2010年10月15日金曜日

忘れてた ALBA AKA

そういや、昭和テイストを発揮してる時計があったわ と思い、
出したら、電池切れ。
ああ、こういうとき、ゼンマイ式だったらな、関係ないのに・・・・
K-7 + smc55 + トイカメラ

アルバの「AKA」っていうシリーズ
オレンジの文字盤に痺れました(当時)、んいや、今も痺れる

木曜の30日で停まってる。
今年の木曜30日は、9月しか無い(12月もあるけど)
この時計出したとき、9月29日(水)ってことは、
これ、去年には停まってた?あ、いや、日付ずれるんだったな。

そうそう、電波時計とは違うのだ。

意味深なラッキーNo.3で停まる日付。これで、33分で停まっていたら、超ミラクルだけどな。

ワンテン マクロ+レトロ

この感じ、イイネ。もう、10年以上前に買ったけど、
未だに、たまに、使ってるのです。優秀なデザイン、
意外にナイスな視認性。

はやいとこ、電池交換に出そう。



奇跡だ!

チリの件は
良かった
本当に


見たと思う
人間の力
可能性を

2010年10月14日木曜日

昭和な時計 シチズンアナデジ

シチズンアナデジ(笑)
だから、しつこいって。

smc55 fは2.8で撮影

ちなみに、1枚目は標準


2010年10月13日水曜日

アナログですけど・・・・何か?

アタシの許可無く、アナログをデジタルに?
ぬぁ〜にうぉ〜

勝手に電波変えるなよ〜!アタシの許可無しで。


新しいもん好きのアタシですが、誰かに指図されて、変えるってのは、
どうも好きになれない。

基本、天の邪鬼なんすかね〜

最後まで、いったるわい!って思ってはいるものの

「アナログ」の文字が、うざい。

いや、フォントがキモイ。(そこに突っ込みかい!)

なんだよ、このホラー映画のようなフォント!『アナログ

sonyの25インチのブラウン管もこの有様ですわ。



さらに、下のテロップが最近はコロコロ表示が変わって、うざいったらありゃしない。
あたしゃね、こういう風にされると 余計にむかつくのよ。(あ、それが狙いか)

アタシの住んでる東京の西の外れは、いわゆる

「南関東問題」圏内でございやす。

関東はですね、VHFアンテナでず〜っと受信していた歴史

Uなんて、田舎だね〜ってのが、あるわけで、
UHFアンテナが付いてない家が多いのです。
もちろん、アタシんちもね。


特に、映画とかね、DVDとかね、
見た時はさ、すんごい、ちっちゃくなってね。


息子の友達が、来て、「うわ、ちっちぇ!」って言われたらしい・・・・


いぃ〜んだよ!
近くで見れば

な?



イイネ〜 本牧マッシブは、内容が濃すぎて、インプレ出来ません、アタシ。

あれ、アナログの話はどこに・・・・?


2010年10月12日火曜日

散歩の効能


以前、朝の散歩で、お姫様専用の駐車場を発見して、感動し イイネ お散歩。


いろんなものがあるもんです。


この椅子なんて、横山剣さんが座ってそうな椅子だよな〜


うちの周りって、かなり渋いのかも知れない・・・・。


こんときは、ケータイ931shで撮影。

でも、うちの周りでこういう行動していると、
ちょっと怪しい行動に見えるらしいので、
要注意です^^




2010年10月11日月曜日

東神奈川のドトール

こんなところにドトールが!イイネ〜!
この眺めがよかったので、思わず、ここにはいる・・・・・

あ、いや、ドトールでなくて、ミスドに入るアタシ(爆)

ミスドからこのドトールが見えます。まさにこのアングル。

さすがに写真撮る時は、外で撮ったけどね。



どうしてもこの看板入れたかったので、露出補正。
夕方のこういう状況は難しい・・・・。

ワンテン活躍中

2010年10月10日日曜日

ナウなファッション、ヤングにバカウケフィーバー

ゴーゴーなイケイケなシェキナベイベーな(特に意味は無い)


テレビで面白いのやってました。
AKBメンバーが出て。
いろんな事柄を
授業っていう方式でやるんだけど。

70年代ファッション アンノン族 アンアン/ノンノのファッションね。
当時、
ぽっくりサンダル欲しかったわ、ジーンズ生地のやつが欲しかった。
トンボ眼鏡、フィンガーファイブのアキラ的なファッションが小学生の小生的にも
憧れあったもんな。
初めて買ったレコードはフィンガーファイブだぜ!

