2015年5月6日水曜日

ある日の電池交換

とある日
会社にて、Y氏が神妙な顔で、
「ちょっと、相談があるんだけど・・・・」と

ん?イヤな予感・・・・な俺。

「あ、仕事とは関係なんだけどさ・・・・」とY氏

いやいや、仕事の方が、むしろ引き受けやすいんですけどね(笑)
そして、仕事以外のプライベートな事で、彼とはいろいろありましたからね。
思わず、気構えたのでした。

「時計の電池交換してもらえないかと思って・・・・」と。

な〜んだ、そんな事か・・・・
俺は、ただならぬ状況を想像してしまっていたので、
時計の電池交換って聞いて、
何の問題もありません、はい、引き受けますよよ、思わず言ってしまった訳です。

子供の時計とのことで、ホームセンターとかで売っている
クオーツで一応10Ber表記。
多分、価格は1980円くらいかな。
子供がとてに気に入っているということで、何とか治して使い続けたいとのことだった。

ちょとマッて、ちょとマってお兄さん〜

だったら、時計屋さんに持って行って下さいよ〜・・・・
俺は責任とれませんよ〜・・・・。
一応電池交換してみるけど、治るかどうかは解らないよと伝えました。

すると、彼は、大丈夫了解、納期は問わない、お金はかかった分は払うとのコメント。

まぁ、そういう事なら・・・・って引き受けたんだけど、
よく考えたら、かかったお金は払うって言うけど、だったら、時計屋さんに持って行くのが筋だと思うんだよね。
何故俺に?
俺は、会社では、まぁ、時計が好きだ、というのは知られているが、
電池交換をしてあげた事なんて一度も無い。
何で、こんな事を依頼してきたのか・・・・・。
もし電池が2000円したらどうするんだろう?

また、彼は気を利かせて、その時計を俺に渡す前に、
会社の超音波洗浄機にどぼんして綺麗にした後で知ります。
会社の超音波洗浄機の洗浄能力は洗浄液の濃度とパワーがハンパ無いので、
メガネ屋さんとのそれとは違います。
しかも、そこにどぼんは無いよな〜(笑)
どぼんしちゃだめよ・・・って言ったら、だって10気圧防水って書いてあるじゃん?って

そんな訳で、とりあえず、家に帰って、時計の裏蓋を開けます。


これ、一応10BER表記は伊達じゃない、スクリューバックでした。
電池は奇跡的にSR626SWがストックしてあったので、助かった。
これで、いちいち買いに行かなくて済む。
で、交換したら、無事に動きました。
余計な事はせずに、ホコリだけとって即ふたする。
一晩置いて、ズレも無し。
バックルの調整をして翌日納品。

電池代を払うよ、とY氏。

しかし、電池代Amazonで5個で送料込みで500円で買ったものだ。
一個当たり100円以下だ。
そんなもん、お代を頂戴するまでも無いのだけれど、一応その旨、
そういう電池が入っているので、
お代はは不要なので、あくまでも自己責任でね。と告げる。

それと、長く使いたいなら、時計屋さんに持って行って、
Oリング交換とか、グリス塗布とか、磁気抜きとかちゃんとしてね。
と古い電池とSR626SWのパッケージを渡す。

超音波洗浄機については、
Oリングの外側に薬品や汚れ、諸々が付着する事による劣化や
超音波振動によって、内部の部品への影響、断線、緩みなどが生じる可能性があること
どぼんする場合は、中身を全部外さないとダメなのよ・・・・って講釈垂れましたけど
はたしてご理解頂いているのかは不明。
まぁ、その後、無事に作動しているとのご報告を頂いたので一安心。
バックルのロックがユルユルで、多分頻繁に外れてたと思うんだよね。


