらに、記入欄を方眼にして、シンプルに自由に書ける
っていうコンセプトに共感している訳です。
さらに、要望を募ったとして、
現行タイプの紙の色を変えて欲しいとか、
フォントサイズを変えて欲しいとか
(仮にそういうニーズが、膨大だった場合)
そういう細かい点が、変更になるのは、改善・進化と呼べると
思うし、従来の固定客も、まぁ、許容範囲になるだろう。
その結果を見てまた、次年度に修正を加える。
場合によっては、元に戻すことも必要だろう。


今回のヘンテコ若草方眼タイプは、完全に別の製品、
従来の流れは寸断されているので、従来の固定客のことは
まったく考慮されていない。
ここに、小生は疑問を感じる。
それが、ノグラボの超整理手帳なのだよ!と言われれば、
ま、仕方ないのですがね。


買わなきゃ良いじゃんって声が聞こえますが・・・・・笑


\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\\

まさか、ここへきて、手帳探しの旅か……
もう、手帳探しの旅はしたくありません(笑)
歳とると、メンドクサイのですよ、また旅に出るのが。
温泉旅行とかなら、喜んで行きますが、
手帳探しの旅はメンドクサイオヤジでした(笑)


追記;ここの記事見て、もう、小生が超整理手帳に
こだわることもなくなりました。
固定客は捨てて、新しいユーザを取り込む為の挑戦だそうです。
頑張ってくださいね。
小生も、頑張って、他の手帳を探します。
左様なら。超整理手帳。

国立商店のカバーももう、不要になるのか・・・・

↓写真は、2011方眼タイプ 完璧っしょ


その2へ続く(未練だね)






2011年9月19日月曜日

寝た。

ブログネタを編集中に
つい、寝た

かなりの長文が、
白紙になっていた。

もう、書けない…orz
タイ象

2011年9月18日日曜日

ほぼ日 ブラックケース・ベージュのインプレ(1)

あ、どうも、

2012 ほぼ日のブラックケースをご検討の皆様、いかがお過ごしでしょうか。
ほぼ日手帳をこのケースに入れるっていう方は、さして問題はありませんが、

いやいや、バッグとして、使いたいわ・・・という方には、
どうなのよ?ってのが、正直なところだと思います。

ってな訳で、写真を駆使して、インプレしてみますわ。

尚、写真がアレなのは、iPhoneの仕様で、写真がアレなのは小生の腕の問題です。

特に、色が、ホントの色より、白っぽくなってたり、中央部が青いのはiPhoneの仕様^^



ほぼ、もろもろを詰め込んだところ。
中身詳細は以下

そうだ、理詰めは無理なんだよ

 相手が、何か突拍子もないことを言っていたり、 謎の理論や結論や枠組みや仕組みや、何か言っている。としてだ。 明らかに、それおかしいでしょ、だってね、 これがこうで、ああで、つまりああでこうで、 と背景を論理立てて、説明する。 わからないようなので、さらに深堀でして、要素を分解し...