出張に行っても
お酒は基本的には
飲まないので、
コンビニで済ますことが
割とあります。
そんな
セブンイレブン
マージャン倶楽部 水前寺
そして
スナック多恋人
(タレント)
昭和なスナックの
あて字には
痺れますわ
魔のトライアングル
イン
水前寺
2019年2月16日土曜日
2019年2月12日火曜日
2019年2月11日月曜日
久々の大阪タイト(2/2)
ぃよし、
南海線から御堂筋線のなかもずに乗り換えて、
御堂筋線で帰ろう。
コロコロ引いてテクテク歩くのになんばは不適だ。
そう、僕にとっては安定の御堂筋線
最初に覚えたのが御堂筋線の系統だったから、しっくりくるし
安定ね。
おーやんふぃふぃが歌う雨の御堂筋線
欧陽菲菲(おーやんフィーフィーがなかなか変換が出ない)
雨ではなかったが。
なんつったって新大阪直結ってのが、
わかりやすい。
さっきからBOKの曲が流れてる。
※BOK:バカボン・オニヅカ・キミヒトの略
脳内で。
知らない土地を歩き
脳内再生するけど、
おんなじところを繰り返し再生する。
さらに、鼻歌をかぶせて。
なかもずは始発だから、余裕で座れる訳で、
ここでようやく、本当のBOKを再生する。
本日初めて座った。16;30を過ぎていた。
安定の旅ソング
旅ミュージック。
安定の御堂筋線車内で。
出張も旅行も遠足も
帰るまでが、それよ。
でも、
安定の御堂筋線で
安定のBOKを再生したら、
新しい旅に出たくなるのは、
これも、安定した効果なのか
そして、もう歩きたく無い・・・・。
財布には3千円!!
(社会人としてどうなのよ?!っていう残高)
さて、どうしたものか
動物園前駅は、
カッコして、新世界と書いてある。
「動物園前(新世界)」
ここは、新世界
新世界だ。
新世界の時刻は17時
うーむ。
俺自身の電池が
財布の中の3千円よりも
残り少ない。
ぃよし、
とりあえず新大阪に泊まろう。
夜のコロコロ移動はものすごく疲れる。
ましてや、
金曜日の夜の新横浜の激混み地獄にコロコロごと突撃するには、
アルミのリモワよりも、強靭な意志をもたねばならない。
俺は過去に何度目も新横浜で、くじけている。
本当に、病的に混んでいる。
心を騙すために、新横浜のビックカメラで、
何度、買い物をしたことか。
なんて、理由を立て続けに整理整頓して、
スマホのアプリから、予約
決済もすませた。
現金は、使わない。
便利なものだ。
ここで、311級な事か起きたら、カードも含めて通信を利用した決済は、
一切使用出来なくなる。
現金が、1番強い。
まぁ、ここは日本だ。
どうにでもなる。
だんだんゲーム感覚が出てきたな。
そんな金曜の夜
西中島南方で下車。
このまま
たびに出たい衝動にかられる。
久々にかられる。
そういう時は、
うまいもんでも食って
って
あ。
雨。
ハンバーグ/ステーキの店に入ったら、
実は外国人に間違えれていたということに
途中で気づき、店員と大爆笑。
南海線から御堂筋線のなかもずに乗り換えて、
御堂筋線で帰ろう。
コロコロ引いてテクテク歩くのになんばは不適だ。
そう、僕にとっては安定の御堂筋線
最初に覚えたのが御堂筋線の系統だったから、しっくりくるし
安定ね。
おーやんふぃふぃが歌う雨の御堂筋線
雨ではなかったが。
なんつったって新大阪直結ってのが、
わかりやすい。
さっきからBOKの曲が流れてる。
※BOK:バカボン・オニヅカ・キミヒトの略
脳内で。
知らない土地を歩き
脳内再生するけど、
おんなじところを繰り返し再生する。
さらに、鼻歌をかぶせて。
なかもずは始発だから、余裕で座れる訳で、
ここでようやく、本当のBOKを再生する。
本日初めて座った。16;30を過ぎていた。
安定の旅ソング
旅ミュージック。
安定の御堂筋線車内で。
出張も旅行も遠足も
帰るまでが、それよ。
でも、
安定の御堂筋線で
安定のBOKを再生したら、
新しい旅に出たくなるのは、
これも、安定した効果なのか
そして、もう歩きたく無い・・・・。
財布には3千円!!
