※医w=iWatch、いぷぉね=iPhone
果たして、医wは「買い」なのか?
もちろん、それは、俺にとっての事。
人の事は知らない。
あくまでも俺にとっての話。
俺が気になっていたのは
医w単体で心拍が採れるという点だ。
いわゆるハートレートセンサーを
胸に巻かなくても心拍が採れるというのは
なんと、画期的な事なんだろう。(と思った)
それなら、ナイキもエプソンのそれも出来るだろう?
そうね。確かに、しかし、
アップルってところがミソでしょ。
デザインも素晴らしいし、いぷぉねとの連携もね。
俺はいプォねを持っているからね。
当然、医wを装着してウォーキングしたり
サイクリングしたり、そんときの心拍も採れれば、
トレーニングの分析というか、目安になるもんね。
であるからして、この医wをマジで買おうと思っていた。
そう、思っていた。つまり過去形。
そもそも、サイクルコンピュータで迷っていたのが始まり・・・
ガーミンエッジ500~510Jで迷い・・・・で、
ポラールから出るサイクルコンピュータV650が発表されて、
しかし、これが、日本でのリリースが延ばされ、延ばされ、
ここにきてようやく、医wだ。
マジで、医wが3万だったら、買っていたわ。
しか~し、しかしだよ、4.8万すんだもんな~・・・・
ちなみに、この手のガジェットの賞味期限は
せいぜい2、3年だと思っている。
スマホだって、そんなもんでしょ。
例えばPCもね、そうだよね。
4年くらい経つと、ちょっとアレな感じが出るしね。
医wは、恐らくハード的なアップデートが毎年行われるか、
いや、2年に1回だとしても、そう、2年後には、
少々残念な感じになると思うのだ。
そんな残念な感じを常に身に纏いその為に5万を投資するのか?
「腕時計」は、5万で買っても、
傷がつこうがベルトが劣化しようが性能は低下しない。
少なくとも、時計という機能においては。
だって、時計だもんな。むしろ愛着が湧くわ。
でも医wはどうなんだ?
そんな事を想像できちゃう医wを買うならば、
いや、だったら、だったら・・・・
俺はガーミンエッジ510Jに傾くのよね。
そう、その方が結局シンプルな感じがする。
自転車の時にガーミン。
心拍もアクティビティも医wで計測出来るってのは
ホントに画期的な事なんだよね。
技術的にもすごい事なんだよね。
でも、
バッテリーもね、18時間持てばいいと言うけれど、
腕時計やアクティビティをログする
機械としては、18時間というバッテリー時間が短か過ぎる。
ま、慣れの問題、スマホだって、毎日充電するでしょ?
うん、確かにね。
このガジェットは、正直言って
新しい分野というか、こと医wに関してはライフスタイルが未だに提案に対して
社会が対応していないような感があるので、
今回の立ち上がり/普及はきっとゆっくりなんじゃないかと。
ウェラブル端末なんて、人間はそんなもん、目的を持った
人にしか必要無い訳ですよ。ええ。
だって、腕時計が腕から消えたのは、
腕時計に課せられた機能の一部が
ケータイに置き換えられたから。
じゃ、腕時計に残されたテーマは
ファッションであり、、機械的な性能であり、自己主張である。
それは、ケータイでは不可能だ。
医wはこの点で、どこまで置き換え出来るのかは不明だが、
消費者がどう解釈するのか、
アップルが、どう提案するのか、いや、この健康管理とか
アクティビティとかダイエットとかね、そういう分野が
ウェラブル端末の使用を前提としたライフスタイルが、
どのようなスピードで社会に受け入れられるのか・・・・
もう、俺には興味無いカテゴリに確定であることに違いない。
いっそのこと、心拍センサーだけ買って
ランキーパーとかランタスティックでやれば
それでもOKなんだけどね。
そんな事を思っていた先日。
アップルの医wの発表の直後に書きためた文章。
さっき、もしやと思いポラールをチェックしたら、
ようやく、V650が日本で発売されたようだ。
こりゃ、いっきにポラールのV650に傾き始めた
そんな春のオヤジゴコロであった。
2015年3月30日月曜日
2015年3月29日日曜日
やっとのことで、三月も終わりね・・・・
いろいろあった・・・・
いろいろぶっ込まれた〜・・・・・
いろいろあるんですが、まぁ、おいおいと。
で、
自分の事を何一つやってない、楽しみなんて何一つ無い、
ひたすら、目の前の敵をやっつけるような
バイオハザード的な毎日を送ってて、
ああ、休みも無かったな〜・・・
ってんで、ようやく、OFFらしいOFF!
