2011年9月3日土曜日

ワイルドファイヤーホットドッグ

先日のサマーキャンプ

テントに宿泊した児童たち、
ラジオ体操の後で、朝メシです。

材料は、大人たちが、用意しましたが
作るのは子供らです。

予めさっと炙ったフランクフルトをコッペパンに挟む。
そいつをアルミホイルでゆるく包む←ここがミソ。きつく包むと焦げる。

で、包んだそれを1Lの牛乳パック(よく洗って乾燥→口開き、底に×切込み入れ開く)
に突っ込んで、網の上に置き、火をつける。

メラメラ燃える直火が子供らに人気。大丈夫か?って感じで。
牛乳パック燃えて完成。実際には、火加減は臨機応変に。

アチチ言いながら、アルミホイルごと取り出し、食べるのがナイスなファイヤードッグ。
ケチャップやマスタードはお好みでね。
大人向けと称して、玉ねぎのみじん切りや、キャベツや、ラー油なんかを、置いて、子供らに、チャレンジさせてもいいなかなぁ。
玉ねぎや、キャベツは、人気ないと思うけど、大人向けってところに、意外と食いつく六年生いないかな?


必ず、大人の指導のもとやってね。
大人は、皮手袋、トングみたいなやつと、ガンガン(灰や燃えカス入れるの)を用意。

これ、発案した人天才だわ。
子供たちのノリが、良いもん。
火を放つってとこが、ドキドキなんだよな。あんなにメラメラ燃えてるのに
意外に美味いじゃんとは、初参加の四年生。


http://www.cakepia.info/home/outdoor/vol_004/hotdog/index.html

ホットドッグイン牛乳パック(笑)
これか……(^ ^)


残念ながら、写真はありません。
だって、俺がやってるんだもん、写真撮ってる余裕はありません。
全部で107本のドッグを製作しましたわ。
牛乳パックが燃える前は、自分のが、どれか判るけど、燃えたら分からなくなるので、目を離すんじゃないぞ!って言ってるのに、
わかんなくなるのよね、沢山やいてると。

俺も、一個、頂きましたが、なかなかの出来でした。

貴重な体験
メニーサンクス

カステヘルミ

イッタラの、
オイバトィッカおじさんの
カステヘルミって硝子食器さぁ
実は、最初は、あんまり電波感じなかったけど、
見てるうちに、独特の昭和テイストと
使用しているイメージが、
急浮上してきて、
試しに買ってみた。
とりあえず、時計を置いてみた(^ ^)

2011年8月31日水曜日

サングリアって、やつ

SCOPEで売ってる、お洒落な提案してる
カラフェで、サングリアを作り…
http://www.scope.ne.jp/normann_copenhagen/cristal/
自分の好きな時間に、
掃除して、
サングリア作って、
http://cookpad.com/recipe/1488224
好きな本読んで、
写真撮って、寝て、
また本読んで、
気に入ったものだけに囲まれ、
要らないもの
(電波発しないもの)は、
処分処分処分処分処分処分処分処分
とかって、スゴイ贅沢なことなんだろうな〜。
ここに、俺の居場所は、無い。
さて、明日も出張だ。


ちなみに、リンク先のガラス容器は、コルク付きのものが、2011.10以降になるようです。
(20110901現在)

2011年8月30日火曜日

G-SHOCK

必要だったから、さ。
ぶつかっても痛くない
相手に傷をつけにくい
衝撃を気にしない
磁場を気にしない
ストップウオッチ
ソーラー
電波
出張にくると、妙な勢い出るのです。
いやね、使えるねでね、
何かとイベントの時、
草刈りとか、
空きカン洗いとか、
川下りとか、
焚き火とか、
焼きそば作りとか、
電ノコとか、
エンジンブロワとか、
テント設営とか、
10秒ピッタシ測定遊びとか、
写真撮影とか、
そして、あ、仕事の時も。
G-SHOCKは、二個持っているけれど、どちらも電池切れ。
MRGは金属ケースだし、
もう一つはベルクロ二重のエクストリームなタイプは、濡れるとバンドがイマイチ。
http://mtyg.blogspot.com/2009/08/g-shock.html


やっぱり、ウレタンバンドだ
そして、これ、MADE in Thailand!

おお、懐かしいね。

このモデルの最上位は、スクリューバックで、倍の価格です。
メイドインジャパンです。

これは、パネルバック(ビス4カ所どめ)です。
これで、宇都宮のヨドバシで、14000円、
多分、ネットだったらもっと安いのかな?
ま、勢いです。勢い。
でも、久々にGショックしてみて、
こんなにも気にしない、ストレスフリーな時計って、久しぶり〜
いや、今までの時計が、ストレスあったというとちょと語弊がありますが、
このGショックに関しては、全く、気にせず、どうぜず、焦らず的な雰囲気ですね。
良い買い物したわ。わたし。

2011年8月27日土曜日

ポロシャツの収納って

今年は、スーパーベリーウルトラクールビズって事で、
ポロシャツが、増えました。

昨年買った、エディーバウアーのボタンダウンポロがすごく良かったのだけど、
今年は、発売無し(T . T)
ショップから、連絡あり、倉庫在庫入荷したらしい。
Lサイズ、一着しか無く
しかたなく一着購入。

ポロは、着てみないと、
ほんと分からない。

見直したのは、ユニクロ!
いいよ!
まず、メタボにも良い感じのLLサイズ。
(以前はきつかった)
生地と、襟の感じが、昔よりしっかりして、良くなっている。
写真は、ボタンダウンタイプですが、普通の襟のタイプもかなりいいです。

で、ポロシャツの数が増えると、どやって仕舞うか?
引き出しに立てて収納すると
イマイチなんだけど
今、ネットでみたら、ちょっとしたコツが。

折りたたんだ時に、襟よりも少し飛び出して畳むんだと。成る程!
良いかもしれない。
これで試してみよう。

ところで、
ポロシャツの捨てどきが、
イマイチ解らないです。アタシ。
皆さんはどういうタイミングで処分してるんでしょうかね〜。

ずんだ&ホイップ

多分、仙台(東北限定?)

意地でも家に帰ってきたのは、
誰もいないから(^^;;

一人、またり

こういう朝はイイね。

2011年8月26日金曜日

今日は、クルクル見たな〜

かっこいい

クレイジーケンバンドの
「かっこいいブーガルー」が、
とてもかっこいいです。

ヴゥェリー ヌアイスでござあます。

(写真は関係ありますん(^^;;)

20110826の朝

仙台に行くのです。
はやぶさは、指定とれないのは、分かるけど、
こまちや、はやてまで、取れないって、
どういうことだ?

2011年8月25日木曜日

食わず嫌いの時計

今日のとんねるずの食わず嫌い
ノリさん、フランクミュラー のカサブランカかな
桜井君は、パネライだなぁ
ルミノールかな?

芸能人が、腕時計とか、買うコーナーあるけど、あれ、面白いなぁ。



なんか、夏は、大汗かくから、
水に触れる機械が、多いから
自ずと、着ける時計が限られますね。

先日、子供達と、ライフジャケット着けて川下りしたとき、やっぱ、G-SHOCKみないな、軽くてウレタンな、タイプが、いいなぁと思った。
何しろ、自分や,子供に、ヒットしたときの、ダメージを考えると
ウレタンがいいかなと。
iPhoneより

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...