(社会人としてどうなのよ?!っていう残高)
さて、どうしたものか
動物園前駅は、
カッコして、新世界と書いてある。
「動物園前(新世界)」
ここは、新世界
新世界だ。
新世界の時刻は17時
うーむ。
俺自身の電池が
財布の中の3千円よりも
残り少ない。
ぃよし、
とりあえず新大阪に泊まろう。
夜のコロコロ移動はものすごく疲れる。
ましてや、
金曜日の夜の新横浜の激混み地獄にコロコロごと突撃するには、
アルミのリモワよりも、強靭な意志をもたねばならない。
俺は過去に何度目も新横浜で、くじけている。
本当に、病的に混んでいる。
心を騙すために、新横浜のビックカメラで、
何度、買い物をしたことか。
なんて、理由を立て続けに整理整頓して、
スマホのアプリから、予約
決済もすませた。
現金は、使わない。
便利なものだ。
ここで、311級な事か起きたら、カードも含めて通信を利用した決済は、
一切使用出来なくなる。
現金が、1番強い。
まぁ、ここは日本だ。
どうにでもなる。
だんだんゲーム感覚が出てきたな。
そんな金曜の夜
西中島南方で下車。
このまま
たびに出たい衝動にかられる。
久々にかられる。
そういう時は、
うまいもんでも食って
って
あ。
雨。
ハンバーグ/ステーキの店に入ったら、
実は外国人に間違えれていたということに
途中で気づき、店員と大爆笑。
2019年2月10日日曜日
久々の大阪タイト(1/2)
なんばの乗り換えにてこずった。
乗り換え指示の看板が途切れたり、
または、死角になり、
いちいち、迷う。
いや、迷う前に駅員に確認する。
ああ、こっちでいいのね、って。
遊びなら全然気にしないけど、荷物持って、テクテク歩いて
間違えた時の、残念感ったらありゃしないから。
なんばは人混みがちがうと思う。
梅田とは、雰囲気が全く違う
何だろう・・・・・
雰囲気の違いの要素を検出する余裕もなく通り過ぎる。
そして、
南海線に乗り換える。

堺東駅にて
駅のホームの端っこで
デトロイト感を出しまくっているこの鉄塔?
撮るよね。
ところで、堺といえば、仁徳天皇陵よりも、
個人的には自転車、
界って自転車の印象が強い。
自転車と言えは、シマノ

中を見学することはできないか?と聞いたら、
社員さんにアポがないとダメだと。
ノーアポ 電波少年か(笑)
自転車が好きなら
自転車博物館にいかれては?と
話をしてくれた、シマノの警備の方、
ありがとうございます。
乗り換え指示の看板が途切れたり、
または、死角になり、
いちいち、迷う。
いや、迷う前に駅員に確認する。
ああ、こっちでいいのね、って。
遊びなら全然気にしないけど、荷物持って、テクテク歩いて
間違えた時の、残念感ったらありゃしないから。
なんばは人混みがちがうと思う。
梅田とは、雰囲気が全く違う
何だろう・・・・・
雰囲気の違いの要素を検出する余裕もなく通り過ぎる。
そして、
南海線に乗り換える。

堺東駅にて
駅のホームの端っこで
デトロイト感を出しまくっているこの鉄塔?
撮るよね。
ところで、堺といえば、仁徳天皇陵よりも、
個人的には自転車、
界って自転車の印象が強い。
自転車と言えは、シマノ
中を見学することはできないか?と聞いたら、
社員さんにアポがないとダメだと。
ノーアポ 電波少年か(笑)
自転車が好きなら
自転車博物館にいかれては?と
話をしてくれた、シマノの警備の方、
ありがとうございます。
2019年2月9日土曜日
ウィルスの話
ってことは、マスクはもやは役立たずではないか!
え!?
でぇ、
マスクの目の大きさはどれくらいなのだろうか?
どうやら5μm程度らしい。
実際にはランダムに交差され何層にもなっているので、
すんなり5μmの穴が開いているとは思えないが、
それにしてもだよ。
だとすると、ほとんど意味が無いではないか!?
