2012年5月1日火曜日

きしだんって漢字、出ないな〜 iMac

氣志團


「日本人」っていう歌
カッコいい。

別に外国人がどうのっていう訳じゃないですけど、
日本人っていうこと、普段、意識しないですよね。
あえて、意識するっていうの良いと思う。

2012年4月30日月曜日

土曜日の表記は、やっぱ青がイイね。

これは、土曜日に書いた記事です。
いつの間にか月曜日になってしまった(汗




土曜日ね、


土曜日の
「半ドン」な感じ

カレンダーでの、
「青色」な感じ


まだまだ、
「明日もあるさ」な感じ

そんな感じが好きだな。



セイコーファイブの曜日表記は
土曜日は、青色です。

ナイスです。

日曜日は、赤色表記です。

昔、日本で(日本市場向け)売ってた時は、日本語表記だったんだよね。


夕べは、息子と二人でラーメンを食べに行った。
小さなイイねポイントゲット(^^)

路上から


2012年4月26日木曜日

夕方のイイよねっ。

ずいぶんと陽が伸びましたね。

夕方、仕事終わってとあるところで撮影。

小松は、飛行機がバンバン飛んでます。戦闘機が。

正直、うるさいと言えばうるさい。
けど
カッコいいと言えばカッコいい。

日本の為に、と思えば、むしろ、頼もしい。

そんな写真を狙ったわけではありませんけど、
何気に、空が不思議な感じだったので、
iphoneで撮っていたら、
innしてきた
ジェット機。
広角系のカメラで、このサイズ感ですから、
実際はもっとデカイですよ、ええ。

望遠レンズで狙えば、面白いですね。きっと。

戦闘機のランデブーも見ることが出来ました。




夕方の明るい時間っていいよね。
ご飯だよ~って呼ばれるような時間が、いいよね。

早く仕事終わるっていうの、いいよね。
心に余裕が出来る。

こころに余裕が出来るっていうの、いいよね。

いいよね?っていうこと
小さないいよねっていうこと
そういうの積み重ねていければ、いいかな。と。

イイね!小さっ!

2012年4月25日水曜日

大政絢(おおまさ あや)って名前、知らなかったけど、
この子は見たことはあった。
ああ、チカラのある顔っていうか、目のチカラがある子だな~とか


この子が滝川出身なんだよ!って教えてもらい、びっくり。

こりゃ、応援するしかないっしょ?

滝川にこんな子がいたら、そりゃ、多分、当時から目立っていたんだろうな。

ま~
オラが町には三好鉄生がいるさ。クリソーの山崎社長もいるね。

2012年4月24日火曜日

スーツはシワになりますよね?飛行機は。

それにしても、飛行機の座席ってのは狭いよね。

昔で言うところのスーパーシートは、なかなか競争率高くて
小生のように、ギリギリに予約するような者には、
なかなか当たりません。(抽選とかじゃなくて、早い者勝ちってことですけどね)


4月13日 ひかり号車内

それにくらべて、新幹線は広いです。
写真は、ひかり号ですが、
隣の席が空いていることも、時間帯によっては
あったりして、そんときは、荷物広げても気にならないしね。
N700系にいたっては、窓側はコンセントあるので、電源を気にする必要も無いしね。


東北新幹線のはやぶさなんて、さらに広い。
一度は青森までグランクラスで行ってみたいものです。(確か、1万ちょっとを追加のはず)


そういえば、飛行機は、ローコスト会社が就航するらいしので、
数千円で、札幌とか沖縄とか行けるようになるのかな。
だとしたら、多少狭くとも、我慢しちゃうな。
その分のコストを、ホテルとか食事に回せるもんね。

ま、実は荷物預けると、追加料金とか、対応がムムム?とか、
もしかしたら、それなりに、理由があるのかもしれませんけど。


とか何とか、色々思っても、
一人で出掛ける訳にもいかず・・・・
家族で行くとそれなりの金額に・・・・
結局行かないのよね。
そういうタイプです。
一人だったら、ぐいぐい行きますけどね(笑)


2012年4月23日月曜日

JET SETTER

ジェットセッターっつうと
なんか、ちょっとエグゼクティブっぽいけど、
要するに、出張族ですな。

ま、エグゼクティブでも何でも無い
単なる出張オヤジってことです。



さぁ、気持ち切り替えて、っていうか、
もうすぐ、GWだわ、とか思いつつ
今週は、月曜日から出張です。

JETに乗って。

ジェット機、飛行場、空港とかって
なんかテンション上がりませんか?

