2012年9月22日土曜日

昭和40年男 夜露死苦!

友人sgrから、この雑誌の勧め。
速攻で、ウォーキングをかねて、本屋に行ったけど
無くて・・・・・。
歩いて帰る途中のコンビニに寄ったら、
二冊発見!!そんなもんです。

二冊購入して、一冊はナックファイブの
松山三四六/NUTS5宛に強制送付(笑)


俺たち、昭和、ショーワ
昭和40年代男だもんね〜(笑)


俺たちの時代がそろそろ来たってことじゃないっすかね。これ。



2012年9月21日金曜日

4R系のムーブメントって良いかも。


左:SSA003K2(4R37A) セイコースーペリア  マレーシアで購入
右:SRP201J1(4R36A) セイコーファイブスポーツ Mr.shop時計屋さんで購入


どちらも4R系の新しいムーブメントを搭載した二機種ですが、入院中、入院前/後にこの二つを着用していたのですが、巻き上げ効率又はパワーリザーブが、従来の7S系よりもかなり良いような気がしました。
測定した訳ではなく、あくまでも、着けた感覚ですけど。明らかに良い。

仮に、停止していても、ちょっと動かしただけで、作動し、そのまま、巻き上げていく・・・っていうか、
入院中は、
手術前に一旦時計外して、3日後また、付けたのですが、
当然、時計は止まっている訳です。
ところが、止まっている時刻が、どう考えても、48時間以上経過しているのです。

で、さらに、この後、腕に付けてから殆ど手を振るような動作は無かったと思いますが、止まりませんでした。実際、点滴をぶら下げていたりするので、かなり運動量が小さかったはずです。

退院後に、
手持ちの7S系(オレンジモンスター、ブラックボーイ)を付けたときは、
最初、10回くらい振るんだけど、家での療養(つまり、ほぼ安静に)してると
気が付くと、止まってる事がありまして(笑)
4R系とはとは明らかに違うような、
もしかして、巻き上げ効率上がったかも?、又はパワーリザーブ増えた?って思いました。

もっとも、
新ムーブ4Rは手巻き機構がありますので、着け始めは巻いちゃえばいいのですけれど。


さて、写真右側のベルト交換した白いシリコンベルトですが、装着感がイイのですが、
良過ぎる、というか、肌に密着しすぎるような感じがあります。毛が引っかかる(笑)
それと、ちょと、短い。(俺の腕が太いということか・・・・)

完全に好みの問題ですが、やはり、左のウレタン(黒)ベルトの方が、
適度な固さがあり、水切れも良いような感触があります。
(そして、長い)

新型ムーブ4R系は、手巻き機構と秒針ハックが付いてるってのは、
やっぱりイイねって事で・・・・。
7S系が悪いっていう意味ではありません、進化しているということで。
今まで中のムーブメントにああだこうだ気にした事ありませんでしたけど、
今回は、感じちゃいました。


アイスコーヒーなんぞ、飲んだ。久々に。


iphoneから直接アップだと
画像サイズをそうとう落とさないとダメだね〜

久々に、アイスコーヒーなんぞを飲んだ。
沁みた。喉に心に。

けっこう控えていました。刺激物とか。
未だにカレーとか食べてませんもん(笑)

飲み物と言えば、やっぱこれですよ、これ↓


安い!美味い!お得な容量!ノンカフェイン!
麦茶!

2012年9月20日木曜日

漫画カメラにはウケた。

面白いアプリ。

漫画カメラ



SALTという映画を見た。

先日、SALTという映画をテレビでやってて、
それを見た時に、
これって、例えるなら、陸軍中野学校じゃん、て。

2012年9月19日水曜日

気持ちの冷凍保存

入院中に頂いた本で、
power watch2012.09号のコラムで、
赤瀬川原平氏が上手い事を仰っています。
-----要約すると
機械式時計が欲しいと思い始めると
まず、その価格の壁が立ちはだかる訳だが、
だんだんとその壁の高さに、自問自答し
やがてその欲望は、冷凍保存されるというのだ。
そして、その冷凍保存を解凍するには、その金がかかるわけで、
他にも、冷凍保存しているのは、
カメラとかミニとかフィアットも入っているという。

