2019年1月3日木曜日

JBL GOはイケてる

去年、いつだったかな、
出張が立て込んでいた時に、出張先のホテルでラジオ聞いたり
音楽聞いたりする用途に購入したJBL GO BTスピーカー
買うときに既に、旧モデルだったけど、
新モデルは防水仕様だったので、僕は防水仕様は不要だったので、
あえて、旧モデルを選定。
値段も3000円くらいだった。

今、みたら、なんと、4000円になってるではないか!

旧モデルと新モデルを僕自身は比較したわけではないけど
レビューをみると、比較されている方がいらっしゃり、
悩みますね。



まぁ、今となっては、新モデルを選ぶしかなさそうですが。
新モデルJBL GO2は2700円と安い!

スマホでラジコでラジオを聞くという用途、
枕元で小さな音量で聞く、
部屋でのBGMで聞く(隣の部屋の人に迷惑にならないような音量)
など
それと、思わぬ効果は、
車で聞く用途でも、なかなか良いです。

まぁ我が家の車のオーディオ状況がしょぼすぎるという事情がありますが、
このフルレンジスピーカーは、ある程度の音量でも必要な情報を明瞭に
再現します。

ラジオのトーク いわゆる中音域はしっかりしております。
この領域のスピーカーは、ドンシャリを強調した仕様のものが多い中
JBLの姿勢なのか、非常に素直な音です。

ホント、ホテルの部屋とか、ちょっとしたときに
便利です。
小さい、軽い、長持ちというのも便利です。


今は100均のポーチに入れております。
充電もかなりの時間使用可能です。
使用した感じだと、カタログは5時間と同じか、それ以上の感じがあります。
どのみち、僕の用途だと、このスピーカーを5時間も使用する状況は無いですが。

アマゾンなどで高評価のBTスピーカの殆どは内部BTユニットは実は共通だったりするのですが、これが曲者で、
ラジコの無音部分のカットして立ち上がり遅延したり、
リンク時に巨大な爆音鳴らしたり、
これ、もともとのコンセプトはオーディオじゃないわけで、
使えないものが多いのですが、
このJBLは良質です。ペアリング時の音は大きめですが、許容できます。

本当は、ケンウッドのBTスピーカのように、無音だったら最高だけど。




2019年1月2日水曜日

ニューバランスの996が履きやすい理由



とある理由に地味なスニーカーを探していたのです。
で、行き着いたのが、996。
地味だけではなく、一日中履くので、疲れにくいものがいいなぁとか
思いつつ。

最初、これ、見た目は細いのです。
あ、これ、ちょっと俺には無理だな、幅広/甲高な俺には無理だなって。
で、見た目でもっと幅広のモデルがあるので、そういうの試着していたのだけど
どうもしっくりこない。
で、店員が、
「試しにこれとかどうですか?」って持ってきたのが996


「いやいや、それは無理なんじゃ無い?細いよ」

とかいいつつ、とりあえず、試着。
お?
おお?履いてみると、以外といいぞ。

で、なんとも履きごこちがいいので、購入決定。

ついでに、中敷きを交換。長時間の立ち仕事でもアーチの補強を優先
ニューバランス純正に交換。

左が別売  右が付属の中敷き
付属の中敷きも形状はなかなかいい塩梅ですけどね。
剛性が無いのです。



左が別売の中敷き  右の白いのが付属の中敷き
赤いパーツは樹脂なので、適度は硬さです。



さて、履き心地の要因は、もちろん靴自体の形状だとは思いますが、
その要因はここ(下写真)にあると思います。

左は996  右はジョギング用の1040(数年前のモデル)

内側の縫い目の位置をみてください。
996は袋状になっていて、足裏の真ん中で縫ってあります。
対して、1040は足型のように中敷きの形に沿うように縫ってあります。
この構造が、996の方が、しなやかさとシックリ感を作り出し、
履きやすいと感じるんだと思うんですよね。
ああ、これ、こういうの、店員が、この理屈を説明してくれたら、
何個も試着することなく、996にするのにな。って。

俺だったら、996を売る自身あるわ〜〜って。

まぁ、1040と996を比較するのは不敵かもしれませんが、
なるほど用途によって、履きごこちを再考するいい機会になりました。



そうすると、また、
新しいスニーカーが欲しくなるんですけどね。

2018年12月19日水曜日

996

このクツ
ニューバランスの996
ものすごくはきやすい!