なんやかんや、まいっかの電池交換でした。

それにしても、一般人は時計の事、やっぱりあんまり知らないのねって
痛感した次第。
超音波洗浄機にどぼんや危険ですので、お止め下さいませ。


2015年5月4日月曜日

今年も見たのです。

コナンです。はい。

映画のコナン

「業火の向日葵」

いつまで一緒に息子と見る事が出来るのか・・・・

まぁ、それはともかく、今回のテーマは絵画っていうか
ゴッホですぜ、ゴッホ。
僕は絵の事はさっぱり分りません。
ムンクの叫びくらいは知っているのですが、ゴッホなんてどんな絵を描いているのかって
恥ずかしながら知りませんでした。

で、ひまわりですね。

今回、そのゴッホのひまわりにまつわるミステリーって事で
事前に調べましたよ、ええ。
ウィキも見たし、ファンのページも拝見させて頂き・・・・
いや〜、良かった。
調べておいて良かった。面白かったです。
事前に調べる事自体が面白かったです。

で、映画も良かった。
フィクションと現実が混在してて、シナリオの苦労が伺えます。
また、映画の中で登場するひまわりの絵の表現が絶妙。

大人向けだよね〜

まぁ、いきなり見ても分りますけど、調べていった方が、
より深まるのはご存知の通り。
例えばね、ゴッホの弟の名前とかね(笑)
「芦屋のひまわり」とかね、事前に知っていた方が
何となく良いと思います。

内容は言えませんが、
沢山ある最高に良かった点をひとつ

エンドロールで、ポルノグラフティの歌が流れるんですけど、
その中での映像が良かった。
最高に良かった。あの歌とマッチしてたな〜・・・・。
行ってみたいな〜・・・・アルル・・・・

是非、見て下さい。
来年のお正月あたりに、日テレでオンエアすると思いますけどね(笑)

で、日本に唯一展示してあるゴッホの向日葵を見に行きたくなったのは言うまでもありません。

東郷青児記念 損保ジャパン日本興亜美術館(東京)

ちょっと今、タイムリーなので、一段落した頃に、行ってみようかな
なんて思っている次第。

それにしても、コナンは、毎度毎度ヒヤヒヤさせますね〜

2015年5月3日日曜日

不便な便利屋


富良野って知ってますか?

そうそう、あの北の国からのね、
五郎さんのね〜
まだ食ってるでしょうが〜
のね〜・・・
そのね、富良野のさ〜地図で言うと、左側の方
あの〜
札幌と旭川の間くらいっていうか〜
昔はね、炭坑が栄えたんですよ、ええ。

有名人はですね、
原宿クリームソーダを興した山﨑さん
知る人ぞ知るって感じか・・・
ブラックキャッツのアルバム3枚持っているわ。
じゃ、三好鉄生はどう?
ビールをまわせ〜ってヤツね、うん、
コンサート行ったもね〜俺。

名物は・・・・

・・・・・

塊炭飴(かいたん飴)
マズいんだよね〜・・・
サルミアッキといい勝負かもね。
いや、サルミアッキよりも断然ウマい!


そこね、その町ががね、
人口減少の一途をたどるその町がね
夕張に次ぐ財政破綻の可能性のある町と噂されたるする
若者が少ない、典型的な過疎の町
そんな雪深い北海道の田舎町がね