TM氏からの情報で
昭和なエキスを吸い込んで、注入です。
ソレックスよりもウェーバーよりも
俺のエアファンネルは強烈に昭和エキスを吸い込んできた訳です。はい。
いいわ〜
何でこう、古いクルマってカッコいいんだろ?
いろいろぶっ込まれた〜・・・・・
いろいろあるんですが、まぁ、おいおいと。
で、
自分の事を何一つやってない、楽しみなんて何一つ無い、
ひたすら、目の前の敵をやっつけるような
バイオハザード的な毎日を送ってて、
ああ、休みも無かったな〜・・・
ってんで、ようやく、OFFらしいOFF!
TM氏からの情報で
昭和なエキスを吸い込んで、注入です。
ソレックスよりもウェーバーよりも
俺のエアファンネルは強烈に昭和エキスを吸い込んできた訳です。はい。
いいわ〜
何でこう、古いクルマってカッコいいんだろ?
はい、LBです、エルビー、飲み物ではありません。
えびせんではありません。カルビー?
(ポテトチップスじゃなくて、えびせんでカルビーを狙う辺りが
昭和テイストな訳ですが、ポテトチップスだって、昭和か・・・
藤谷美和子ちゃんだもんな〜)
え〜
トヨタ/セリカ/リフトバック(LB)って事です。
これは2000GTですね。
色はモスグリーンです。当時はレビン/トレノもこの色がありましたし、
カリーナもこの色を継承しておりました。
このLBのリヤガラスには、これがついておりました。
懐かしい・・・・これ標準なのかな?オプションなのかな?
いや〜オーナーさんの愛が感じられます。っていうか、
綺麗だ。とても綺麗だ。
どのクルマも本当に綺麗。
メッキ部品とかモール関係とか、大変だろうと思う。
しばらく、昭和なクルマの写真をアップしつつなんて思うておりまする。
とりあえず、生きておりますはい。
2015年3月20日金曜日
2015年3月19日木曜日
夕べからの雨は、まだ未練たらしくシトシトと
降り続いてる
ガラガラののぞみの指定席は
16号車だった。
降り続いてる
ガラガラののぞみの指定席は
16号車だった。
どんだけ歩かせるんだよ?
