とあるメーカのWEBでメールフォームから問い合わせして7日後、
「下記営業部にお尋ね下さい。」と
電話番号とFAX番号記載されたメールが返信されてきた。
自社名記載も無い!あるのは管理部○○の記載のみ。
プハっ!普通は、○○社 営業の××です。
お問い合わせの件についてってメールや電話が来るもんですが、
まさか、ココに電話しろというのは初めて(笑)
実は3日前に営業部に電話して、横柄な対応に嫌気がさしていたのね。
ここから買うの気が引けるな〜。
こういう予感は当たります。後々問題になる事あるんですよね。
一事が万事ですから。
2013年7月9日火曜日
2013年7月7日日曜日
言わば、東京観光ってところでしょうか
昨日、ちょっと久々に乗って、良い感じだったので、今日は早起きして
さて、どこ行こうかな?とりあえず、会社に荷物持って行って、
近くの喫茶でコーヒーでも・・・・なんて思いながら、
つい、いつものファミマに行ってしまう。昨日の空とはまた違うね!
今日は、天気良いのかな?
今日は日曜日だしね、クルマも少ないんじゃないかな?とか思って、
そうだ、甲州街道で、都内に向かってみるかな・・・・。
20年振りくらいに甲州街道を自転車で走るのだ。
途中のセブンイレブンで見つけたスタバのエナジードリンク。
ウマい。これ。オレは好きだな。200円は高いか・・・・。
新宿駅を超して、下ったところ。
振り向いて新宿って感じですね。
このあたりは、まだ、余裕です。
ただ、いったい何処まで行こうかなって言う点が
ちょっと決まってなかったのが、あとあと響いた。
ここは、仕事で一年に何度か行く事があり、みんな走っているね〜って
知ってたんだけど、そのうち、オレもジョギングしに行きたいわ。
とりあえず、皇居ランに沿って、自転車で走ろうかな〜と思い、
走りましたら、内堀通りに入り、あらら、何と、天国状態じゃん!
これ、いつも?
すごい!4車線、フリーだもん。
こんなフリーいいね。子供らとか、いろんな人が走っている。
平川門ってところで折り返しです。
ランキーパーは何度がアプリが落ちまして、
記録されておらず、残念!
こんなほのぼの天国なのに、気合い入れて走っている馬鹿者が何人も居て、
正直、引いたワ。
お前らな、道路走れよ、道路。
クルマと戦いながら走ってこいよ!脚にくるぜ〜
さ、ここをちんたら走っていたら、途中、東京駅が見えたので、ぐるっと回って、東京駅にゴー。
お約束な絵ですね。
ところで、ここで、自転車で休憩できるところはありません。
っていうか、コンビニが無い。
見つけられない。
あったとしても、地下とか(涙)
ここは、補給したかったんだけど、かなりうろうろしてしまいました。
日比谷線日比谷駅の地上にあるセブンイレブン、ぱっと見、セブンイレブンの色じゃないので、見過ごしそうになるんだけど。ここで、補給。
くじを引いたら、スポーツドリンクが当たりました!と。
ああ、ありがとうございます。
って受け取ったら、1リットルの紙パックのヤツ。
オレ、一気に飲む自信無いわ。
結局お荷物になりました。
さて、何となく、もやもや記憶だけで、走ります。
国会議事堂なんか見ちゃってね。
で、ちょろちょろ走っていたら、新宿の東口方面に行くんだけど、
ここが歩行者天国になってて、自転車を押し歩きます。
ビックロ(ビックカメラとユニクロミックス店)の前はドアを開け放してあるので
すんごい、キモチイです。涼しい!