5μm:100nm→5μm:0.1μm
つまり、比率を図示するとこんな感じ・・・・
四角がマスクの目、赤点がウィルス
トホホ
バンバン通過するぜぃ
さて、ここで、ウィルスの大きさが100nm程度というのは
具体的にはどういうことかというと
いわゆる、純粋にウィルスのみ、電子顕微鏡で確認した場合の
ハナシ。
例えば、人間の呼気から排出される場合は、恐らく、
湿気とか、つば、ホコリと合体されていると思うので、
これで、マスクの効果が期待されるわけだ。
特に、咳、くしゃみなどの飛まつによるウィルスの飛散に
ヘックショーン!って噴射した場合は、目視できる飛まつなどは
マスクでブロックできるから、いいよねって感じで。
で、
具合の悪い人もマスクをして、
防止したい人もマスクをすれば、
掛け算で感染防止に役に立つってのが、従来の認識ね。
じゃ、いいじゃん?
ところがですね、
ところがですよ、
近々のアメリカのメリーランド大学の試験によれば、
そもそも、感染者の呼気(呼吸のガス)にウィルスが含まれるということ、
を発表しているのです。これは呼気ですからね、目視できません。
すなわち空気感染する可能性を示唆している訳です。
さらに、
予防接種を受けた人は、呼気から検出されるウィルスの
濃度が、予防接種を受けなかった人よりも約6倍も高い濃度を有している
という結果も発表しているのです。
おいおい、っていうか、
これ、感染したことある人はよーく思い出して欲しいんだけど、
思い当たるフシがあると思うのですよ。
既に世界では、予防接種の効果は無いとの見解が
一般化しているのですが、ここ日本では、
予防接種を受けたほうが重症化しない、とか
そんな文言が流布されていますね。補助金まで出したりして。
しかし、僕などは、むしろ、予防接種を受けたときに限って
インフルに罹患している訳で、
これ、むしろ逆効果ってのを実感している訳です。
こうなってくると、もう、今までの常識が覆る可能性が高いのですが、
そうなったときの、諸方面へのダメージが大きいので、
そっと、じわじわと、少しずつ、こういった常識が
変わっていくのかな、って思う次第。
社会は良心のみで構成されているわけでは無いということですかな。
いずれにしても、片方の意見ばかりではなく、
反対側にある情報にも目を向けておく事は
自分たちを防衛する際に役に立つと思う今日この頃。
今年はとうとうインフルエンザA型に二回罹患する人まで
報告されているが、これとて、
ウィルスの形が完全一致するなんてことは、ありえないのだから
へたすると、二回どころか、何度も罹患する人が出てくるかも
なんつ~か、ほんちゅうかだな。
2019年1月21日月曜日
猛烈筋肉痛の正体
夜、二の腕、胸元、の筋肉が
猛烈に疲労していることに気づく。
いわゆる筋肉痛。
それも、ちょっと強めの筋肉痛。
あれ?
なんだっけ?
なんか重いもの、持ったかな?って。
おっさんの筋肉メモリーは遅延するからね。
あっ!
思い当たる節があった。
昼間
犬に散歩に連れて行ってもらっていた時
今日は暖かいし、いつもと違うところ通るか〜って
全く違う道を通ったわけです。
すると、道を挟んだ向かい側に、
人間を引きずっているおばあちゃんと、男を発見。
なんだ?
とりあえず、犬には待っててもらい、
声をかける。
私:どうしたん?
男:いや〜ちょっと、これ、車に載せたいんですけど・・・・・
え?
完全に崩れ落ちている人間はじじいだった。
それを支えると言うより、ひきづっている息子らしき男と
おばあちゃん。
どうやら、泥酔?
しかし、目が完全にイっている。
それと、吐しゃ物が鼻の穴をふさいでいる。
う〜ん、日本酒の匂いがドイヒー。
結局、軽トラの助手席に、なんとか載せたのだが、
まぁ
男と私のタイミングがなかなか合わなくて、てこづる。
いかに、お尻の部分を座席に載せるか?と言うのがポイントだと思う私と
座った形態、お姫様抱っこの様にして
助手席に載せようとする男。
それは無理だ。
意識がほとんどない、だら〜んとした状態
しかも、軽トラは狭い。
頭も足もぶつかる。
どうやっても無理なのだ。
まず、助手席から頭から突っ込んで、
お尻を助手席に
頭を運転席にして、運転席側から、
脇を抱えて引っ張る。
お尻の位置を微調整して、上半身を引き起こす。
同時に足を折りたたむ。
軽トラの座席は狭いことを痛感。
座った姿勢で、少し意識が戻ったのか、
少し、応答がある。
そして、男とジジイは去った。
ばあちゃんが、
あなた様はどちら様ですか?というから、
通りすがりの犬と人です、って。
まぁ、その通りだもの。
いっつもああなるのよ、もう、ってばあちゃんボヤいてます。
集会所で飲んでぶっ倒れるってタチ悪いわ。ねぇ。
何事もなかったかの様に
また、犬に連れられて散歩をする。
1時間半も歩いた。
家人曰く、
私がそれを「呼んでいる」んだと。
なるほど、これって、あれか、
いわゆる「引き寄せの法則」ってことか。
いやいや、別に、俺はそんなつもりやね〜ぞ。
何でそれを引き寄せるっていうのだ?
