2010年10月5日火曜日

シグノはイイネ〜!

シグノのブルーブラック0.28とブラウンブラック0.28と朱色っぽいやつ0.28の書き味は最高。
これ、多分、改良されている。
昔は、0.38でも詰まる事があり、0.28なんて、何度捨てたことか・・・・。
今回の0.28はすごく良い。改良されているのか、単に当たりなのか。
多分、改良されているんでしょ、だって、良い感触が持続してるもん。

下は、シグノのインクとボディをセレクトできるシステム(タイプ)
ジョイフル本田で購入。(あそこは、品揃えが良いのね)



ぼんやり、「世にも奇妙な物語」を見ながら、
エディバウアーの秋冬のカタログを見ながら、

モデルの「感じ」がすごい良くて(当たり前か)、

なんか・・・・

撮りたくなる・・・・・無理だな。

ああ
じゃぁ・・・・

描くか(笑)

シグノの書き味がいいので、気持ちいい。


さすがに、ペンだけでは無理があった。というか、もうちょっと計画的に書けよ^^

鉛筆で書き始めればよかったなと、後悔

色を入れる事を想定してなかったことを後悔



ま、それでも、息子のクーピー使ってぬりぬりしている22時頃

満足・・・・思いつきの割に雰囲気出たな。
久々に集中した(笑)


今時のミュージックプレイヤーにあえてコレどえす。

ケータイで音楽聴いているとですね~
バッテリーの減りが早いです。はい。

で、メモリーも制限ありますしね、さて、曲もどんどん増えてくるし、
一体 俺(アタシ)はどうすりゃいいのさ?っていう
そんなレディース&ジェントルメン(どんなよ?)に提案します。

2010年10月4日月曜日

勢いつけて行くぜぃ!

ALBUM[SOUL電波] by Crazy Ken Band を今更ですが、聴きまして、ビビビ!


春から夏にかけては、アルバム「GALAXY」がヘビーローテーションで、
そして、夏の終わりに この「SOUL電波」がどツボに!もう、てんこもりです。

最高です。


剣さんの腕時計、ベンチュラも登場
少し前のアルバムなんだけど凄い新鮮

「プレイボーイ革命」で剣さんが語ります。ここでベンチュラを語ってます。
「チキチキトロピカル」がまた渋い

そして
「タオル」
ああ
ここに入ってたのね
ベスト盤の「タオル→音楽力」とはまた違った歌詞

そして「ヒルトップモーテル」〜
「路面電車」 最高
たまらない(笑)

「バンコクの休日」 最高
これ、この曲楽しい
ゴーゴーなムエタイなナンプラーな曲
これ知ってたら、タイ旅行はノリノリだ!

そして
Kawasakiマッハ3の歌 川崎重工マジリスペクト
「モンスター・スピード」はズンチャカなロカビリー
直線だったら無敵なマッハ3
ケムリモクモクなマッハ3(笑)
マッハを知ってる人はウケルね

この流れで
テンション上がる
ブルーな仕事も難無くこなし
ブルーな出来事は即スルーして
そんな流れを享受

2010年10月3日日曜日

シチズン アナデジ JM0520-59A

シチズンのアナデジ
JM0520-59Aの第二弾 第一弾はこちら(笑)


アナログとデジタルは完全独立

デジタル部の機能

日付・曜日表示
12/24時間表示
ストップウォッチ
時報
アラーム
ライト(このライト、懐かしいです。ホントにライトです。豆電球が光っているような明り)


買ってから調べる、小生のいつものパターン

1980年代
当時の価格で26000~35000円だそうです。
うわっ!、結構高いじゃん。

昔はさ、デジタルって、なんか、ちょっと憧れとかあってさ、
これからはさ、デジタルだよね!
なんて、感じの空気が、確かにあったんだ。

見よ!この、8時20分なのか、15時40分なのか、瞬時に判定出来ない、微妙な形状!
この雰囲気にすっかり魅了された。

会社の30歳くらいの奴らは、
「タイ象さんらしくない時計してるんで、あえて、そこに触れられませんでした」と。
多分、ダッサイ時計してんな〜って思ってたでしょうな。

小生の世代には、バカウケでした。
「何、これ? どこに売ってるの?! 懐かしい!」

値段6000円って言ったら、さらにバカウケ。
もしかして、これ、オヤジ連中でブームになるか!?

最近、自分が昭和化していくのが解る。

2010年10月2日土曜日

久しぶりに休み

10月1日(金)は
都民の日らしい
学校は休み
会社は
・・・・・・ もちろん休みじゃない

奴らは3連休か
ジジババんちへ行ったのね

さあ
久しぶりに掃除しよう


当たり前ですけど、一眼レフで撮ると、55mmで撮ると、いい感じになるわ。

2010年9月30日木曜日

アメ車

目につく

省エネルギ
低炭素社会
エコロジー


なんだ?それ?


省エネより・・・高エネルギ

エコよりエゴ

タイトよりルーズ

低気圧より高気圧

低血圧より高血圧?