そこが舞台のドラマがやっております。

「不便な便利屋」東京12チャンネル系です。
岡田君はじめ俳優陣がすごいです。

湯煙スナイパーのエンケンさん
ヤメゴクのヤクザの組長さんですね。

で、赤歌警察署(赤平/歌志内署)の署長が柳沢慎吾ちゃん!
南部警察からの移動してきたんすね。

スナック 幸せの黄色いネッカチーフのマスターは
「あるよ」で有名な田中要次さん

当然、チームナックスも出てますね〜
他にもまぁ、いろいろあるんですけど、
何がすごいって、この舞台が

赤平ってことです。
はい、赤平
あかびら
akabira

僕の出身地である赤平。
僕が見た風景が、今も昔のまま、空気も昔のままあります。

まさか赤平が舞台になる
映像になる
テレビになる
ドラマになる
そんな事、誰が想像したでしょうか。

ミスターこと鈴井貴之さん

この人のおかげです。
クリエイティブ オフィス キューの取締役会長
水曜どうでしょうが全国区でしょうかね〜

赤平が舞台のドラマ。
不便な便利屋
どうぞよろしくお願いいたします。

エキストラの中にはきっと、知り合いがいるんだろうな〜なんて
ほのぼのしているな〜
これ、関係者にしかウケないと思うんだけどな〜
それでいいんだよな。うん。

2015年5月2日土曜日

夕陽が目にしみるぜ〜by松鶴家千とせ


♪生まれて こなければ 良かったなんて
こころが つぶやく日は
人ごみに 背を向け 会いに行くのさ
懐かしい 海に

幼子よりも ひたむきに 
遠い名前を叫んで
汗ばむこころ 
潮風が 洗うにまかせれば
いつのまにか 生きることが
また 好きになる僕だよ

「海を抱きしめて」 歌:中村雅俊 (1979年)

作詞は山下啓介氏 なんと、永ちゃんの時間よ止まれの作詞もされております。
素敵な詩です。
で、
曲がまた良いもんな〜 筒美京平氏です。
僕が言うのもおこがましいですが、天才だと思います。

天才トリオ 山川啓介&筒美京平&中村雅俊 はこちらも手がけております↓

♪手のひらに 澄んだ水をすくって
おまえの 喉に 流し込む
そんな不器用で 強く優しい 繋がりはないものか

恋人よ 愛なんて言葉は捨てろよ
ハヤリの服も 生き方も 疲れるだけさ
ハダシで 蒼い草を踏みしめ この腕に駈けて来い

「時代遅れの恋人たち」

も彼らによるものです。いや〜素敵です。

で、ネットで調べていたら・・・・
「青春試考」って曲も、ぐっと記憶に擦り込まれておりましたが・・・

************
「ゆうひが丘の総理大臣」

はい、見てましたとも!
確か、小5か小6だったでしょうか、ふと動画サイトで
見てしまいまして、思わず涙が出てしまいました(笑)

僕は藤谷美和子さんが好きだった。明星の切り抜きとか(笑)
今見ると、斉藤とも子さんも可愛いな〜
浜ちゃんの奥さんである小川菜摘さんも出てたんですね〜

日曜の夜8時に見てましたわ~と思ったら、
日曜の夜8時は青春ど真ん中っていう番組でした。
時期も違うんですね。記憶って曖昧。あれれ?です。

「青春ど真ん中」と「ゆうひが丘の~」の違いが
全く思い出せなかったんですが、
ウィキと動画を確認しつつ事情を理解

僕の脳内で、青春ど真ん中とゆうひが丘はミックスされておりました。
先の「青春試考」は青春ど真ん中の曲だったんです。どうりで、
ぐっと来る訳です。はい。

今はホント便利な時代ですわ。何でもわかりますね~
ロケ地まで解るんだもん。

そして、僕が「ゆうひが丘~」のロケ地にまつわる場所に
住んでいたり、通り過ぎていたりしたこと。

視聴当時は僕は、北海道の小学生でしたからね、
都会に行くと、街があって、山に学校があって、下に行くと海があるっていう
ナイスロケーションが標準装備だなんて漠然とした妄想。
そのロケ地についての話は、また、そのうち・・・・。

いや~懐かしいわ~。

2015年3月30日月曜日

医w逝くのか?

