2012年10月9日火曜日

いつものテーマ

冷静に、慎重に、整理して考える。
そうすれば、大した問題じゃないことが多い。

イイ年こいた、オレよりも沢山勉強したんだろう、経験もしているだろう
そういう人が、まったく、パニックになっている姿を見ると、
残念でならない。

問題を起こす人、問題を大きくする人、
そういう人はだいたい、俯瞰で見る事が出来ていない。

若い子ならいざ知らず、オレよりも一回り以上も年上で、
混乱を伝染させている姿、それは醜態でしかない。

さすがに、
「何で、オレが、お前のケツ拭かないとダメなのよ?」
って心で叫ぶが、
いや、それが、仕事だもんね、それが役目だもんね。
誰かがやらねば、誰がやる?
俺がやるよ。
ここ何年かそういうテーマが続いているな〜。
でも、さすがに、連続すると疲れますな。

温泉、旅、ツーリング、とかしたくなった。

2012年10月8日月曜日

ダイエット〜

こんな感じで、その時の状況に応じて、アドバイスと分析結果が表示されます。


右図のピンクゾーンのど真ん中から始めたのですが、ようやく中心部をちょっと超えた
ところまできました。
さて、活動カロリーをこれ以上上げるのは、ウォーキング1時間+アルファ程度では
多分、無理そうですね。
いきなり負荷を上げる訳には行かないので、当面はこのカロリー消費を目安にいきたいと思います。

次なる野望は、自転車とオートバイに乗る事かな。

冬にはスキーもやりたい。
もう、家族の事はほっといて、自分の事だけ考えて(笑)

これだけ結果が付いてきているのは、ウォーキングも、自分の好きな時間に、好きなように実践して、
食べ物も、残飯整理みたいな食べ方をやめて。
ジャンキーなものは食べずに、場合によっては家では食べない。
そのほうが、カロリーコントロール出来るっていう所が
お恥ずかしい次第です。
ある意味我が道を行くという、他者に支配されない時間が持つようになった、
いや、
何よりも、まず健康じゃないと、家族も何もあったもんじゃないし。


ところで、体重体組成計はアンドロイド端末じゃないとデータ転送出来ないのが、
ちと惜しい。いや、分かっていたんですけど。
USB通信トレイで、転送できるっていうから、てっきり、FeliCaとかSuicaとかみたいに
電源なしで、通信トレイだけかざせば、データ転送できるのかと思ったら、
どうやら、USBに刺した状態で、通信トレイをかざさないとダメらしいです。
プププ。
わざわざ体重計のある場所にノートPC持って行かないわ。

ってことで、体重と体脂肪率はノートにメモって入力しています。

血圧計はデータ転送簡単簡単です。丸いタイプの通信トレイです。
四角いタイプの通信トレイは旧タイプらしく、使用出来ませんのでご注意を。
ところが、活動量計は、旧タイプの通信トレイ(四角いタイプ)が、同梱されてるのです。
もし、家族で、活動量計を買ったら、
不要な通信トレイが増えますし、さらに、血圧計や体重体組成計を買った場合は
その通信トレイは使用出来ず、丸いタイプの通信トレイ(別売)を購入する必要があります。
この辺は、ハードウェアの設計思想のダサさが出てますね。
ウェルネスリンク自体のサービスは非常に良く出来ていると思います。
当面(半年間)は無料です。半年以上のデータ管理をする場合は有料になるのですが、
月額315円だそうです。
・・・・・半年先に考えようっと。

2012年10月7日日曜日

ナイスな防災ライト


ナイスなライトを見つけました。
素晴らしいです。
欲しいです。
俺にしては珍しく、まだ買ってないですけど・・・・・

http://www.assiston.co.jp/?item=2270

地震が起きたときに作動するなんて、画期的ですね。
マジで欲しい。っていうか、実家にも送ろうかな~・・・・・。

普段はあまり目立たないってのがイイ。
マグライトとかも我が家には3本ありますが、あれは主張するよね(笑)

フライングゲットのギタープレイに痺れたわ。


少し前の話ですが・・・・・・


恥ずかしながら、

アタクシ
AKBの松井さんのピアノ曲
フライングゲットをラジオで聴いたであります。
そしてすごく、カッコいいと思い、
思わずスウィングしちゃうそうになったであります。

なまら まぶい 曲です。
ちゃんと聞いてみたいと思いました。

ギタープレイが疾走しています。
松井さんのピアノを置き去りにしちゃうんじゃないか?
という感を否めませんが、こういうのは
やっぱ、ライブで聴きたいですね。きっと
その場の空気で、このピアニスト松井は、ぐっと来る
何かを出すんじゃないでしょうか?
でなきゃ、ソロアルバムなんて出せる訳ないと思います。

とにかく、
このアルバム買おうかと思っている自分が居るであります。
こういうのはアマゾンで買うに限るであります。
恥ずかしくないからであります。

友人sgr情報によれば、音大生なんだって。
へぇ~
大したもんだね。懐深いぜAKB!

