2010年1月9日土曜日

西高東低冬型気圧配置

天気がいい。
関東は、典型的な冬型の気圧配置によって、ここんところ、天気がいい。
でも、朝晩はすんごい寒いけど。

朝、部屋の中から青空を見たら、月が見えた。
いっちょ、撮ってみるか。

窓につっぱり棒で吊るされているカフェカーテンが、
ぼけて、雲のようになった。


こういう月を何度も見ているはずなのに、最近の小生は、
「あ、写真撮ってみよう」って、思うようになった。

カメラ1台で、こうも、気持ちの持ち方が変わるものか。

明日は、カメラもって散歩に出掛けようかな〜。

2010年1月7日木曜日

マクロ的な撮影


マクロレンズでの撮影作品を見て、これは面白い、そう思い・・・・。

レンズを購入・・・・できるはずも無く、
なら、
標準レンズでそれらしい撮影にチャレンジしてみたくて標準レンズでの撮影開始!


ポーターのバッグ。カメラバッグ化しているので、普段のバッグが無い状態(笑)



オークリー レーシングジャッケット クリアレンズ
昔、ジョントマックというMTBライダーがしていて、欲しくて欲しくてね〜
最近は自転車乗っていないので、活躍していませんが、花粉のシーズンには、たまに活躍します。

まずは、オートホワイトバランス(AWB)
なんか、味気ないなぁ。イジイジしちゃおう!



トリミングの妙とでもいいましょうか^^iphotoでハイキー側に振りました。もともと色身の少ない絵だったので、不思議な感じになりました。

そして、

ならば、これ
ホワイトバランス:白熱球

クールな印象になりますね〜


同じ時間、同じ場所で撮ったとは思えない雰囲気の違い(笑)
ノートリミング、無加工です(ホワイトバランス以外)

モノを撮るっていのは、やっぱり、そのモノの事が好きである事
それが一番ですね。何が好きなのか?とかを真面目に感がえると
おのずと、撮りたい絵が決まってきます。なんて、ちと真面目に考えてしまった(笑)


下越より

今日は新潟にきている

大雪を期待?していたら
小雨

少々肩透かし食らった感じ

でも 昼間の寒さが
明らかに東京のそれとは違う


これからここ新潟から更に海沿いに北上する

下越地方という
知らなかった。 というか
上越 中越があるんだから下越もあるわな〜
ただあんまり登場しないので(いろんな意味で)

さあ仕事仕事

2010年1月5日火曜日

アトリエ縄文じいさんのカレンダー


お気に入りのカレンダー 「Osaka Sky」

仕事のデスクの上は日付の視認性のみ追求しているのだけれど、
自宅のPCの前は、もっと違ったものでも良いと思い、
今回は、
アトリエ縄文じいさんのうえだ氏製作のカレンダー「Osaka Sky」をセレクト。

PHOTOHITOでもご活躍の
アトリエ縄文じいさん/うえだ氏の作品は、
アトリエで発表されている作品とはまた違った趣があり、心の奥底の記憶が甦ってくるような、心に染み入るというか、不思議な気持ちにさせてくれるものです。
(アトリエで発表されている作品は、これまた、スゴいのです。屋久島に行ってみたくなること間違い無し!)


もちろん、心に染み入るかどうかは人それぞれなのですが、小生の心は、激しくバイブレーションした訳です。
「Osaka Sky」という作品群、どの月も小生のお気に入り。

綺麗な紅葉や、素晴らしい眺めや、重要文化財や、幻想的な絵や、そういったもの意外にも
心に響くもの、振動するものがあるということを認識するきっかけとなった縄文じいさんさんの作品群。

小生ごときが言うのも何ですが、
芸術家と呼ばれる方々は、心の網膜が尋常では無い世界を構築しているんだな、と
つくづく感じたのでした。

小生は、煩悩だらけの迷いだらけの俗物なので、
写真には、「それを撮っている自分」「それを狙っている自分」という存在を消せないけれど
まぁ、それもまた、味。

例えば、家族の写真を撮るって場合、間違いなくそこには、撮っている俺がいるわけで
その存在を消す事も出来ないし、むしろ、消すべきではないと思う。
まずは、自分自身の心が振動するかどうかが重要で、その後に滲み出るものは二次的な、いや三次的なものだと思う。