でも、これ、漁師物理化学からすると、引き寄せの大漁だなって。
誰が、解明してくんないかね〜。
猛烈に疲労していることに気づく。
いわゆる筋肉痛。
それも、ちょっと強めの筋肉痛。
あれ?
なんだっけ?
なんか重いもの、持ったかな?って。
おっさんの筋肉メモリーは遅延するからね。
あっ!
思い当たる節があった。
昼間
犬に散歩に連れて行ってもらっていた時
今日は暖かいし、いつもと違うところ通るか〜って
全く違う道を通ったわけです。
すると、道を挟んだ向かい側に、
人間を引きずっているおばあちゃんと、男を発見。
なんだ?
とりあえず、犬には待っててもらい、
声をかける。
私:どうしたん?
男:いや〜ちょっと、これ、車に載せたいんですけど・・・・・
え?
完全に崩れ落ちている人間はじじいだった。
それを支えると言うより、ひきづっている息子らしき男と
おばあちゃん。
どうやら、泥酔?
しかし、目が完全にイっている。
それと、吐しゃ物が鼻の穴をふさいでいる。
う〜ん、日本酒の匂いがドイヒー。
結局、軽トラの助手席に、なんとか載せたのだが、
まぁ
男と私のタイミングがなかなか合わなくて、てこづる。
いかに、お尻の部分を座席に載せるか?と言うのがポイントだと思う私と
座った形態、お姫様抱っこの様にして
助手席に載せようとする男。
それは無理だ。
意識がほとんどない、だら〜んとした状態
しかも、軽トラは狭い。
頭も足もぶつかる。
どうやっても無理なのだ。
まず、助手席から頭から突っ込んで、
お尻を助手席に
頭を運転席にして、運転席側から、
脇を抱えて引っ張る。
お尻の位置を微調整して、上半身を引き起こす。
同時に足を折りたたむ。
軽トラの座席は狭いことを痛感。
座った姿勢で、少し意識が戻ったのか、
少し、応答がある。
そして、男とジジイは去った。
ばあちゃんが、
あなた様はどちら様ですか?というから、
通りすがりの犬と人です、って。
まぁ、その通りだもの。
いっつもああなるのよ、もう、ってばあちゃんボヤいてます。
集会所で飲んでぶっ倒れるってタチ悪いわ。ねぇ。
何事もなかったかの様に
また、犬に連れられて散歩をする。
1時間半も歩いた。
家人曰く、
私がそれを「呼んでいる」んだと。
なるほど、これって、あれか、
いわゆる「引き寄せの法則」ってことか。
いやいや、別に、俺はそんなつもりやね〜ぞ。
何でそれを引き寄せるっていうのだ?
でも、これ、漁師物理化学からすると、引き寄せの大漁だなって。
誰が、解明してくんないかね〜。
2019年1月20日日曜日
賞味期限のウソと言う本
久米宏のTBSのラジオで去年
出演されていた
「賞味期限のウソ」の著者 井出留美氏の話
なるほど、なるほどって思っていたら、
昨年12月の出演に続き、昨日2019-1-19も出演されたとのことで、
それを今、ラジコで聞いている。
頭のおかしいやたらと神経質な一部の人ら
たった一部の人のために、メーカや業界や自治体は対応をしなければならない。
それが、社会の通説/常識になってしまう。
もし、買ったパンがカビてたら、
交換して貰えばいいだけのこと。
ギャーギャー騒ぐなっつ〜の。
これ食えるのかな〜どうかな〜って思った時は、
ばあちゃんに毒味してもらい、
ばあちゃんが大丈夫だと言ったら食えばいい(笑)
島に一つしかない商店で、暗い店内でカステラを買う。
自転車を15キロ漕いで、見晴らしのいい海辺で、カステラを食う。
食おうと思ったら、カステラの裏側に青カビがびっしり!