驚いた。
これ、俺のことか?って思った(笑)

まったくその通り。
機械式時計って、最初、10万か〜とか 思ってみると、
いや20万だ、30万だ、そして、50万の壁が見えてくる。
ここまでくると、もう100万の壁と大差無いような錯覚に
陥る。(そう、錯覚ですこれは)
このクオリティで◯◯万は安いよね?みたいな。
完全にアタマがバカになっているのです。
庶民が、◯◯万の時計を安いといって買う訳がありません。
ここで、自分の持っている安時計と、安生活を振り返った時に
そのお高い時計への欲望は冷凍される訳です。

僕も、何だかんだ言って、欲望は冷凍保存状態にある訳です。
僕の手持ちの時計、全部の購入価格を足せば、
そこそこのお高い時計の1個か2個は買えたでしょう。

でもな、ドン小西氏が、高い時計1個持つよりは、
安い時計を沢山もって、気持ちやコーディネートで変えて
楽しむ方が良いという案に同意しちゃう訳です。わたし。

いくら趣味だと言っても、そんな解凍費用を工面できる訳もなく
永遠に冷凍保存をして、いつしか、冷凍庫の奥底にある忘れられた
塊になってくれるのか、それは分からないけれど。
このコラムを読んで、
なるほどな〜って思いました。

2012年9月18日火曜日

シチズン ダイバー BN0101-07E

やっぱり現場ではウレタンバンドが良いわ。特に汗かく季節は。
ナイロンでもステンレスで無く、ウレタン系。
なんて思っていたのですが、
気が付けば、小生のダイバーズ系の時計、みんなバンド交換してて、
ウレタンバンドタイプ、少ないね〜なんてよからぬ企み。

先だってのセイコーのスターゲートカッコイイな〜という妄想もあり。

で、
シチズンさん、さりげなく、こんなモデル発表しているじゃん。
BN0101-07E ソーラで、200m防水です。

以下長いです。

2012年9月16日日曜日

ご、ゴルゴじゃん

やべぇ、
こんなの発見しちった。



ふふふ。
戦うときは、こういうモデル、一気にテンションあがるな~
敵陣に乗り込む時には、こういう時計を身につけるってのは
テンション上がりますよ。
静かに上がります。
冷静に、沈着に、サムライのように。

こういうのは、
24のジャックバウアーモデルと同じ理屈。

いいな~
欲しいな~


ゴルゴはな~海や、山や、空、そして、宇宙までいくぜ~
完璧なスナイパー

絶対に仕事は失敗しない・・・・・・
ミスは許されない、そういうときにはこの時計で挑むでしょ。

このシリーズは、ダイバーモデル(海)の他に、
彼が、戦闘機に乗っているシーン、パイロットモデル(空)
彼が、雪山で身につけているシーン、フィールドモデル(陸)
と3モデルあります。

なりきりサラリーマン
ゴルゴ芸人よろしく、
ゴルゴサラリーマンとしては、これは、欲しい・・・・・(笑)

写真の(海)モデルは、クオーツ300m防水 12万です!500個限定!
実売で9万くらいか?

次から次へと俺の前に現れる魅惑的な奴ら。
困った奴らだ。

2012年9月15日土曜日

スクエアなセイコーファイブ SNXK95J1


以下iPhoneにて撮影

シチズンのデジアナと並べて。レトロ処理。ショーワモデルと呼びたいものです。


下の写真は、
上から、
カシオのデータバンク
シチズンのデジアナ
ファイブのスクエアの順

厚みは約13mm

これ、Mr.Shop時計屋さんで、ず~っと売り切れ状態でしたが、
ひっそりと「入荷予定」の表記に変わり、しっかりと「入荷」。

驚いたのは、それをチェケラしてたのは、吾輩くらいかと思ったら
なんと、既に先客が3名もいらっしゃって焦る。

今回はまだ在庫あるみたいですけど、
気になった方は、速攻でゲットした方がいいですよ。
これ、貴重なファイブです。SNXK95J1(made in japan model)

