2012年9月26日水曜日

このまま秋に突入するのか?2012年の9月の末


すいません、
突然最高気温が、下がってしまいました。(東京)

これはきっと、
早く気温下がれよ!って
アタクシが叫んだせいかもしれません。
よって、謝罪しておきます。すいませんでした。

お陰様で、腹帯してても暑くないわ。(太陽に当たらなければ)

もう10月が目の前だというのに
連日30℃とかって、ありえないもんね。
これ(25℃)が普通です。

もっとも、気温が低いのは太陽が出てないからですけど。

今週は、先月の手術で、延ばし延ばしにしていた案件を
二件片づけます。
他にも休んでいる間に、役割変わっていたり、
面倒なことが重なります。

そして、今週くらいから、電話も増えてきた。
そろそろ、俺が会社に来ているって情報が、
社外にも広まったみたいだ(笑)
(別に隠している訳じゃないのですけどね)

今日は、真面目にスーツとネクタイで、
さすがに、暑かった。
でも、まずまずの日だったかな。

ありがとう。

2012年9月25日火曜日

名曲は、受け継がれる訳です。

あの、ABCDEFG〜♪って歌あるでしょ?
あれの替え歌、名曲だから、忘れないように記載。
っていうか、忘れてましたわ。

三四六さんが、言ってくれなかったら。
これ、奥が深い(笑)

多分、小3くらいにはツボにハマるんじゃない?
息子にこっそり教えてやろう。
「いいか、学校で、先生の前では、絶対歌うなよ」って。

----------(小学生とザリガニのやりとりです)

えーびーすぃーの海岸でぇ

カニにティンポ〜 はさまれた〜

痛ぇ〜 痛ぇ〜 放せぇ〜

放すもんか ソーセージ

赤チン 塗っても 治らない

黒チン 塗ったら 毛が生えた

---------(小学生の成長の歌です、これ)

2012年9月24日月曜日

入院する際の諸々情報

当ブログで
「胆のう摘出手術」のラベルを追加しました。

ところで、
入院に必要なもの,それは・・・

「気合と根性!」・・・・・・スイマセン、嘘です(笑)

僕自身、入院ってほぼ初めて状態だったので、
ちょっとマトメてみたいと思います。
以下、例によって長いです。

2012年9月23日日曜日

次に欲しい台場ーズと計

暑かった、うん、確かに、暑かった。
この夏。
で、
未だに、多分、明日からまた暑くなるんだよ、きっと。

今日は雨で、涼しかったけどね。

何しろ、俺は、傷口を守る為に、腹巻き付けてるからさ、暑いのよ。マジで。

で、暑いとさ、なんかさ、ダイバーズ ウォッチって気分になるっしょ?
いや、俺だけだけどさ。(実際、シチズンも買っちまった訳ですが。)
別に海に潜る事なんて、この先無いと思いますが。

っていうか、
Mr.Shop時計屋さんでさ、前々から、いやむしろ、最初の頃から
ずっと気になっていたけど、でも、ちょっと、色もの的なポジションっていうか
普通よりもちょっと気合いが入ったっていうか、
要するに、順番後回しにしておいた時計がいっきに急浮上してきた訳です。



で、ですね、下のやつは、あだ名はフランケンモンスターだそうです。
フランケンって(笑)
これは正真正銘、ドでかいです。でも、またカッコいいのこれ。
樹脂のカバーとラバーバンドの組み合わせ、コンビの様子がカッコいい。
ガンガンイケそうな雰囲気。文字盤黒いタイプは売り切れ中
 SKZ249J1 フランケンモンスター
ボルトが突き出てるからフランケンなんだな、きっと。

どうよ?これ。
もう、普段会社行く時とか、ちょっと浮きまくりかもしれない、いや、完全に
浮いているけどさ、でもさ、社内だったら、別にいいよね。
っていうか、俺なんてさ、会社付いたら、アルバに付け替えてるけど(笑)

ま、こんな、こと
急に思い始めたのは、何故か?

それは、SBBN023 ゴルゴモデルのせいです。


これを見た時に、何か、とてもゴツい、イカツイ時計が良いな〜なんて思った訳です。

オレンジモンスターも、ブラックボーイもゴルゴに比べりゃぁ大人しいもんです。
で、
セイコーのページ見たら、これよりももっとイイと思ったのが、これ。
ネットで画像見てるうちに、痺れてしまいました。
SBBN015 プロスペックです。300m潜水モデル。
ゴルゴが限定なら、こっちはレギュラーですね〜。
これ、渋いです。金属の質感がたまりません。実物見たい!これも。


ガラスのカーブ具合も、ブレスの渋い輝きも、ケースの缶部分も
最強の感じがする。クオーツってのも、ある意味潔いっていうか、合理的。
で、でもですね、金額が、10万某する訳です。
また、10万の壁です(笑)

