2014年9月20日土曜日

なんとなくカーブな話

とりあえずカーブ
なんとなくカーブ
そんなデザインを否定してみたい。

そんな話が、随分前
当時MacPower誌の編集長であった小島氏と
デザイナーの川崎和男氏の間でかわされたと思う。
もう、随分前。

この話、当時の僕はガツンと衝撃を受けた訳。

当時は、人間工学とかエルゴノミックデザインとか、さも
人間の為にデザインされましたよ、これは、っていう名前が大手を振っていた時代であり、
しかし、その答えは、単に、角を丸めたり、誤摩化しだったり、そう
「とりあえず、なんとなく、カーブ」な処理だったわけ。
これ、
一番分りやすいのは、カメラのグリップ部。
一眼レフのグリップを思い出して欲しい。(金属製だったものが、プラスチックや成型品がどんどん生産されてmadein japanからmadein chinaにシフトした時代だったのかもしれない。)

人間の手は、なぜ柔らかいのか・・・・
わざわざ、指の跡(段差)を付けたり、丸みを付けなくても、手が馴染む形ってのは
あるはずだ。
むしろ、そんな段差を付ける事によって、これが手に合う人と合わない人を
選別化してどうすんだよ?
そして、ここが問題なんだけどね、手にマッチしたとしてさ、実は、大きなお世話だったりする訳。
人間が手に持つものは、ちょっとづつ、無意識に状況に併せて握り直したりしているので
製品の方に、「ここを持ちなさい」「ココ以外は持てません」という気持ちでデザインしたものは、実は失敗であるという事実。

いい事例がさすがに今の時代、webにあったわ。


見て下さい。これ。一見、いいじゃん?って思った?
でもね、実は、この手の形以外は受け付けませんよ、これは。
ず〜っとこの姿勢を強要されるんですよ、そして、
決定打がちゃんと※印で記載されていました。
※マウスを握ったり掴んだりしないでください、手は力を抜いた状態で使用します。

おいおい、仕事中か遊び中かしらんけどさ、手は力を抜いた状態に保ち?
いやいや、それを、それ以外を認めないという事を案に示しております。
もちろん、これを使っている人たちもいます。そういう職種もあります。
でもこれは万人向けではありません。
それをエルゴノミックなんて言葉を使うのはちょっと乱暴だと。


これをさらにあんちょこに真似たものが
とりあえず、カーブであり、何となくカーブ
なデザインなのです。

こういう事を考えると、
鉛筆は直線で、回せるものの必要性があるし
ロードバイクのハンドルは、ポジションが僅かづつ変更出来る曖昧性が必要であり
カメラのグリップな、殆ど直線の構成でいいはずだ。
オリンパスのPENとかOM-D EM-10などは、まさに、これ。
直線で構成されてる。

何が言いたいかって言うと、
つまり、角を丸くする必要は無いってこと。
もちろん、怪我するのはダメだけどね。


障子

着物
ふんどし
基本構成は直線じゃね?
その直線を用いて最終的に微妙なカーブを描く。
これは、とりあえずカーブさせた訳ではなく、必然的なカーブだ。
そうだ、ふんどしのイチモツを包んでいる部分は必然なのだ。

そういう事を、当時の僕は、
小島編集長と川崎和男氏の話の中から感じ取った訳で、
そういう気持ちが僕の中にあったと気づかされた訳。
そう考えると、
iPhone4や5のデザインは美しいな〜と思う訳。
側面がね、いいの。

追記:側面のモチーフは僕の中ではこれなんだ。
わっぱメシの容器、竹細工のね、あの弁当箱
側面の竹細工の曲げ具合がね。
http://item.rakuten.co.jp/ikeshoo/10001060/


今回の6はね、どうしても、
「とりあえず、薄さを強調する為に、角を落とそうぜ」っていう気持ちと
「ついでに軽量化にもなるじゃん?」っていう合理性を感じる訳で、
これは、デザインとしては、僕個人としては、ちょっと?ってな訳。

もっともアップル(iPhone)のデザインは外観(ハードウェア)だけでは構成されず、
ソフトウェアとの連携によって成り立つものであるから、
一概には言えないけれど、
今回のiPhone6のデザインはちょっと好きになれない。

※人間には「慣れ」という特性もあるけれど(笑)

これを理由にiPhone4で突き通すべきかどうか・・・・さて、どうなることやら。
老眼なので、実は6plusに興味あるんですよええ。(笑)
でも、あれ持って、ランキーパー作動させる(携行する)気には
なれませんよね〜・・・・
とりあえず、実機見てからまた、
デザインについて語りたいと思います。

※所詮、素人ですが。


2014年9月19日金曜日

エアKのKはケーシー高峰のケーだよね?