100人が写真を見て、100人が同じ感想を持つ訳もなく、
その写真と、見る人があっての写真。見る人のそれぞれの心があっての、写真。
ルールなんて、無い。いや、ルールなんて無いよなんて言う事自体がルールみたいで
ナンセンス。そういうことを言い出す事もバカらしいって思えるくらい
自分自身が気に入っていれば、それでいいし、アリだと思う。

要するに、
俺自身が気に入った、面白写真が撮れたらいいな・・・・・と(爆)

で、我が家の近くにある巨大な垂れ幕

いっちょ、出て行くか!!
おらおら〜(笑)

2010年1月4日月曜日

立川はアートな街だった2


こんなクルマがありまして〜(笑)
とりあえず、ツーシーターです。乗ってみたかったけどなぁ〜
危ないオヤジになりそうなので、写真を撮るのみ。
(写真撮っているだけで十分怪しいか・・・・爆
雨降って来たら雨宿りできそうで、便利です。


ファニーな感じでトリミング(爆)


先のクルマ、アンバランス感が激しいです。誰かが支えてくれれば、
安定感増すんですがね〜(笑)

多摩都市モノレール。
最近を知らない方には驚きかもしれませんが、立川の南北にモノレールが走っています。
下から撮影して解ったんですが、意外にスリムな車両です。
羽田のモノレールよりも小さいかな。


こういうオブジェっていうのかな。そういうのがあちこちにあります。
あるんですが、これを、どうやってカメラで、写真に納めるか、
切り取るか、って、結構楽しい悩みなのでした(笑)



他にも、沢山あるのですが、幸か不幸か、バッテリーが切れて終了。その後ビックカメラに行き
カミサンの実家で使うエプソンのキーボード付きプリンターを買う。
残り一個のラッキーな品。入荷未定の貼り紙してあったが、店員に聞いてみたら、一個だけあったのでした。

やっぱり、ストリート写真っていうか、日常の写真が面白い。
人が写っていた方が、何か面白いと思う。
時間があれば、もっといろんなところへ行きたいと思うが
なかなか、そうもいかないのが現実。

ま、所詮趣味だから、これによって、自分の他の日常が影響でちゃうと、マズいしね。


2010年1月3日日曜日

立川はアートな街だった1

2009年の暮れにふらっと、立川へ。
時計の風防交換をビックカメラに頼んであったので、それを取りにいくのと
ついでに、カメラのレンズでも見てくるかと(爆

当然カメラを持参でいったら、何度も来ているはずなのに、まぁ、被写体の多い事(笑)
気が付かなかったんですね〜
北口、高島屋とか、伊勢丹のあるほう。モノレールの下とかね。

こんなのとか・・・・

足のところの数字が意味深です。身長を表しているのかと思うのですが、微妙です。



ビルの谷間にあった、黄色いビルのオブジェ



奇妙なバランスのオブジェ

もう、改めて、いろいろあるものです。
そういう視点で情報を取得したことがなかったので、何度も来ている街なのに
とても新鮮です。
カメラというツールは武器かもしれないと思いました。
もっとも、途中でバッテリー切れになり、タマの無い鉄砲の如く、単なるお荷物になったのはいうまでもありません(笑)


2010年1月2日土曜日

あけまして、おめでとうございます。

あけまして おめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。

本年もよろしく・・・・・

お願い・・・・・・
お願い・・・します・・・・

朝の挨拶(笑) こういうこと、おれ自身は子供の頃やったことなかったけどね〜
今は、やっています。
息子にやらせ、しかも、ふざけていたので、怒ったら、泣いちゃいまして
奥に写っているティッシュはその時の涙を拭いたためでした。

こういうことをやらせたのも、多分、今年が初めてかな。
姿勢がなってないので、何回も練習しました。

そして、近所の神社に初詣。

もう、時間は昼近くですが、ぽつりぽつりと参拝される方がいらっしゃいます。


このあと、じじばばのところに行って、朝の挨拶の練習の成果を発揮。
じじばばも驚いていたことに、息子もちょっと持ち直したかな。

歴史とか伝統とかそういったものに、目もくれなかった俺が、
今は、むしろ、そういうことに積極的に接するようになっている(笑)



2009年12月31日木曜日

良いお年を!

