2010年12月30日木曜日

今年は早いぜ

年賀状製作完了→発送完了


ホトヒトに発表したやつを使用


この写真を知ってる方には
別バージョンで製作し、送りました

去年は暮れ31日に書いてたからね
それからしたら
早いぜ〜い

2010年12月24日金曜日

気にしないこと

前もどこかで書いたかもしれないけど
携帯の予測変換や学習状況で
たまに
いかした変換かましてくれますよね。

思わぬ候補が出たりね。

「人生、楽ありゃ 苦もあるさ」 
って
打っていたら
最後のところで

「苦MOREる」

とかね・・・
いかすぜぃ!


あとね
「ぬ」って打った後の予測候補の
上位5位に「ヌード」って
出るんだけど、俺、ヌードって打ったかなあ(笑)


こんなくだらない事でウケたり

今週は怒涛の出張ウィーク

予定を入れたのは俺じゃない
みんな・・・
わがままだなあもう(笑)

いろんな人が、小さなわがままを通そうとすると
誰かがその余波を喰らう訳ね。
分散じゃなくて集中かい(笑)

ままままま〜
ま〜かせなさ〜い

いつも言ってると
自然とヤバそうな仕事が集まる
ある意味自然な流れ(笑)

ま 気にしない

ノーテンキが鍵ですね
基本姿勢はノーテンキでキマリました。



いきなり月曜日からアクシデントが発生した

月曜日、朝6時会社集合って
言い出しっぺが(小生ではない)
まさかの大遅刻(笑)
しょうがないよな〜
UFOにさらわれた事にしとこう
いや、
金縛りってのも有りだ

気にしない気にしない(笑)

小生も昔
UFOにさらわれた事にした
そんな経験ありますしね。

気にすんな(笑)


今日は金曜日

ケータイもUSBもカメラも全部預けて仕事してたので
助かったなあ
そのまま電源オフだね
オ〜〜ッフ
ブチッ


しっかし
新幹線に乗ってる時間よりその前後が長い
しょうがないね
イナカだからね〜

しょうがないことあるけど
気にしない、気にしない(笑)

今日は風が凄い強かった

月がデカイなあ

乱文失礼しました

名古屋は以外と近いのだ

名古屋が混んでるのか
年末だから混んでるのか
週末だから混んでるのか
夕方だから混んでるのか


これから
さらに激混みの横浜線に乗るのかと思うとゲンナリ

あの横浜線の超満員は何とかして欲しいもんだ


今日はクリスマスイブっすね・・・ま
いつも通り
普通だね(笑)

初リニモ

リニアじゃなくて
リニモです

2010年12月16日木曜日

磐田と言えはジュビロだね〜

磐田に久々に行った。

こうみえても私
ジュビロ発足当初からのサポーターだったこともあり
何回も磐田に行ってます。
(今はサポーターではない)

磐田の駅が綺麗になってたのだけれど
駅前は昔より
さらに淋しい感じだった

あの頃
バイクもヤマハに乗ってたしね。
スキラッチとか懐かしいなあ

森下(キーパー)のラストゲームで握手してもらったの
思い出だなあ〜

そういや
あの頃
アントラーズとヴェルディの国立競技場でやったあの因縁の試合(あのシリーズでジーコが唾を吐きしたやつ)見たなあ。
チケット買うのに徹夜したわ。

アントラーズのブラジル式のウォーミングアップがかっこよかったなあ

最近はサッカーも見てないなあ〜っていうか
テレビでやってないもん。

やっぱりさあ
ダイヤモンドサッカーだよね〜 (昔、Jリーグ発足前からやっつたサッカー番組)

なんか
磐田ってだけで親近感あるのよね〜

ローズホテル

ローズホテルの前で
思わず「おぉ!」写真撮るさ。

・・・ローズホテル解説・・・
太陽のモンテカルロという歌がある。
もちろんクレイジーケンバンド(笑)