って、いや、むしろ
体を温めるのには丁度いいかもね
生ぬるい空気と雨は、春の到来を加速させるんだろう。
ついでに、花粉も流して。
不条理なことばかりだよね
クソみたいな事も山ほどあるし
でもさあ
それと同じくらい、
ガハハとはプププな事も
きっとある
はず、
きっと、なんてね。
春だね〜
年甲斐も無く
叫びたくなったり
海に向かって
石投げたくなったり
そして、旅に出たくなったり
社内販売のオネーチャンの
折り返し地点
コーヒー買うかなあ
どうしようかなあ
と
迷っていると、すぐにまた
またやってくる
そんな折り返し地点
タイミング合わない折り返し地点
ドゥービーの
リッスントゥーザミュージック
確実に脳内で旅に出る事が可能。
こりゃ最高です。
民生ちゃんのイージューライダーと
玉置浩二の田園、
ブームの風になりたい
そして
このリッスントゥーザミュージックを聴けば、
間違い無く旅に出られる。
ちなみに、
ドゥービーってのは、
「葉っぱ」っていう隠語みたいだ
葉っぱなんてやらなくたって
トリップできるだろう。
このまま新幹線に乗り続けようかな
いくとこまで行くか
ま、東京だけどね。
せんと千尋みたいに
必ず現実に戻る
さ、次は、マービンゲイ
2015年3月4日水曜日
2015年3月2日月曜日
タイガー&
タイガーって・・・・・
タイガーと言えば・・・・
タイガー&ドラゴンではない。
タイガー珈琲って知りませんでした。
豆の問屋さんみたいです。
ホテルの近くにあったので、行ってみました。
タイガー珈琲だと思い込んで入ったお店は
「モナコ」でした。
店員さんにタイガー珈琲の事を聞いたら、先の事を教えてくれたのでした。
で、「極み珈琲」というのを頼みました。450円
メニューのトップにあったので、とりあえず、これだろ?ってなセレクト。
これ、美味しい!俺好み。
あの〜お店はレトロな昭和雰囲気でタバコの煙がやや蔓延する
(禁煙ではない)
少々俺にとっては辛い環境ですが、この珈琲はウマい。
よくある喫茶店の拘りの珈琲って、酸味が強いのが多いんだけど、
この珈琲はコクがあって香りが良くて、で、渋くない。
酸味が無い。
俺は酸味のある珈琲は苦手なんですよね。
この極み珈琲ってのはコクと香りが良い。
けっして渋くはない。
こういうの好きです。深煎りですかね〜。
そういう点ではイマドキの味なのかもしれません。
当然、スイーツも合いますね。
1階の店内は、テーブル席しかなく、カウンターやマスターは不在です。
2階がそうなのかな?
3階、4階もあるようです。イマイチ謎めいております。
ま、リサーチ無しで行ったので、しょうがないのですが、
都会に宿泊するとこういう探検ができるのが良いですね。
タイガーと言えば・・・・
タイガー&ドラゴンではない。
タイガー珈琲って知りませんでした。
豆の問屋さんみたいです。
ホテルの近くにあったので、行ってみました。
タイガー珈琲だと思い込んで入ったお店は
「モナコ」でした。
店員さんにタイガー珈琲の事を聞いたら、先の事を教えてくれたのでした。
で、「極み珈琲」というのを頼みました。450円
メニューのトップにあったので、とりあえず、これだろ?ってなセレクト。
これ、美味しい!俺好み。
あの〜お店はレトロな昭和雰囲気でタバコの煙がやや蔓延する
(禁煙ではない)
少々俺にとっては辛い環境ですが、この珈琲はウマい。
よくある喫茶店の拘りの珈琲って、酸味が強いのが多いんだけど、
この珈琲はコクがあって香りが良くて、で、渋くない。
酸味が無い。
俺は酸味のある珈琲は苦手なんですよね。
この極み珈琲ってのはコクと香りが良い。
けっして渋くはない。
こういうの好きです。深煎りですかね〜。
そういう点ではイマドキの味なのかもしれません。
当然、スイーツも合いますね。
1階の店内は、テーブル席しかなく、カウンターやマスターは不在です。
2階がそうなのかな?
3階、4階もあるようです。イマイチ謎めいております。
ま、リサーチ無しで行ったので、しょうがないのですが、
都会に宿泊するとこういう探検ができるのが良いですね。
2015年3月1日日曜日
エアリズムとヒートテックの当たり前な比較
頑張っても誰も褒めてはくれませんので、
しょうがないので、自分で褒めております(笑)
2月は特に頑張った!
うん、よくやった!
そう、褒美に何買おう?
いや、何もない・・・・。
そうだ、
エア買い物・・・・イヤ妄想だ!
