2011年10月20日木曜日

セイコーファイブ、クールファイブ

うろうろしてます、セイコーファイブで。

セイコーファイブ
セイコー5
という時計をご存じだろうか?
ある年代以上の方なら、懐かしいと思うかも。

これ、今は、海外で生産、または
多分、一部日本の部品→海外で組み立て
などして、海外で展開しているブランド.
ま、もともとは
昔は日本で売ってたんですよ、ええ、
今は逆輸入っていう感じみたいですね。


当時は、庶民的なセイコーって感じだったと思います。
小生が子供の頃はね。

クオーツの時計が台頭してきて、
自動巻きは売れなくなった。

しかし、海外では、自動巻きのニーズがあったんですね。
有名な話では
中東では、近年まで、各種ボタン電池の品ぞろえが悪く
クオーツの時計は人気が無かったそうな。
自動巻きを含む、機械式は
ゼンマイを巻けば動くんだから、
わざわざ、電池切れたら、動かなくなる時計を
買うなんざ、庶民にはありえない感じだったみたいね。

セイコーの時計が海外で有名なのは
セイコーファイブの功績が大きいのです。
(セイコーのみならずシチズンやオリエントも海外向けには機械式を作っていたんですよね。
昔から)


今や、機械式といえば、らくらく数万円~数十万円
(手工芸品は数百万~数億ですけどね)
ところが、
このセイコーファイブは
機械式にも関わらず、
数千円で買えちゃうっていう、恐ろしく激安な時計。
激安だけど、クオリティはそれ以上な、
そして、また、デザインが、
中東向けが多いせいか、奇抜なデザインなどは少なく、
いわゆる昭和テイストのものが、多数あるのです。
これに
痺れた訳です、あたしは。

セイコーファイブに関しては、
WEBなり、見て下さい。


さ~、
ちょっと~
ここ、小生がお世話になっているこのサイトMr.shop時計屋さんを見てみたら、
あるわあるわ、ど渋な時計が。
もう、思わず笑っちゃうくらい、ど渋。


腕が何本もある訳じゃないのに、何本も時計持っている
なんて、バカ?

いえいえ、体は一つですが、
パンツや、シャツは何枚も持っているでしょ?
靴下や靴だって、何足もあるでしょ?
気分やTPOに合わせてさ。

ま、高くても安くても
気に入ったものってのが重要です。

だから、パネライが気にいったらパネライ
(欲しい)
ノモスが気にいったらノモス
(欲しい)
セイコーファイブが気にいったらセイコーファイブって訳。
(買える!)



気になり始めた発端はこの時計です。
Mr.shop時計屋さんwebより拝借
出来栄えです。)



やられました。
アタシの好みを完全に掌握しております。
同じようなデザイン。

回転ベゼルにアクリルが被せてある。
これ、本家、ブランパンとかGS
サファイアなんだけど、ま、そこはそれ。雰囲気で。
レトロ感はありあり。
そして、針の長さと形状が絶妙。
特に、分針の先端がメモリに接近している具合がよろし。

もう、脳内は、このレトロダイバーに
メッシュブレスとか付けて、
なんちゃってエロレトロダイバーズウォッチに
変身できるんじゃね?っていう
図式が完成。


ところが、これ、
とっくに売り切れ。

ま~しゃあねぇなぁと思って
他のダイバー見てて、
んで、ウロウロが始まった訳です。
さて、
どうなることやら。

時計の話は長くなるね。


そして、ここに続く(笑)

2011年10月19日水曜日

ハチロクね、ハチロク

FT86
86.ハチロクなんつ、紛らわしい名前付けるから
クルマ好きは
おかしな妄想しちゃうんだよな。

藤原とうふ店よろしく。

小生などは、86(ハチロク)っていうよりは
27(ニーナナ)の方が好きだけどね。ま、これは世代の問題ね。

 

左が86トレノ(スプリンター) 右が、27レビン(カローラ)
詳しくはウィキで見てね。

(後で、写真を貼りこもうっと。
iphoneからだと、写真の添付は出来るけど
レイアウトなど、編集は出来ません)

ハッキリ言ってさ
ミニ(ミニクーパー)とか、ワーゲンとか、カマロとか、
レトロだけど、かっこいいっていう
判る人には「判る」っていう
さういうの、ダメなのかな?
フィアットとかもそうね。
トヨタは、FJクルーザーでランクル復活やってるよね、その手法っていうかデザイン。



いいよね?
ビートルもさ、いいわ。


あの、FT86があのAE86レビン(要するに、カローラですよ、カローラ)の復活か、後継か、提案だとして、

車両250万円で、発売されたとして
若者は、買うのか?
オヤジは、買うのか?