※医w=iWatch、いぷぉね=iPhone


果たして、医wは「買い」なのか?
もちろん、それは、俺にとっての事。
人の事は知らない。

あくまでも俺にとっての話。

俺が気になっていたのは
医w単体で心拍が採れるという点だ。
いわゆるハートレートセンサーを
胸に巻かなくても心拍が採れるというのは
なんと、画期的な事なんだろう。(と思った)
それなら、ナイキもエプソンのそれも出来るだろう?
そうね。確かに、しかし、
アップルってところがミソでしょ。
デザインも素晴らしいし、いぷぉねとの連携もね。

俺はいプォねを持っているからね。

当然、医wを装着してウォーキングしたり
サイクリングしたり、そんときの心拍も採れれば、
トレーニングの分析というか、目安になるもんね。
であるからして、この医wをマジで買おうと思っていた。

そう、思っていた。つまり過去形。

そもそも、サイクルコンピュータで迷っていたのが始まり・・・
ガーミンエッジ500~510Jで迷い・・・・で、
ポラールから出るサイクルコンピュータV650が発表されて、
しかし、これが、日本でのリリースが延ばされ、延ばされ、
ここにきてようやく、医wだ。

マジで、医wが3万だったら、買っていたわ。
しか~し、しかしだよ、4.8万すんだもんな~・・・・

ちなみに、この手のガジェットの賞味期限は
せいぜい2、3年だと思っている。
スマホだって、そんなもんでしょ。
例えばPCもね、そうだよね。
4年くらい経つと、ちょっとアレな感じが出るしね。

医wは、恐らくハード的なアップデートが毎年行われるか、
いや、2年に1回だとしても、そう、2年後には、
少々残念な感じになると思うのだ。
そんな残念な感じを常に身に纏いその為に5万を投資するのか?

「腕時計」は、5万で買っても、
傷がつこうがベルトが劣化しようが性能は低下しない。
少なくとも、時計という機能においては。
だって、時計だもんな。むしろ愛着が湧くわ。
でも医wはどうなんだ?
そんな事を想像できちゃう医wを買うならば、
いや、だったら、だったら・・・・
俺はガーミンエッジ510Jに傾くのよね。

そう、その方が結局シンプルな感じがする。
自転車の時にガーミン。

心拍もアクティビティも医wで計測出来るってのは
ホントに画期的な事なんだよね。
技術的にもすごい事なんだよね。
でも、
バッテリーもね、18時間持てばいいと言うけれど、
腕時計やアクティビティをログする
機械としては、18時間というバッテリー時間が短か過ぎる。
ま、慣れの問題、スマホだって、毎日充電するでしょ?
うん、確かにね。

このガジェットは、正直言って
新しい分野というか、こと医wに関してはライフスタイルが未だに提案に対して
社会が対応していないような感があるので、
今回の立ち上がり/普及はきっとゆっくりなんじゃないかと。

ウェラブル端末なんて、人間はそんなもん、目的を持った
人にしか必要無い訳ですよ。ええ。

だって、腕時計が腕から消えたのは、
腕時計に課せられた機能の一部が
ケータイに置き換えられたから。
じゃ、腕時計に残されたテーマは
ファッションであり、、機械的な性能であり、自己主張である。
それは、ケータイでは不可能だ。

医wはこの点で、どこまで置き換え出来るのかは不明だが、
消費者がどう解釈するのか、
アップルが、どう提案するのか、いや、この健康管理とか
アクティビティとかダイエットとかね、そういう分野が
ウェラブル端末の使用を前提としたライフスタイルが、
どのようなスピードで社会に受け入れられるのか・・・・

もう、俺には興味無いカテゴリに確定であることに違いない。
いっそのこと、心拍センサーだけ買って
ランキーパーとかランタスティックでやれば
それでもOKなんだけどね。

そんな事を思っていた先日。
アップルの医wの発表の直後に書きためた文章。

さっき、もしやと思いポラールをチェックしたら、
ようやく、V650が日本で発売されたようだ。




こりゃ、いっきにポラールのV650に傾き始めた
そんな春のオヤジゴコロであった。

2015年3月29日日曜日

やっとのことで、三月も終わりね・・・・

いろいろあった・・・・
いろいろぶっ込まれた〜・・・・・
いろいろあるんですが、まぁ、おいおいと。

で、
自分の事を何一つやってない、楽しみなんて何一つ無い、
ひたすら、目の前の敵をやっつけるような
バイオハザード的な毎日を送ってて、
ああ、休みも無かったな〜・・・



ってんで、ようやく、OFFらしいOFF!