さて、この貴重なスクエアケースのファイブを
世に知らしめる為にもインプレしなきゃね。

ベルト調整ですが、いつもは、わりと、簡単に出来るんです。
で、今回も、まぁ、同じ要領とは思っていましたけど・・・・・
これ、板を引き抜くんだろうなと思っていたけど
予想以上にてこずりました。

なかなか引き抜けない。(押し出せない)
丸ポチをグイって押し出せる余裕が無いのです。
もう一つキリカキがあって、それを押し出すようにしても
なかなか出てこない。
工具を一本、曲げてしまいました(汗)(所詮素人ですな)
結局
丸ポチがキツイ、そして
恐らく押し出し用の切り欠きがイマイチなことから、
極薄のマイナスドライバーをトントンと隙間(出口)から突っ込んで
丸ポチをカシメている部分をちょっと広げるようにしたら
簡単に引き抜けました。(当たり前)
これは、ちょっと分りにくいというか構造上、やりにくいです。
他のファイブの安ベルトはもっと簡単に取れます。
(写真の右が、スクエアのベルト。板を引き抜くのに苦労しました)

今回は、
二コマ外してちょうど良いサイズでした。

このベルト、デザインが良いです。
この時計には、このベルトしか合わないような気さえします。
ベルトとケースのデザインが統一されていて、
ショーワな電波がビシバシ出てます。
ケースは横長タイプで、意外に違和感はありません。
横34mmくらいです。(対角で約37mm)

文字盤はシルバーヘアライン(縦)で、艶消し具合が良いです。
針は黒縁どりの夜光で、なかなかの視認性。
但し、分のインデックスはありませんので、
そこは雰囲気ですね。(そこが良いのだ)
あと、インデックス側には夜光はありませんので、基本的に、夜は厳しいかと思います。


ガラスはフラットですが、真四角ではなく、横面が、微妙にカット&R処理されています。
これは、単なる丸ガラスよりも高いですよ。多分。
ボックスのサファイアなんかよりは、はるかに安いでしょうけど。

最近、重い時計ばかりしていたので、
これを付けたときは、軽いと思いました。まるで、チタンか(笑)
実測79gでした。
ブラックボーイが184gありました。これ。
横から見ると分りますが、
厚みが結構あります。
いや、機械式としては、
セイコーファイブとしては、至ってノーマルですが、
このスクエアなデザインからすると、ちょっと
意表を突かれるというか、丸いガラスバックを見ると
へぇ~って感じですね。
ガラスを使わなければ、もっと薄く出来たろうに・・・・。
と、まぁ、このスクエアなファイブSNXK95J1は異彩を放っておりますが、
当時(ショーワ)であれば、普通だよね。
しかも、クオーツを搭載したモデルがどんどん出てきてた当時、
よく、このデザインを見ました。

僕が、このデザインにビビビってくるのは
やっぱ、その当時への懐古趣味のせいかな~と思います。
懐古趣味ってのは、いわば、癒しですからね。癒し。
「ケッ、昔を懐かしむなんて、まっぴら御免だぜぃ」
という御仁もいらっしゃると思いますが、
昔があるから今がある、良い事も悪い事も
懐かしい写真から、笑顔を貰うように、昔のデザインから
何か得るものがあると思うのは吾輩だけでしょうか。



バックルの刻印がちょい、変わってて
普通は、刻印は、削ってあるというか、まさに刻印って感じですけど
(つまり、文字部分が凹んでいるのが常)
このスクエアなヤツのバックルの「seiko」の文字は浮き出てます。
写真が下手で申し訳無いんですけど、これ、どうやっているのかな。
このタイプの処理は初めてみました。

ということで、しょぼい、写真ですが、記載してみました。

2012-09-22 写真追加
50mm f1.4 smc-mレンズで撮影。

確かに、Mr.Shop時計屋さんが言うように、超Coooolll!!!