虚しいか・・・・(笑)
二月は更新できませんでした。
そもそも、だいたいは、土日の更新か土日に書きためたものとか
整理してアップするんですけどね。
土日に出勤してたり、出張してたり、当然平日もですけどね。
特に、最終週は4日間国内を転々としたので燃え尽きました。
4日間国内を点々とするって・・・・
こりゃ〜持参する荷物をシェイプする必要があるってんで
ある意味、海外出張よりもセレクトが面倒でした。
海外出張の場合はデカイスーツケースにガンガン突っ込んでも良いんですよ。
どうせ、1カ所 ホテルステイですし、移動も決まったところですからね。
ところが、国内のいろんな箇所を自力で移動するってことは、
地下鉄の細い階段とか、自動改札とか
駅からホテルまでの徒歩とか、考える必要があり、
つまり、移動空間においては
デカイ荷物をガラガラ引き回すような環境になってないんですよね。
さらに僕の場合、工具とか機器を持参しているので、
移動手段に飛行機が入ると非常に面倒な訳でして、
必ず、事前に荷物を預ける訳です。機内に持ち込み不可ですからね。
そうすると、必然的に確実に、荷物は二つになります。
客先でも機器類と私物は分けたいですし、
今回は、行き先によって仕事の内容が微妙に違うので、
持参するモノ達も微妙に違いました。
ま、それはしょうがないのですが、
そもそも、国内の3泊4日ってどれくらいの荷物になるのか?
できるだけ荷物を最小にしたいと思い、いろんな決断をしました。
(おおげさ)
イマドキ、特に今シーズンはヒートテックで揃えている下着類は
全てエアリズムで対応することにしました。
これはすごい荷物のスリム化に貢献できました。
*******
下の写真 全てクルーネックのシャツ それぞれの比較です。
サイズは全てM
左:エアリズム半袖 中:ヒートテック半袖 右:下/極暖長袖、上ヒートテック長袖
これ、当たり前というか
そりゃ〜そうだろ?ってなもんですが、写真の通りです。
エアリズム、すっごいコンパクトです。コンプレッションの必要がありません。
パンツも同じく。
さらに、イマドキはモモ敷きもはいている訳です、ワタシ。
で、
英断です。
モモ敷きは却下、無しです。
出張先に北国が含まれていなかったので。
*********
まぁ、こんな感じで、大幅に縮小させましたが、
暖かさ損失を補うために、ウルトラライトダウンのベストを押し込みました。
これ、ユニクロ様サマです。
で、実際どうだったか?
エアリズムでも問題無い訳です。はい。
何故なら、僕の仕事は室内が基本ですから、室内は温調されているんです。
機内も車内も温調されております。
問題は、駅のホームとかで電車を待つときのみ。
全体としては、冬でもエアリズムってのはアリだな〜と。
と言いながらも、また本日からヒートテックに戻りましたよ、ええ。
冬のエアリズムはあくまでも出張用として割り切った場合の話。
それにしても、ユニクロってのは、庶民の味方だね〜
しょうがないので、自分で褒めております(笑)
2月は特に頑張った!
うん、よくやった!
そう、褒美に何買おう?
いや、何もない・・・・。
そうだ、
エア買い物・・・・イヤ妄想だ!
虚しいか・・・・(笑)
二月は更新できませんでした。
そもそも、だいたいは、土日の更新か土日に書きためたものとか
整理してアップするんですけどね。
土日に出勤してたり、出張してたり、当然平日もですけどね。
特に、最終週は4日間国内を転々としたので燃え尽きました。
4日間国内を点々とするって・・・・
こりゃ〜持参する荷物をシェイプする必要があるってんで
ある意味、海外出張よりもセレクトが面倒でした。
海外出張の場合はデカイスーツケースにガンガン突っ込んでも良いんですよ。
どうせ、1カ所 ホテルステイですし、移動も決まったところですからね。
ところが、国内のいろんな箇所を自力で移動するってことは、
地下鉄の細い階段とか、自動改札とか
駅からホテルまでの徒歩とか、考える必要があり、
つまり、移動空間においては
デカイ荷物をガラガラ引き回すような環境になってないんですよね。
さらに僕の場合、工具とか機器を持参しているので、
移動手段に飛行機が入ると非常に面倒な訳でして、
必ず、事前に荷物を預ける訳です。機内に持ち込み不可ですからね。
そうすると、必然的に確実に、荷物は二つになります。
客先でも機器類と私物は分けたいですし、
今回は、行き先によって仕事の内容が微妙に違うので、
持参するモノ達も微妙に違いました。
ま、それはしょうがないのですが、
そもそも、国内の3泊4日ってどれくらいの荷物になるのか?
