2010年7月4日日曜日

カメラつれてこvol.3を入手

ネオパンを入れたPEN EE3

キタムラで35枚を同時プリント
縁有り
全部で2505円。
おお、これをどうやって、デジタルにするか。
フィルムスキャナとか15000円で売ってるのね。
でも、それあったらさ〜、レンズの資金、いや、沖縄の資金、
いや、タイ資金、んにゃ、腕時計資金、出張資金、
いやいや、スキャナだよなんて考えがぐるぐる回り、
15000円の争奪戦が・・・・無理。

相変わらず。

なかなか、PENの仕上がり、カラーと同じく、
とても趣きのある仕上がり。
参った。
いいんでないかい?これ。
さて、例によって、どやって、デジタルに変換するか、考え中^^

----------


ところで、タイトルにもある、

素敵な写真が載っている冊子

ニコンの
「カメラつれてこVOl.3」を入手^^

この前、キタムラの店頭になかったので
現像に出したついでに、入手を頼んでおいたやつ。

これ(カメラつれてこ)に載ってる作品、どれもすごいわ。
いや、ど綺麗な、ど鮮やかな、どすんごいとか、
そういうのでなくて、
何だろ?
小生が、撮りたいのって、こういうことなんじゃないか?って思う。
つ〜か、
要するにさ、カッコいい訳さ。





ねっ?

      photo by ako*さん



これ、こういうかたちになって、また一段とカッコいい。
思ったら、やっぱりこんな風に載ってる訳ですな。
すげ〜。
いいわ
マジで。

剣さん風に言うなら、イイネッたらイイ〜ネッ!

小生も、しょーもない(理解不能な:ある人から言われた^^)写真ばかりではなく
ちょいちょ〜い!これ!良いんでな〜い?って言われるようなのを
撮りたいもんですが、やっぱり目線がアカンのでしょうな、きっと^^。

レイニーディは、出掛ける時はワスレズニィ〜


土砂降り。

別に、土砂が降る訳じゃなけど。
さっきまで晴れてたのにね。

髪切って、さっぱり。で、濡れてもすぐ乾く。

神戸で髪切ったの、もう1ヶ月以上前か・・・・


で、
出掛ける時は忘れずに!

そうそう、それ、それね。
忘れないようにね。


カメラ。










いけね、傘忘れたよ(爆




2010年7月2日金曜日

6月21日の夕日


6月21日の月曜日 東京の西の外れの 西の空

けっこ、関東では、これ、こんな感じだったみたいで、
小生の友人も、写メとか送ってきてたな〜^^

小生も慌てて撮ったのでした。

2010年7月1日木曜日

神戸 三宮 アチョーッ ど洒落 その6 そして日も暮れる

いやぁ、どうもどうも〜
先月の神戸出張に際し、カメラ持って行って撮ったわ撮った300枚。
マックも動作がもっさ〜になるわ。

整理作業がこのブログであり、PHOTOHITOであります。
PHOTOHITOでの写真以外を今回アップしてみます。

北野のスタバから海側へ降りてきて、モトコー横の通り。
そろそろ夜の準備です。
もう飲み始めている方もちらほら
立ち飲み屋とかもあるのね〜。いいね〜^^




でも、まだ、日は若干高いのでした。


この行き先を表示した看板自体も渋いけど、
地名が渋いでしょ?
だって、旧居留地よ?渋過ぎだよね〜?



なぜか、通る人が皆、お洒落に感じるのは気のせいか?




このバイクの二人は何か撮影してたんだよね
ショップの方のようで、商品の写真を撮ってました。




これは旧居留地の端のほうです。奥の細いビルと
窓の写り込みがお約束的に撮るよね?これ。

この日の夕方は風か吹きときおり小雨が。




↑メリケン波止場前 おお!メリケンだぜ!!!メリケン!

↓そして、これが、海岸ビルヂング! おお!海岸だぜぃ!ビルヂングだぜ!





階段も中の雰囲気もいいわ


海岸ビルヂングは、最初勘違いしていて、再度突撃したので、
コーフンしておりました^^
(最初に行ったのは「海岸ビル」、「海岸ビルヂング」とは違います)

で、その海岸ビルヂングの裏側にあるレストラン
ここも  お洒落よ〜



栄町も良いね〜
このビルのフォントもイカしてます。



このあと、三宮のアーケードっての?商店街?に行きました。

アチョーのネタになった中華街?で豚まん買ってね。歩きながら食いました。
で、ブラブラ。


ここはお箸屋さん。↓
ここのおねえさんに、はらドーナツのことを
教えてもらいました^^


プレゼントに箸を買いました。






で、前にもアップしたやつと同じ

はらドーナツ・・・・

並んでるよ!