ローテンションより
ハイテンション

ガチガチよりフワフワ

現実より空想未来

横浜より「ィ横浜」


文化には
片方からのみ
切り取るようなものばかりじゃない


低炭素だなんだかんだ
言い出したら
人間自体が生きていけないっしょ
もう少しゆるくいけないのかねぇ
ゆるくさあ

※電気はこまめに消しましょう(笑)


アメ車をブイブイ転がしてみたいもんです


ブラックタイ象

添付写真はケータイで編集してみました
指でなぞってナンバー消すのは難儀でした
931sh

2010年9月29日水曜日

2010年9月26日日曜日

ソーメンの終わり 夏の終わり

何故か、24h Avec「ブラウン」のパスタ皿が我が家に2枚あるのであります。
それもカミサンが1枚割ったということで、もとは3枚あったのです。

買った時は、それほどホットで無かったので、後でこれの「青」を買おうと思っていたら、
あれよあれよと人気が出て、カモメ食堂と北欧ブームが重なって、soldout
そして、生産終了のお知らせ・・・・

な、なんと、我が家にあるこれは
激レア・アイテムになってしまった訳であります。

で、パスタ皿は、ちょっと厚み(深さ)があるので、平たいやつが欲しいなと。
しかも青が欲しいけどな・・・・・
今回、ここで、ブラウンを販売するらしい。

手前アアルト、真ん中24 Avec、奥origo)メニューは 揖保の糸(ひやむぎ版)



この前、深夜に起きたら、映画「かもめ食堂」がやってて、
この皿の青いバージョンが出てましたわ。
おにぎりのせて。

食器って、使ってみないと分からないこと多いです。
って、小生は、そんな、料理とかしませんけど・・・・やるとしたら、
ソーメンとか、ひやむぎとか、パスタとか、焼きそばとか、うどんとかね。
(おいおい、全部 麺類!)
茹でるだけだもんね。

後は炒め物か・・・・肉野菜炒め的な&チャーハン的な。
これは、Teemaっていうシリーズの皿が使いやすいと思う、多分。
多分、っていうのは、実はTeemaは小皿しか持ってない^^


スーパーに行ったらさ、そうめんとか、ひやむぎとか、激減してやんの。
そうだよな、夏のアイテムだもんな。でも、冬でも食べたいタイ象でした。

室内は露出とホワイトバランスが難しいわ。smc55/f1.8 f2.8くらいで撮影。

完食の図


2010年9月21日火曜日

今日は
広島にきております。

広島、
遠いね。関東からは。

小生の自宅からだと、6時間丸まるかかり・・・・・

帰りも・・・・
18時の新幹線に乗らないと、家にたどり着かない・・・・・
そのためには、
現場を、16時半には出たい・・・・

って、
こんとき、もう、16時半(笑)

やっぱり・・・・・・撃沈・・・・ではないけど
時間が少々かかったな。

広島駅に着いたの19時。
これからだと、もう、泊まるしかない。

レンタカー屋の隣のホテル、
満室。
東横イン 禁煙ルーム満室。
でも、新幹線口には、これくらいしかない。
しょうがない、喫煙ルームに
いちかばちか
トライ。

ああ、タバコの匂いしませんね。
一応、リセッシュも借りてと。
ああ、やっと一息。

これからがまったり時間。
ビジネスマンは、これから一仕事するんでしょうかね~
小生は、そんな野暮なことはしません。
イッツ ア フリータイムなのでございます。

ま、そんな広島デイ
カメラ持ってきたけど、まだ使ってないな~
明日は朝っぱらから移動しなきゃ。
とほほだね。

ま、でも、いい事もあるさね!きっとね!

2010年9月20日月曜日

久々に時計の話でも。

ハミルトンのベンチュラ

ちょっと前から知ってた。
横山剣さん(クレイジーケンバンド)が着けてるってのも、時計雑誌で知ってた。
(雑誌や、ビデオでもしているね)
その頃は小生は、クレイジーケンバンドにはハマって無かった。

ベンチュラなんて、こういう人にしか似合わないよな。って思ってた。

あまりにも前衛的で、レトロなんだか、未来なんだか、
過去なんだか、未来なんだかよく分からない、で、よくよく見ると、綺麗なデザ
イン1957年の発表だそうです。
ああ、そうっすか、スミソニアン博物館に展示されてるそうです。

ホントに綺麗だ。
メタルブレスよりも、皮バンドの方がカッコいいと思う。
っていうか、このタイプ初めて見た。カッコいい、けど、いつ着けりゃいいんだ?

まさか、お前 ベンチュラ買ったのか?!って
思われるでしょうが・・・・買ってません。

ハミルトンと言えば、やっぱり「カーキ」っていうシリーズです。
これです、小生が昔から欲しかったのは。

踊る大捜査線のテレビ版で青島刑事がこのシリーズを着けてました。
他にも、ちょくちょくドラマとかでも出てますね。
ちなみに映画版の踊るモデルはウェンガーの70725っていうクロノグラフ(クオー
ツモデル)



最近CKBにハマってからというもの、昭和テイスト、なものに
身も、心も、写真も、空気も、なびいていて、
そんなおり、電車の中で、目にした
金色のシチズンのデジアナ時計はこんな感じの。
付けていたのは、女の子。
へぇ~、これさ~、俺らがさ~高校生くらいの時じゃなかったっけ?
小生も、こんな感じの高校の入学祝に貰ったわ。
金色じゃなかったけどね。

で〜

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...