銀座なう
お約束ですな。
ちなみに
当時の北海道では、
幻の番組、銀座NOWは
放映されてませんでした。
ドイツは、涼しいってか、寒いくらい
と、メールが、来た。
そりゃそうだ。
旅に出たい衝動に駆られる。
手帳探しの……。
あ、
いや、旅だ、旅。
旅の効用は、半年くらいかな。
光よりも速い物質?
光さえも脱出不可能な
ブラックケースじゃなくて
ブラックホール
(ここんとこ、ブラックと打てばケースと出るそんな、アタシのiPhone)
もしかして、ドラえもんのPocketも
机の引き出しに広がる不思議空間が
脳内と無線LANされてるかもしれません。
なん年か前に、
どっかの科学者か、数学者が、
時空を波ととらえ、その波の頂点を結ぶワープ(個人的には、宇宙戦艦ヤマト方式と呼ぶ)は、
不可能との結論を出したと
ラジオで言っていたやうな
気がするが、
ここへ来て、素粒子の定義が、突き抜けちゃえば、
天動説と地動説の云々
光よりも早く飛んだら、
誰にも目撃されないよ。
メリケン波止場は、PUFFYの曲
脳内リフレイン
そして、明日は人間ドック
それが、アタシの生きる道
マジすか?
そんな〜
昨日までの常識が、ひっくりかえる
1000年に一度の大地震の確率や
空から破片が落下してくる確率や
世界経済が、下落することを、
誰もコントロール出来ないし
逃げることは、出来ない。
http://g-shock.jp/lineup/origin/
最近、G-SHOCKをしている割合が多い。
追記:最近、G-SHOCKをしている割合が多い。
それだけ、野良仕事的な状況が多いってことか(笑)デジタル時計を着けてみて、改めて思い知ったのは、やはり、数値を見て、瞬時に判断できる「慣れ」というか、ちょと、訓練が必要。それは、例えば、時計の「針」が、7時23分を指していたとします。長針が、あと「7メモリ(分)」で、30分に到達する訳です。角度にすると、「42度」この42度が、自分の中の7分に変換され、あ~あとこれくらい(絵的に42度)で、30分になるよね、って脳内(体内)で変換作業が自動的にされる訳です。(慣れている訳ですね)ところが、デジタル表示で、7:23と表示されても、それはあくまでも7:23な訳で、30分まで、あと「42度」では無い訳です。7:30-7:23=7分です。当たり前ですよね。自分でもちょっとびっくりしましたが、この状況で、一旦7:23分の絵を脳内に思い浮かべて角度に変換して、行動していたのです。これ、慣れだと思うんですが、デジタル時計はナウを表示する、知らせるのは好都合なんですが、残り時間とか、ターゲットを「従来感覚」で知らせるには、やっぱり、不向きっていうか、ちょっと微妙だなって思いました。一旦、角度に変換しているんだもん、私。針の時計はさ、例えば、20分と25分の中間って、指すでしょ?でも、デジタルは、秒の値も読まないと、その中間は分からない。そもそもそこまで必要性は無いけれど、やっぱり、今一つしっくり読めない(笑)でも、着けた感じはサイコーです。このモデル。後は、吾輩の慣れってことね。これ、電波とソーラ、第二時間も設定できるし、アラームもあるし、バックライトもあるし、ミッションを遂行するには最適です。これで、14800円は安いよね。
ちなみに、小生が、欲しかったG-SHOCKのアナログタイプは
あれー?話が通じないなぁ あれー?俺だけ違うこと言っている!? あれー?みんなしょーもないところに引っかかってる!! ここでふと思うわけです。 この組織において、「俺が ガンなんじゃないか!」 そうか、俺がおかしかったんだ。 ・違うビジネスモデルを考えよう。 ・災い転じて、新し...