履き心地が、とにかく良い!

ものすごく前に買ったことあるよなあ〜なんて、思いつつ

今回、イベント用に必要になり、
何かいいスニーカーは無いかと、探していて、試しに履いてみたら、
幅広甲高縄文人的足型の俺にも、いい感じ。

履き心地については、思い当たるふしを発見。
インソールを交換する時に
発見したのです。

後で、写真を追加しよう

2018年11月25日日曜日

そろそろ次を探すのかな

もう、ユーザーは少ないんだろうな。

超整理手帳

とうとう、方眼タイプの販売は、無くなったようだ。

まあ、ベーシックタイプだけでも販売しているだけいいか。
見開き二週
ワンアクションで、四週にななる
分刻みのスケジュールの人には不向きだと思うが、
ざっくり見通したい人
何日かに渡るタスクを複数こなす人らには、
最強だと思うのだ。
通信環境も、バッテリーも
要らない
ケツに入れて座っても
割れない(^ ^)

しかしさあ
上の写真を見てほしい

右のベーシックタイプは、
横のシマが、うるさいのです。
そして、日付け、曜日のフォントが、大嫌い!
ページ上にあった一ヶ月カレンダーも無くなり。

あぁ
自作するしかないかな。

もう、アマゾンでしか買えないってことは
そのうち絶版になるのか!?



2018年11月11日日曜日

とりあえず、シチズンのダイバー

もう、シチズンのプロマスターは買うことは無いだろう・・・・・って
そんな記事を書いたのは確かです。

で、この時計が欲しいというやつがいたので、進呈。
BN0101-07E ソーラで、200m防水のやつ。

で、やはり、というか、なんというか、普通のクオーツの時計って
便利なんですよね。
それが、ソーラともなると、合理的。

で、また、思わずポチるこれ病気?


アマゾンで、並行品が約2万で売っているでは無いか!

これ、かっこいいです。
ぼてっとした感じですけど、ケースの仕上げが好きです。
そして、回転ベゼルが、不用意に回らないのがいい。

色合いが、絶妙だな〜。

こうやって、小さい額を消費するから、いつまでたっても
お金が貯まらないって式ね。
腕は二本しか無いのに、何本も時計を持っているって、
千手観音か!?
とは、ほぼ日ネタではありますが。

2018年10月27日土曜日

今年の
僕の
ちょっとしたナイスな出会いかもしれない。
ピンソバ。
ええ、別に、単なるラジオの番組ですけどね。



その番組で知ったBOKというバンド?
バカボン オニヅカ キミヒト 略してB.O.K

BOKの最新のアルバム 「LP」です。

50過ぎの天才おじさんとその仲間たちが繰り広げる
こだわりのPOPミュージック

ちょうどいい

ちょうどいいってこういうこと。

バカボンさんは本当に天才なんだなって
今更ながら思う次第。
この曲たちは中学生の頃や高校生くらいの頃に作ったものだというのだから
驚く。

各曲の中に含まれる、とある年代のフレーバー
アレンジ、
むむ!ってやつ、
曲の始まりとか、狙っているのとかあるのね。
おじさんにしかわからないかな。
もう、今の人にとっては、オールディーズなのかもしれないけど。

だよね、僕らが、フィフティズとか言ってた中学生の頃80年代ね。
ってことは今、2018年の中学生が、30年前の世代を遊ぶ、つまり
80〜90年代のカルチャーが、今の子らにとっての
僕らでいうところのフィフティーズに相当するわけで、
ん?何を言っているのかわからなくなってきたぞ。

つまり、このLPというアルバムは
おっさんが、聞いて、
ちょうどいい感じで、かつ、ふむふむって感じで、
でいて、
たぶん、今時の人が聞いても、なんか懐かしいような新しいような
新鮮な遊びができるんじゃないか?ってそう思うのです。

