不思議だ
iPhoneからの写真アップが、ずっと不調だったのだけれど、とりあえず写真は、アップ出来るやうにぬりやした。
次は文章を入れた写真をアップしてみよう
2012年12月20日木曜日
大戸屋は結構イケルと思います。
大戸屋
で、これは、もしや?と思い、
写真と文を併せてアップしてみました。
以前は、写真の下に文書入れると
全部クリアされていたんだけど
今度は大丈夫みたいね。
まったくよくわからないけど、そんなもんだね、って思えるか
どうかが、肝だと思う。
で、これは、もしや?と思い、
写真と文を併せてアップしてみました。
以前は、写真の下に文書入れると
全部クリアされていたんだけど
今度は大丈夫みたいね。
まったくよくわからないけど、そんなもんだね、って思えるか
どうかが、肝だと思う。
拝島駅
とりあえず、iPhoneから、直に写真をアップしてみた。
一番最初の頃、今から1年以上前はらくらくアップ出来てたんだけどね
いつの頃か、アップ出来なくなっって。
多分、ブロガーのシステム上の問題だと思うんだけど。
たまたま、試しにやってみたら、いけました。
で、この文は後で入力しております。
中央線/拝島駅でございます。
2012年12月19日水曜日
お約束の場所2
おそらく、ローディーを含め、
多摩川サイクリングロードから奥多摩を目指す人達の何割かは、この道を通る。
南福生公園、石川酒造のところから、睦橋(むつみばし)通りに出て
武蔵五日市駅に向かう道。
蛇行する秋川を超えた、
あと少しで武蔵五日市駅ってところにミニストップがある。
ここのイートインで、Xポテトを食うのが、俺たちのお約束2だ。
ちなみにお約束1は同じく睦橋通りのマック。
俺自身は、どちらもコーヒーだけだけどね。
この界隈で親子マウンテンバイカーを見たら、それは俺たちだ。
この日のミニストップには、先客ローディーが二名。
待ち合わせらしい。
この日の俺たちは、武蔵五日市駅を正面に見て右側の峠にアタック。
早々に、息子は下車。
そして、帰る、帰る、の連呼(笑)
なんとか叱咤激励し、途中、反対側から来るMTバイカー達に励まされて、峠を乗り切る。
途中、路肩から歩道に乗り上げる時に、まさかの転倒。
かごがぐにゃり。
初転倒(笑)
段差にはできるだけ垂直に進入するようにと教えてはいたが
やはり、身を以て経験しないことには、このフィーリングは
わかるまい。そのうち、段差なんて関係無いくらいになるさ。
なんやかんやで、15km
俺は、走り足りなくて、また昼間に15km
ナイトランを12km
ポカポカ陽気は気分がいいね。
夏の炎天下ではこうはいくまい。
こんな季節に自転車乗れるなんていいね。
雪国じゃ、そうもいかないしね。
2012年12月17日月曜日
自転車の話(2)
多摩サイに行ったとき、遊輪館(自転車屋さん)のすぐ近くまで行ったので、
息子に、このまま自転車屋に行くか?と聞いたら、
いや、今日は帰ろうと。
意外に慎重派。
家に帰ってから、
僕はヘルメットを買いに自転車屋に車で行くって言ったら息子も付いてきて・・・・・・。
お店の人に購入相談開始。
トレック、スペシャライズド、ナショナルん?パナソニックか、BSとかの
カタログを見て・・・・・
息子、最初は、国産のに目が行っていたけどトレックにサスペンションが付いているという店長の説明に耳を傾け・・・・・・
僕 「お前、どれが欲しいの?」
息子 「買ってくれるの?」
僕 「もちろん!好きなの買ってやる」
息子 「ほんとに良いの?、まだあの自転車乗れるよ」
僕 「だって、もう小さいだろ、あれ」
まったく、遠慮深いコメント。しかし、目が輝いている(笑)
わかるよ、わかる、その気持ち。
「じゃ、これ」
と指した自転車はトレックでした。
これは、クランク長が調整できるんですね。
フロント三枚は多分、不要だと思うけど、まぁ、勉強だ。
フロントサスペンション付きと色が決めテだそうです。
いきなり、16→24インチになるっていうのが、
少々ビビりがあるみたいだけれど、まぁ、それも慣れるさ。
注文書は彼が自分でサインしました。
帰りの車の中での話。
来年の夏の自由研究は、東京あきる野(自宅)→大月(実家)への自転車旅に決定。
で、下の三つのコース
1.大垂水越え 国道20号ルート(クルマが多い)
2.陣馬山 和田峠越え(もしかしたら、最も無難?)