中古レコードだよ!






たこの壷だよ!


大丸だよ!





こうしてみると、殆ど縦構図の写真ばかり^^
何でだろ?別に意識はしてないけど
建物とるときゃそうなるか・・・・。

ちょっと順番違うとこもあるかもしれませんが、
歩いた歩いた24000歩
こんなに歩いたの久々
夜メシ食うところも、なにか、ノーアイデアで
結局、食わずして部屋に戻る。

疲れたけど、テンション上がり過ぎてなかなか寝付けなかった^^

翌朝は早朝散歩&撮りをしようかなと思っていたんだけど、
すっかり出遅れ、普通に仕事開始。
西宮で、仕事に集中^^
無事終了。

大阪に移動して、打ち合わせ。俺、働いているな〜^^

翌日、大阪からクルマで滋賀(甲賀)へ
そのあと、京都の宇治へ

で、宇治から電車&新幹線で帰る。もう、夕方18:00過ぎ。

ホントは、京都で泊まろうかな^^なんて思ったけど
息子の運動会を撮らずして、ど下手写真係りのお役目が果たせないと
いかんと思い、根性で帰る。

新横浜に着いてからがまた、根性なんだな。
新横浜から、うちまで、約2時間かかるのです^^

今回の出張は密度が濃かった^^
これ、この有休付けて撮り歩くってスタイル、癖になりそうだ。
充電されたわ。


是非、ど洒落な、ど渋な、どカフェな、どスイーツな神戸に
皆様、おいで下さいませ^^


ほんとお世話になりました。重ね重ねお礼申し上げます。

今度、そちらにお邪魔する際は、
是非、お会いしたてみたいなんて、勝手に思っております^^
どちらの方も素敵な作品を掲載されております。
これからも素敵な神戸の写真を見せて下さいね〜!

2010年6月30日水曜日

PEN EE-3 只今現像中・・・・


PEN EE3 これいい味出します。でも、今回初めてモノクロフィルム入れてみました。
って、もうだいぶ前ね。
24枚はハーフなこいつだと、48枚撮れるんですが、なかなか撮りきらないので、
もう出しちゃいました。

カラーでテストしたときは、いい味だしてくれました。
それが、これです。
さて、
モノクロはどうかな?
昔、このフィルム使ったことあるんだけど、散々だったな〜。なんか眠たい感じにしか撮れなくて。

2010年6月29日火曜日

てんやわんや報告in浅草〜東京タワー 

Today's  ASAKUSA

ピンキーちゃん!とマウくんです。




Today's Tokyo Tower
やるやん!俺もまけへんで〜このあと、二人でジャンプ!




本日は、サムライブルーにちなんで青くライトアップされるそうです。何がなんだかわかりませんね。
ちょこっとブラしただけで本日190枚^^恐るべし、デジタル。
フィルムでは考えられへん^^

詳細は後日。
カヤバコーヒーにも行ってきましたよぉ〜^^

2010年6月28日月曜日

神戸 三宮 アチョーッ ど洒落 その5  山側と海側 イン 大丸

神戸らかの続き


神戸 三宮 大丸 にての 一こま(ケータイ/931shで)




山側と海側の看板が!



 


大阪の方向を見てですね、上の写真です。




そう、他にも、たとえば
元町高架下(通称:モトコー)のGreens Coffee Roaster の住所記載も「山側」の表記があった。
方角を知る上で、この「山側」と「海側」という表記は、我々旅行者にとってもありがたい。
地名なんかで言われるよりもね。

とにかく「海側」だ!とか、そのほうが分かりやすいと思うのです。

ま、そんな一こまでした。

後で知り合いに言われたのですが、
大丸に行ったのなら、どこそこの、なんちゃらというスイーツを食ったか?とか言われましたが、
大丸でまったりすることもなく、山側から海側へ通り過ぎただけでした。

神戸三宮は懐が深いというか、ど渋もど洒落も混在なので、オッサン一人では限界です^^)



2010年6月27日日曜日

レモン牛乳!


え〜
先日の出張の帰り、いろんな人に勧められ、思わず買ったレモン牛乳。
500ml*2パック+200ml(写真)
まずは、飲むかなと。200mlを飲む。

飲む・・・・


ん?

あ”〜、甘!!!!!!!!!!!!!!!!!

思わず、このレモン牛乳のパックを眺める
(行動がオヤジなのは、小生がオヤジだからしょうがないのです)

これさ〜
レモン入って無いじゃん!
しかもさ〜
酸っぱさ皆無、ゼロ!

