2010年11月1日月曜日

スイカカードの誤作動だと思ったら・・・・

少し前から、何故か、自動改札で、エラーが多発していた小生のスイカカード。
小生は、カードで、ピッってやってるんだけど
自動改札で、一旦グリーンランプ点灯、その後赤ランプ点灯 後ろの人大迷惑。
ってのを繰り返してて、あれれ?最近このパターン多いな〜ってんで、

カードを財布から出してタッチしたり

カードの向きを変えてタッチしたり

ゆっくりタッチしたり、

一番最後に自動改札通ってタッチしたり・・・・


いろいろ試すんだけど、何故か、赤ランプが点灯し、
係員のところに行けのメッセージ。
で、駅員のところにカード持って行っても、
正常に処理されていますよ、って言われちゃう。

何でだろう?

カードがおかしくなったかな?

とある駅にて
駅員にその旨を相談したら、
「お客さん、他のICカードと干渉してませんか?」
なるほど、そうか、
でも、小生は、財布からカード出してタッチしているし、
ワオンとか、エディは、もう財布には入れてないしね。
「じゃ、ケータイを近づけていませんか?」

えっ?
おっ?
あ、小生は、腰にケータイぶら下げてるわ。
もしかして、これ、ダメ?
「ああ、もしかすると、感知して、タッチ不足の判定されてるかもしれません。
次回は、ケータイをカバンにしまって試してみて下さい」

なるほど、ちょうど腰の位置なのだが、これはタッチセンサーの位置でもある。
しかも、履いているパンツのベルトループによって、やや後ろ(ケツのほう)だったり
真横だったりするわけだが、確かにかなり怪しい。

うまく通過出来るときとそうでないときがあるのは、もしかして履いてるズボンによって
ベルトループの位置が違う→ケータイの位置が違う、ことによるものか。



しかも、この1ヶ月くらいの間から頻発しているんだけど、
丁度1ヶ月くらい前に、社長の命令で(いや、話の流れで)
モバイルスイカアプリを登録しちまった訳だが、すっかり忘れていた。
だって、使わないもん。


ケータイを音楽プレイヤーとして使っていた頃は、こんな感じで使っていたわけです。
フックをベルトループに引っ掛けて。
その名残で、ベルトループがケータイの定位置になっていたのだが・・・・。



タッチエラー頻発していた小生のスイカは、ケータイをカバンにしまってからは
まったく誤作動無し。
おそるべし、ケータイのスイカ。

結構強力な電波出ていたのね。


ケータイのスイカとスイカカードを別々に持っている方は
誤作動にお気をつけ下さい。

2010年10月30日土曜日

基本セット

いろんな基本セットがありますが・・・・


小生の基本セットはこれです。
いつも、これを持ち歩いているのです。お仕事で出張のときは。

ま、コレ以外にも、細かいものあるのですが、それは省略。
しまうとこんな感じ。


ポケモンとか、キャラクターもののシールは
外人にウケが良いのです^^

いわゆる掴みはOKなのであります。


これはあくまでも基本セットなので、出張の状況によっては、
最大16Kgの重量になります。
これはさすがに思い・・・・。いや重い。

ちなみに、これらは、飛行機の機内持ち込みは不可です。

そして、ここにも、シチズンのアナデジ(笑

しつこいね。
だってお気に入りだもん。

2010年10月29日金曜日

台風かい! 運休かい!

20101029の夜
南流山@武蔵野線

鉄道好きな小僧が
カメラを構えて
手を振ってる

思わず撮るね 俺

でも
彼らはこれが目的じゃなかったみたい


何を待っていたんだろう?


明日は
湘南新宿ラインに乗るだ
湘南新宿と 言いながら
なぜか
大宮を過ぎて
宇都宮までいくらしい

凄い
新幹線乗らなくていいのだ(笑)

明日は
小山まで


明日は中央線の国立駅の工事が夜から始まり
運休になる
それまでに帰ってこないと
ややこしい事になりそう


台風はどうなるんだ


ああ

ヤバイ雰囲気
年末まで怒涛の
疾風なドトールな感じがしてきた

ニュートンのりんごの木


ずいぶん前からあるけど
こんな風に撮るの初めて

このりんごの種(しゅ)は
食べるには向いてないそうです

2010年10月28日木曜日

寒いなあ今日・・・

いつのまにか
凄い寒い

さすがに寒い
メタボでも寒いなあ

秋になり
寒くなり
雨が降り
夜になり

なかなか
さすがに夕暮れるわ

要充電・・・

2010年10月27日水曜日

20101027の空

今日は さすがに寒い

ちょうどいいけどね
この寒さ
電車乗るのに

2010年10月26日火曜日

新横浜

9月末の新横浜駅 7時前


取り残されたベスパ
何故そこで、立ち話する?