昔って、そうだな、
子供の頃・・・・・うん、小中高とよ〜く歌を聴いてた。
歌ってた。
見てた。
歌番組もいろいろあった。と思う。ラジオもリクエスト番組とか沢山あったし
電リクしてたもん、俺。

ミスターデーブマンのベストテン北海道とかさ。

そういえば、大人になってから、そういうの見てないし、聴いてないし
(実際に番組も無いのかもしれないけれど)
歌わないし・・・・・


思い出すのは、昔の曲ばかり(笑)
松山三四六さんのナッツファイブで

浜田省吾の「風を感じて」だっけな、

♪ ブルー レッド イエロー スクランブル交差点
しかめっ面 片手ハンドル ネクタイ ほどき

なんて聴いて、ああ、ドゥービーブラザーズっぽいコーラスいいな〜とか
思いつつ、深夜に思いきり口ずさんでいる俺。
カラオケ行きて〜・・・・

思わず、ここに綴っていたら
きたよ〜きたよ〜

「シクラメンの香り」by 布施明!
おおっとオリビアハッセーと結婚してたんだよな〜

この番組は、ホント、俺らのツボだわ。
あ、安倍礼司もツボだけど、
ぃやっぱ三四六さんのナッツはサイコーです。

確か、木曜深夜のRIOのDJはもう終わって
で、ラジコで知ったTBSの大人リクエスト(略してオトリク)が
これがまた、ナイスだな〜と思っていたら
今月9月で終了だと・・・・。

涙・・・・・

ヤバい・・・・・

俺が気に入ったものたちが終わってしまう伝説が作動している。
過去に、俺が気に入ったお笑い芸人、お店、ブランド、道具、
俺に気に入られると、終わってしまうという伝説。

伝説モードに。

ジェーンスーの番組(同じくTBS)が、これまた面白い。
でも、あんまり言いまくると、終わっちゃうんじゃないかと思うと
言えない・・・・(笑)

ジェーンスーは、謎の東洋人ではなく、生粋の日本人で、しかも
女性・・・・・彼女のお父上に、その事を内緒にして、DJ(番組)をしてて
それを親戚が聴いて、発覚(父上にチクリ)
説明がメンドクサイのよ、なんて、可愛いスー。

TBSのアナウンサー達との掛け合いが面白いです。
スーさん、才女というか、知識も経験もあるようで、頭の回転も早い。
さすが、こういう番組やってるだけの事はあるね。
そして、名前がね、いいよね。
70年代テイストを感じます。
エバ的な(笑)
キャシー的な(笑)
リー的な(アチョー!)

さて、俺の「終わる伝説」を終了させないとね。

上の番組はどれも続いて欲しいですはい。




2014年9月16日火曜日

スマップし放題?

簡単に言うと
スマ放題というプランを推奨しているみたいでして
で、
基本料が2700円
S!ベーシックパック 300円
で〜
標準 5GBが8000円
併せて、いくらよ?
11000円ですぜい!?

俺、今、 iPhone4な訳ですが、5000円しか払っておりません。
いっきに倍ですよ、いや倍以上か・・・・。

あのですね、俺は24時間誰とでも話し放題の必要性はありません。
おおきなお世話です。
本当にこんなクソ高いプランが標準なのか?
イマイチ信じられん俺。

そんなiPhone6のプラン(スマホのプラン)

だったらさ、だったらね、Phone5sのプランがですね、
パケットし放題フラット
for 4G LTEってのがありまして、これが5200円です。パケット部分が。
夜中とか、話さないので、
いや、そもそも通話が少ないので、話し放題の必要性無いんだ。

俺、iPhone4で不満無いので、だったら、わざわざバカ高いプランにする必要も無いってことか・・・・・。

とりあえず、延命措置として
iPhone4のバッテリーを確保するか
それとも、5Sに機種変するか・・・・

不穏な動きとして、5Sの料金プランに申し込み可能なリミットが
なんと11月30日という期限付き。
これ以降は、スマ放題だけ?ってこと?
マジで?いや、きっと何かあると思う。けど、鈍感な俺のような
メンドクサがりな消費者には、なかなか気づけないような
仕組みになっていたりしてね。

どうなんだろ?