ま、話の種だねこれ^^
あ〜、500ml*2パックはどうしよう・・・・
俺はこれ、無理だわ〜。
息子が飲むか?
カミサンは飲むのか?
多分、飲まねーな。

もっとさ、甘酸っぱい感じ、サンキストっぽいつ〜か、
なんつ〜かさ、
いや、甘いですよって聞いていたんだけどさ、
このパッケージ見て、イメージしちゃったんだよね。
爽やかな酸味もあんじゃね〜の?って^^

したらさ、皆無。

さて、これ、今、冷蔵庫で賞味期限を待っております。
(1本は話の種に人に差し入れしましたが^^)

ここから----------------追記

2010年6月26日土曜日

クルミドカフェに行ってきた!!

はい、どうも!
ようやく、ついに、というか何というか

「クルミドカフェ」 

ここは、西国分寺というナイス立地
なぜナイスかというと、小生のテリトリーである、立川・八王子に近い、
しかも、仕事で東北新幹線を使うときは、西国分寺で乗り換えるので
仕事の帰りに寄れるではないか、という塩梅です。

で、なんで、
ここ、
クルミドカフェに行きたいかっていうと、

Gem Roahさんとこで、たまたま知ったってこと、


(すぐ近くのドトールに突撃)

そんなことがあり、
なんか、こうなってくると、意地でも行ってやるわ!って感じだったのでした。

行ってきましたよ~^^

店員さんが、優しく出迎えてくれます。あれ?何か妙に落ち着く感じだな~
入った瞬間にイゴゴチ良いぞ!

で、
地下のお席でもよろしいでしょうか?なんて
OKOKOK!
地下にもあるんですよ、席が。
外からだと、二階の席しか見えませんが。

既にお一人方、女性がいらっしゃいました。

小生は、一番奥の珈琲を落としているところ側
豆は、札幌から送ってくるそうです。で、ここでぽたぽた水だししてるそうです。
(今度行ったときは、ちゃんとお伺いしてみようっと)

何にしようかな。
外は、暑い!
もうアイスコーヒー飲みたい!苦~いアイスコーシーを!

でも・・・・・・いやいや、待て待て。
珈琲はね、ホットだよね。ホット。
で、水を飲んで落ち着いて・・・・・・

クルミド珈琲って一番でっかく書いてある(メニューに)
それにしょうかと思ったけど、
そのメニューの下に

「深煎り」(イイ~ネ!)

「深深煎り」 (イイネイイ~ネ!)

(イイネは小生が記載^^)

とありまして、おお、これは、苦いの好きな小生は、
深深入りを頼むでしょう^^
はい、頼みましたよ。

で、スイーツもね。

い、イカン、名前℃忘れした!
クルミドケーキかな?
温かいワッフル的なバンズ的なもの(クルミ入り)で
アイスを挟んでいるやつ。
アイスはたくさんあるうちから二種類選びます。
アイスが嫌な人は、ミカンとクリームっていうのも選べます
アイスは、
キャラメル、バナナ、イチゴ、抹茶、あと何だっけな?塩なんとか・・・・いかん、忘れた^^
ちゃんとメモれよ~俺。

で、来ました。
深深煎りコーシーとクルミドケーキ。
これです。
感動のご対面です。








正直、アイスとかね、何頼んでいいのかわかんないので、
そういうときは、素直に、店員さんにお伺いする訳です。

で、何が良いと思う?これナイスっていう組み合わせとかさ、
君ならどう?って^^

そうしたら、彼女(店員さん)は
バナナとキャラメルってのがなかなか合いますよ!
なんて、いうもんだからそれにしました。

バナナ?キャラメル?ふーん、
だいたい、頼んだ時点で、どういうものが出てくるのか
いまいち理解していないのだが、ま、OKっしょ。


ちょうど、これが来るちょと前に
小生の向かいに、小生よりも10は年上なお嬢さんがた(みのもんたか!)
が座り、何を頼んでいいのかさっぱり分からないとおっしゃるものだから
おせっかいな小生は、ここで、さっき、自分が受けた説明を繰り返す訳ですな。

で、彼女たちは、カフェオレとクルミドケーキの小さいやつ、アイスは抹茶と、何だろ?何か。
頼んでました^^



で、これ、どうやって食うの?って聞いちゃったよ。

店員(笑)
「あの~、ここにあるフォークとナイフで、切って、温かいのと冷たいのを
自分のペースで交互に味わって~^^
お楽しみください^^」

俺、
「で、ですよね~~(汗)至って当たり前の回答^^」

お嬢さんたちは
「そんな器用なこと出来ないわ、私ぃ(笑)」

俺、
「で、ですよね~(笑)」

店員
「・・・・・・(笑)」

最初、ナイフでさ 切るんだけど、
結局手で食うのでした。俺。
アイスはフォークでね。

う、バナナ、うまい!
爽やかな甘さと酸味。あれ、うまいよ。これ。
そして、キャラメルはこれ、ちょっと甘いだけじゃない感じ。
なるほど、これイイ~ネ!
そして、温かい、ケーキ部分と一緒に食べる。
美味しいな~素朴な味わいです。
このケーキ部分だけでも良いですね。ほんと、このケーキの部分だけ欲しい^^
素朴な味わいがナイス!