コーヒーでも飲みながら・・・・・。

「コーヒーもう一杯」というマンガを読んでから、さらにコーヒーが好きになりました。


器が違うのはご了承下さい^^ ここは、器を選べるシステムでした。
豆も選べます。
本格的でした。至福の時です。そして、まさか、そんな風景を写真におさめるなんて
昔の小生では、考えられないです。


なんか、ブログを初めてから、そして、写真を撮り始めてから、偏頭痛の回数が減った。
何かのホルモンとか、脳内物質のバランスが変化したんだろうか?
ま、とても助かっている。

特に写真は、構図のこととか、こんな感じに撮るにはどうすりゃいいのか?とか
仕事以外の時間で、考え事していることが多く、そういうのがもしかしたら、良いのかもしれない。
なによりも、ストレス解消になっているのかもしれない
(ストレスがあるとは思っていないが)

20年振りに一眼レフに触れて、改めて、写真の力というものに気づき
また、日常にあるもの、何気ないものも、実はとってもナイスな出来事なんだってことに
ホント、気づかされた2009年後半。

さて、今日は、ここ、東京の西のはずれでも雪が舞っていました!
明日は、どんなかな?
で、来年はどんなかな〜。
ガンバルという事について考えすぎると、辛くなるので、
あまり、意識しないように、頑張ろう(笑)


日の丸写真
月です。
日の丸のような太陽が撮れればいいのでしょうけど、そこまでの腕はありません^^

明日は旗日、国旗を掲げる日。実物は無いですけど、心にはあります。
ぼろは着てても、心は錦(笑)
ああ、日本晴れで、進みたいと思います。
そんなこと、昔は考えた事もないし、むしろ、馬鹿にしていたんですが、
歳ですね、きっと。

いろいろと、皆様にはお世話になりました。
また、来年もよろしくお願いします。
では、良いお年を!


タイ象





2009年12月29日火曜日

フォンデュ用の鍋

カミさんが、何を思ったのか、企んでいたのか
チーズフォンヂュやるんで、それようの鍋みたいなものが必要だと
言い出した。

でたでた。

そもそも何故、フォンデュなんだよ〜?
普通の鍋じゃ、駄目なのか?
とかさらっと聞いたが、何やらかにやら、
ま、じゃ、買えば良いじゃん!って言って、俺は外で待っていたのだ。
そしたら、呼びに来て、
決められないから、実物を見てくれときた。

はいはい。

おしゃれやんけ〜



決められない理由は2つ
1つは、高い!
2つは、既存の鍋とサイズ、容量が被っている(キャラ同じやん?)ってこと。

ま、結局、サービス品というちょっと値段の安いヤツにした。
俺は、なんてたって、カメラ買ったばかりなので、何も言えませぬ。

とにかく、チーズフォンデュをやる日は来るのだろか?
それが気になる。
チョコレートフォンデュも良いな〜なんてな。

ルクルーゼはお洒落でんな〜


2009年12月27日日曜日

至福の時。

今日は朝から洗濯、掃除、掃除、掃除
部屋がきれいになるのは良い良い!

そして、何にも食べるもの無いので、息子にあげようと思っていたバームクーヘンを
食べちゃう。
自分のペースで、コーヒー飲んで、本読んでと
良い良い!!

息子とカミサンは実家に行っているので、今日は「自由」だぁ〜。
それにしても、寒いので、出掛けるのが億劫だ。
さすがに今週は疲れた。
多分、世の中、みんなラストスパートしているんだから、俺だけじゃないはず。
あぁ、安らかに年末年始を迎えたい、過ごしたい。
ただそれだけだな〜。
でもそれが贅沢というものなのかもしれないな〜



昨日、大阪で、クルマが大破、横転している事故
30分間に二回も遭遇した。
大渋滞。あの事故大丈夫だったんだろうか・・・・。

気を引き締めていかないとね。
ロスタイムに失点しちゃうようなことは避けないと。

2009年12月26日土曜日

思わず月の写真を撮ってしまった。
窓の映り込みを残したら月自体の絵は真っ白になってしまいました。
条件を沢山試せば、もっと面白い写真が撮れそうだ。








趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...