別に、俺はソフトバンクにコダワリ無いので、
これを機に キャリア移動してもいいけどね。
ま、俺の一存では決められない事情があるので、そういうの考えると
ちょっとね・・・・・。
メンドクサイってなる訳。

結構な盛り上がりを俺の中では見せた
iPhone6であったが、急速に休息しちゃったよ、気持ちが。

俺のiPhone4は綺麗ですわ。
ホームボタンも電源ボタンも替えたしね。




デザインがね、好き。
直線と曲線の組み合わせが、好き。
川崎和男さんもきっと、好きなんじゃないかな。
今度のiPhone6は、薄さを強調するために
「とりあえずカーブ」させたデザインとなっている。


俺は、「とりあえずカーブ」は嫌いだ。


2014年9月15日月曜日

フルクラムのラチェット音にイラっを改善

フルクラムのホイールのラチェット音がイラっと来ていたのですが
なかなかバラしてみるタイミング無く。

が、
夏休み・・・・・
時間あるし、雨降ってたし、さてやろうと。
で、写真とかも撮ろうと思っていたんです。
傍らには、コンデジを用意して。

しかしです、しかしですよ。
思いのほか、手が、グリスでベットベトでして
しかも、きたね〜の。

無理です。

皆さん、どうやって撮ってるんでしょうね。
いちいち手を拭いて撮るって、なんかメンドクサイですよね。

Amazonで評価高かったんで、あんまり考えずにポチした工具達。

この工具の使い方・・・・・一瞬迷う・・・・あれ?逆じゃね?
あれ?とか言いながら、iPhone操作するにも、手がベットベトでさ、
webを確認することも出来ず・・・・。


ロックリングを外すのですが、そのリングがまた、鬼締めしてありました。
さらに、ロックリングの溝に完全にハマりきらなくて焦りました。
これは、ロックリングの遊びがあるので、締めた時に、若干、寄るんですな。
ロックリング工具がハマる位置が必ずありますので、
ハマる場所を探して下さい・・・・・って写真はありません(笑)

いや、両手使うんで、無理でしょ。
しかもベットベトですからね、手が・・・・。

上の写真の工具は、シマノ純正よりも短いので力が入りにくいです。
本当は、トルクレンチ欲しいですけどね。
(いい加減なヤツなら持っているんですが、ソケットレンチなのでこれは計れません)

スプロケを一枚一枚外して、綺麗にしていきます。
非常に気持ちいいですはい。

で、ラチェットは
グリスが切れてる風もなくサラサラっです。
シャフト自体は白いグリスどっさり塗ってありました。
一旦、グリスを拭いて、綺麗にしてから、
パークツールをぬりぬりします。
ラチェット部分にはマヴィックです。
多分、ラチェット部にパークツール塗ると抵抗になると思います。

マヴィックを塗って再び組んで、走ってみましたが、
なかなか、いい感じの音になりました。
少々優しくこもった音になりました。
なかなかいいかも・・・・・・って思っていたのですが、
あれから100kmくらいでしょうか・・・・元の音に戻ってしまったような気がします。
これはホイル替えるしか無いのかも。

綺麗になりましたわ。


グダグダな3連休・・・・トホホ

いや、いや、いや、なんかこう、8月も終わった時点から
毎日が夏休みみたいな気持ちで
毎日が追われてるような
毎日が切羽詰まっているような
そんな気分を吹き飛ばそうと、涼しい風を感じに
次点者に乗って?いや、変換違っているし・・・・
自転車に乗って、移行、いや、行こう!。
なんか、変換偏だね。いや、変だね。

と思っていたら、ちょっと夜更かし、寝不足
そして、空きっ腹に激辛スパイスを効かせたスープカレーと
ソーメンを喰らったところ、調子悪くなり、
この三連休はダラダラ。そんな月曜日の午前中。

昔は激辛とか平気だったんだけどね。
どうやら、激辛系はダメになったようです。
そういえば、激辛を食ったのは、多分、手術後初めてかもしれない。
ず〜っと刺激物を控えてきたのが定番になり、激辛系は全く口にしていなかったわ。

さて、ね〜、もうね〜9月ですよ、ええ。
(と、漫才の話だしみたいな振りです)

9月ね、セプテンバーです。
竹内まりやのセプテンバーもいいですが、
どっちかって言うと、CKBのセプテンバーですね。
とかいいながら、
実はアースウィンド&ファイアのセプテンバーだよな〜
Do you remember?