・・・ストーリー・・・

横浜に残してきた愛する家族
もうやり直す事は出来ないのか

世界を転戦するレーサー

戦いのために
モンテカルロを訪れる俺

太陽も一人
俺も一人
孤独な戦いが続く

ローズホテルのカフェから見えた景色は
確かにモンテカルロだった

碧く光るコートダジュールの海が見えた気がした。


・・・・・・そんなストーリーの歌です。
あくまでも雰囲気ね、雰囲気。

人によって受け取り方は違いますので・・・(笑)

そんな昭和な感じの情景が浮かぶ
「栄光のル・マン」とか
スティーブマックウィーンの「モナコ?」かな、時計が有名だね。
あんな感じ
「汚れた英雄」とかもね。
(草刈正雄と、バイクは平忠彦!ああ懐かしい!テック21でハチ耐とかね化粧品も出てたし・・・使ってたわ、洗顔料)
話が逸れた(笑)


レーサーって カッコイイよなあ
純粋に子供の頃はさあ、
速いものとかに憧れるでしょ。

レーサーってのはヒーローだ
見た目も確かに、
サラリーマンじゃないし、
大工さんとか、
先生でもない、
系統としては宇宙飛行士に近いような気がする。
ちょっと夢のある職業だね。


僕が真面目なサラリーマンだからそういう風に感じるのかも知れないけど(爆)


出張の時のテーマ曲は
「太陽のモンテカルロ」なのです。

2010年12月10日金曜日

数珠?パワーストーン?最近ちょくちょく見るな〜

その男の右腕には・・・・

黒色の数珠、これなんて~んだ?
イマドキはパワーストーンとかっていうのだろうな、きっと。
直径10mm大のが一本巻かれている。

左腕には、15mm大の薄い緑色の数珠一本、でかい。
いや、18mmくらいか?

さらに
10mm大の黒と茶色と小さい黒の数珠一本

さ、さらに
8mm大の黒い数珠一本

両腕合せて4本の数珠
すごい!

お、重くないのか?(そこかい!突っ込むの!)

腕時計はしていなかった。

おもむろにポケットから取り出したケータイ。
なんと金色!マットなゴールド。
すげぇ・・・・・。(艶消し!! <そこかい!突っ込むの)

さらに、
左足に、おはじきみたいな形の数珠?
黒とキラキラしたものを靴下の上に付けてる。

パンツの裾と靴の隙間からギラギラ光ってます。

スーツの首元から高く飛び出た白いワイシャツの首元のボタンは
なんと3連。(たまに見かけるけどね)

大きくはだけた胸元に見える、クルーネックシャツが、哀愁だぜ。

男の顎は、この三連高のワイシャツの襟に埋まってしまっている。
後ろから見ると 異様に高く飛び出たワイシャツのカラー
風よけか?
嗚呼 花の応援団か(古いな~学ランのハイカラーみたいね)

スーツ姿に黒いナイロン製のバッグ、靴はとんがりではあるが、
まぁ、普通だ。
写真撮りたい・・・・・(笑)
無理だよな。
もちろん、目に焼き付けただけです。ナイスキャラでした!


今日は個性的な方をお見かけしますな~

バシっとスーツ着たサラリーマン、
靴下が、何故か、あの、スポーティなショートソックス(笑)
一瞬、石田純一かと思ったわ。(裸足だと思った)

小生は
以前はバイク通勤だったので、アウターは毎日同じ、バリエーションも無かったけど
さすがに、電車通勤するようになると、
少しは、おかしな格好は出来ないな という思考が働くようで
いろんな方のファッションを見ると、参考になります。
そう考えると、小生のような一般人のファッションは、相対比較の上に成り立っているということに気づかされました。

そんな電車での目に焼き付けたひと時でした。

ィヨコハマ

仕事なのです

今年はさあ・・・

それでも

やってきてるよ

確かに

紅葉は

京都に

・・・

京都
いいよね〜
修学旅行で行きました。

北海道から寝台特別列車に乗って

子供には京都はわからない
その良さ 凄さ いくら下調べしたところで

その時の修学旅行では
宿が新京極近くの旅館で
デプトストアっていう古着屋でダッフルコートを買った記憶が鮮明(笑)
ああ懐かしいなあ
デプトストアやアストアロボットとかそういうお店が都会にはあるんだ!やっぱ都会だよ!って
修学旅行で確信したもん。
京都奈良の次は新幹線で東京に向かったなあ、生まれて初めての新幹線・・・トランプした記憶しかない(笑)

写真は
sgr君より
ナイス京都な写真リポート!
12月6日の京都、東福寺より
ナイスな写真ありがとう!

