2013年7月7日日曜日

ハンドルまわり

さて、直列6気筒おじさんさんからコメント頂いたので、
思わず、アップしちゃいます。

うちにやってきたゾナは、多分2011か2012年モデル。

前オーナーさんは、スペアバイクというか、お気軽バイクとして所持していたものなので、ほとんど新品のノーマル状態。

4月30日にきて、とりあえず、ペダルをMTBのDXペダル(SPD併用タイプ)を
付けて、乗れるようにした。

サドルの位置も調整。膝の中心(横から見てお皿の裏)とペダルの芯が合うようにサドル位置を調整します。
ところが、ハンドルがなんか遠い。下ハンも持てない。

ずっともやもやしてて、とりあえず、ハンドルを上に向けたんだけど、ブラケット位置が
おかしい。っていうか、このハンドルバーの形状が、俺にあっていないような気がする。

いろいろ調べたら、ああ、イマドキは良いハンドルがありますね。
多摩川沿いのワイズロードにぶらりして、Jフィットエバーとうハンドル 実物を拝見しまして、買って、デイバックにブッさして帰る。
自転車で行くと、サイズとか、実測、あてがって見れるからいいよね。

デフォルトのハンドルは要するに、欧米人向けだね。
こんな風に、我々にあうハンドルバーがあるって知りました。
それが、これです。

ステムの角度と同じくらいです。ちょっとシクロを意識してみました。
これで、下ハンを持てるようになりました。
でも、レバーはもっと近くしたいな〜、


105のブラケットですが、アルテグラのコンパクトブラケットというのがあるらしいです。
あとはブラケットにシム(スペーサー)を挟んで、
レバーを近くするっていう工作もありなか〜とか思っていますが、
バーテープを巻き直すのメンドクサイんですよね。

今日、ちょっと乗った時に、お腹まわりの窮屈さが今までと違ったので、
もうちょっとハンドルを下げてもokかな。


この調子だと、ハンドルまわりのポジションはもうちょっと様子見ですね。

あ、そうそう、真鍮ベル、無理矢理付けているんですが、
坂で、立ちコギしたら、膝にベルが当たって
集中して漕げない。
ベル位置は要変更ですね。
そして、ガーミンエッジ置き場として設けたバー。
ガーミン買えないから、外しちゃおうかな〜なんて。



0 件のコメント:

コメントを投稿

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...