3.檜原村役場からのアタック(これはキツそうだ)
を全て試走してみたいと思う。
これが、来年春までの僕の目標。
距離自体は大した事は無いけれど、山越えがね~厳しいよね~
ちなみに、オートバイでは全て通った事があるんですがね〜
自転車では、今から20年以上も前に1と2は実績あるんだけどね~
脚力が違い過ぎるもんな~今と昔じゃ。
多分、コンビニとか無いだろうから、補給の事とか、エスケープゾーンとか
そういうのは、走らないと分らない。
いや~、我が子ながらナイス息子、ナイスモチベーション。
さてさて、新しい自転車、どうなることやら・・・・・・。
2012年12月15日土曜日
身も心もトリップしたい年頃なんですよ、オヤジは。
参りましたな〜
例によって
Mr.Shop時計屋さんのブログに
また新着情報がぁぁっ!
ダイバーズで、あの通称スターゲートが入荷するらしいです。
これ、少し前なんですけどね、欲しかったんですけど、入荷しなかったんですよね〜
他店でもあったんですけど、どうせなら、Mr.Shop時計屋さんで買いたかった訳です。
いや〜カッコいいな〜 スターゲート
渋いんだよな〜
三連のブレットブレスとか似合うと思うな〜
サムライシリーズに通ずるものもあるな〜
くぅぅぅぅ〜
でもこれ買ったしね〜
いや〜
これ、VEGAのダイバーズに雰囲気似てるでしょ?
懐かしいわ〜。
例によって
Mr.Shop時計屋さんのブログに
また新着情報がぁぁっ!
ダイバーズで、あの通称スターゲートが入荷するらしいです。
これ、少し前なんですけどね、欲しかったんですけど、入荷しなかったんですよね〜
他店でもあったんですけど、どうせなら、Mr.Shop時計屋さんで買いたかった訳です。
いや〜カッコいいな〜 スターゲート
渋いんだよな〜
三連のブレットブレスとか似合うと思うな〜
サムライシリーズに通ずるものもあるな〜
くぅぅぅぅ〜
でもこれ買ったしね〜
いや〜
これ、VEGAのダイバーズに雰囲気似てるでしょ?
懐かしいわ〜。
All photograph taked iPhone.
実はアタクシ、ま、珍しく貯金している訳です。
あれです、
腕時計も気分をトリップさせてくれるものですが、
自転車も気分をトリップさせてくれますよね。
気分のみならず、身も遠くへ連れて行ってくれるものですよ、ええ。
珍しく意志が固いです(笑)
2012年12月13日木曜日
冬のウォーキングウェア
ウォーキング用ウェアが欲しいっていうか、今まではジャージだったんだけど
さすがに、寒いのでウィンドブレイクするようなものが欲しくて、
最初、コストコでコロンビアの激安ウィンドブレーカ買ったんだけど、
すごい、内側が水分(蒸発した汗)でベショベショになり
こりゃ、使えんってんで、アシックスのこれを購入。
(コロンビアは会社のウォーキング用に)
このアシックスはO(LL)サイズなんだけど、こういうのって、割とタイトにできてて
今までは多分、着る事が出来なかったはずなんです、ええ、お腹がキツかったんですよ。
それがですね、着れるようになりました(笑)
これは内側がヒートテック的な素材になってて、蒸れる事もありません。
しかも、軽い雨風もしのげるっていう優れものです。セールで5980円は安かった。
何より、サイクルジャージ的なデザインがイイ。エーナナナナ(A77)って言うらしいです。
今度は、本物のサイクルジャージが着れるようになるといいな〜
(サイクルジャージは、ホント、タイトに設計されていますからね〜)
2012年12月12日水曜日
オレンジ色の憎いヤツ
あのシチズン VEGA Quartz Diversを脳内再生するくらい