そんな9月も、俺の中ではもう終わった感が出ておりまして、
何でこう時間が無いんだろうな〜・・・・・
時間の使い方に問題アリなのはガッテン承知の助。
時間を他者に支配される仕事の仕方な訳です。
これを仕方無い・・・・と言うのか
何とかせにゃとするのか・・・・・

話は簡単です。
何かを捨てるだけです。
良い人ぶるのを止めるとかね。
要するに、自分優先で切り捨てる部分を早々に判断するって事です。
時間は有限・24時間闘う事は出来ません。
ってことは、個人のキャパは決まっている訳で、
これを確実に実行出来る範囲で行動する。
注意点としては、これを誰かに言われたり、文句を言われたりしても
右往左往せずに、気にせず進めよ、って事です。

ま、普通は、申し訳無いとか、可哀想だなとか
そういう気持ち、社会的には責任感という部類ね。
これが強いと、結局自分を追い込んでしまう訳で、
この強さっていうのは、個人差があるって事を肝に命じる必要があるし、
どこまでも強さを発揮する事なんて、どだい無理って事な訳で。

そう考える事も必要なのです。

そんな事言ったってね、結局、そういう思い一辺倒にはなれない訳。
なれないから、少しはそういう考えも持っとけよっていう
自分へのメッセージ。
そうだ、メッセージ。

iPhone6が発売されることになり、こりゃ〜逝くの決定だった訳ですが、
よくよく調べてみると、
俺のiPhone4は月々5000円くらいのパケホーだいだったはずだが、
イマドキのプランは、なんかどえらい金額が上がっているじゃん?えっって感じ。
何だよ、スマホーだいって?
殆ど通話しないしさ、俺。
あのね、色々調べていくうちに、だんだん萎えてくるいつものパターン。
やっぱ、今使っているiPhone4のバッテリー買って自分で交換した方が
なんやかんやいってお得であり、自分に合っているのではないか?という事。

そんな答えがでかかっていて、苦笑いな俺のスマホ事情。

2014年9月10日水曜日

俺の、俺の・・・・・アップル・ウォッチ!(ベタですけどね)

いろいろあるよね〜いろいろね

しばらくブリの更新です。
ネタは沢山あるのですが、
時間が・・・・ね、無い。


そんな中、歴史的な発表がありました。
いつもはね、僕は、この手の発表には
たいして響かないのですが、今回はね、
すっごい気になったんですよね、ええ。

それはね、僕の使っているイプオネが
タイプ4ってことで、あの、「S」のね
「S」のつかないタイプ4ってことでね。

こりゃ替えるしかないっしょ的なね。
したらね、したらね、もっと気になる
こいつです、はい。ワタシ、実は、あっ
アップルのウオッチ、略して・・・・

アップル・ウオッチ

はい、持ってます。もう、バッテリー
切れてますけどね。もってるんですよ。
なかなかレアでしょ。欲しい人いたら、
差し上げますよ。ええ。現状ママでね。





紛らわしいわ!って
そしてセンタリングも、文字数あわせるの、面倒なのでここから通常で(笑)

さすが、アップルです。
とにかく、サムスンとかそういうの、眼中にあるのかもしれないけど、
製品としての完成度が全然違うし、
新しい提案がね、ナイスです。
バンドの交換方法については、ビックリです。
バンドの取り付け方法とか質感とかがすごいいいです(映像では)
竜頭がコントローラになっているのも、アイデアだな〜