2010年12月7日火曜日

バランス感覚

満員電車で、つり革につかまる俺の左手首から電波出してる
シチズン アナデジ (デジアナ?)
電波時計だね、ある意味。

隣に目をやると、
な、なんと、
実物初めて見た。

ウブロのビックバンってやつ
すごいインパクト。
華奢(きゃしゃ)なサラリーマン君のつり革を持つ手に黒のビックバン。
インデックスと一部がローズゴールド?イエローゴールドか?
ん~ん、すごい!多分150万くらいすんじゃね~か?
(ウブロは、最近だと、マラドーナが付けてましたな。ああいったゴツイ時計は
なかなか、それに勝るようなキャラを自身が発してないと、似合わないかな・・・)


勝ったな・・・・・俺(笑)
フォーフォッツフォッツ

----
別の日
電車内で、
途中から乗り込んできたサラリーマン
そして、俺の左側に立つサラリーマン(あ、俺もサラリーマンだけどね)

ロレックスのエクスプローラー
右手でスポーツ新聞読んでる。よくもまぁ、この満員電車で読めるよね~。

ほほほほ。
勝ったな、俺。

また、勝ったよ。シチズン アナデジ

-----
別の日、
俺はつり革につかまって 立っている。
俺の前に座ってる男、なんとパネライだ(笑)

パネライにはよく遭遇する。ロレックスやオメガほどじゃないけど、
度々見かける。っていうか、これも、目立つ時計だからね。
そういう意味でよく目にするのかもしれないが。
パネライ。かなり好きです。これ。

ただ・・・、パネライの代表選手とも言えるルミノールとかラジオミール?なんかに
「分」のインデックスが無いので、電車とか乗る身としては、
やっぱり、不可だと思う。いや、そんなギリギリな行動していないんですが、
やっぱり、気分的に、楽なんですよね。分のメモリがあるほうが。

ま、小生のアナデジは「分」のメモリ無いんですが、「デジ」の部分が補ってくれる・・・・
っていうか、アナログ部分は、全くといっていいほど役に立ってないか(汗)


それにしても、電車の中でチラ見した時計たち(彼ら)
すごいな~
高級腕時計群
そんな中で、ひと際 勝ち誇った昭和な電波をビンビンに発信してる俺のアナデジ。
どう見ても、勝ってる(笑)

これで、バンドに付けるアルミ製の1か月のカレンダーが付いていたら、
さらに、ぜんぜん負ける気がしねぇ・・・・・(爆)



(どなかた、アルミ製の1ヶ月の時計バンドに付けるやつ、売ってないっすかね〜
お金出してでも買いたいわ。
昔は、保険屋さんとかで配ってたよね〜ああ、マジで、どっかでこれ
売ってないかな〜)

電車の中で、人様の腕時計を見て・・・・
男ってのは、こういう幼稚な比較を、時に、やるもんです。きっと。

(いや、予想通り)幼稚ですな(笑)
イマドキの男子は例外かな。
時計なんて、ケータイで事足りるしね。

ま、
何事もバランスが大事。
バランスで勝負だ(何の勝負?)
いえいえ、いろんなことがバランスです。
バランス感覚は人それぞれですが。。。。

高級自動車に乗って、コンビニ弁当買いに行き、アパートで食うよりも、
さくっと自転車に乗って、パン屋でパン買って、公園でパンをかじる・・・てのも
いいバランスだと思うのです。
(最近自転車に乗って無いな~)

ま、正解ってのはありません、あくまでもバランス「感覚」ですから(笑)
その人、そのときどきによって変わりますしね。

難しいもんですよ、バランス感覚は。

2010年12月5日日曜日

レッド ライト コーベ

神戸を久々(7年振り?)に訪れたのが、今年の5月
なんてことない出張だったはず・・・・だったんだけど、
カメラ持って、前日入りして、ブラブラ撮り歩き、おもしれーって思い、
また、
何とかしてこの、ど洒落な神戸を訪ねたいって思っていたら、言いふらしていたら、
また、その機会がやってきました。
そんな2010年の11月。