ところで、トックリのセーター(笑)→タートルネックね。知ってますとも。
衣紋掛け(えもんかけ)って言葉も最近聞かないね。

オーバーオール → サロペットって言うんだってさ、今は。
うん、これさ、スキーウェアなんて、みんなサロペットタイプだったので、
小生が子供の時には、既に通用してました。
小生の生まれ育った北海道ではサロパン(サロペットパンツ)とかって言ってましたわ。
フランス語だそうです。
デサントからはデモパンってのも発売あれていたな。(あれは、前当て部分の無いやつで
多分、スキーのデモンストレータがはくんだと思ってたが、真の意味は定かではない)

北海道では、冬の定番はこれだね!(って言っても、昔の話/_・・・・っと思ったら
今でも売ってるのね^^なんか、欲しくなったわ)

ヤッケ → プルオーバーの。頭から被るフード付きの、防寒着。

なんか、カッコいいわ。やっけ。改めてヤッケを見る^^
多分、これ、ドイツ語だと思う。(あくまでも勘ですが)
ヤッケと言えば、多分、小生より上の世代だと間違いなく通じるよ、北海道は。
ビッケじゃなくて、ヤッケね。
ビッケは小さなバイキングだね!


笑ったのは、キャミ。
奈美悦子さんと あき竹城さんが
シミーズって言ってた。確かに!そうだ そう。
シミーズ。
おわっ、なんて赤面な名前なんだ! 赤くなるわ。
堀ちえみさんが、スリップとも言ってましたわ。
これも赤面しちゃうな、小生は(笑)


で、90年代の紺ブレ(紺のブレザー)とローファー
鈴木保奈美さんと、石田純一さんを激しく思い出す(笑)

ヘアスタイルがナイス!(笑)

流行語大賞----------
1991年表現部門 銀賞 以下現代用語の基礎知識より引用

バブル期の最後に流行ったのがこれ、「紺のブレザー」=「紺ブレ」である。ひと昔前から「アイビールック」としてあったものだが、「コンサバ」系ファッションの代表としてまた復活。「コンサバ(conservative)」はいうまでもなく「保守的」の意。経済が成熟し豊かになれば、人間が保守的になるのは仕方ないとしても、この後、バブル崩壊の後にすら、若者はどんどん保守化をすすめているのではないか?





------------------



今年の冬のファッションで、
あの
ブルーザー・ブロディみたいなあのファッションには笑た。
おいおい、オッサンから見たら、
どう見てもブルーザー・ブロディだぞ!

スタンハンセンとのタッグでブイブイ言わしてほしい・・・・
そんなこの冬 2010〜2011って感じでしょうか。

ああ、ブロディファッションにオジサンはですね、ウケる〜マジで。
ちなみに、ブロディさんは急死されたんですよね〜。ナイスキャラだったんだけどな。
きっと天国で喜んで吠えてると思います、はい。

ブロディ、ハンセン、ちょっと前で、タイガージェットシン
かの有名なアブドーラ・ザ・ブッチャー!!ああ、懐かしい
ボボ・ブラジル、大木金太郎 おお 
そんなこと言い出したら
テリーファンク/ドリーファンクjr(あってるかな?)
これ書いてて思った・・・小生は、結構プロレス見てたんだなって。
さすがに、力道山世代ではないが、
ジャイアント馬場率いる全日本プロレス ジャンボ鶴田!ジャンピング・ニー!!
猪木率いる新日本プロレス 藤波辰巳! あれ、何だっけ?ドラゴンスープレックス?
ファッションの話から、当然のごとくプロレスの話へスライド
ナイスな流れ。
この冬はとにもかくにもブロディファッションを見かけるんだということで・・・・。

2010年10月9日土曜日

根津っす

ブルーな仕事もエフェクト次第で、オレンジになることもあるって思う。

地下鉄の出口、地上に出たところに、←左320m 根津神社
とある。
あ、この写真の向きとはちょと違いますので、ま、雰囲気です。

ふ〜ん 神社、意外に近いのね。

右へ行く。仕事だ、仕事。


2010年10月8日金曜日

ワンテン(デジタル)

この流れ・・・・




この眺め・・・・

間違いなく掴みはOKな1 10の外観(笑)