ピンクゴールドがすごいカッコいい。
欲しい。これ。
これぞ、真のライフロガーであり、フィットネスからビジネスシーンまで、
アリって感じがする。これOKじゃん。

どれだけ新しいギミックがあったとしても
お洒落でなければ、意味が無いのだよ。

サムスンのそれらがお洒落ではないと断言する訳ではないが、
今回、アップルが発表したアップルウオッチはお洒落である。

そして、僕は、これを多分、買う。きっと買う。
もし、所さんのだいたい時計のシステムがこの時計のアプリとして出た日にゃ〜
確実に逝くわ。うん。



2014年8月17日日曜日

もう休みも終わりです。はい。

覚え書き
「シマノの安いイSPD-SLペダルの分解には 専用工具 TL-PD40が必要」

SPD SL シマノの入門用のヤツ。
去年買ったヤツ。どうも、回転がイマイチで、前からメンテナンスをしよう
しようと思っていて、今日は安息日だったので、バラしてみようと思い
ね、

はい、壊れかけまして・・・・

あのですね、ペダル根元のでこぼこしたリングを緩める工具が無かったものですから
プライヤでそろ〜っとガリっとやったら、山がかけました。(涙)
ある意味、想定の範囲ですけどね。
結局スピンドルを分解出来て、回転も良くする事が出来たのですが、
片方だけで、時間切れ

その理由は息子の自由研究(工作)の付き合い・・・・・トホホ。

俺は親になんて手伝ってもらった事なかったぞ。

今時はなかなかそういう風ではないとのことです。この辺は
いつも議論になりますね。

あ、で、専用工具
ロックブッシュ工具というそうです。
これを調べるのに、なかなかヒットしなくてね。困りましたわ。

200円くらいだそうです。
こんなん、メンドクサイもん作るなよ、シマノさん!
とかいいながら、この機構、この材質だから、
SPDSLペダルが5000円代で買える訳ですよね。さすがです、シマノさん!

今日は、リヤホイール(フルクラムレーシング7)のラチェット音が気になってて、もともと爆音なんで、
これを何とか上品な音にしたくて、バラしてましたら、
手がベットべとの真っ黒で、
他のブロガーさん達はよく写真とってるよな〜と。

そんな余裕は全くナッシングです。

でも、スプロケがめちゃ綺麗になり、ラチェットもスムーズ&上品になりました。

この詳細は後日アップします。
結局、結構お金がかかりました。マヴィックのオイルとか買ったし。
これ、ミシン油でもいいじゃね?っていう感じ。
ま、それはジョーダンですけど、僕が仕事で使っている精密オイルと同じような
粘性でサラサラです。これをラチェットにポタポタとたらします。

そんな日曜日・・・・明日から仕事だ〜・・・・・
土砂降りの雨の中を1時間近く走行しましたので、メンテナンスが大変です。
鉄ですから・・・・パイプ内部は錆びてるだろうな〜・・・・・っていうか
錆びてます。はい。
黄色い液体が穴から出てきますからね。

都民の森は遠いのぅ・・・・

ちょっと、ぶらっと走り出した土曜日
あ・・・・そういえば、俺が住んでるこの地域ってのはさ、
奥多摩が近いよね・・・・うん、そうだ、奥多摩行こう

箱根学園が箱根の山がホームグラウンドだとすると
俺のホームは奥多摩ってことでどう?
なんて、今までオートバイかクルマでしか行った事はありませんので、
どんな試練が待ち受けているのか見当もつきません。
ロードバイクって。
フロント2枚しかギアありませんけど大丈夫なんでしょうか?
・・・・とはマウンテンバイカー発言ですかね。

去年に、ちとせ屋さんまで行って
うのはなドーナツ買ったけど、そこまでしか行った事無いんだよな。

当日の気温10時頃、30度。
曇り空。
日焼け止めクリームをぬるのを忘れて出発。

いや〜

お腹いっぱいです、坂道。
もう結構です。はい。

途中途中で、Gショックで計測しつつきたんだけど、
気温は 五日市警察署過ぎて、山道になった途端に28度に。

で、
気圧が当初「→」
やがて「斜め↓」になり
あら?ちょっと頭痛?うっすら痛いかも。
もしかして、これってば、水分不足からくるのか?
よく分りません。
頭痛は様子見。カラダと相談しながら登ります。

いつもなら、鎮痛剤も持参しておりますが、
サイクリング中につき、無し。

とにかく水分をこまめにとる。
ボトルは二本あるし。
ここで血糖値を上げるべきかを迷う。
しかし、ノックダウンしては元も子もない。
途中、坂の途中の商店で、アンパンとか一本満足バーとかを入手。