ここは新横浜駅の地味な方です。何口だっけな?
いつも、ここのセブンイレブンで、おにぎりとか買って新幹線に乗り込みます。



2010年10月24日日曜日

シャツ


暑い日だった。9月末

9月末の写真を今頃アップ。粒子がザラザラですが(笑)

夜のドライブ

息子の友達がヒップホップダンスの発表会だという訳で
イエィな
チェキラな
ヨォな感じで
凄い ダンスで感動

見終わって
のど渇いたなってんで
コンビニで炭酸買って
飲んでたら、

息子 「おとう、夜のドライブいかない?」

いいね〜
行くか!

お前が赤ちゃんだった頃
毎日夜泣きしてて
毎日俺が
泣くお前をクルマに乗せて
色んなとこを
朝まで走ったんだぞ

お前は
クルマに乗ると
走り出すと、すぐに寝るんだ
でも
信号で停まり
となりにデカイ音量のズンドコなクルマがきたりすると
また
泣き出すのな
全くあの頃は大変だったよ

それが
今じゃさあ
寝るなって言っても、
お前 寝ちゃうだろ(笑)

なんて話を度々してるから
夜のドライブに行きたくなったんだと

いいさ
いいさ
いいよ〜

昔の話をしなが
つい7年前の話をしながら
夜の青梅街道を新宿方面に走る

久々だわ

土曜日の夜だというのに
以外にクルマは空いていた

もう
息子は寝ている
天使だな、寝ている時は

起きてる時は悪魔かよ
って思う時あるけど
間違い無なく
寝ている時は天使(笑)

気合い入れて新宿方面に走ると
気がつけば もう新宿に

さすがに
凄い人

アルタの脇を通過して
また凄い人

少し先を右折
いや タクシーの流れに乗っかりなんとなく
また右折

20号線八王子のマーク発見

帰りは甲州街道で帰ろう
新宿駅の南口を抜けて周りをぐるっと回るかっこうで帰る

とにかく、凄い人
多分
今 日本で
一番人手が多いところだろう
なんか
パトカーとか
消防車とか
ガンガン出てる
息子は
爆睡


下道(したみち)で新宿往復するなんて
本当
7年ぶりだな
なんか
新鮮

寝息を立てて
爆睡してるお前を乗せて
ラジヲを聞きながら
夜のドライブ


いいなあ
なかなか


また行こうな(笑)


今度はクレイジーケンバンドのCDを忘れずに持って行こう

2010年10月23日土曜日

文化ってのは大切です。

渋谷は何度行っても迷う。
方向感覚も路線の交差数もめちゃくちゃな感じがする。

打ち合わせに行く時に必ずここを通る。

いいな〜これ。


岡本太郎氏の壁画
「明日の神話」


ほぼ日で復活プロジェクトやってて、あの時は見に行けなかったんだけど、こうやって、
今、復活されているのを見る事ができるってのは、とても幸せなことです。
何気に通行してますが、皆さん・・・・。
こういうものが、普通に存在してるってのは、とってもすごいことなのですよ。

ありがとう、
これ。
画面に入りきりませんわ。


日常には、いろんな「面白」があります。この日はもう一つ撮ったんだ。


地下鉄(三田線かな)の巣鴨駅構内


よ〜く見てね。



よく見ると、半身の店員の他に、左には電話をする人、子供もいる!



「地下鉄の店」
作者 吉野久幸氏

ポスターみたいになってて、透明のカバーがされているので、光ってて、
本来のインパクトが損なわれている・・・・だけどね、
これを、こうやって、展示してくれていることに
心意気を感じます。面白いもの見せてもらいました。ありがとう!

この手のものは、実は、維持管理にお金がかかったりして、大変だと思うんです。
無駄だ無駄だという意見もあると思いますが、
それを言っちゃ〜お仕舞いよ!って小生は思います。文化ってのはそういうもんです。

こういうものを見たり、聞いたり、感じたりして
心がちょっとだけ豊かになれば、それが、伝播して
次の何かを生むんじゃないかと。で、そのことが日常になったら、
それはとっても素敵なことだと思うんだ。


老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...