そして、山本太郎氏の演説やってまして、ちょっと聞いてたんですが、
彼の行動は大したもんだと思うんですけどね。
その思い、論点がどこまで、都民に届くのか・・・・
都民つ〜か、投票率、また低いのかな。
アルタ前も押し歩き、青梅街道旧道ガード下も押し歩き、
抜けたところが思い出横町ね。
この隣もまた、すごいんだよね。
sgr君と昔、いったよね?ラーメン屋(笑)
この後、青梅街道に出て、甲州街道の分岐で、ひたすら漕ぐんだけど
ちょっとゲンナリ。
暑いっていうか熱いんだよね。
日陰で休んでも、熱くてさ、
水分補給しても、体温下がらないような感覚。
あ、このままだとヤバくない?
ということで、10キロくらいごとに
コンビニにエスケープ。
ミニストップはイイね。中で食えるから、休めるもん。
他のコンビニは駐車場が熱くてダメだ。
ホント、ストップ&ゴーが多くて、参った。
そして、甲州街道は、道が狭い。
クルマの態度も良くないヤツがいるな〜
他県ナンバーだな〜。何だろ。今日、クルマ多くないか?
日野バイパスの登りで、ふくらはぎの他に、
太ももとその内部がつる感覚になり、
あら?ヤバいな〜って思いながら漕いでたら、
ちょっと力入れたら、ピキーンってツリまして
ギブです。降りました。自転車。
屈辱の降車です。徒歩でトホホです。
もう、ちょっとした登りは徒歩ですよ。
所詮、多摩サイでのノンベンダラリンの走りでは、
甲州街道はキツいって事だな。ま、暑いからしょうがないよな。
サマーランドの近くまで、来て、自販機でセブンナップ飲んで、ふと振り返ると
夏の雲じゃん!
夏のロングライドはイカンな〜
疲れたな〜
アイシングアイシング〜
ハンドルまわり
さて、直列6気筒おじさんさんからコメント頂いたので、
思わず、アップしちゃいます。
うちにやってきたゾナは、多分2011か2012年モデル。
前オーナーさんは、スペアバイクというか、お気軽バイクとして所持していたものなので、ほとんど新品のノーマル状態。
4月30日にきて、とりあえず、ペダルをMTBのDXペダル(SPD併用タイプ)を
付けて、乗れるようにした。
思わず、アップしちゃいます。
うちにやってきたゾナは、多分2011か2012年モデル。
前オーナーさんは、スペアバイクというか、お気軽バイクとして所持していたものなので、ほとんど新品のノーマル状態。
4月30日にきて、とりあえず、ペダルをMTBのDXペダル(SPD併用タイプ)を
付けて、乗れるようにした。
サドルの位置も調整。膝の中心(横から見てお皿の裏)とペダルの芯が合うようにサドル位置を調整します。
ところが、ハンドルがなんか遠い。下ハンも持てない。
ずっともやもやしてて、とりあえず、ハンドルを上に向けたんだけど、ブラケット位置が
おかしい。っていうか、このハンドルバーの形状が、俺にあっていないような気がする。
いろいろ調べたら、ああ、イマドキは良いハンドルがありますね。
多摩川沿いのワイズロードにぶらりして、Jフィットエバーとうハンドル 実物を拝見しまして、買って、デイバックにブッさして帰る。
自転車で行くと、サイズとか、実測、あてがって見れるからいいよね。
デフォルトのハンドルは要するに、欧米人向けだね。
こんな風に、我々にあうハンドルバーがあるって知りました。
それが、これです。
ステムの角度と同じくらいです。ちょっとシクロを意識してみました。
これで、下ハンを持てるようになりました。
でも、レバーはもっと近くしたいな〜、
105のブラケットですが、アルテグラのコンパクトブラケットというのがあるらしいです。
あとはブラケットにシム(スペーサー)を挟んで、
レバーを近くするっていう工作もありなか〜とか思っていますが、
バーテープを巻き直すのメンドクサイんですよね。
今日、ちょっと乗った時に、お腹まわりの窮屈さが今までと違ったので、
もうちょっとハンドルを下げてもokかな。
この調子だと、ハンドルまわりのポジションはもうちょっと様子見ですね。
あ、そうそう、真鍮ベル、無理矢理付けているんですが、
坂で、立ちコギしたら、膝にベルが当たって
集中して漕げない。
ベル位置は要変更ですね。
そして、ガーミンエッジ置き場として設けたバー。
ガーミン買えないから、外しちゃおうかな〜なんて。
2013年7月6日土曜日
ロックンロール・バイク・スタンド!