11月も中旬。だというのに、歩くと汗ばむくらいの陽気。

雲がかかっていたのが幸い。たまに太陽が顔を見せると、ほんと暑い。
メタボだから、ますます暑い。


春に、来た時に、ホテルの向かいにある、この「64:ろくよん」っていうお店、
ずっと気になっていたんだけど、結局入らず仕舞い。
今回、チャレンジ!

「バー&ビストロ 64」

すごい、人気みたい。混んでる。


ランチで、ナポリタンを注文する。
ちょい、太い麺。珍しい。ナポリタンっていうのも、なんか、ショーワなセレクト、
喫茶店の雰囲気なんだけど、お店はお洒落です。
美味しいかったです。パンも、美味しい、さすが、神戸ざんす。

食べ物の写真も撮ったんだけど、腕が無いもんで、割愛。



前回と同様、旧居留地から歩き出す。
それにしても、相変わらず、お洒落だな。ここは。この雰囲気、好き。

カワサキ W650 

MINI


商船三井ビルディング


バイセコー

まったく、自転車まで、お洒落だもんな。参るわ。

ルイヴィトン前のイルミの準備。

これ、この準備風景がすごいよ!こんなんで、大丈夫か?って言う感じで、
木のヤグラっていうか、柱っていうか、それを針金でクリクリってくくり付けるだけ。
この日は、まだ、準備だけ。

きっと、今頃はバッチリ点灯してるんでしょうな〜

これは、モトコー近くのいろんな雑貨やさんが入っているようなビル。



で、これは、排気管、ここから出る匂いで、ごはんが行けちゃう感じdesu。
焼き肉やの排気ダクトでした。笑えますわ。

そして、何度行っても、違った風景を見せてくれる。
ブラタモリで取り上げてもらいたいくらい、渋いエリア、モトコーの中。


センター街(多分)


この日は、2万歩近く歩いた。

トラスティに戻る。
ここのスタッフの対応が素晴らしい。
設備も新しいし、全体的に気持ちいい。で、朝メシがまた、美味い。


パンとジャムが、スゴく美味しいのよ。
だいたい、いつもは、和食セレクトするんだけど、せっかくだから、パンを、と思い、
食べたら、美味しいの。ジャムも。オレンジのマーマーレードっていうのか?あれ。
何故か、ここのレストラン、外国人が多いです。(なんか、ワールドワイドな感じがまた、ナイスでした。)

ちなみに、トラスティのレストラン、ランチ時、混んでました。結構有名なのかな?

翌日は仕事して、駅まで、送ってもらう。もっと早く終われば、また三宮行って、ロールケーキでも食うか?って思ってたんだけど、とてもそんな時間が無く・・・・・。

どうしても、食べたくて、新神戸の駅で、ようやくありついたロールケーキ。

で、写真は、あれね、もう、スイマセンな感じの写真(笑)



駅の近くのホテル

ロールケーキを食い、自分への土産で、バームクーヘンを買う。
2種類あるバームクーヘンのうち、どっちがどうなの?って質問しても
やる気の無い、おばちゃん、どっちも同じですよと(笑)
おいおい、じゃ、テキトーに選んだこれ。

翌日、バームクーヘンを食べる時、説明書を読む・・・・と、
下記のようにカットせい と 書いてある。
へぇ〜、知らんかった。




なんか、食ってばっかりだな〜。出張行くとね、太るんですよ。ええ。
歩けど歩けど、ね。

そうだ、理詰めは無理なんだよ

 相手が、何か突拍子もないことを言っていたり、 謎の理論や結論や枠組みや仕組みや、何か言っている。としてだ。 明らかに、それおかしいでしょ、だってね、 これがこうで、ああで、つまりああでこうで、 と背景を論理立てて、説明する。 わからないようなので、さらに深堀でして、要素を分解し...