ありゃ、何か、死んだっぽいよ、これ。
電源ボタン/ホームボタン 長押ししても反応無し。
明日は出張。
週末は台風
来週も出張・・・・
困ったな〜。
しばらく、外部からのアップはナイな。
2013年10月24日木曜日
2013年10月20日日曜日
2013年10月17日木曜日
クルトガをバージョンアップ
かなり久々にiPhoneからアップ
青い方が初期型です。
クルトガの初期バージョン、買って早々にプラ製クリップ折れて、俺の心も折れて
作業服のポケット内で、横向きになり、ペン先が、作業服を突き破る事数知れず。
そして、芯がポキポキ折れるのは言うまでもない。
たまたま、見つけたクルトガのメタルソリッド感満載のローレット加工はステッドラーを想起させる満足感。
うん、この初期型は捨てよう、そうだ、もう、これ、俺の心は既に折れているんだ、。
このメタルタイプはクリップ部も金属の一体型なので、乱暴に扱っても折れる事は無かろう。
って理由付けて、ジョイフル本田で買った980円。
安い!・・・・と思う。うん、安い。と言い聞かせる。
そうだ、安いよ、安い、俺が昨日無くした、
ゼブラ シャーボ X の3150円に比べればな(涙)
2013年10月16日水曜日
セイコードルチェっていいかも・・・
これ、これ、アリなんじゃないか?って思う今日この頃・・・・
何がいいって、日付も無いし、このすっきり感
秒針ナッシングにしても良いと思うけど。
それより、どう見てもドルチェのロゴがダサイな。
う〜ん、惜しいな〜ドルチェ。わざわざ、ドルチェとか書かなくていいのにね。
ところで、セイコーさん、
GSとかもさ、文字盤に能書き書かなくてもいいのにね。
GSのロゴがあるのに、わざわざ、Grand Seikoの文字あるし、
Spring Driveとかさ、Hi beat 36000とかさ、80000A/mとかさ、
質実剛健なイメージなのにね〜 文字盤にここまで書くか???
例です。
SEIKO
GS
Grand Seiko
AUTOMATIC
MAGNETIC RESISTANT
80000 A/m
この耐磁モデルはイマイチだな〜
数年前に、クオーツの耐磁モデルがあったんだけど、あれはかっこ良かったな〜。
良い時計だと思うので、余計なアピールは不要だと思うんですがね〜、
そのスペックとか、使用者は分かっている訳でしょ(笑)
赤面しちゃうわ、ワタシ・・・・。
タイ風な台風!
台風の影響でまぁ、午前中は自宅待機かな〜と思っていたけど、
青空が早々に見えてきて・・・
雨も降っていない・・・・
ちょと、風は強そうだけど・・・・
とりあえず、駅まで行ってみる。
やぁやぁ、知り合いに会う。いや〜、同じタイミングですね〜
こんな時間に会うなんてね〜って言ったら、
「違う違う、俺なんてもう、1時間も前からここにいるよ!」って・・・
ええっ?!
何で?
電車止まってるそうです。かれこれ1時間も・・・・。
そんな情報、どこに乗ってなかったわ。
仕方なく、また自宅に引き返し、これ書いてる。
もしかして、ツイッター見とけば良かったのかな。
もう、こういう状況が続くと、テンションダダ下がるわ〜
俺ってそういうタイプなのだ。
青空が早々に見えてきて・・・
雨も降っていない・・・・
ちょと、風は強そうだけど・・・・
とりあえず、駅まで行ってみる。
やぁやぁ、知り合いに会う。いや〜、同じタイミングですね〜
こんな時間に会うなんてね〜って言ったら、
「違う違う、俺なんてもう、1時間も前からここにいるよ!」って・・・
ええっ?!
何で?