B.O.K 「LP」 強烈に押しです。

2018年10月21日日曜日

今年も残すとろあと何とか・・・・・

で、手帳です。
はい、もう、この歳になると新しいものを導入するのは
面倒になるのです。よって、もう何年使っているのか、
超整理手帳の方眼タイプを買うぞ・・・・・っと・・・・

去年はアマゾンで買ったのだが・・・・

な、な、ない 無い、方眼タイプが。無い。

やっぱ、売れないのかね、手帳。
とりあえず、超整理手帳の通常タイプ、いわゆる昔からある
クリーム色のやつはある。

う〜ん、どうなんだろう。

とりあえず、買うしかないか。

2018年10月8日月曜日

ピンソバ

静岡のFM局
K-MIX

ピンソバ

カタカナでピンソバ
意味は知らない。

この番組、凄い面白い。
ド級に面白い。
バカボン鬼塚氏と高橋まな氏の掛け合いが天才的に面白い。
日本一だと思う。


僕はラジオを聴くのは
もはや、趣味的なのだが、
TBSラジオの
宇多丸氏のアトロクや
スー氏の踊るやつとか、
たまむすびーとか、
爆笑問題の日曜日とか、
とにかくTBSにある意味浸かっていたの。
そして、ノリタケ山からの
木梨の会のスタート
土曜日朝6時 生放送とかね。
荻上チキまで聴くと、密度が濃過ぎるんだな。
時間がいくらあっても足りない。
で、

俺は、ピンソバでいく!

TBSは、伊集院光の深夜の馬鹿力とハライチのターンだけにする。

北海道の
ベストテン北海道もね。
ミスターデーブマン氏は出てないけど。

そう、
ラジコのプレミア会員に登録したのです。
もう、エリアフリーです。
とても面倒な手続きをしてまで、聴きたかったピンソバ。

ラジコね、
アプリで、決済できれば簡単なのに、
ラジコのサイトにいかないと
登録出来ないのだよ。
面倒だったが、ピンソバのためだ。

こんばんは!静岡!!!の
爆音から始まるピンソバ
浜松に出張の際は、是非生放送を観覧したいものだ。
泊まりにしないと無理だろうなあ。

ところで
天才的な組み合わせの
高橋まな氏は、
kmixのアナウンサーだというのだから、凄い。
こんな、ぶっちぎりアナウンサーいるんだなあ。

リハーサル

今年は災害が多い?
普通?
ようわかりません。

しかしですね、例えば、苫小牧地震なんて、向こう30年で地震の起きる確率
0.1%ってことでしたし、
あの大阪の高槻の超極小エリア直下型地震もそう。
さらに、熊本地震に関しても、あのエリア(益城)は、
工業団地があるくらい地震の起きる確率、やっぱり低いと言うことで、
誘致していたりね。
つまり、もう、気象庁か、地震調査会か、何か知らんが、
誰かの言ったことを鵜呑みにしていると、
いざという時にてんやわんやになるぜっていうこと。

直下型地震なんて言葉、
プレートテクトニクスなんちゃらで、説明できるのかね?

静岡の一部地域では、倒木のせい?で停電になり。
ああ、苫小牧停電ね。
千葉もそう。
首都圏は一部の送電線から発火?
塩害?うそでしょ、それ。
普段から雨風にさられているのに、この後に及んで塩害とな?
毎日、電車のダイヤが乱れている。

それよりですね、
電気が無いと、結構な面倒なことになるって、
僕ら、311を経験している者たちはわかっているはずです。
でも、そんな僕らでも、どうですか、
今、どれくらいの人が、気に留めているのでしょうか。
要は、そうなった時に
自分が明確に行動できる、そういう心つもりはありますか?ってこと。

経済、自然、戦争、様々な不安要素があるけれど、
各人の意識がどのように構築されているかで、世間の様相は変わるはず、っていうのは
量子科学の概念だけれども、果たしてどうなのか?

そりゃそうだよね、今や何が起きてもびっくりしないでしょ?
だって、チバニアンの話題で、地球の極が反転した事実があるとか無いとか。
極が反転したなんて、考えたことも無かったでしょ?