多分、木曜日まで滞在。
ホテルと客先を往復するだけ。
クルマじゃないと超不便なところに
ホテル取っちゃったのよね。
(とったのはあたしではありません)

ま、でも、

出張のほうが、自由時間が増えるっていう感じ。

出張族はわかりますよね?(笑)


Pentax 1-10digital non effect jpeg  ,on trimming.


ジェットに乗ると、必ず撮る。
いや、今回は、この写真が撮りたかったので、
キャメラ(コンパクト)も持参。
座席もさ、翼のやや後ろにキープして、撮影。

下界は雨だったけど、雲上は快晴だもんね(当たり前)

白い雲
青い空
そして
日の丸

いいね~

すがすがしい。



2012年4月22日日曜日

ひょんな事から草間弥生

とあるところで、
まさかのところで、
強烈なカボチャを見た。


村上龍の小説超伝導ナイトクラブ的に言うならば、
4上半一間の畳の部屋でミサイルを仕込むような感じで。
もう、強烈なインパクト。

-----

先日、名古屋で宿泊したとき、あさ、
ビッグイシューの販売員さんを見つけ、

この前、帰りに買おうと思って買えなかったから、
今日は、朝から買っちゃおうって思い、
立ち寄る。
すると、最新号ではなく、展示してあるバックナンバーに
草間弥生を見つける。これ、見つかるでしょ?この風体(笑)

思わず、こ、これ下さい。
はい。

で、草間さんについてはもう
画像検索とかしてもらうとして、
例のカボチャの
実物を、とあるところで拝見したんですが、実にこれ
計算された水玉模様というのかな、ま、技術的なことはおいといて
これを見ていた草間さんの人生というものが
また、戦いだったのか、という感じとか
思わず、岡本太郎氏と対談とかしてほしいな。とか。

で、そのビッグイシューに
先日小生が買いそびれた、千里中央の乗り換え通路にいらっしゃる販売員さんが
載ってて、これまたびっくり。
これ、何かの縁だな。
多分、また、千里で乗り換える時には、今度は彼からビッグイシューを買うぜ。

----

そう、
それで、
ま、息子の学校の諸々で知り合いになった他のお父さんが、連絡をくれまして
埼玉で、展示しているって!
記念写真も撮れるって!
これね、一度見た方が良いと思う。
魂で感じろ的カボチャなんだから。


2012年4月14日-2012年5月20日
草間彌生  永遠の永遠の永遠
埼玉県立近代美術館(さいたま市)

やまなか ちひろ

久々に、
出張準備と称して
「iTunesに曲を追加作業」

パソコンとか、パッキングした後に、
久々に見た、
いや、発見したCDたち

当時、フォアプレイから始まり、
ビルエバンス
エディヒギンス
そして、この山中千尋
ああ、B&Wのスピーカー欲しくてなあ
この後、息子が生まれて、音楽を聴くなんて時間も無くなり・・・・


直筆サイン入りの
DVD
やっぱり、いいね〜
大阪のライブ、
昼の部と夜の部があるんですが、
これがまたいいのよね。

いやあ、ちゃんとしたスピーカーで聴きたいなあ。

うん、やっぱ、ちゃんとした音で聴きたくなったぞ。


2012年4月17日火曜日

頭痛に支配された時間達

覚書

先般の頭痛は、
いつもの偏頭痛に、
「労作性頭痛」というのがミックスして、発生したようです。

労作性頭痛自体も偏頭痛の一種なんですけど、
いつもの偏頭痛ではないところが、みそです。


暖かいところから寒いところに出て、急激に体が冷えたとき、
とか
激走して、ヘットヘトになるくらい激しい運動をしたときなど、 
そういった時に発生する頭痛だそうです。

痛みは
「ガンガンと頭全体に、かなり激しく痛み」
↑そうそう、その通り、

ある一定の時間が過ぎると、 自然に収まることが、ほとんどです。
↑とありますが、吾輩の場合は5時間、激痛と嘔吐と戦いました。
こうなると、薬とかは効きません、ひたすら耐えるのみ。