できるだけ荷物を最小にしたいと思い、いろんな決断をしました。
(おおげさ)
イマドキ、特に今シーズンはヒートテックで揃えている下着類は
全てエアリズムで対応することにしました。
これはすごい荷物のスリム化に貢献できました。
*******
下の写真 全てクルーネックのシャツ それぞれの比較です。
サイズは全てM
左:エアリズム半袖 中:ヒートテック半袖 右:下/極暖長袖、上ヒートテック長袖
これ、当たり前というか
そりゃ〜そうだろ?ってなもんですが、写真の通りです。
エアリズム、すっごいコンパクトです。コンプレッションの必要がありません。
パンツも同じく。
さらに、イマドキはモモ敷きもはいている訳です、ワタシ。
で、
英断です。
モモ敷きは却下、無しです。
出張先に北国が含まれていなかったので。
*********
まぁ、こんな感じで、大幅に縮小させましたが、
暖かさ損失を補うために、ウルトラライトダウンのベストを押し込みました。
これ、ユニクロ様サマです。
で、実際どうだったか?
エアリズムでも問題無い訳です。はい。
何故なら、僕の仕事は室内が基本ですから、室内は温調されているんです。
機内も車内も温調されております。
問題は、駅のホームとかで電車を待つときのみ。
全体としては、冬でもエアリズムってのはアリだな〜と。
と言いながらも、また本日からヒートテックに戻りましたよ、ええ。
冬のエアリズムはあくまでも出張用として割り切った場合の話。
それにしても、ユニクロってのは、庶民の味方だね〜
2015年2月28日土曜日
エア・・・・
エアといえば
エアギターから始まったと思う。
エアね、エア
エアあややは、はるな愛か
エア出張なんて、昭和な香りのカラ出張とか・・・
エア納税とかどう?脱税か?
エアね、エア
私の最近のエアは、やっぱり
こちら
エアプレイ
AirPlayでございます。
このAirPlayのロマンティックというアルバム
見てください。
誰が買うんでしょうか^_^;
ジャケ買いはまずないです。
タイトルもロマンティックて。ま、邦題ですけどね。
買う気は起きませんかね。
で、
まあ、これ、マジで良いです。
聴けば解ります。
2曲目のクラインオールナイトが、ノリます。そそります。
叫びます。
しかし、聴き込むと、次から次へと
俺の中に染み込んでいくのは、いや、
あの頃の記憶が滲み出てくるのは、
中学生になってナショナルのディスコMを買って貰い、
FMエアチェック野郎な俺の記憶が。
どれもカッコいいというか懐かしいというか、
日本のポップス界に多大な影響を及ぼした事が、このアルバムを
聴けばわかります。
このアルバムはAORの分野では超定番らしいです。知りませんでした。
そもそも、AOR っていうカテゴリ自体、なんか、もやっとしてて
よくわかりませんでしたが、
ウィキ見ると、結構キッチリカテゴライズされているみたいですね。
エアプレイ、最初の曲以外、全部知ってました(笑)
多分、ラジオで流れてて、訳も分からずエアチェック
カセットで復習してましたから。
AirPlayは、結局iTunes Storeで買いました。
昭和なオヤジとしては、そんな、デジタル媒体買うなんざ、
どうかと思ったんですけどね、安かったんです。はい。
次はドゥービーブラザーズかなあ・・・・
こんなチェケラをしてたら、ビリージョエルとか他になんだろ、
いろいろ聴きたくなってしまいました。
今月は、本当にキツかった。
出張出張出張 無理難題突撃 凹心身〜乃出張出張
無休日労時間長超 我頑張例男辛寅柴又葛飾是
そんなフィーリングでございます。
詳しい事はまた、オイオイ。
エアギターから始まったと思う。
エアね、エア
エアあややは、はるな愛か
エア出張なんて、昭和な香りのカラ出張とか・・・
エア納税とかどう?脱税か?