レトロなオレンジ色である、コイツを手に入れてしまったわ。
回転ベゼルの数字の色と針の縁取りが金色だなんてレトロだぜ。
そのうち、ちゃんとカメラで撮りますよ、ええ。
2012年12月11日火曜日
初サイクリング(小3)
多摩サイ 初走行(by 息子)
ツール・ド・アキル 16インチでゴメンナサイ
天候:晴れ
距離:約24km
※青線はおおよそのルートです。実際は異なるんですけど、グーグル地図では限界でした。GPS欲しいな〜
朝マックしに行くってのが、最初のキッカケだったけど、
いまや、もう、マクドは近過ぎる、物足りないとは息子の弁
ならば、息子よ、多摩川サイクリングコースに突撃するとするか。
ってんで、最も入りやすい福生南公園から入る・・・。
ほんのちょっとですけどね。
ご近所をうろうろするのは良いですよね。
どこにでもコンビニもあるし、エスケープ出来る。
----------------
それにしても、あからさまに、クルマのアクセルをブイーンとふかす野郎とか
速度を落とさないで、横切る野郎とかいるもんですね。
せめて子供には手加減してほしいものです。
自分のクルマの速度によって、どれほどの
音と風が、自転車や歩行者に降り掛かっているかっていうの
知らないドライバーが多過ぎる。
または、知ってて、「邪魔だ」とか思ってやっている人もいるのかもしれませんが、そういう人は想像力が欠如した、残念な人間ですね。
僕がとやかく言ってもしょうがないですが。
きっと日常でも残念なヤツです、そういうヤツは。
2012年12月10日月曜日
父子の距離
毎週土日に息子とサイクリング
16インチの自転車で、クルクルペダルを回す小3の姿は
どうみても猿回しの猿。
それでも、本人、何か感触があったらしく、結構な登りもクルクル
上っています。
最初は、マクドに朝マックしに行くっていうイベントだったのが、
今じゃ、多摩川にサイクリングしにいく、通称多摩サイ。
今回は寒空の中、3回の休憩を挟みながら、約24kmの道のりを
走破しました。トータル4時間くらいでしょうか。
これで、一応、彼もサイクリストの仲間入りだね。
なんてったって、多摩サイだもん。
二人で、コンビニで羊羹買って、クルマ止めの縁石に座って食う。
息子の一言
「う〜ん、ワイルドだ〜、ちょっと恥ずかしい・・・」
ここへ来て、父子の距離が縮まったような気がします。
16インチの自転車で、クルクルペダルを回す小3の姿は
どうみても猿回しの猿。
それでも、本人、何か感触があったらしく、結構な登りもクルクル
上っています。
最初は、マクドに朝マックしに行くっていうイベントだったのが、
今じゃ、多摩川にサイクリングしにいく、通称多摩サイ。
今回は寒空の中、3回の休憩を挟みながら、約24kmの道のりを
走破しました。トータル4時間くらいでしょうか。
これで、一応、彼もサイクリストの仲間入りだね。
なんてったって、多摩サイだもん。
二人で、コンビニで羊羹買って、クルマ止めの縁石に座って食う。
息子の一言
「う〜ん、ワイルドだ〜、ちょっと恥ずかしい・・・」
ここへ来て、父子の距離が縮まったような気がします。
登録:
投稿 (Atom)
そうだ、理詰めは無理なんだよ
相手が、何か突拍子もないことを言っていたり、 謎の理論や結論や枠組みや仕組みや、何か言っている。としてだ。 明らかに、それおかしいでしょ、だってね、 これがこうで、ああで、つまりああでこうで、 と背景を論理立てて、説明する。 わからないようなので、さらに深堀でして、要素を分解し...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...