そしたらですよ、こんなのありました。

さすがです、セイコーさん、我々庶民の味方。

SRP227


 SRP229

こちらは、プロスペックとは異なり、樹脂の缶が付いています。
フランケンのように、ボルトが露出せず、プロスペックのようなガワですね。
針は、フィールドマスターのものかな。
回転ベゼルのフォントと逆テーバ形状は、モンスターに似てますけど
外周の処理が異なります。
文字盤はちょっと若いイメージかな。
ムーブメントは4R系を搭載ですかね。
これに、ウレタンバンド付けたら良いかも・・・と妄想。

でもな〜、曜日がな〜、日本語のモデル欲しいな〜
今日何曜日だっけ?
あ、今日は、マンデイだよ〜ってか?
いや、今日はサンデイでしょ?ってか?
曜日はな〜やっぱり、月火水木金土日でしょ(笑)

とか、何とか言っているうちに、秋になり
ダイバー熱も冷める事でしょう・・・・・。
頼む、早く、涼しくなってくれ、日中の最高気温が30℃下回ってくれればね。
涼しくなると、皮バンドタイプを運用しますのでね。台場ー熱も冷まされると思うのだ。

た・す・け・てぇ〜(by 左ト全)

入院するときはラジオだね!

入院する時はですね〜ラジオが良いですよ、ラジオ。
で、
普通はポケットラジオとか持っていく訳ですよ。
実際、売店に売ってるラジオも、こういうやつが売ってます。

僕は、お気に入りの
SONYのICF-801を持って行った訳です。
今から考えるとどう見てもデカい。
ちょい無理があるのですが、これしかないもん。
(今思えば、iPod nanoを買えば良かったかな?なんて・・・・)
で、
受信感度の良い場所を見つけた結果、非常にいい音で聴くことができました。
僕のベッドは窓側ではなく、出入口側でしたから条件的には厳しいものでしたが。

隣のおじいさんのポケットラジオ(SONY)はデジタル方式で
何かのボタンを押したらしく、選局がおかしいと、僕にヘルプ。
どれどれ、
このタイプは、昔、使っていたし、
何より僕は、あの幻のケータイ、「ラジデン」ユーザですから、ちょちょいのちょいと直してあげました。
エリア指定が、MYモードになってたんですね。関東1エリアを選択して完了。
バッチリ。

ちょい、横道それて、
ラジオと電話が表裏一体の貴重なケータイ、通称「ラジデン」の写真をアップします。


 左から、PORTERのラジデン専用ケース、そして『Sonyラジデン』、
ノキア705、シャープ、iPhoneの順


各端末の裏側。
左から2番目の「ラジデン」は、裏側にラジオ部分があるのです。これすごいでしょ!
ちゃんと液晶画面も、選局ボタンもあるのよ。サイドにはボリュームもあります。
sonyのポケットラジオのインタフェースを踏襲していると思われ。

ところで、小生
こうして見ると、ストレート端末ばかりですな。この前の世代も4〜5台あったと思いますが、折りたたみ端末は2台だけですね〜。

話戻って------

ところで、ICF-801に
最初、iPhoneのイヤホンを挿したんですが、これが、まったく悪い。
ノイズを拾っちゃうんです。電気的仕様が合ってないっていうか、
Dレンジが合わないというか・・・・ノイズも表現しちゃうっていうか・・・・。
(多分、インピーダンスが合ってないんだと思いますが)

で、付属のいかにも、古めかしい、しょぼい感じの昔ながらのイヤホンを挿したら
チョー良い音!!!これはビックリした。
このイヤホン以外は使えないかも。
良かった〜、捨てなくて。
最初見たときは、使わないから捨てちゃおうかな?
って思ったけど、とりあえず、仕舞っておいたのでした。


このラジオは、いいな〜ほんと。
貴重なラジオですよ、これ。made in japan!みんな、これお勧めですぜぃ!

2012年9月22日土曜日

プロトレックの気合い

ふと、今までまったく気にした事無かった、
プロトレックが気になってしましった。(先日のビックカメラにて)


カッコいいかもって・・・・PRX-7000T-7JF
でも、これ、結構お高いです。
Amazonで98800円!
おう!、約10万か!

