2013年5月18日土曜日

玉川ブラザーズ


多摩川沿いの道(サイクリングロード)を北上していくと
羽村の堰(せき)に辿り着きます。
なんて事ない場所なんだけどね。
ここが一応、終点です。
玉川兄弟が幕府?の命で土木工事/管理を行ったのが
ここの堰です。
多摩川と玉川兄弟の関係はよくわかりませんけど、
この写真、レトロな感じになりました。
ナイスiPhoneのキャメラ!

自転車のある風景

この自転車を手に入れて
ちょいとひとのり
ちょいと走り
2〜30kmとか、いい感じ。
帰りに焼きたてパンとコーヒーなんか
これまたいい感じ。

オシャレな感じのパン屋さん。
会社帰りのこの時間
お客さんは少ないね。
当たり前か・・・・

ぼんやり、コーヒーとアンパンで補給。

なんて贅沢なんだろ。
そういう事に感謝感謝感謝

ランキーパーが、日本語対応になりました!

自転車に乗って・・・・


私は自転車に乗る事が出来る。
ママチャリも乗れる。
マウンテンバイクも乗れる。
しかし、こと、ロードレーサー、ドロップハンドル!
この自転車に乗ったのは、人生の中で2回しかない。
(滝川の北電公園耐久レースとのりさんとのツールド岩見沢)

ランドナーやスポルティーフとは違う、
いわゆるレーサー。
バイクで言うと、レーサーレプリカだな。
NSRみたいな。

いったい、この早く走る事だけに特化した
この自転車は、さらに例えるなら、
F1とか戦闘機とかそういう部類である。

クルマの免許はあるが、
F1の運転はどうよ?っていう感覚。

それほどまでに強烈な乗り物である。男気溢れるマシンだ。
跨いで、漕ぎ出した瞬間にそれを察知した。
ああ、レーシングの感覚。
ダウンヒルで、アンカーに乗った時も同じ感覚があった。

ちょっと、驚いたのは、
正直、乗り味が柔らかいという感触がある。
今まで乗ったどの自転車よりもやわらかい。

今まで、メインに乗っていたトレック(MTB)は
ダブルサスペンションであるが、
このトレックよりもはるかに乗り心地が良い。

一体何なんだ?この心地よさは?
一何なんだ?この感触。不思議。
他のロードバイクに乗った事が無いので、何とも言いがたいが、
とてもナイスな道具を手に入れたと思う。
ああ、実はロードバイク(このバイク)ってのは、快適な乗り物なのね・・・・。

この縁を取り持ってくれた、Kさん、譲っていただいたMさんに感謝したい。

2013年5月13日月曜日

新滝山街道はイイかもね!

さて、GW前にロードバイクがやってきて、
GWに練習してました。

頻繁に会社に行く用事があったため、全くGWを休んだ気になりませんでしたが、
通勤ライドと称して、新滝山街道をテスト走行。

これはいい。会社まで一直線。
距離にして約12km。
下の地図には(グーグル地図も)まだ、新滝山街道は掲載されてないんですよね。
でも、GPSはちゃんと表示しております。
大したもんだね、ランキーパー(アプリ)







今までの滝山街道は超危険なルートの為、安全策として走行していたサイクリングコースを含むルートは足に来ます。15kmくらいです。
この3kmの違いの他にも、道路自体の広さ、ノイズ、路面状況が非常に良いので
走りやすいです。新滝山街道は。

唯一、秋川インター前(サマーランド)のトンネルが、怖い。
音が大きいので。

休み中、何回か走行しましたが、最短で35分で行けました。
おお!これは電車より速いぜ!

ナイスな新滝山街道でした。
でも、自転車通勤は大汗かくので無理ですね。

2013年4月30日火曜日

そして、昭和の日にぃやってきた、鉄なコイツ

あちこちで、自転車貯金の話、
ダイエットの話を、していたら、ひょんな事から、
自転車を手放したいという話が舞い込み。

袖擦り合うも他生の縁
多生の縁とも言いますが。
人生、そんなもんです。
少なからず、知り合った方も、
もしかしたら、前世じゃ、恋人だったり、親子だったりね(^^)

年取ると、左様な事も、大きな比重になりまする。

ま、クロモリ貯金は、果てしなく長い道のりが、予想されていたので、
良いタイミングでした。
こりゃ、楽しみが、増えましたわ。

多分、105にDXペダルは世界に一人くらいじゃ?