電車が動き出しても、即座に時間通りにはならないこと、
そもそも、長蛇の列に並んで、電車やバスに乗るって、
考えることをもはや放棄しているとしか思えない。

今、あちこちで起きていることは、
今後、自分に降りかかるかもしれない何かのリハーサルだと思うべきだろう。
人の振り見て・・・・・ってのは本当によくわかる。

サラリーマン諸君
会社に行くのが仕事では無いのだよ。
「安全に」会社にいけない場合は、行っちゃダメなの。
その判断基準は「自分」なのだよ。
総務から連絡来ないとか、連絡網がどうのとか
そんな判断を待っているようではダメだ。
公的交通機関が麻痺しているのに、その中に突っ込んでいくというのは
安全を無視した行動になるのだよ。
安全かどうかを自分で判断するために、確認に行くってのは、
用水路とか、海に様子を見に行って、被害に合うのと同じなのだ。

先手をうち、準備する。
自分で考えることをしないで、文句ばかり言っている人が多いような気がするんだ。
少なくとも僕は、自分で判断する。
それにケチをつけてくる奴もいるが知ったこっちゃ無い。
自分の身の安全は誰かが守ってくれる訳では無いのだから。





2018年10月4日木曜日

米を炊け!

本当、災害が絶えない。
静岡の停電もなかなかあちこちで発生してて、
不便を強いられている方が多いようだ。

テレビを見てたら、
停電でご飯が炊けなくて困っているとの事で、そのおたくの奥様
キッチンに、ガスカセットコンロが置いてあるではないか!
どうやら、この奥様
ご飯は炊飯器が炊くものと思っているらしい。

火があれば、ご飯なんてたけるでしょ?
原理なんてわからなくたって、適当に水入れて、
それが浸透するくらい圧力をかければ、ご飯が炊けるって、
想像できると思うんだが。

火と鍋があれば、ご飯なんて、炊ける。
炊いたこと無いっていうなら、
炊いてみればいいのにね。

初めチョロチョロ
中 パッツパっ
赤子泣いても蓋取るな

っていう一連の流れが、自分の持っている鍋とコンロの火加減のバランスを
最良のポイントが見出せるはずだ。

とにかく、一回やってみて欲しい。
鍋でご飯炊くなんて、簡単なことだから。

冷静にさ、
洗濯は洗濯機が無くても洗濯できるよね。
ご飯も炊飯器が無くても炊けるのよね。
って感じで。

次は
次の災害は自分に降りかかるかもしれないっていう
心の準備。
バッテリーの準備。

そんな中、テレビも話題の
ヒロシのソロキャンプはものすごい共感できる。
ヒロシさんは、ジムニーに乗っているね。
超コンパクトなスタイルは尊敬に値する。
そして、ブッシュクラフトという技術
サバイバルの知恵を持つのも必要なんだな。
とくに米国では、一定層がそういう人たちがいるんだそう。
なぜかイマドキ世紀末感が漂っているのよね。

いや、欧米においては、宗教観からか絶えず世紀末/週末思想があるのかもしれないな。


2018年10月1日月曜日

何がハロウィンだよ。

スーパーでお菓子を買おうと思ったら、
ああ、ハロウィンパッケージとか書いてある。
なになに?何がハロウィンだ?

ハロウィンって、みんな違和感無いのかね?
何あれ、趣味悪いわ。
悪魔崇拝か?
全く違和感しか感じないわ。
あれを
トリックなんとか、とか言ってお菓子をもらうような
遊びをしている者もいるというのだら、困ったもんだ。
お前は何人だ?とね。思っちゃう訳。

なんでも商売にしちゃう根性は大したものだが、
それに乗っかってしまう、ちょろい日本人。
渋谷とかで馬鹿騒ぎしている連中をみると、気持ち悪いわ。

まして、帰りの電車の中で、
グロいメイクを施した女の子が乗ってきて、
ぎょっとしたことがある。
だって、、血だらけの顔だったんだもの。
スプラッタームービー、ゾンビだった。

ところで、ハロウィンっていつなんだろ?

日本には、お盆があるでは無いか!
それで良し。
盆踊りね、ボンダンスね
やっぱ北海道人はソーラン節だよね。

どうもね、西洋のそういう風習って、ちょっとグロいと言うか
肌に合わないような気がするんですよね。
それって、単に、僕がオッさんだからかもしれませんけど。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...