自転車のスタンドって、どうしてますか?
恥ずかしながら、このサビサビの鉄なこいつを、ぐいっと広げて
クイックに挟み込むタイプ。
これが一番だね!なんて、使っています。
ところが、ゾナ号が来て、さて、これで立てようと思って
ぐいっと広げて、クイックに挟もうとすると、あれれ?
クイックの出っ張りの部分がつるんとしてて、ハマりません。
あらら。
こんな時はジャングルを探検するに限ります。
Amazonへゴー
さて、これは、いいのを買ったぜって思ってさ、
早速後ろの三角を載せました。
ところが、ところがです。スポークが引っかかるんですよ。下のフックに。
よって、リアホイールが回らない。これはちょっと不便だな〜と思い、
シコシコ工作実施。
上下のフックの広がりを狭くして、
さらに、下のフックは鉄ノコで切りました。
これで、リアホイールがフリーになりました。
このスタンドは、折り畳めるってところがいいですよ。
でも、最近の自転車はいろんなフレーム形状があるから、
つかない場合もあるんだろうな〜
しかし、よりによって、ゾナ号なんて、典型的なクロモリだろ?
ホイールとハブの関係なんだろうな。
きもい?(息子の言葉で言うなら)
本日の空
ファミマにて。
久々に自転車に乗る。
ちょこっとね。
往復24キロ。
途中のファミマでブレイク中、ふと空を見上げてみれば、
何だか不気味な空。
この写真はエフェクトかけてませんよ。
久々に自転車乗ったら、あれ?ポジション変わった?
いやいや、つまり、体型が変わったんだと思います。
前傾姿勢の感触がちょっと変わりました。
これは、ポジション決めるのは難しいですね。
とりあえず、ポジションは保留中ってことで。
とりあえず、ペダルとサドルの関係はほぼ決まりっぽいので、
あとは、ハンドル廻りね。
ポジションについて、あとで、写真とってみたいと思います。
ファミマにて。
久々に自転車に乗る。
ちょこっとね。
往復24キロ。
途中のファミマでブレイク中、ふと空を見上げてみれば、
何だか不気味な空。
この写真はエフェクトかけてませんよ。
久々に自転車乗ったら、あれ?ポジション変わった?
いやいや、つまり、体型が変わったんだと思います。
前傾姿勢の感触がちょっと変わりました。
これは、ポジション決めるのは難しいですね。
とりあえず、ポジションは保留中ってことで。
とりあえず、ペダルとサドルの関係はほぼ決まりっぽいので、
あとは、ハンドル廻りね。
ポジションについて、あとで、写真とってみたいと思います。
2013年7月2日火曜日
2013年6月29日土曜日
誰がやるのよ?俺か?あ、俺か〜。
今週は疲れました・・・・。
本当に疲れた。
こういう仕事というのは、自身の正当性や帰属性なりを常時確認する必要があるし
上の人間もそれを積極的に認めてやるような作業が必要ですね。
そういう意味では社長業ってのはもう、上が無いから大変ですわね。
(顧問とか相談役とかあるけどね)
ゆっくり休みたい・・・・
2013年6月28日金曜日
タイの恩返し(笑)
べつに子供が好きって訳じゃない
べつにワイワイやるのが好きって訳じゃない
べつにお祭りが好きって訳じゃない
べつにイベントが好きって訳じゃない
ほんと、そういう気持ち・・・・・。
ただ、ただですね、
僕が子供の頃、子供だった頃、
新出商店のおじさんとか綱島商店のおじさんとか
いろんなおじさん達にお世話になった事、
つ〜ちゃんのおじさんとかによくしてもらったこと
せいちゃんのおじさんにザリガニ採りにつれてってもらったこと
まぁちゃんのおじさん、おばさんに、ばぁちゃんによくしてもらったこと、
沼田医院の先生には随分と診てもらいました。深夜とかも。