2012年10月4日木曜日

カロリー

だいたい基礎代謝が一日2000kcalくらいです。
何にもしなくても2000です。
家で、グダグダしてても2000は消費する訳です。あたくしの体格だと。
で、
もし、一日に、2000カロリーピッタリ摂取したら、
プラマイゼロ

プラマイゼロを目指すとすると、
とりあえず、2000を3食で割る
→666です。

つまり、
一日、一食当たり666以上摂取すると、2000ではオーバー。
オーバーした分は蓄積→つまり太る

でも、1食を666に収めるのは結構大変なんです。
そこで、摂取2000の上乗せ分を何とかして稼がなければなりません。

それが、運動(活動)です。

10000万歩歩いたとして、450くらい上乗せされます。
つまり、何にもしない基礎代謝2000と上乗せ450を足せば
2450になります。
1食700として、3食で2100です。
ってことは、摂取2100-消費2450=350
350を貯蓄を切り崩しにかかる訳です。


ちなみに、
今までの平均値。途中で、活動量計を所持するのを忘れた日があるので、
若干低めですが・・・・
一日当たり6315歩
活動カロリー552です。

もし、摂取カロリーを2000くらいで収めていれば、
毎日500分を内臓脂肪から引き出しているいくことになります。
いわゆる貯蓄がどんどん減ります。
こんな貯蓄はどんどん減らすに限ります。

レコーディングダイエットっていうのは、自分の食べたものを
レコード(記録)することによって、可視化
カロリー計算、計画、することが真髄です。

で、これらの結果を測定する(体重計に乗る)ことが
結果の可視化
これで、活動と摂取物と体重変動が立体的に感じる事が
できるようになります。

そのために、
ウェルネスリンクの活動量計が役にたっています。

全ては
「当たり前」そう、当たり前体操です。

摂取カロリーを下げて(仮に従来通りでも)
運動(活動)を上げれば、絶対に痩せます。
運動したから、今日は、これくらい食ってもいいよね?
とか
たまには自分にご褒美とか言って、
ご飯の後に、別腹とか言ってケーキを当たり前の如く、丸々食うから
太るのです。
当たり前です。

そんな当たり前の分り切った事が、なかなかできないのが人間です。

僕が、今のところ、痩せようと励んでいる理由は(かなりゆるくやってますけども)
痛い目を見たことかな。
あとは、子供が大人になるまでは、バリバリ働かないと・・・・・とか
ローンがあるから・・・・・とか
いや、やっぱり健康第一だな、とか
そういうことに、あの入院生活、このリハビリ生活で、痛感したんです。

それが、僕の、今のモチベーションです。はい。

で、人間ドックにて、
昨年の今頃からは、10%減に成功
そして、継続とあいなりました。波に乗ってきたという感触があります。
既に、1ヵ月
さて、このご
どうなるか・・・・・。
多分、停滞期もあるし、仕事が、ガンガン忙しくなってくるとヤバイですけどね。

病気したことに、素直に感謝です。

2012年10月2日火曜日

西東京バス×ファンモン

ファンモンのDJケミカル氏の社内アナウンス!
面白い試み。

やるじゃん、西東京バス!

さすが、八王子だね!

横浜でも、横山剣さんとかでアナウンスしたら良いのにね〜

2012年10月1日月曜日

ウィンドー図 八

ウィンドー図セブンって、会社では結構使ってます。
かなり、安定してますよね。
その前のXPの時代も、まずまずだったけど。

ビスタとかは酷かったな〜(ま、環境が追い付いていないっていうのもあった)

過去の事例(あくまでも僕の主観です)

ウィンドー図〜3.1      論外
95   △ (ちょっとした祭りでしたけど、このとき既にマック使ってたからな〜俺)
98     ×
98Se/Me △   2000というのもあったな ○
XP   ○
Vista  ×
7     ○
8・・・・・・・この順で行くと
エイトって×なんじゃない?(笑)

開発ってそういうもんですよ、
百発百中ってあり得ないもん。


基本的には、上出来と
ダメダメの繰り返しです。
今回もその例にのっとれば・・・・・・


もちろん、私は、しばらくは、このままセブンで行くでしょう。
だいたいは、ハードウェアとの接続性、他者との互換性
オフィスのバージョンと大きく関わってくるんですけどね。

それより、自前のネットブックのXPが激遅になった。
これは、自動更新に原因があるらしい(聞いた話)
もう、捨てたくなった。
っていうか、新しいのほしいわ。

2012年9月30日日曜日

松山千春の新曲
「伝言」
イイね〜

今日もNACで、生放送

良かったね。


今日は、中秋の名月だそうです。
あれ?昨日、お団子食べたけど。
今日?