でも、大丈夫、上側は食えるじゃん!
あとは、海に捨てる。はい。海鳥の餌。店に戻るの面倒だわ。
賞味期限の数字なんてくそくらえだ。
自分の味覚を信じろって。
腐ったものは、口に入れると、わかるよ、うん。
「あ、これ、やばい」って感じるもの。
でも、これ、子供の時に、そういう経験をしてないと、
つまり、信じるものは、記載された数字のみって人たちは、
もう、そういう感覚は作動しないのかもしれない。
僕らの中にいつの間にか馴染んんでしまった
無考思考(むこうしこう)そんな言葉はないと思うけど、
考えなしで、無条件に思い込んでしまうっていう
これって、僕が最近、よくいう言葉で
「奴隷思考」「奴隷体質」と言うのと同じだ。
「ドM体質」とは違うのだと、「奴隷体質」ってのは。
賞味期限を自動的に信じる、そういうの。
カビないように、防腐剤をガンガン入れる。
色が鮮やかなように着色料をガンガン入れる。
昨年末、北海道に届ける冷凍のおせち料理が、宅配便のミスで
冷蔵で配送されたというアクシデントがあった。
僕は、そのニュースを聞いいて、
「おお、解凍する手間ないね、ラッキー」って思ったけど、
そもそも何でこの程度のことでニュースになるの?
って
つまり、どえらい事だっていうニュースになっているわけで。
まぁ、冷凍で届けることも契約の一部と考えられるので、
これについてはやむを得ないかもしれないが、
ちょっとな〜過剰だな〜って思う次第。
これ、いろいろ考えさせられます。
出演されていた
「賞味期限のウソ」の著者 井出留美氏の話
なるほど、なるほどって思っていたら、
昨年12月の出演に続き、昨日2019-1-19も出演されたとのことで、
それを今、ラジコで聞いている。
たった一部の人のために、メーカや業界や自治体は対応をしなければならない。
それが、社会の通説/常識になってしまう。
もし、買ったパンがカビてたら、
交換して貰えばいいだけのこと。
ギャーギャー騒ぐなっつ〜の。
これ食えるのかな〜どうかな〜って思った時は、
ばあちゃんに毒味してもらい、
ばあちゃんが大丈夫だと言ったら食えばいい(笑)
島に一つしかない商店で、暗い店内でカステラを買う。
自転車を15キロ漕いで、見晴らしのいい海辺で、カステラを食う。
食おうと思ったら、カステラの裏側に青カビがびっしり!
でも、大丈夫、上側は食えるじゃん!
あとは、海に捨てる。はい。海鳥の餌。店に戻るの面倒だわ。
賞味期限の数字なんてくそくらえだ。
自分の味覚を信じろって。
腐ったものは、口に入れると、わかるよ、うん。
「あ、これ、やばい」って感じるもの。
でも、これ、子供の時に、そういう経験をしてないと、
つまり、信じるものは、記載された数字のみって人たちは、
もう、そういう感覚は作動しないのかもしれない。
僕らの中にいつの間にか馴染んんでしまった
無考思考(むこうしこう)そんな言葉はないと思うけど、
考えなしで、無条件に思い込んでしまうっていう
これって、僕が最近、よくいう言葉で
「奴隷思考」「奴隷体質」と言うのと同じだ。
「ドM体質」とは違うのだと、「奴隷体質」ってのは。
賞味期限を自動的に信じる、そういうの。
カビないように、防腐剤をガンガン入れる。
色が鮮やかなように着色料をガンガン入れる。
昨年末、北海道に届ける冷凍のおせち料理が、宅配便のミスで
冷蔵で配送されたというアクシデントがあった。
僕は、そのニュースを聞いいて、
「おお、解凍する手間ないね、ラッキー」って思ったけど、
そもそも何でこの程度のことでニュースになるの?