ハトのマークのフォーク

ハトのマークのカーボン

2013年4月24日水曜日

靖国神社参拝について

どこかの輩が言っているでしょうが、そんな事は気にしてはいけない。
もっと騒いでくれて結構。
輩のいびつな論理が世界に露になるだけだから、
むしろ、どんどん騒いでくれ、と言いたい。


お国の先人達、お国の為に命を捧げた、そして、戦地で散っていった、
故郷の桜に思いを馳せ、散っていった、
出身も性格も異なるが、
同じ日本国に生を受け(又は、そうでなくとも、日本人として生きた方)、そして、子らの為に、家族の為に
村のため、故郷のため、国のため、国の未来の為にと
散っていった先人達に感謝し敬意を表する。

今の自分があるのは、あなた達の力があっての事である。
先祖に敬意を表する、そして、今の自分を律し、
彼らに報告したり、語りかけたり、
そういう事は日本人として当たり前の事だ。
繋がりというものを自然と生活に取り込んでいるのが、日本人なのだよ。

いや、先人達に敬意を表するのは、何も、日本人だけではないだろう。

中国や韓国は知らないが、
歴史や伝統を重んじる国であれば、当然の事だ。
ちなみに、中国4千年の歴史とかっていうフレーズあるけど、
あれは、ちょっとニュアンスが違う。
中国の歴史は浅い。中華人民共和国。
ん、いや、とにもかくにも、
いちいち説明するのも面倒なのだが、ニュースとかラジヲから聴こえるとうんざりするので表明しておく。

一国のトップが先人達が奉られている靖国神社に参拝するのは当然の事である。
今回、安倍総理が参拝を見送った事は、まぁ、配慮である。

で、
よく、政教分離の観点が云々という輩について
政教分離という概念は、これは、平たく言ってしまうと、
特定宗派(カトリックとプロテスタントとか)そういう対立において
どっちがが弾圧されないように、という観点なのである。
GHQは理解できなかったのだよ、なぜ、日本人がこれほどまでに強かったのか?
いったい、どんな宗教が生活の根底にあったのか?って。
でも、そんなものは無かったんですね。
って、ああ、面倒になってきたわ。それらの事例については、既に
知られている事であるから、ここでは省略。

靖国神社を無宗教化するっていう案に関しては、
何をバカバカしい事を云う者ぞ、という感であるが、
これは結構いるみたいだ。

ふふふ、そもそも、無宗教って何よ?
無宗教っていう宗教か?あん?
靖国で会おうと言って、散っていった若人達のあの遺書を見て頂きたい。
さういう考えは一気に吹き飛んで仕舞う筈だ。

いけね、つい、熱くなったぜ。

こういうネタは、いつぞ、削除するかもね。
ちなみに私は、結婚式は神前式だ。
宗教上の理由から、それこそ、靖国神社には行けないという方もいらっしゃるでしょう。
でも、それこそ、関係ありません。
思う気持ちが大事です。
日本の神様はおおらかであります。要するに、気持ちです。気持ち。

永久に謝罪とか、ありえないから。

歯医者には早めに行こう

今日は、歯医者に行って、ブルー
麻酔効いてて、ブルー
食欲も無く、ラッキー!
まいっか!

多摩サイのハナシ


多摩川サイクリング関連で
こんなの見つけた

http://nikotama.keizai.biz/headline/332/

オシャレなお店ね。
いいじゃん。

レーパンでは行けないな、ま、今のところ、レーパン履かないけどね。

やっぱ、普通のカッコしてさ、さらりと行きたいような。

営業許可が下りないんだと。
まったくな、よく分からんけど・・・・
何も調べた訳では無いけれど・・・・
とりあえず、署名のページなんぞありました。

http://www.shomei.tv/project-1937.html

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...