いろんな人達、おじさん達おばさん達に、とてもよくしてもらった、
そういう気持ちが今になって感じちゃう訳です。
そして、もちろん自分の親にもね。
うちの親も貧乏なりによくしてもらっていたって。
今になって思います。
有り難いな、嬉しいな、感謝してますよって。
でも、もう、そのおじさんやおばさん達は
殆どは、この世にいないんですよ、もうみんなね、天国ですから。
ありがとうございました、その節は、本当にお世話になりました。
お陰さまで僕も、こんなに体格だけは大人になりましたよええ、と。
そういう気持ちになり、その気持ちだけで、
そういう場に突撃する訳です。それだけです。僕の場合は。
あの人は好きでやっているんだと陰では言われているみたいですが、
決してそんな事はありません。
誰かがやらなきゃならない事、そういう時に、すっと誰かがやってくれれば
いろんな事がスムーズに運ぶ。
子供らには関係無い。
事が、すっと運ぶ。そういうのが良いじゃん。
それだけ。
お世話になった方に、
ありがとう、って言う替わりに、誰かの為に、いや、自分の為に
やっているんだな、これが。
そう、自分の為に、
780人分の焼きそば焼いている訳ね(爆)
誰が好き好んで焼きそばを780人分焼き続けるのよ?
自分の休日を割いてやるのよ?
みんなそんなもんですよね、きっと。
誰かがやってくれればいいけど、その誰かって誰・・・・
ん、じゃ、俺やるよ、って事。
出来るんだったら、やるよ俺。
出来ないときは出来ないからね。それがボランティアだよな。
去年はマレーシアに出張してたんだな。
あれから一年か。
早いな。
思えば遠くへ来たもんだ・・・・って心境。
なんだか、サルシィかルートビアが飲みたくなってきた。
べつにワイワイやるのが好きって訳じゃない
べつにお祭りが好きって訳じゃない
べつにイベントが好きって訳じゃない
ほんと、そういう気持ち・・・・・。
ただ、ただですね、
僕が子供の頃、子供だった頃、
新出商店のおじさんとか綱島商店のおじさんとか
いろんなおじさん達にお世話になった事、
つ〜ちゃんのおじさんとかによくしてもらったこと
せいちゃんのおじさんにザリガニ採りにつれてってもらったこと
まぁちゃんのおじさん、おばさんに、ばぁちゃんによくしてもらったこと、
沼田医院の先生には随分と診てもらいました。深夜とかも。
いろんな人達、おじさん達おばさん達に、とてもよくしてもらった、
そういう気持ちが今になって感じちゃう訳です。
そして、もちろん自分の親にもね。
うちの親も貧乏なりによくしてもらっていたって。
今になって思います。
有り難いな、嬉しいな、感謝してますよって。
でも、もう、そのおじさんやおばさん達は
殆どは、この世にいないんですよ、もうみんなね、天国ですから。
ありがとうございました、その節は、本当にお世話になりました。
お陰さまで僕も、こんなに体格だけは大人になりましたよええ、と。
そういう気持ちになり、その気持ちだけで、
そういう場に突撃する訳です。それだけです。僕の場合は。
あの人は好きでやっているんだと陰では言われているみたいですが、
決してそんな事はありません。
誰かがやらなきゃならない事、そういう時に、すっと誰かがやってくれれば
いろんな事がスムーズに運ぶ。
子供らには関係無い。
事が、すっと運ぶ。そういうのが良いじゃん。
それだけ。
お世話になった方に、
ありがとう、って言う替わりに、誰かの為に、いや、自分の為に
やっているんだな、これが。
そう、自分の為に、
780人分の焼きそば焼いている訳ね(爆)
誰が好き好んで焼きそばを780人分焼き続けるのよ?
自分の休日を割いてやるのよ?