って
つまり、どえらい事だっていうニュースになっているわけで。
まぁ、冷凍で届けることも契約の一部と考えられるので、
これについてはやむを得ないかもしれないが、
ちょっとな〜過剰だな〜って思う次第。
これ、いろいろ考えさせられます。
こんな時も
気分転換に
たまには
こういうのをつけることもある。
腕時計って
簡単に気分を
ちょっとだけ
ちょっとだけ
チェンジ、いや、シフトとか
スライドする感じ。
何個も時計持ってるけど
この系の色は
これ一本
mr.shop時計屋さんで
かなり前に購入したものですが、
たまにしか活躍しないので、
たまにつけると
とても新鮮な感じ。
たまには
こういうのをつけることもある。
腕時計って
簡単に気分を
ちょっとだけ
ちょっとだけ
チェンジ、いや、シフトとか
スライドする感じ。
何個も時計持ってるけど
この系の色は
これ一本
mr.shop時計屋さんで
かなり前に購入したものですが、
たまにしか活躍しないので、
たまにつけると
とても新鮮な感じ。
2019年1月16日水曜日
2019年1月15日火曜日
リモワが変わったみたい
リモワの日本総代理店であった林五(はやしご)の代理店権が
昨年2018年6月を持って終了した。
先日、空港で見かけたリモワのロゴが僕の持っているものと
違ったので、あれ?って思って調べたら、
そういうことになっていて、
しかも、ラインナップを一新したと。
まぁ、ベンツにせよ、ポルシェにしろ、儲かると判断したら、
現地に直接法人作るわな。そりゃそうだ。
しかも、もともと代理店にいた人間を引き抜いたりしてね。
もう、代理店業って言うのは、ダメなんじゃないか?
代理店の安心感とか特別感、独自感を出せればいいが、
リモワの林五については、正規に買うメリットが無かったもの。
壊れた時の修理がどうのって、リモワはそんなに壊れやすいのか?って
矛盾してるでしょ?いや、実際、細かいところはいろいろあったと思うよ。
かくいう僕は、4輪タイプは、正規店で購入
アルミのトパーズのキャリーは楽天のショップで購入した。
正直言って、日本製よりも、細かいところは、目につく訳ですが、
もっともダメだなって思ったところは、キャスターです。
このキャスターひどいって思い、調べたら、
みんな思っている訳ですよ。
で、
キャリー(2輪)は交換可能であることを知る。
で、自分で交換して、
内装は、機械を入れられるように、スポンジを張り巡らせ、
カスタマイズ。
4輪のタイプは、キャスターを自分で交換するのはちょっとアレな感じなので、
そのママ使用しているのですが、早朝とかにガラガラ転がすのは、本当
気がひける。
リモワは、アルミのボディが優秀だけど、それがポイントかと思いますわ。
強いです。アルミ。精密機器を入れたりする場合は、安心感が違います。
暴漢と戦う場合は、荷物を全部出して、開いて立ち向かえば、盾の代わりになります。
(マジで、内側に取っ手をつけようかなって、思っている次第:タキゲンの皮取っ手とか)
もし、アルミにこだわらないなら、他社のでもいいと思います。
他社のケースでは、
静音キャスターを売りにしているものがあるってことは、他方、爆音キャスターがあるってことですからね。
キャリーケースのもっとも重要なポイントは運搬時、キャリー時の
操作性に尽きます。
ホテルでケースを開いてしまえば、どんなケースも差異は少ないですけどね、
持ち運びの時は、気になるでしょ。
あ、
でも、
奴隷を何人か雇っている場合は、そんなのきにする必要無いですね。
頭の上に乗せて、歩かせれば良いんだから。
僕ら庶民のように、1時間満員電車に乗り、神田で山手線に乗り換え、浜松町でモノレールに乗り換え、
クソみたいな構造のエスカレータに乗り、超満員のモノレールに乗り
空港まで行く庶民は、キャスター転がした時が勝負です。
キャリーケースは、店舗で操作してもわかりません。
実際のアスファルトや歩道、段差、駅とかで使用してようやくわかります。
昨年2018年6月を持って終了した。
先日、空港で見かけたリモワのロゴが僕の持っているものと
違ったので、あれ?って思って調べたら、
そういうことになっていて、
しかも、ラインナップを一新したと。
まぁ、ベンツにせよ、ポルシェにしろ、儲かると判断したら、
現地に直接法人作るわな。そりゃそうだ。
しかも、もともと代理店にいた人間を引き抜いたりしてね。
もう、代理店業って言うのは、ダメなんじゃないか?