僕はオヤジだけど、
もっと地味な感じが良かったな~と。
あれじゃ、派手だよね、
ま、買えないけど、


クーペスタイルはかなり、かっこいいけど、
フロント、リヤマスク、デザインは、
近未来チックだ。
好みの問題ね。


何度も云うけど

若者に、クルマは、売れないのだよ、トヨタさん。
(ホンダにも言ったな)
(すいません、東京のことに限ります、地方は知りません)


込み込み300万ちかくになるだろう。
そのハチロク、高いよ、笑うわ。

うちの会社の

20代:A
クルマとPCオタクは
中古のアルテッツァ 60廃車
速攻、中古のレガシィセダン→100
(おいおい、大丈夫か?)

B
会社入ってから仕方なく免許取り
クルマは無し
買う予定も無し、欲しくないと。

30A
コルトのタイプR・・・かな

Bセレナで250万ご成約

CD、クルマ無し。



クルマ無い、要らないという子が、多いね、昨今。
会社入るときに、免許持ってない子の割合が増えた。
昔はさ、免許必須だったてしょ?
オヤジには、信じられないわ。
クルマってさ、(バイクも)
小学生の自転車に匹敵するアイテムだったんだよ、
俺たちの時代は。

今朝、テレビで、
メルセデスの新型クーペ
若者をターゲットに 425万円~(笑)
日本に、いや、世界に、
425万円出せる若者が、マジでいると思っている?(^^)

若者じゃなくて、
若者の心を持ったと錯覚して、まんまと
メルセデスの手中にハマる一部のお金持ちだろ?それ。

あ?

イカン、キレた(笑)
(宝くじ当たったら買うか!)


話をFT86に。

未来からやってきました、未来のハチロクが。
そういうコンセプトだったら、
なるほどなぁって思うね。




そう、懐かしいクルマが復活した訳じゃなくて、
ちょい先の未来からハチロクっていうクルマが
やってきたと思えばいいのだ。
そういうコンセプトだろ、これ。

「リ、ボーン」じゃなくて。さ。

さて、
日本の(自動車産業の)未来の為に、息子を、
東京モーターショウに連れていこうかなと思う。
で、小生は、展示ブースにいるお姉さん達を撮る。
その体だな。
うん、良いアイデアだ。
なんか、ワクワクしてきた(笑)レンズ欲しいな~。
いいな、ワクワク(爆)



後で、気が向いたら追記します。

どうやら、トヨタは、このFT86は
若者向けに販売するんじゃなくて、
オッサン向けに販売するって、発表していたらしいのです。
なるほどね〜(続く・・・・

2011年10月13日木曜日

レッドタンブラーの季節

赤いタンブラーは、
秋冬に、登場する頻度かたかし

ああ、腹減った
iPhoneより、

2011年10月12日水曜日

FUN TO DRIVE,AGEIN.

トヨタの電車の中刷り広告
北野たけしが、三角小窓付きの
車の助手席から、顔を覗かせている。

いいな〜、絵になる男は。



写真追記しました、CMも放映されたみたいだし。トヨタのサイトより


何か、ある、
そんな予感(^^)

小生が、いつも言っている、
クルマのもう一つの側面を、
あの
トヨタが、もし、提案したら
これは、歴史に残る
そういったクルマに、なれ可能性がある。
エコECOな、この時代に
FUN TO DRIVE,AGAIN.
だよ、
期待するよ、この流れ。


トヨタのサイトに行くと、面白いです。
なぜ、トヨペットクラウンなのか、信長と秀吉なのか、そういうのは、
はっきり言って、気にもなりませんが、でも、
なんか、昭和のテイストのクルマが、好きなので、
それだけで、トヨタいいね。っと。


さ、カセットかけて行こうぜ。
8トラは、不可よ(^^)


カフェ モハベ

2011年10月9日日曜日

ノーマンコペンハーゲンの容器で、サングリア

はい、はい、サングリアね、
実は、これ作る前に、
ジンジャーエキス(ジンジャーエールのもと)を作ってまして、夜な夜な製作。

息子はよせばいいのに、アイアムレジェンド見てて、怖くなって、寝れないと。
かみさんは、風邪で、ずっと、寝たきり。
父ちゃんは、台所で、サングリア作り♪


レシピはここクックパッドですね。
で、

スコープですね。

この容器が、素敵だなって思って、そしたら、サングリア作ってみたくなりましたとさ。
ほんと、スコープの写真は、ナイスな写真ばっかりだな。
扱ってるものもナイス、写真もナイスざんす。

さて、
作りながら、撮影すんのって、かなりめんどくさいっていうか、
手とか、台所の上がぬれてるので、iPhone、シンドイですね。


テキトーに切りました。レモンが、国産のレモン買えなかったので、
大分産のかぼすで代用。
ま、そんな言うても、あれです、バナナはドールで、オレンジは米国産です。
(全部国産で作るのは無理だね・・・・笑)

オレンジは、よ〜く、塩揉みして、洗ってね。
多分、ワックスとか、防腐剤とかどえらい散布されていると思うので。


で、この、オサレな容器に入れます。だいたい
半分くらいになりますね。
そうしたら、蜂蜜と安ワインを混ぜたやつを入れて、
残りのワインを入れます。



台所がトッチらかっているのは、アタシのせいではありません。
念のため。

そして、冷蔵庫にイン。

さて、今日、飲もうかなと思ったら、
PTAの会合があって、無理だね。
何時に帰ってこれるかな。


梅酒とサングリアのミラクルコラボや〜

Crazy Ken Band [路面電車]