TM氏からの情報で
昭和なエキスを吸い込んで、注入です。

ソレックスよりもウェーバーよりも
俺のエアファンネルは強烈に昭和エキスを吸い込んできた訳です。はい。
いいわ〜
何でこう、古いクルマってカッコいいんだろ?


はい、LBです、エルビー、飲み物ではありません。
えびせんではありません。カルビー?
(ポテトチップスじゃなくて、えびせんでカルビーを狙う辺りが
昭和テイストな訳ですが、ポテトチップスだって、昭和か・・・
藤谷美和子ちゃんだもんな〜)

え〜
トヨタ/セリカ/リフトバック(LB)って事です。
これは2000GTですね。
色はモスグリーンです。当時はレビン/トレノもこの色がありましたし、
カリーナもこの色を継承しておりました。
このLBのリヤガラスには、これがついておりました。
懐かしい・・・・これ標準なのかな?オプションなのかな?

いや〜オーナーさんの愛が感じられます。っていうか、
綺麗だ。とても綺麗だ。
どのクルマも本当に綺麗。
メッキ部品とかモール関係とか、大変だろうと思う。


しばらく、昭和なクルマの写真をアップしつつなんて思うておりまする。

とりあえず、生きておりますはい。

2015年3月19日木曜日

夕べからの雨は、まだ未練たらしくシトシトと
降り続いてる
ガラガラののぞみの指定席は
16号車だった。

どんだけ歩かせるんだよ?
って、いや、むしろ
体を温めるのには丁度いいかもね

生ぬるい空気と雨は、春の到来を加速させるんだろう。

ついでに、花粉も流して。


不条理なことばかりだよね
クソみたいな事も山ほどあるし
でもさあ
それと同じくらい、
ガハハとはプププな事も
きっとある
はず、
きっと、なんてね。


春だね〜


年甲斐も無く
叫びたくなったり
海に向かって
石投げたくなったり
そして、旅に出たくなったり


社内販売のオネーチャンの
折り返し地点

コーヒー買うかなあ
どうしようかなあ

迷っていると、すぐにまた
またやってくる
そんな折り返し地点
タイミング合わない折り返し地点

ドゥービーの
リッスントゥーザミュージック
確実に脳内で旅に出る事が可能。
こりゃ最高です。
民生ちゃんのイージューライダーと
玉置浩二の田園、
ブームの風になりたい
そして
このリッスントゥーザミュージックを聴けば、
間違い無く旅に出られる。
ちなみに、
ドゥービーってのは、
「葉っぱ」っていう隠語みたいだ
葉っぱなんてやらなくたって
トリップできるだろう。
このまま新幹線に乗り続けようかな
いくとこまで行くか
ま、東京だけどね。
せんと千尋みたいに
必ず現実に戻る
さ、次は、マービンゲイ

2015年3月2日月曜日

タイガー&

タイガーって・・・・・


タイガーと言えば・・・・

タイガー&ドラゴンではない。

タイガー珈琲って知りませんでした。
豆の問屋さんみたいです。

ホテルの近くにあったので、行ってみました。
タイガー珈琲だと思い込んで入ったお店は

「モナコ」でした。


店員さんにタイガー珈琲の事を聞いたら、先の事を教えてくれたのでした。

で、「極み珈琲」というのを頼みました。450円
メニューのトップにあったので、とりあえず、これだろ?ってなセレクト。

これ、美味しい!俺好み。
あの〜お店はレトロな昭和雰囲気でタバコの煙がやや蔓延する
(禁煙ではない)
少々俺にとっては辛い環境ですが、この珈琲はウマい。

よくある喫茶店の拘りの珈琲って、酸味が強いのが多いんだけど、
この珈琲はコクがあって香りが良くて、で、渋くない。
酸味が無い。
俺は酸味のある珈琲は苦手なんですよね。