新開隼人みたいに、食いながら走れません・・・・
しっかりベンチに座って、食いました。
木のベンチには、僕の座ったオシリの跡(汗)がくっきり付いてしまいました。
すまん。

さて、Gショックの計測値はやがて「急降下(G)マーク」になり
あれれ、何度計っても(G)マークだ。

そうしたら、少しして、ぽつりぽつり。

途中、沢山の人に抜かれ・・・・・
休み休み行った訳ですが、
都民の森まで3.5kmっていう看板見た気がしたんです。
で、えっちらおっちら登ったっすよ。あと、3.5キロ!うん、大丈夫。と。

長い直線・・・・これを登ったら・・・・
もう、2kmくらい走ったんじゃない?
また看板が出てきまして、で、お!「3」って見えるぞ?
ん?
あと300mか?
いいえ、あと3.0kmと書いてありました。
そこで、奥多摩周遊道路入り口ゲートです。マジで?
何かの間違い?見間違い?

僕は、ここで心が折れました。
もう、イヤ。このゲートのある場所から、つづら折れが二本見える。すげ〜高い。
(あとで調べたら、このゲートのある場所から200m以上登るみたいだ)

うんざり。帰ろう。

途中抜いたコルナゴおじさんが登ってきた。
僕はギブアップを告白した。
我、撤退す。
ご安全に!と互いに旅の安全を祈る。
共にこの坂を登ってきたのだ。









都民の森・・・・・遠いわ。
なめてました、都民の森。
オートバイの時は、この都民の森の先が面白かったのにね。

ところで、
頭痛のタイミングが分ってきた。やはり急降下している時に頭痛になるような気がする。
(まだ、気がするっていうくらいの経験しかありませんけどね)


さて、ダウンヒルは、ウィンドブレーカとか気の利いたモノは今日に限ってなし(笑)
やむなく汗拭き用のタオルをお腹に巻いて、冷え防止。
ドイターのパックはレインカバーをして、下りをガンガン攻める。


ぽつりぽつりときているが、路面はまだ、ドライだ。


クルマ・・・・遅い。遅すぎる・・・・。

下手なドライバーさん、直線でアクセルをグワーンと踏むんだけど
コーナー手前で急減速・・・・おいおい。
すぐに追いついてしまう。

一旦クルマから離れて、再び攻めるとまた追いつく。

オートバイの後ろにつくと60kmくらいは出てるはず。
(あとで見たら56km/hでした)

クルマが遅いので、ブレーキを引きずったままペダリング
オートバイクはいいよね。登りで追い越して行った。

自転車は、コーナーでトラクションを掛けて、減速しないような走りをする。
ダメなクルマは、がっつりコーナー手前でブレーキングして、
パワーに任せて加速して抜けるんだけど、あれは、自転車にとっては、非常にストレス。
お前、止まるのかよ?っっていうくらいのコーナー直前のブレーキング。

滑らかにコーナーリングしてくれよ。そのほうが燃費もいいぜ。

コーナーで加速するっていう感覚は、スキーとかバイクとかマリオカートとか(笑)、
何だろ、カラダを使った乗り物を経験しないと分らないと思う。

僕は、登りは遅いけど、多分、下りは結構早いと思う。
もっとも下りは、安全の為、オーバーアクションで後方車へアピールして
道路の走行ラインも、目一杯使わせてもらいます。

クルマと同じペースで走ります。
迷惑かもしれませんけど、白線の脇を遅い速度で走るよりも、クルマと同じか、
それ以上の速度で走り続ける事が出来れば
後方車も諦めつくと思う・・・・というのは俺の勝手な思いかもしれないけど、
だいたい、下りの道路脇なんて怖くて走れません。

ドライバーさん、
自転車も軽車両でざんすよ。
という事で、都民の森へそのうちリベンジしたいと思います。

ランキーパーは、60kmの往復でログがとんでしまうのが怖かったので、
往路、復路で、区切ってログしました。


見事な右肩上がり。
行きは2時間、帰りは1時間でした。
しかも、土砂降りに・・・・さすが俺、雨男だね!