電車止まってるそうです。かれこれ1時間も・・・・。
そんな情報、どこに乗ってなかったわ。
仕方なく、また自宅に引き返し、これ書いてる。
もしかして、ツイッター見とけば良かったのかな。
もう、こういう状況が続くと、テンションダダ下がるわ〜
俺ってそういうタイプなのだ。
2013年10月14日月曜日
SRP201J1の色が好き
SRP201J1 もちろん、Mr.Shop時計屋さんで購入
ちょっとばかし、iPhoneで撮ったので、色補正フィルタのムラが出ております。
2016年 東京オリンピック招致のうちわってところがナイス(笑)
去年の入院の時の時計
手首も細くなり、穴位置も程よく
白いベルトはとてもよく目立ちます。
先日、フラダンスのイベントを撮影しに行った時は、この夏時計をつけていきました。
最近、老眼の症状が明らかになってきまして、デカイ時計、視認性の高い時計が
最重要であると感じておりますが、この時計は見やすくていいですわ〜
2013年10月13日日曜日
シチズンのダイバー
シチズン エコドライブ 200m ダイバー
クォーツです。太陽電池なので、電池切れの心配は殆どいりません。
薄いラバーベルトもシンプルな文字盤も、しっかいりとした表示のインデックスも
視認性は完璧です。
と、まぁ、久々にカメラなんぞ使ったついでに撮影しただけです。
2013年10月5日土曜日
久々に時計の話なんぞしてみたいと思う。
さてさて、久々に欲しい時計なんぞの話。
消費税だなんだと言われておりますが、高い時計なんぞ買えないので
小生には関係ありません。(遠い目)
ここは我らが味方、セイコーファイブでございます。
ちょこちょことMr.Shop店長室ブログを見つつ
同じ御仁の顛末にニヤニヤしており、気が付けば、気になる時計をチェケラしている。
既に、ファイブ好きな方にはお約束なのではないか?と思われる機種(多分)
とりあえず、自分の気持ちを整理。
資金があれば、これも良いな〜と・・・
セイコー メカニカル SARB065
セイコーさんのホームページの写真はダサ過ぎて見過ごしていたけど
ネットで見たら、超カッコいい。
消費税だなんだと言われておりますが、高い時計なんぞ買えないので
小生には関係ありません。(遠い目)
ここは我らが味方、セイコーファイブでございます。
ちょこちょことMr.Shop店長室ブログを見つつ
同じ御仁の顛末にニヤニヤしており、気が付けば、気になる時計をチェケラしている。
既に、ファイブ好きな方にはお約束なのではないか?と思われる機種(多分)
とりあえず、自分の気持ちを整理。
資金があれば、これも良いな〜と・・・
セイコー メカニカル SARB065
セイコーさんのホームページの写真はダサ過ぎて見過ごしていたけど
ネットで見たら、超カッコいい。
ま、でも、ファイブのこれもイイね。海外のサイトでも結構載ってます。
SNXA05Kです。ローマンインデックスが渋いです。色がまた、非現実的なというか、
ある意味冒険的な色。でも、僕が子供の頃って、時計っていろんな色があったんですよね〜。
淡い色は僕のもっているピンク文字盤と両翼を担うべく存在すると思う。
ちょっとこのサイトの写真は色が濃いですけど、実際はもうちょっと薄いようですね。
ドルフィンハンズもいい感じです。
で
先の海外サイトで、さらに発見したというかビビビと来てしまったヤツがありまして、
こちらでございます。 SNKF49J1
いや〜見落としていた。これ。サイズが小さめで(37mm)
ナイスなのです。
なに、この艶感、サイズ、文字盤とベゼルのバランス、これ最高じゃん?
当然、Mr.Shop時計屋さんでは、品切れ中。
みんな、知っているね〜これ。俺が気が付くのが遅かったのか・・・・。
ま、気長に待ちますよ〜
消費税が上がる頃になっても。
ところで、ところで、見落としていたというか、好みが変わってきたというか、
要するに歳をとった、身の丈を知った、というか、
今までは、完全に眼中に無かったこれなんかも、気になりますね。
セイコーアルピニスト。
オリスのビッククラウン ポインターデイトにするか、セイコーアルピニストにするか、
迷います・・・・お金ないけどね。妄想ね妄想。
2013年9月29日日曜日
激カッコいいわ、Superfly
Superfly BEST
なまらカッコいい!
サイクリングから帰還して、DVD見ながら追記している。
このボーカルの人、なんか、心にぐっと来るね。
何だろ、近年に無いパワーを感じる。このボーカルの人はいったい何者なんだろ。
で、曲のアレンジが、これがまた、カッコいいわ。ほんとカッコいい。
70年代っぽいファッションとパワーのあるボーカル、歌詞とか知らないけど
な〜んかグッと来る、いや〜ファンになりましたわ。
なまらカッコいい!
サイクリングから帰還して、DVD見ながら追記している。
このボーカルの人、なんか、心にぐっと来るね。
何だろ、近年に無いパワーを感じる。このボーカルの人はいったい何者なんだろ。
で、曲のアレンジが、これがまた、カッコいいわ。ほんとカッコいい。
70年代っぽいファッションとパワーのあるボーカル、歌詞とか知らないけど
な〜んかグッと来る、いや〜ファンになりましたわ。
登録:
投稿 (Atom)
57にしてTATSURO YAMASHITA
いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...