昔、canon/eos1000qdを持ってた。いつもカメラを持って出掛けてたんだけど・・・・
ある日、コダックのデジカメ(200万画素、単焦点24mm、ガラス玉レンズ)を買った途端に
eosはお蔵入り。
やがてeosは10年以上の時を経てキタムラへドナドナ・・・・そしてK-7がやってきたのであります。



なんか、デジャブ?これ。

んいや、一眼レフこそ、デジタルの良さ発揮。
画像をその場で確認できるっていうのは、小生のような素人レベルには、
最高のツール。
そして、どつぼなsmc55mm だんだんとコツが掴めてきました。
室内のホワイトバランスは相変わらず難しいですが。

このカメラK-7はドナドナすることは無い。これ。

レンズも、28mmと55mmがあれば、もう最強な感じがする(笑)
この二本とも、おうざんさんからの頂き物。
ってことは、今のカメラライフはおうざんさんあってのものなのだ。
ありがとうございます。おうざんさん!マジで。

*****
そして、そして、
ワンテンがやってきたのであります。
ワンテンは昔はペンタのフィルムですよね〜。
小生は、フィルムはPENもあるし学研の二眼もあるし
これ以上増やすことも出来ないと思い、
やっぱデジタルってことで、最新のワンテン(1-10)。

あれは、つくばからの帰り・・・・

「サブ機、買ったよ!」のメール。

あら?
あらら?
この流れ?

つくばからはTX(つくばエキスプレスという秋葉原が終点/乗換えの電車)
に乗って帰るアタシ。

ナイスなきっかけ!ありがとうございます!
この天の声のお陰!

秋葉原に寄りましたよ。ええ。
で、
これ、ポケットに入る大きさですわ。ナイスなお買い物(笑)

家族の、「またカメラ買ったの?!」の文句もスルーできるくらい
オサレなカメラ。
(だいたい、そんなに買ってないよ、カメラはさ)

オッサン連中は、このカメラと、シチズンのアナデジには 食い付く 食い付く(笑)
若いもんにはわかるまい。

2010年10月7日木曜日

メタボ!メタボ!メタボ!

わたくし、タイ象は
10月1日から
メタボ改善支援プログラムスタートしておりやす。

カウンサラーと
面談する。

まずは
現状の確認
方針の決定
細々した話し合い


はっきりいって
赤裸々な
食生活を語る訳でして
思わぬ発見があったり

わろたわ

以下カウンセラーと
タイ象のやりとり

カ:夜飯、
全部食べ切らないで、翌日 朝の分にとっておくってのは?

タ:めんどくさいですよね〜

カ:何故?

タ:あれ?何でだろ?
ああ、翌朝、食器洗うのめんどくさいでしょ


夜のうちに 食べ切って
洗って 乾燥機にかけ
台所を綺麗にして
麦茶作り
氷を仕掛けるって
いつの間にか
日課になってた事判明

カ、タ:苦笑い

カ:タイ象様は、家事をなさるんですね(笑)

カ、タ:アハハハ

タ:みんな出来るでしょ?(これくらいは家事のうちに入るまい。)

カ、タ:アハハハ

その他、
随分と赤裸々な話が。おかずの内容など、まったく
お恥ずかしいことを語る訳だ。スーパーのお惣菜とか、そういうの多い事実。
真面目に自分の行動、食べてるものを顧みたら
間違いなく太るわ、これ。

アハハハ だ

食いたくないものを詰め込んでいる事実!
残飯整理なこの事実!
「もったいない」という素敵な美学に包まれて
小生のメタボがシンドロームになっていく事実?
いや、脂肪に包まれる事実!


ああ
0.1トン はヤバいよな
具体的には、毎日体重計に乗る事、メジャーでお腹まわりをはかる事。
あとは、残飯整理をしないこと。
これだけです。これで、半年で3kg減量が目標です。ゆるい目標。
これくらいがいいらいしいです。

あと、朝マックとか、朝ミスドとか、朝ケンタとか、そういうのもほどほどにして
家で食事されたらいかがですか?と(笑)
アハハハだな。

2010年10月6日水曜日

一人の休日はイイネ!「本牧マッシヴ」づくしだね!

誰もいない休日は・・・・



いつもより充実してるじゃん・・・・ んったく・・・・(笑)

でぇ

そうそう

あれね、あれ

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...