2014年8月16日土曜日

たぶん、秋まで待つかな・・・・・・。

イプオね6、もといiPhone6が秋に出るでしょうね。
俺は、それに行くでしょうね。多分。
で、手首に巻くデバイスがアップルから出るって噂が。

これって、
ポラールのループか、ガーミンのヴィヴォフィット的な感じかなと思います。
当然iPhone6でログというか健康管理できるようなアプリと連携されることが予想されます。何かしらクラウドと連携するんじゃないかと。

って事は俺は、今、
ループかヴィヴォフィットのどっちにするか?を迷っている場合じゃね〜って事ね。

そもそも、何で、いまだにガーミンエッジ510Jにいけてないかというと
これ買ってさ、
心拍とか、はて、分ったとして、どのようにしていいのか分らんチンだもの。ってこと。

ポラールは、目標とか設定して指導してくれるんだよね。
あ、ランキーパーもそうだよね。
GPSの掴みとか、そういうのは確かに大事かもしれないけれど、
自分の目的にマッチしているかどうか?という点からすると
エッジ510Jよりは、ポラールの方がトレーニングにはいいような気がするんだよね。
この辺は、なんか、webを見てもイマイチわかなんない。
使えば分るさ、ってなもんでしょうが、
何しろ金額が金額なので躊躇します。

ま、ガーミンにしろポラールにしろ、これ買ってさ、何年使うか?って事も
思っちゃうんだよな、オレ。せこいな。
5年は使えないよな?
4年かな?う〜ん・・・・

2014年8月15日金曜日

お暑うございますね。

さて、時間があったのでサイクリング

ここは
何度も通っているけど、今日は、Gショック着けてたし、
お盆休みだから誰も人いないし・・・・
カシオさんの技術センターの前でぱちり。

普段だったら、怪しい人になる可能性が大なので。
でも、こうして、Gショックとともに写真に納めたくなるでしょ?
Gショックユーザは。

本日の気温は30度 まだ10時半です。
温度計測モードで撮影しておけばよかった。
ハンドルに付けておくのは意外に便利ですね。
信号で止まった時に、温度と気圧の変化を見ておく。

ああ、30度・・・とか
ああ、天気・・・下り坂・・・とか分ります。


家に帰り、ランキーパーで40数キロのアクティビティを確認したら、
なんと、5キロしかログされてなかった(涙)
どうりでバッテリーの持ちが良かった訳ね。

やっぱ、ガーミンモーレツに欲しい。

さて、ノックアウト寸前でメシです。

いつもはコンビニとかで済ますんですが
今日はちゃんとがっつり食いたかった。
途中、ラーメン屋を何度もやり過ごし、
家に近くなってから前からきになっていたこの店に突撃。


何にするか迷ったけど・・・
トンカツ定食(大)1150円

デミグラスソースをかけてもいいですか〜?って聞かれ
もちろん!


トンカツ二枚じゃん!
厚みもあって、ボリューミーです。
普通に美味しいかったです。

やっぱ自転車に乗ったときは、こういうの食いたくなります。
でも、帰りの道のりが遠い時は、なかなかこういうのを
胃袋に入れる気にはなりません。
走行中にこみ上げてくると辛いですからね(笑)

歳のせいかな。



2014年8月10日日曜日

夏はさ〜

夏はさ〜、
なんつ〜かさ〜
やっぱさ〜
あ、スチャダラだわ〜

ぃやっぱね。
ぃや、実はさ

レンタカーのナビが、
Bluetoothオーディオだろ?当然、という勝手妄想かまし、久々のお気に入りを、ぶち込んだ旅の前日。

息子にスチャダラと、ついでに芸者ガールズ
(松本浜田)のステップナーネタで爆笑してもらおうなんて、妄想は見事に裏切られたんだけど、俺のiPhoneにはスチャダラが、
ブート
インストール
インジェクション?
ま、いっか。
された訳で、そうすっとさ〜


セブンファイブオーライダー 委員長を乗せて〜
わだちを残して〜 海に急ぐのさ〜
セブンファイブオー(750)ライダー気取って海に急ぐのさ
そして風に向かってこう言うんだ。
アスピリン片手にジェットマシーン
ジェットマシーン

スカパラとスチャダラがバトルする感がナイスだわね。

750ナナハンね。
4本出しがいいよね〜

老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...