SNXK95J1スクエアなセイコーファイブです。(一応、made in japan の表記あり)
なんとも言えない真面目さみたいなものを感じます。
文字盤の微妙なヘアラインの様子を撮りたくて。
バックルはしょぼいタイプなんですけど、「seiko」の文字が浮き出てます。



このデザインはモロ昭和なデザイン。これホントいい。渋いぜ!

2012年9月14日金曜日

ラジオ話2 松山三四六 NUTS5のステッカー

あれ、いつだっけな?
結構前にハガキ読まれたんだ。NUTS5(松山三四六)で。
メールでもfaxでもなく、ハガキね。

で、
多分、ハガキ読まれてカムバックキングサーモンの称号を貰った
ステッカー第一号じゃない?俺。

これです。


嬉しいもんですな。
ハガキを読まれるなんてね。

やっぱ、ハガキってとこがポイントでしょうか
メール、faxじゃなくて、「ハガキ」ね。

三四六さん、スタッフの皆さん、ありがとうございます!

皆様、
ラジオ、ラジヲ、ラヂオ、レディオ、聴こうよ〜
NACK5  NUTS5 松山三四六のショーワトークを聞いてみてね。

♪ライオネスコーヒーキャンディ〜とか、マジ口ずさむからさ。

ところで、三四六さんの奥様はあの、網浜直子さんなんだよな。
俺、結構好きだったんだよね〜。

2012年9月13日木曜日

ラジオ話1 懐かしのナショナルのラジカセ


ラジオはもう終わったのか?
いや、少なくとも、俺はラジオを聞いているぞ。
入院中もラジオをずっと聞いていた。


退院後、静養をかねて
ネットをブラブラ。

なんと、発見してしまいました。
我が輩が小学4年の時に、買ってもらった、というよりは、
正確には、我が家に初めてやってきたラジカセ。

我が輩の物ではなかったが、
我が輩が一番、使いこなしていた。
そんな小学4年生のころの想い出のラジオ。34年前のモデルだぜぃ。

テレビの前で、歌謡曲をダイレクト録音したりな。
オカンの声とかが入っている訳ですよ、ええ(笑)

これです。

オークションで落札しちゃいました。

オークションとかって、好きじゃなかったのよね、
ヤフーはメンドクサかったんだけど、これは、楽天のオークションで手に入れました。
簡単だった。
ヤフーはさ、金額の制限があってね。
一回登録したときに、ず〜っと毎月、300円だか払っていた
利用しないのに、1年も払っていたおばかなワタシ。

さて、この
ど昭和なナショナルのラジカセは
ちゃんと聞けます。音が鳴ります(笑)

これは、いっきにタイムスリップしましたわ。
まるで、俺、小4になったの。

ちょっと置き場を作ってみました。


100円ショップのパーツで、揃えてみました。
これ、大きな地震きたら、間違いなく落下するので、ちょと、対策を
考えなならんです。

ナショナルのクーガーとか、SONYのスカイセンサーとかは、
動作品となると、グンと価格上がり、整備品なんかだと5万くらいするものもあります。
それに比べて、この
ナショナルのRQ-542は4500円(笑)

退院祝いということで。

家人にはすごい勢いでブーブー言われましたが、気にしてはいけません。
少年の心を持ったオッサンは、そのくらいでは負けません(笑)
で、普段は写真下のdenonのレシーバーで聞いているんですけどね。
寝床では、sonyのラジオ。
出番無いじゃんね〜(笑)


あれ?おかしいのは俺か?

 あれー?話が通じないなぁ あれー?俺だけ違うこと言っている!? あれー?みんなしょーもないところに引っかかってる!! ここでふと思うわけです。 この組織において、「俺が ガンなんじゃないか!」 そうか、俺がおかしかったんだ。 ・違うビジネスモデルを考えよう。 ・災い転じて、新し...