この極み珈琲ってのはコクと香りが良い。
けっして渋くはない。
こういうの好きです。深煎りですかね〜。
そういう点ではイマドキの味なのかもしれません。
当然、スイーツも合いますね。

1階の店内は、テーブル席しかなく、カウンターやマスターは不在です。
2階がそうなのかな?
3階、4階もあるようです。イマイチ謎めいております。
ま、リサーチ無しで行ったので、しょうがないのですが、
都会に宿泊するとこういう探検ができるのが良いですね。

2015年3月1日日曜日

エアリズムとヒートテックの当たり前な比較

頑張っても誰も褒めてはくれませんので、
しょうがないので、自分で褒めております(笑)

2月は特に頑張った!
うん、よくやった!
そう、褒美に何買おう?
いや、何もない・・・・。
そうだ、
エア買い物・・・・イヤ妄想だ!

虚しいか・・・・(笑)

二月は更新できませんでした。
そもそも、だいたいは、土日の更新か土日に書きためたものとか
整理してアップするんですけどね。

土日に出勤してたり、出張してたり、当然平日もですけどね。
特に、最終週は4日間国内を転々としたので燃え尽きました。

4日間国内を点々とするって・・・・
こりゃ〜持参する荷物をシェイプする必要があるってんで
ある意味、海外出張よりもセレクトが面倒でした。

海外出張の場合はデカイスーツケースにガンガン突っ込んでも良いんですよ。
どうせ、1カ所 ホテルステイですし、移動も決まったところですからね。

ところが、国内のいろんな箇所を自力で移動するってことは、
地下鉄の細い階段とか、自動改札とか
駅からホテルまでの徒歩とか、考える必要があり、
つまり、移動空間においては
デカイ荷物をガラガラ引き回すような環境になってないんですよね。

さらに僕の場合、工具とか機器を持参しているので、
移動手段に飛行機が入ると非常に面倒な訳でして、
必ず、事前に荷物を預ける訳です。機内に持ち込み不可ですからね。

そうすると、必然的に確実に、荷物は二つになります。
客先でも機器類と私物は分けたいですし、
今回は、行き先によって仕事の内容が微妙に違うので、
持参するモノ達も微妙に違いました。
ま、それはしょうがないのですが、
そもそも、国内の3泊4日ってどれくらいの荷物になるのか?

できるだけ荷物を最小にしたいと思い、いろんな決断をしました。
(おおげさ)

イマドキ、特に今シーズンはヒートテックで揃えている下着類は
全てエアリズムで対応することにしました。
これはすごい荷物のスリム化に貢献できました。


*******
下の写真 全てクルーネックのシャツ それぞれの比較です。
サイズは全てM

左:エアリズム半袖  中:ヒートテック半袖  右:下/極暖長袖、上ヒートテック長袖

これ、当たり前というか
そりゃ〜そうだろ?ってなもんですが、写真の通りです。

エアリズム、すっごいコンパクトです。コンプレッションの必要がありません。
パンツも同じく。

さらに、イマドキはモモ敷きもはいている訳です、ワタシ。
で、
英断です。
モモ敷きは却下、無しです。

出張先に北国が含まれていなかったので。

*********

まぁ、こんな感じで、大幅に縮小させましたが、
暖かさ損失を補うために、ウルトラライトダウンのベストを押し込みました。
これ、ユニクロ様サマです。

で、実際どうだったか?
エアリズムでも問題無い訳です。はい。
何故なら、僕の仕事は室内が基本ですから、室内は温調されているんです。
機内も車内も温調されております。
問題は、駅のホームとかで電車を待つときのみ。
全体としては、冬でもエアリズムってのはアリだな〜と。

と言いながらも、また本日からヒートテックに戻りましたよ、ええ。
冬のエアリズムはあくまでも出張用として割り切った場合の話。

それにしても、ユニクロってのは、庶民の味方だね〜




趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...