血管の収縮、それに伴うセロトニンの放出という点では、やはり偏頭痛と同じく。


さらに、痛みは完全には収まらず、痛みレベルが10〜2までに下がってから、
ゾーミックを投与。

とりあえず、投与後1時間くらいすると痛みがレベル1まで治まるのです。
しかし、5〜6時間経過すると、
再び、痛みがぶり返すという始末。
一応効いているってことなんだろうけど、
そもそも、頭痛が続くってのも、嫌な感じ。
絶えず、痛みレベル2くらいのが続く感じ。


ああ
土曜日の夜
町内の神輿担ぎを手伝って、確かに、ヘタッた。
その直後にこれだもん。自業自得。
(内心、血管何本か、切れたろ?って思った。)

日曜日の明け方からゾーミック投与開始し
和歌山に移動。
6時間くらいかかった。
その間、度々頭痛が訪れる。
食事も出来そうに無い
(吐きそうなんだよね、お陰で少し体重が減った)

月曜に仕事しながら、さすがに限界だと感じ
代打を頼む。

火曜日に脳外科に行き、MRI撮影。
はっきり言って、遅いよ、来るの。と(笑)
確かに、気持ちとしては日曜日に行きたかった。

ま、結果良ければね、いいやね。

息子は、その間、
うちのお父さんは、ダメらしい、
脳がやばいらしい、
入院するかも
とか、学校で言っていたらしく、
各方面から、問い合わせが(笑)


身近でさ、
くも膜下出血とか、脳動脈瘤とかね、
知ってるとさ、頭痛ってナメちゃいけないと思うのね。

今年は、胆石の件もそうだけど、
いろいろと問題が露呈しそうだ。
嵐はじっとすぎるのを待つけど、
やらなきゃならないことは、やって行こう。
そんな、春の小さな決意(^^)

今日、数年振りにとある人と会い
なんと、彼、30kgも痩せたと!
酒やめて、ご飯減らしたら、
こうなったと。
我輩は、酒は殆ど飲まないので、
メシなんだよな〜
俺からメシ食う事とったら何にも残らないじゃん?


堅実に、注意深く行きなはれや

という、メッセージだと、
自分に言い聞かせる。

2012年4月13日金曜日

こんにちは。頭痛もちのタイ象です。

最近、切手が減らないなぁ・・・・と。
切手よ、切手。

そもそも、手帳を変えてから、切手を所持していないっていうのもあるんだけど
もっともな原因は
ポストカードを持っていない、製作してない、ということになる訳です。

小生は、まぁ、クダラナイ、しょーもない写真を撮り
気に入ったものをカードに印刷して
友人たちに、強制的に送りつけるというのを
趣味にしておりますので、
一昨日会ったのに、カードが届くっていうのとかね、
とにかく、気が向いた時に、
気が付いた時に、旅先から、ファミレスから、カフェから
どこでも書いて出す。
原始メールとは、このことよ(^^)

ところが、
最近は、そのカードというか、写真が無い。
撮ってないもん。

昔の写真をちょっとレタッチして・・・とかでもいいけど
そんな時間

ないもん。

ま、印刷して・・・

時間
ないもん。

時間
無いもん
ないもん
もん、もんモンキーマジック!
もんじゃ焼き!
もん付き袴!


支離滅裂
先生、休閑です。


皆様、頭痛には気をつけなはれや。
ほんと、
頭痛している人、バファリンとかイブとかじゃなくて、
一度、脳外科で受診して、「痛い」って言えばさ、
MRIとかもやれるし、いや、やったほうがいいよ。
方針が定まるから。

わたくしめ、先だって、今までに経験したことのない
激痛がぐわんぐわん発生しまして、孫悟空が、頭を締め付けれらるような、
いや、左右から、ぶん殴られたような。
いや、兎にも角にも、
こりゃ、死ぬな。
皆の者、
我が、亡き後も、よろしゅうたのむぞよ、御国の為に、存分に働くのだぞ、息子よ、
ってなことで、すったもんだしたんですが、

大丈夫でした(爆)


MRIの結果
脳動脈瘤、くも膜下出血、脳梗塞、血栓、などなく、

一言でいえば、偏頭痛の大津波がやってきたとのこと。
(例えがあれだけど)

詳しくはまた、後日。

とにかく、生きているって素晴らしいってことを
思い知らせるための出来事だったんだな。これは。

100通くらいの未読メール見てもビビらないのだ、
ガハハハハ。

今年は高田純二テイストで行きたいものだな。

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...