なんか、カシオの気合いが感じられる。

この外見で、
高度計測機能  気圧計測機能
方位計測機能  温度計測機能
電波受信機能  タフソーラー
10気圧防水機能  ワールドタイム:世界29都市(29タイムゾーン)
ストップウオッチ  時刻アラーム
パワーセービング機能  フルオートカレンダー
耐低温仕様(-10℃) 高輝度LEDライト

これだけの機能が付いてて、10万は安いのかもしれないけど。

だいたい、こういう機能を使いこなすには、ややこしいボタン操作が
必須なんだけど、
これは、簡単だね。すごいよ、これ。
スマートアクセスという、今回カシオが考えたシステム。

リューズがスイッチになってるのね。もう、電気のシステムだね、これ。

時計というよりは、なんつ〜か、道具、ギア、ツール、サバイバルグッズ的な
そういう感じでしょうか。
スントなんかと違って、ちゃんと防水だし、信頼できますね。
(スントの時計って、アウトドア系の時計なのに30m防水しか無いんですよね)

こういう(機能てんこ盛り)系の時計は、
今までは、シチズンのプロマスタースカイPMV65-2271が良いかと思ってたんですが。

こっちは、液晶表示があるので、同時表示(ワールドタイム)が可能ですね
しかも20気圧防水。ごちゃごちゃしているように見えますけどね、
意外と良いですよ、実物は。なかり好きなデザイン。


プロトレック PRX-7000T-7JF
う〜ん、10万か〜・・・・

次々と現れる、敵たち(笑)とりあえず冷凍保存だろうか。

昭和40年男 夜露死苦!

友人sgrから、この雑誌の勧め。
速攻で、ウォーキングをかねて、本屋に行ったけど
無くて・・・・・。
歩いて帰る途中のコンビニに寄ったら、
二冊発見!!そんなもんです。

二冊購入して、一冊はナックファイブの
松山三四六/NUTS5宛に強制送付(笑)


俺たち、昭和、ショーワ
昭和40年代男だもんね〜(笑)


俺たちの時代がそろそろ来たってことじゃないっすかね。これ。



2012年9月21日金曜日

4R系のムーブメントって良いかも。


左:SSA003K2(4R37A) セイコースーペリア  マレーシアで購入
右:SRP201J1(4R36A) セイコーファイブスポーツ Mr.shop時計屋さんで購入


どちらも4R系の新しいムーブメントを搭載した二機種ですが、入院中、入院前/後にこの二つを着用していたのですが、巻き上げ効率又はパワーリザーブが、従来の7S系よりもかなり良いような気がしました。
測定した訳ではなく、あくまでも、着けた感覚ですけど。明らかに良い。

仮に、停止していても、ちょっと動かしただけで、作動し、そのまま、巻き上げていく・・・っていうか、
入院中は、
手術前に一旦時計外して、3日後また、付けたのですが、
当然、時計は止まっている訳です。
ところが、止まっている時刻が、どう考えても、48時間以上経過しているのです。

で、さらに、この後、腕に付けてから殆ど手を振るような動作は無かったと思いますが、止まりませんでした。実際、点滴をぶら下げていたりするので、かなり運動量が小さかったはずです。

退院後に、
手持ちの7S系(オレンジモンスター、ブラックボーイ)を付けたときは、
最初、10回くらい振るんだけど、家での療養(つまり、ほぼ安静に)してると
気が付くと、止まってる事がありまして(笑)
4R系とはとは明らかに違うような、
もしかして、巻き上げ効率上がったかも?、又はパワーリザーブ増えた?って思いました。

もっとも、
新ムーブ4Rは手巻き機構がありますので、着け始めは巻いちゃえばいいのですけれど。


さて、写真右側のベルト交換した白いシリコンベルトですが、装着感がイイのですが、
良過ぎる、というか、肌に密着しすぎるような感じがあります。毛が引っかかる(笑)
それと、ちょと、短い。(俺の腕が太いということか・・・・)

完全に好みの問題ですが、やはり、左のウレタン(黒)ベルトの方が、
適度な固さがあり、水切れも良いような感触があります。
(そして、長い)

新型ムーブ4R系は、手巻き機構と秒針ハックが付いてるってのは、
やっぱりイイねって事で・・・・。
7S系が悪いっていう意味ではありません、進化しているということで。
今まで中のムーブメントにああだこうだ気にした事ありませんでしたけど、
今回は、感じちゃいました。


アイスコーヒーなんぞ、飲んだ。久々に。


iphoneから直接アップだと
画像サイズをそうとう落とさないとダメだね〜

久々に、アイスコーヒーなんぞを飲んだ。
沁みた。喉に心に。

けっこう控えていました。刺激物とか。
未だにカレーとか食べてませんもん(笑)

飲み物と言えば、やっぱこれですよ、これ↓


安い!美味い!お得な容量!ノンカフェイン!
麦茶!

2012年9月20日木曜日

漫画カメラにはウケた。

面白いアプリ。

漫画カメラ



SALTという映画を見た。

先日、SALTという映画をテレビでやってて、
それを見た時に、
これって、例えるなら、陸軍中野学校じゃん、て。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...