台風だけど(^^;;

明日の朝は、台風を理由に遅れて行こうと思っていたけど、
すっかり、今は静かです。

2012年9月29日土曜日

(祝)復活 超整理手帳のクラシック版

さて、療養中に書きためたネタを
ひたすら自動更新していた一連の流れも終わり、
ここからはリアルタイムアップです。

ああ、今年もさ、よ〜く考えたら(考えなくても)
残すところ3ヶ月となりました。

っつ〜ことは、ああ、手帳の季節だ。

もうね、去年はね、手帳難民になり、すったもんだして
(銀座伊東屋で二冊試し買い→失敗)
で、
今年の春、ロフトで売れ残り的な色
ほぼ日weeksのオレンジ色をやむなく購入。

イイなと思う柄は、すぐに売り切れになるのがほぼ日です
今年は、もっと好きな色の手帳を買いたいな〜と思い
ほぼ日のwebにgo・・・・・。
ドット柄にしようかな〜とか、いや、チェック柄だなとか・・・・。

ふと、
あ、
一応、ノグラボの超整理手帳が今年どうなっているか、確認してみようと思い
go web。

そしたら、
なんと、
俺が熱望していた手帳が復活しているではないか!!!!!!

うぉぉぉぉぉぉ!やるじゃね〜か!
去年酷評した変な色の変なデザインのインク系のペンでは書けません、
鉛筆かボールペンを使用して下さいというおかしな仕様の手帳は
無くなりました。
ありがとう!復活!

【クラシック版】「超」整理手帳2013 方眼 ベーシックサイズ スケジュールシート


ただ、普通にwebに行っただけだと、
旧タイプ(クラシック版)は出てきませんね。

商品ラインナップからスケジュール・シートを選ぶと
新スタンダードと新バーティカルと新ポスタルコしか出てきません。
でそのページにある、商品一覧という小さなタグをクリックすると
クラシック版が出てきます。

webストアの方は、右ガワにクラシック版発売のバナーが表示されております。
webページの表示がね、一貫性が無いというか、使い回しというか、担当者が違うというか・・・(笑)

ま、とにかく、こうやって、復活してくれたことに 素直に感謝!
即、購入したぜ!

国立商店のカバーとか捨てなくて良かった〜

2012年9月28日金曜日

ダイエット開始

ダイエットっつ〜ことで、とりあえず、新しい万歩計でも買うか・・・
っていうか、何の計画性も無く、たまたま、店員に勧められて量販店で購入。


これはですね、オムロンの提供するwebサービス
ウェルネスリンクに転送可能です。
転送したデータは色んな角度から見る事ができます。

万歩計とは呼ばずに、活動計とかいうらしいです。

そういう目新しさに弱いアタシです。





基礎代謝+運動などで消費したカロリーを表示してくれるので、
自分の摂取したカロリーと比較すれば、エネルギーの収支(赤字/黒字)が分かります。

とにかく、計れば痩せるとか
計るだけダイエットなる言葉や、それを言う輩がおりますが、
あれは、嘘です。(きっぱり!ある意味詐欺師的な言葉の使用法)
あれは、正確には
計って、「気をつけて、運動したり、食べ物に配慮す」れば痩せる
という意味ですからね。
計っただけでは「絶対に痩せません」絶対です。
ま、一度、この件では、保健士と議論になったことありますけどね。

計るだけで痩せますから・・・・って言うんだよ。保健士さん。
おいおい、計るだけで痩せる訳ないだろ?
レコーディングだ、何だかんだ言っても、
要するに、気をつけるようになるから、その効果→計る事による視覚化
そして、気合いが入る、そういうプロセスによって痩せるんだよ。

計るだけで痩せるんだったら、なんぼでも計るわ。
そして、満腹になるまで食ったるわ。

すいません、大人げなかったです(笑)
こういう俺みたいなのは、一番痩せにくいタイプかと存じます。

とにかく、モチベーションをどうやって、上げて
持続させるかってことが、ダイエットのキモだと思います。

さてさて、どうなるかな。

2012年9月27日木曜日

モトバイク!!

昔、憧れた、自転車っていうか、何て言うか。
これ

ああ、モトバイクっていうのね。
なんとこれはヤマハから出てました。
他のメーカ、スズキも出してたみたいですぜ。

カッコいいな〜

うちは、貧乏だったので、こういうのは買ってもらえなかった。
フラッシャー付きも買ってもらえなかった。

そういう反動が大人になってから出てるんじゃなかろうか(笑)

先日、新宿のYsロードという自転車屋をぶらっと覗いてきたら
イマドキの自転車事情、特にマウンテンバイク、いやロードも
結構変わってて、びっくりした。
値段も安くなったし。
もう、ダウンヒルから遠のいて10年経ったんだもんな。
そりゃ、変わるよな〜。
MTBは29インチが主流?っていうくらい多くのモデルが。
油圧ディスクブレーキも安くなったね。
変則は、3*9=27速だし。

また、自転車乗ろうかな〜。

ただ、軽自動車が買えるくらい金をかけた
ダウンヒルバイク(BS アンカー 鍋島モデル)は、
まったく潰しが利かないというか
役に立たないです。
重量もさることながら、フレームワークが街乗りを考慮してないんですよね。
あ〜あ、誰か、ダウンヒルバイク欲しい人いたら、あげたいわ。(いね〜よな)
もう、富士見パノラマに行く事も無いだろうし。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...