代理店の安心感とか特別感、独自感を出せればいいが、
リモワの林五については、正規に買うメリットが無かったもの。
壊れた時の修理がどうのって、リモワはそんなに壊れやすいのか?って
矛盾してるでしょ?いや、実際、細かいところはいろいろあったと思うよ。
かくいう僕は、4輪タイプは、正規店で購入
アルミのトパーズのキャリーは楽天のショップで購入した。
正直言って、日本製よりも、細かいところは、目につく訳ですが、
もっともダメだなって思ったところは、キャスターです。
このキャスターひどいって思い、調べたら、
みんな思っている訳ですよ。
で、
キャリー(2輪)は交換可能であることを知る。
で、自分で交換して、
内装は、機械を入れられるように、スポンジを張り巡らせ、
カスタマイズ。
4輪のタイプは、キャスターを自分で交換するのはちょっとアレな感じなので、
そのママ使用しているのですが、早朝とかにガラガラ転がすのは、本当
気がひける。
リモワは、アルミのボディが優秀だけど、それがポイントかと思いますわ。
強いです。アルミ。精密機器を入れたりする場合は、安心感が違います。
暴漢と戦う場合は、荷物を全部出して、開いて立ち向かえば、盾の代わりになります。
(マジで、内側に取っ手をつけようかなって、思っている次第:タキゲンの皮取っ手とか)
もし、アルミにこだわらないなら、他社のでもいいと思います。
他社のケースでは、
静音キャスターを売りにしているものがあるってことは、他方、爆音キャスターがあるってことですからね。
キャリーケースのもっとも重要なポイントは運搬時、キャリー時の
操作性に尽きます。
ホテルでケースを開いてしまえば、どんなケースも差異は少ないですけどね、
持ち運びの時は、気になるでしょ。
あ、
でも、
奴隷を何人か雇っている場合は、そんなのきにする必要無いですね。
頭の上に乗せて、歩かせれば良いんだから。
僕ら庶民のように、1時間満員電車に乗り、神田で山手線に乗り換え、浜松町でモノレールに乗り換え、
クソみたいな構造のエスカレータに乗り、超満員のモノレールに乗り
空港まで行く庶民は、キャスター転がした時が勝負です。
キャリーケースは、店舗で操作してもわかりません。
実際のアスファルトや歩道、段差、駅とかで使用してようやくわかります。
2019年1月14日月曜日
あなたなら、どうする?
バスの後方に、少し間を空けて停車する。
ふと前に目をやると、
バスの降り口下に、黒いものが、横たわっている?
え?
人か?
周囲の安全を確認して、
バザード出して、
現場に向かう。
人が突っ伏して、倒れている!
えーっ!おいおい!
ウロウロしている運転手
立ち尽くす、友人
遠巻きに見ている人たち
みんな、指示を待っている。
ああ、ここでも
指示待ち人間かあ。
このけが人の安全確保、
容体の確認
救急車の手配
家族との連絡
など、一人では無理だから
全員に指示をする。
不思議なもので、
指示して、人が動き出すと、
人の動きに連動して、
次々にサポートが来てくれた。部活の高校生の動きが素晴らしかった。ありがとう。
一緒にいた友人はさぞ不安だったろう
まだ、中学生だ。
以前、
会社で、たまたま、外をみたら、子供が、倒れていて、
駆けつけたら、交通事故の直後だった。
あの時は、救急車が到着するまで30分かかった。
足がとんでもない向きになっていたが、
解放はしていない。
子供に寄り添い励ました。
警察もなかなか来なかったし、
子供の名前も、学校もわからない
子供は、パニックになっていた。
今時は、
個人情報は、ランドセルには、書いてないからね。
なんとか、一緒にいた友達から
名前を聞いて、近所の学校に電話をかけまくる係
毛布係
ダンボール担架係
事故したクルマと運転手を
誘導する係
交通整理係
状況を記録する係
みんな、会社の仲間だからね、
指示しなくても、
ガンガン動くのよ。
そりゃそうだよね、チームだもん。
最終的には近所の会社の人も交通整理してくれた。
仕事中は、仕事モードだから、スイッチ入りやすいのかもしれない。
問題は、
チームではなく、
単独の時だ。
どれだけ早く、的確に動けるか。
いや、初動を早くできるかだ。
的確ってのは、知識がないと無理だから、
なるべく、人を巻き込んで
行動できるか。
今回の件では、
実はバスの中で既に具合が悪くなっていて、
何度も倒れていたとの事だから、
バスの中にとどまって、そこで
救急車を呼べば、
あのような事故にならなかったのだが。
バスの運転手は、気づかなかったのだろうか。
的確な、判断ってのは、
経験が無いと出来ない。
ましてや、中学生には、無理だろう。
そもそも、振り返ってみて、はて、あれが本当に的確だったかな?と
僕なんて、常に振り返ってしまう訳だし。
人間は、危機的状況、未知なる状況になると
大丈夫だろう、という
状態にはまり込む
これを正常性バイアスという。
この正常性バイアスは、
時としては、役に立つのだけれど、つまり、生きる為に必要な事だけど、
いつでも正常性バイアスから、抜け出せる心持ちが無いとダメだ。
バタンと倒れたのは、貧血の可能性があるが、
友人の話だと、その前に頭痛を訴えていたと。
自転車で猛ダッシュしてきてバスに乗ったらしいから、
一時的な酸欠から頭痛になっていたのか、
または、
脳梗塞やくも膜下出血で、頭痛を誘発していたのか、判断は出来ない。
大事になってなければいいが。
けが人の回復を祈るばかり。
もし、
道で、倒れている人がいたら、
進んで助けてあげて欲しい
誰かを呼ぶとか、なんでもいいから。
ふと前に目をやると、
バスの降り口下に、黒いものが、横たわっている?
