2018年9月19日水曜日

2018.8.16の雲

2018.8.16の局地的雨の様子
この雲はしばらくここに居座りました。

2018年9月16日日曜日

国民的アイドルなのかもしれない。

テレビは安室ちゃんとなおみばっかりだな〜

僕は特段ファンと言う訳では無いが、好きな曲がある。
小室さんプロヂュースの曲は、僕ら世代じゃどハマりだろう。
その中でも、僕の好きなのは

「a walk in the park」(エイ・ウォーク・イン・ザ・パーク)
ウィキより。

これ、すごくいい。曲自体、そしてアレンジも好き。

これ聴きながら、NYのセントラルパークを歩くってのがいいじゃない?
行ったこと無いけど(笑)多摩川土手だね、やっぱ。
それを言うなら、シカゴのサタデーインザパークかな。

ところで、安室ちゃんといえば、
実は最近、というか近年の曲がまたいいですよね。
この人は全然色褪せないというか、いつでも新しいんだなっていう
J-POPの牽引者なんだと思う。

で、ドラマの主題歌にもなった
「Mint」もDL
カッコイイわ。

今月はCKBのアルバムも出てるのですが、まだ入手しておりません。

北海道に行こう(行きたいな)

幌岡の直線

ラジコで地元のラジオを聞きながら
夜のウオーキングで、札幌ファクトリー

この時見つけたアウター、
東京帰ってから買おうって思ってたけど、
買っとけば良かった。
売ってないのさ。

---

2018年9月12日水曜日

旅編成

い、一両編成っす。
久々に見ました。

樽見鉄道というらしい。

モーレツに乗りたい衝動に駆られる。

誘惑を振り切り、駅を出ると、養老鉄道ってのも見える。
ああ、この感じ、
大月駅の富士急行線的な
乗り入れレイアウト

赤い電車が、俺を呼んでいる。

誘惑を振り切り、
仕事だね。仕事。

2018年9月8日土曜日

北海道のこと

冷静に
確実に
周りを観察し
未来を想定して


復活してくれよ

北海道

朝飯前の

ジョイフル本田も
朝来ると空いてるなあ

新鮮だ。

久々に、
1人で、自転車できたのだ。

全く、
いろんなことが、
世の中も
自分の周りも
突然おきるので、
てんやわんやでございます。

まあ、
茶でも飲みながら、
のんびり行くとしますか。

久々の自転車で、新鮮だなあ。

さて、テスト

2018年6月3日日曜日

*ako 写真展 ふりかえる

大阪のギャラリー  アビィで個展を開催される*akoさんのイメージ動画です。

日常って、その日、その時が日常で
目の前の物質は映像になるのだけど、シャッターを切った瞬間に、感情も刷り込まれる。
そして、それを見たものが、その映像という粒子を目で受け止めて、脳内に電気信号として
取り込んだ時に、自分の記憶が電気信号として刷り込まれる。
写真って、そういうカタマリの伝播、電波なんだと思う。

そんな理屈を考えるまでもなく、日常はやはり日常であり、過ぎていく。

だからこそ、その瞬間を捉えた瞬間に、何とも言えないカタマリを認知する。
それが、グッとくるってやつでして。

前の記事にも書いたけどね、道端の片方落ちている軍手を撮る伊集院光さん
食器置きを撮る*ako さん

グッとくるのです。
**************************************************
2018年6月20日(水)~6月24日(日)

12:00~19:30 / 入場無料 / 月火休廊
**************************************************

2018年5月29日火曜日

日常と云う概念とやら.....写真やら.....

さて、
道端に落ちている、車に潰された、ペタッとした
軍手を撮らせたら伊集院光が最強だよねっていうやつ、
そう、
それと同じ感覚で、
日常の、私たちの見ている日常の
感じている日常の、まさに日常っていうアイコンの
例えば洗濯バサミとか、台所の食器置きとかに纏わりつく
日常を撮らせたら、この方は最強だよねって思う。

そんな
日常と云う概念に纏わりつく光を描写した結果なのだろうと思うのだけど
そんな切り取り方って、はい、誰でも取れるって訳ではなく、
感じ方と、切り取り方と、トータルした
切り撮り方のなせる技なのかもしれない。

何言っているのかわからなくなりましたが、
要するに、私の友人(と呼んでもいいかしら?)である
アマチュア写真家の ako* さんが、
大阪の ギャラリー・アビィ で、
今度個展を開催するということで、
以下でございます。



2018年6月20日(水)~6月24日(日)
12:00~19:30 / 入場無料 / 月火休廊
**************************************************

いや、ほんと、以前にも、
ako* さんのいくつもの写真の中で、
例えば、「洗濯バサミ」を見て、これほど、
自分の中の日常から、いろんな空間に想起させるのだなって
自分で驚いた記憶があります。
ということで、タイミングのある方は是非、お立ち寄りいただければ、なんて
思う次第です。

2018年5月20日日曜日

概念というもろさ

恐ろしい事だが、
良心を持たない、または、
完全にオフにできる人間が、
世の中の、かなり重要なポジションに
据えられているという事実。

2018年5月17日木曜日

やっぱりアトロクは希釈に失敗してると思う件

毎日濃密な、

今さっき、
ナウロマンティック、今田耕司
恋のぼんちシート
とか、DJリミックスプレイ

TBSラジオ
アフターシックスジャンクション
アトロク
でのオンエア
カッコいい!

途中から聞いたけど、
結構知ってるお笑い芸人さんたちの曲
いいわ〜生DJプレイ

こういうリミックスCDとか
欲しいなあ。

このアトロクの19時からのライブは、本当にイカしてます。
先日も、なんだっけな、
アウェイという曲
あ、そうだそうだ
スクービードゥーというバンド
サウンドがカッコいいの。

スクービードゥーのCDと藤井隆さんのCDが欲しい。

藤井隆さんのポップ
正統派進化ポップサウンドが
乗れる。
プロモーションビデオ

ight showersは、

素晴らしいです。
芸がこまかいこと!
是非、最後まで、最後まで見てほしい。
いっきにトリップしますから。



趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...