で、珈琲が、これまた、うまい!
しっかりとした苦み、キレ、
とてもすっきりしています。美味しい苦みです。ここ重要です。
雑味とかが無いよね。
これは、旨いわ。(苦いだけじゃダメなのです)

ここで、ケーキと珈琲に舌鼓を打ち
ふむふむ、正解だね!これ!
良いところ教えてもらったな~^^
ここ。

で、さらに、小生の中で、
さっきのメニューにあった、クルミド珈琲のでかい文字が気になっていて
お代わりしちゃいました。
メニューにカップのマークがあるものは
お代わりが1杯250円で頂けるそうです。

んじゃ、王道と思われる、クルミド珈琲をお願いしました。

モトコー(神戸・元町高架下)行ってモトコーブレンドを飲まないなんざ、いかんでしょ?
クルミド来て、クルミド珈琲飲まないなんていかんでしょ?
スイマセン、洋食の朝日(神戸)でビフカツ食わなかったのは俺です。
これ、お代わりした クルミド珈琲です。見た目は変わりませんね(当たり前か^^)

うん、これね、
適度な酸味と香り、多分、もっとも、飲まれている味だと思う。
何だろ、全然柔らかな味。優しい味わいですね。
バランスが良いのです。若干酸味が強く感じるかな~ でも
美味しいというでしょう、これ。
まろやかな味わいなら、これ(クルミド珈琲)かな。
酸味が苦手な方は、深煎りか、深々煎りがいいですよ^^。


今回は、カメラを持っていなかったので、
全てケータイで撮影しましたが、照明が暗いので、ちょと、厳しかったな~
それと、店員さんを撮れなかったな~
カメラだったら、間違いなくお願いしていました。
なんかね、店員さんがそういう良い雰囲気を出せるってことは、
その店自体がね、良いわけですよ。
全てがそういうムードを作り出している訳で、とっても素敵な空間と珈琲とスイーツを
頂いてまいりました。

ごちそうさま!クルミドカフェ!

Gem Roahさん ナイスな情報、ありがとう!


オヤジはお気に入りだぜぃ~っ! お会計の際は、上の写真の鳥の置物を持って行くのです。(伝票の代わりです)
そういう洒落っ気に、また、オヤジは弱いですな。小粋だね!


KURUMED COFFEE
上はフラッシュがウットしい(小生のマックが激遅いのが原因なんですけどね^^)ので
ブログとかもあるみたいです。


10:00~22:30 (木曜定休)
185-0024 国分寺市泉町3-37-34 マージュ西国分寺1F

西国分寺の南口から出てすぐを(レガと東急ストアの前を)
右側に歩いて1分くらいすると、あります。
スタンプカードがあり、7回押してもらうと、お好きな飲み物1杯Free! お勧めです。

全写真:931sh


やっぱりコンパクトカメラも欲しいな〜^^

2010年6月25日金曜日

お蚕さん

お蚕(かいこ)さんを愚息が、学校から戴いてきました。




おいおい、小生は、そんなの飼った事ないよ〜
八王子に住んでいた頃は、
八王子は昔は養蚕が盛んで、繊維の街八王子ってくらいで
工業高校にも繊維科もあったしね、で、
昔は蚕を飼っていたとかいう話をよく聞いたもんです。

貴重な産業、収入、そんなものだから
カイコ=お蚕さんと呼ぶ人もおります。

小生の蚕の知識はその程度。
他には
小学生のときに見た「ああ、野麦峠」のあの映像だけ。


どうすんのよ?これ〜^^;

ま、息子は自分で判断して、お蚕さんを戴いてきたのだから
それは良し!

でも、どうするんだ?


こんなときは、
インターネットの威力発揮だ。

ま〜なんとかやっている。
もう1週間になるな。
小生は一切関与せず。

さすがに、潮干狩りで捕ってきたカニを1年も飼育しただけのことはある息子^^
自分の責任、役割ってやつを、少しは感じているようです。
っていうより

息子
「お父さん、カイコ、触れる?」
小生
「いや、触れん!」
息子
「俺、触れるよ、簡単だよ!」

ってな感じで、負けました^^
餌は桑の葉
取ってくるのも、息子の仕事。
学校にあるみたいです。

はたしてどうることやら・・・・・

一応、写真は下です。写真だけね^^ 虫嫌いの人はご遠慮下さい。小生も遠慮します^^

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...