みんなそんなもんですよね、きっと。
誰かがやってくれればいいけど、その誰かって誰・・・・
ん、じゃ、俺やるよ、って事。
出来るんだったら、やるよ俺。
出来ないときは出来ないからね。それがボランティアだよな。
去年はマレーシアに出張してたんだな。
あれから一年か。
早いな。
思えば遠くへ来たもんだ・・・・って心境。
なんだか、サルシィかルートビアが飲みたくなってきた。
2013年6月22日土曜日
妄想です、妄想。
久々に時計の話でも・・・・
ご無沙汰しております、Mr.Shop時計屋さんのページも
新しい時計がラインナップされておりまして、危険ですね(笑)
で、2013のバーゼルも終わり、
ハミルトン、ティソに良いのがあった。
ハミルトンのジャズマスターレギュレータ
レギュレータモデルなんだけど、文字盤デザインが優秀だと思う。
意外に視認性が良いというか、すんなり入ってくるデザインですね。
ティソの
アシンメトリー「クチュリエ スモールセコンド」
こういうアシンメトリーなレイアウトはランゲ&ゾーネっぽいよね。あちらは数百万円しますけどね、ティソなら、20万以下で出るんじゃないでしょうか?
そして、オメガのアクアテラの耐磁モデルが秒針以外、カッコいい。
この秒針のデザインはダメダメだ。イラッとします。
ダイバーモデルのGMT搭載モデルもカッコイイ。
洋服の範囲が広がると、興味がそそられる時計も若干変わるのだろうか・・・・。
ただ、海外の仕事とかが入ってくると、とりあえず、GMTとかつい見ちゃうのね。
でも、俺の中で決め手に欠けていたGSが、今年はピンと来るものがあった。
グランドセイコー
ヒストリカルコレクション 44GS
セイコー100周年記念モデル
この意匠はイイ。とにかくイイ。これだ!と思う。
37.9mmのサイズも良いしね。
ま、買えないけどね。こんなん買ったら離婚騒動になるだろうな。
逆に安い騒動だな。その程度ですよええ。
ご無沙汰しております、Mr.Shop時計屋さんのページも
新しい時計がラインナップされておりまして、危険ですね(笑)
で、2013のバーゼルも終わり、
ハミルトン、ティソに良いのがあった。
ハミルトンのジャズマスターレギュレータ
レギュレータモデルなんだけど、文字盤デザインが優秀だと思う。
意外に視認性が良いというか、すんなり入ってくるデザインですね。
ティソの
アシンメトリー「クチュリエ スモールセコンド」
こういうアシンメトリーなレイアウトはランゲ&ゾーネっぽいよね。あちらは数百万円しますけどね、ティソなら、20万以下で出るんじゃないでしょうか?
そして、オメガのアクアテラの耐磁モデルが秒針以外、カッコいい。
この秒針のデザインはダメダメだ。イラッとします。
ダイバーモデルのGMT搭載モデルもカッコイイ。
洋服の範囲が広がると、興味がそそられる時計も若干変わるのだろうか・・・・。
ただ、海外の仕事とかが入ってくると、とりあえず、GMTとかつい見ちゃうのね。
でも、俺の中で決め手に欠けていたGSが、今年はピンと来るものがあった。
グランドセイコー
ヒストリカルコレクション 44GS
セイコー100周年記念モデル
この意匠はイイ。とにかくイイ。これだ!と思う。
37.9mmのサイズも良いしね。
ま、買えないけどね。こんなん買ったら離婚騒動になるだろうな。
逆に安い騒動だな。その程度ですよええ。
2013年6月21日金曜日
オシャレな門灯だな〜
久々に、近場をジョグして、ちょいとルート変更して迷い込んだ住宅地
粋な門灯
粋な門灯
ニューヨークまで6759km!マイル
しかも、透明のプレートに印刷してあって、凝った作りだね〜
イイね、これ。
オレはストックホルムとか北海道とかタイとかにしようかな(笑)
登録:
投稿 (Atom)
57にしてTATSURO YAMASHITA
いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...