エアね、エア
私の最近のエアは、やっぱり
こちら
エアプレイ
AirPlayでございます。
このAirPlayのロマンティックというアルバム
見てください。
誰が買うんでしょうか^_^;
ジャケ買いはまずないです。
タイトルもロマンティックて。ま、邦題ですけどね。
買う気は起きませんかね。
で、
まあ、これ、マジで良いです。
聴けば解ります。
2曲目のクラインオールナイトが、ノリます。そそります。
叫びます。
しかし、聴き込むと、次から次へと
俺の中に染み込んでいくのは、いや、
あの頃の記憶が滲み出てくるのは、
中学生になってナショナルのディスコMを買って貰い、
FMエアチェック野郎な俺の記憶が。
どれもカッコいいというか懐かしいというか、
日本のポップス界に多大な影響を及ぼした事が、このアルバムを
聴けばわかります。
このアルバムはAORの分野では超定番らしいです。知りませんでした。
そもそも、AOR っていうカテゴリ自体、なんか、もやっとしてて
よくわかりませんでしたが、
ウィキ見ると、結構キッチリカテゴライズされているみたいですね。
エアプレイ、最初の曲以外、全部知ってました(笑)
多分、ラジオで流れてて、訳も分からずエアチェック
カセットで復習してましたから。
AirPlayは、結局iTunes Storeで買いました。
昭和なオヤジとしては、そんな、デジタル媒体買うなんざ、
どうかと思ったんですけどね、安かったんです。はい。
次はドゥービーブラザーズかなあ・・・・
こんなチェケラをしてたら、ビリージョエルとか他になんだろ、
いろいろ聴きたくなってしまいました。
今月は、本当にキツかった。
出張出張出張 無理難題突撃 凹心身〜乃出張出張
無休日労時間長超 我頑張例男辛寅柴又葛飾是
そんなフィーリングでございます。
詳しい事はまた、オイオイ。
2015年2月26日木曜日
2015年2月1日日曜日
2015年1月31日土曜日
早め早めの対応が良いのです。(2/2)
早め早めの対応が良いのです。(1/2)からの続きです。
で
ほうかしきえん
放火し奇縁(ことえりの変換は酷いな)
iPhoneでの変換は一発だったけどな。
蜂窩織炎
詳しくはウィキでどうぞ。蜂窩織炎
好中球の浸潤が限局せず組織内にびまん性に広がり、細胞間質を広範囲に融解し細胞実質を壊死分解させている、進展性の化膿性炎症である。蜂巣織炎(ほうそうしきえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)、フレグモーネともいう。ウィキより引用
ようするに、俺の場合、肘をゴシゴシやりすぎていろんなものを
擦り込んだ際に多分、バイキン君達の攻撃に遭い、
やられてしまったという訳。
で、痛い
熱い、
これはかなり熱いです。不思議なくらい、熱いです。
ついでにかゆい。かぶれの部分からばい菌入ったんだろうな・・・。
で、ま〜病院にいったんだからもう安心・・・・と思ったんだけど、
どうも、行った病院がまずかったのか・・・整形外科。
後で知るんだけど、皮膚科がいいようです。
そもそも、カサカサで、痒くて・・・という症状があった訳なので、
皮膚科が適切な訳なのは明らかなのですが、
てっきり水が溜まったと思っていたので、整形外科に行った訳です。
抗生物質と痛み止めをもらい、肘を冷却措置。
湿布は厳禁。アイスノンで冷やすのみとのこと。
で、明後日また来るように、
絶対に来るようにと念押しされる。
(湿布は成分が患部に浸透してしまい、悪化させてしまうとのこと)
会社早退して病院に行ったら
血液検査やりますよ、と。
このタイミングで血液検査・・・?これって、最初にやるべきじゃね?