ประเทศไทยเป็นประเทศร้อน
ญี่ปุ่นมีอากาศเย็นสบาย

CKB"Romen densya"กำลังฟังเพลง

ในช่วงฤดูร้อนจะเห็นภาพลวงตา

ของเหล่านี้
ฉันต้องการไปที่ประเทศไทย

ขอบคุณประเทศไทย



と、タイ語で攻めてみました。




ユーチューブ見てたら、
こんなの発見。
なんか、いい感じ。
タイトルがまたいいね、


マッドマックス(映画)で、
同僚のグースじゃないですか?これ。

2011年10月8日土曜日

ginza apple store 



誰もが認めるだろう。

彼の功績を。

この時代を、
パーソナルコンピュータの未来を、
常に、考え続け、提案し続けた。

Steve Jobs

その彼の姿勢に、敬意と感謝の意を。




ご冥福をお祈りします。

もの思いの季節ですな(^^;;

秋、更ける(深ける)
もの思いに耽る
あいつ、フケやがったな(^^;;
俺、老けたな。
色んなフケカタがありますね。

古い本を整理しました。
他にも、少々。
大宮駅
東北新幹線の改札口近くに本屋があります。
(やたら、声の良い、J-WAVEの、DJみたいな、声の男性が、改札口の案内をしております。この人、JRの人かな?スゴイ良い声なんだよね。横道逸れた。)
乗り込む前に、そこで本を買うのが、一種、東北新幹線に、乗る前の、お約束になっております。
そこで買った本
その本の名前は、
「人生がときめく片づけの魔法 」
近藤 麻理恵 著
でございます。
これは、すごいです。
従来の考え方とは、明らかに、違う。
この考え方、すごいです。
まだ、実践しておりませんが、考え方は大いに参考になります。
内容を書いちゃうと、まずいので、書きませんが、
これは、読むべきです。
片づけって、なかなか難しいものです。
難しくしているものは何でしょうか?いろいろあるんです。
うちの場合、自分のもの以外のもが多数なので、なかなか
ままならないのですが。
とりあえず、自分のものを
この本に書いてある判断基準で、
ぽいぽい捨てようとしたら、
家人「まだ着れるのに」
あたし(着てねぇし)
「まだ使えるのに」
(使ってねぇし)
「使うかもしれないのに」
(使う予定ねぇし)
「高かったのに」
(だから何?使ってねぇし)
「パジャマとして使えるじゃん」
(・・;)
などなどぼろくそに言われ、頓挫しそうになりましたが、
とにかく、捨てる私。
要らないものは、捨てるべし!
だいたい、あたしのもので、
よれたポロシャツや、
ティーシャツ捨てるのに、
ここまで言われる始末。
こりゃ、自分のものは、
絶対捨てねぇな(^^;;

実際には、もう少ししたら、
本に書いてある事を実践して
さらにガンガン捨てるつもりですが、
反対勢力をどうやってまとめるかってのに、エネルギが
費やされます。
この本、読んでみ?
と言ったところで、
「勿体ない」の御旗のもとに、
立ちつくす私。
一年以上前の大量のレシート
得たいの知れない郵便物の束
幼稚園の時のプリント
化粧品の試供品
雑誌の類、
自分で、
整理するための場所とか細かく決めて、
結局カオスにしてるねは、
チミですからねから、チミ〜!

この本に書いてある、
捨てる為の基準や順序ってのが、
ほんと、目から鱗、
いや、すごいです。
ただ、あくまでも、私は、
ビビビと来ましたが、家人のやうに、判断基準が、かけ離れているひとや、
不要なものに執着する人は受け入れ難いかも(^ ^)

はたと気がつきました。
片づけってのは、
いろんなものも片づける訳ですよね。
別にモノだけじゃなくてね。
生きていく上での出来事とかもね。
思い出とかね、いろんなモノ、こと。
ものが無い時代のうたい文句
「勿体無い」
は、
ものが溢れてるこの時代には、
ちょいと判断基準を
再考するのも、良いかと思います。
ま、
大いに悩む訳です(笑)
秋ですから。
追伸、
要らない腕時計を、ポイ、
箱もポイしちゃいました。
(何で時計の箱、とってあるんでしょうね(^^;;使ってないのに。)
そしたら、何時の間にか
息子が、それを救出(^^;;
「お父さん!これ、コミ箱に、落ちてたよ!」
「あ、それ、捨てたのよ。」
「え〜!もったいないじゃん!」
参りましたわ。
中学生や、高校生の時、
要らなくなったジャージとか、
もったいないと言って
親が、着たりしてませんでしたか?
◯◯中学校とか、ネーム入ってたりしてね。
そんな、気分です、きっと。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...