え?
人か?
周囲の安全を確認して、
バザード出して、
現場に向かう。
人が突っ伏して、倒れている!
えーっ!おいおい!
ウロウロしている運転手
立ち尽くす、友人
遠巻きに見ている人たち
みんな、指示を待っている。
ああ、ここでも
指示待ち人間かあ。
このけが人の安全確保、
容体の確認
救急車の手配
家族との連絡
など、一人では無理だから
全員に指示をする。
不思議なもので、
指示して、人が動き出すと、
人の動きに連動して、
次々にサポートが来てくれた。部活の高校生の動きが素晴らしかった。ありがとう。
一緒にいた友人はさぞ不安だったろう
まだ、中学生だ。
以前、
会社で、たまたま、外をみたら、子供が、倒れていて、
駆けつけたら、交通事故の直後だった。
あの時は、救急車が到着するまで30分かかった。
足がとんでもない向きになっていたが、
解放はしていない。
子供に寄り添い励ました。
警察もなかなか来なかったし、
子供の名前も、学校もわからない
子供は、パニックになっていた。
今時は、
個人情報は、ランドセルには、書いてないからね。
なんとか、一緒にいた友達から
名前を聞いて、近所の学校に電話をかけまくる係
毛布係
ダンボール担架係
事故したクルマと運転手を
誘導する係
交通整理係
状況を記録する係
みんな、会社の仲間だからね、
指示しなくても、
ガンガン動くのよ。
そりゃそうだよね、チームだもん。
最終的には近所の会社の人も交通整理してくれた。
仕事中は、仕事モードだから、スイッチ入りやすいのかもしれない。
問題は、
チームではなく、
単独の時だ。
どれだけ早く、的確に動けるか。
いや、初動を早くできるかだ。
的確ってのは、知識がないと無理だから、
なるべく、人を巻き込んで
行動できるか。
今回の件では、
実はバスの中で既に具合が悪くなっていて、
何度も倒れていたとの事だから、
バスの中にとどまって、そこで
救急車を呼べば、
あのような事故にならなかったのだが。
バスの運転手は、気づかなかったのだろうか。
的確な、判断ってのは、
経験が無いと出来ない。
ましてや、中学生には、無理だろう。
そもそも、振り返ってみて、はて、あれが本当に的確だったかな?と
僕なんて、常に振り返ってしまう訳だし。
人間は、危機的状況、未知なる状況になると
大丈夫だろう、という
状態にはまり込む
これを正常性バイアスという。
この正常性バイアスは、
時としては、役に立つのだけれど、つまり、生きる為に必要な事だけど、
いつでも正常性バイアスから、抜け出せる心持ちが無いとダメだ。
バタンと倒れたのは、貧血の可能性があるが、
友人の話だと、その前に頭痛を訴えていたと。
自転車で猛ダッシュしてきてバスに乗ったらしいから、
一時的な酸欠から頭痛になっていたのか、
または、
脳梗塞やくも膜下出血で、頭痛を誘発していたのか、判断は出来ない。
大事になってなければいいが。
けが人の回復を祈るばかり。
もし、
道で、倒れている人がいたら、
進んで助けてあげて欲しい
誰かを呼ぶとか、なんでもいいから。
登録:
投稿 (Atom)
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...