今頃?
血液採取して・・・・「次は、じゃ〜点滴だ!」って先生仰る。
そしたら、看護士達がバタバタして、
「あ、やっぱり、点滴は明日だ!」再び先生。
なんなのよ?グダグダだな〜
結局
「薬は変更します。で、明日また絶対に来て下さい。明日、検査の結果を見て判断します。
点滴は明日行います」と。
あ?はい・・・・。
俺は会社に電話して、明日の予定を変更させ、状況を説明。
で次の日に行きましたよ。
そしたら、血液検査の結果を見ながら、ふむふむなんて言いながら
「本当は最初に血液採取しておけば良かったんだけどね〜」
と。
ええ?先生、何を言う?!今更言うなや!
なんかよく分らなくなってきました。
実は、その前に薬局ともすったもんだありまして、前回クスリを変更するということで、
薬局に処方箋を持って行ったら、いろいろと説明を薬剤師から求められて・・・・
何で俺が説明せなならんねん?と思いつつ
先生に言われた事を説明すると、
薬剤師はクビを傾げながら、ブツぶつ言っている。
この時点で、ああ、薬局と先生のコミュニケーションというか、
意思疎通が出来てないな〜と感じていた訳でして。
本当は、このクスリを飲みきってから、こっちに変える方がいいんですよね、と
俺に言うのです。
おいおい、それは、先生に言ってくれよ。
そんな事もあり、ちょっとムムムだな〜とは思っていたのだけれど、
この病院はちょっと、今回の件ではグダグダな感じだったので、
で、
心配なので、結局、その後皮膚科を受診。
細かい話を全部して、いろいろ話をして、完了。
カサカサは冬の乾燥肌って事で、保湿クリーム
それと、かぶれちゃったところ、痒いところは
ステロイド系軟膏が処方される。
抗生物質はそのまま経口、改善方向なので、様子見ということで。
効くわ〜
保湿クリームも、皮膚科のヤツ、最高です。
ビーソフテンというクリーム
最初から皮膚科に来ればよかったです。
保湿クリームは血行が良くなる成分もあるのかな。
バリアというよりは浸透性があり、さらっとしております。
かゆみ、かぶれの部分には
アンテベートというクスリをちょこっと塗るだけです。
保湿クリームを塗ってからアンテベートを塗るのがミソです。
1日2回、朝、夜(お風呂上がり)に塗るだけ。
あんなにがさがさだったのが、皮膚科のクリームを塗るようになってから
どんどん回復し、ほとんど修復されたカサカサとかぶれ。
初日から効果が表れ、5日くらいでしょうか。
早めに皮膚科を受診していれば、
ほうかしきえんなんてならなかったし、市販のいろんなクリームを買う事も
なかった訳でして、ちょっと反省。
そんな早めの対応が大切だっていう経験を先日しました。
お陰で・・・・自転車もサイクリングも筋トレもウォーキングも中止しており
太る・・・・・・。
そんなおまけ付きでした。何もしないと太るのか・・・・・。
で
ほうかしきえん
放火し奇縁(ことえりの変換は酷いな)
iPhoneでの変換は一発だったけどな。
蜂窩織炎
詳しくはウィキでどうぞ。蜂窩織炎
好中球の浸潤が限局せず組織内にびまん性に広がり、細胞間質を広範囲に融解し細胞実質を壊死分解させている、進展性の化膿性炎症である。蜂巣織炎(ほうそうしきえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)、フレグモーネともいう。ウィキより引用
ようするに、俺の場合、肘をゴシゴシやりすぎていろんなものを
擦り込んだ際に多分、バイキン君達の攻撃に遭い、
やられてしまったという訳。
で、痛い
熱い、
これはかなり熱いです。不思議なくらい、熱いです。
ついでにかゆい。かぶれの部分からばい菌入ったんだろうな・・・。
で、ま〜病院にいったんだからもう安心・・・・と思ったんだけど、
どうも、行った病院がまずかったのか・・・整形外科。
後で知るんだけど、皮膚科がいいようです。
そもそも、カサカサで、痒くて・・・という症状があった訳なので、
皮膚科が適切な訳なのは明らかなのですが、
てっきり水が溜まったと思っていたので、整形外科に行った訳です。
抗生物質と痛み止めをもらい、肘を冷却措置。
湿布は厳禁。アイスノンで冷やすのみとのこと。
で、明後日また来るように、
絶対に来るようにと念押しされる。
(湿布は成分が患部に浸透してしまい、悪化させてしまうとのこと)
会社早退して病院に行ったら
血液検査やりますよ、と。
このタイミングで血液検査・・・?これって、最初にやるべきじゃね?
今頃?
血液採取して・・・・「次は、じゃ〜点滴だ!」って先生仰る。
そしたら、看護士達がバタバタして、
「あ、やっぱり、点滴は明日だ!」再び先生。
なんなのよ?グダグダだな〜
結局
「薬は変更します。で、明日また絶対に来て下さい。明日、検査の結果を見て判断します。
点滴は明日行います」と。
あ?はい・・・・。
俺は会社に電話して、明日の予定を変更させ、状況を説明。
で次の日に行きましたよ。
そしたら、血液検査の結果を見ながら、ふむふむなんて言いながら
「本当は最初に血液採取しておけば良かったんだけどね〜」
と。
ええ?先生、何を言う?!今更言うなや!
なんかよく分らなくなってきました。
実は、その前に薬局ともすったもんだありまして、前回クスリを変更するということで、
薬局に処方箋を持って行ったら、いろいろと説明を薬剤師から求められて・・・・
何で俺が説明せなならんねん?と思いつつ
先生に言われた事を説明すると、
薬剤師はクビを傾げながら、ブツぶつ言っている。
この時点で、ああ、薬局と先生のコミュニケーションというか、
意思疎通が出来てないな〜と感じていた訳でして。
本当は、このクスリを飲みきってから、こっちに変える方がいいんですよね、と
俺に言うのです。
おいおい、それは、先生に言ってくれよ。
そんな事もあり、ちょっとムムムだな〜とは思っていたのだけれど、
この病院はちょっと、今回の件ではグダグダな感じだったので、
で、
心配なので、結局、その後皮膚科を受診。
細かい話を全部して、いろいろ話をして、完了。
カサカサは冬の乾燥肌って事で、保湿クリーム
それと、かぶれちゃったところ、痒いところは
ステロイド系軟膏が処方される。
抗生物質はそのまま経口、改善方向なので、様子見ということで。
効くわ〜
保湿クリームも、皮膚科のヤツ、最高です。
ビーソフテンというクリーム
最初から皮膚科に来ればよかったです。
保湿クリームは血行が良くなる成分もあるのかな。
バリアというよりは浸透性があり、さらっとしております。
かゆみ、かぶれの部分には
アンテベートというクスリをちょこっと塗るだけです。
保湿クリームを塗ってからアンテベートを塗るのがミソです。
1日2回、朝、夜(お風呂上がり)に塗るだけ。
あんなにがさがさだったのが、皮膚科のクリームを塗るようになってから
どんどん回復し、ほとんど修復されたカサカサとかぶれ。
初日から効果が表れ、5日くらいでしょうか。
早めに皮膚科を受診していれば、
ほうかしきえんなんてならなかったし、市販のいろんなクリームを買う事も
なかった訳でして、ちょっと反省。
そんな早めの対応が大切だっていう経験を先日しました。
お陰で・・・・自転車もサイクリングも筋トレもウォーキングも中止しており
太る・・・・・・。
そんなおまけ付きでした。何もしないと太るのか・・・・・。
登録:
投稿 (Atom)
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...