2014年7月28日月曜日

欲しかったもの・・・・・

誰にも、そっちへ帰るって言わなかったのには訳がある訳で(笑)
要するに、僕一人じゃなかった訳で、
そんな中、僕がみんなと放っつき歩く訳にもいかない訳で
っていうか、そもそも時間も無い訳で・・・・

そんな北の国から2014
 お世話になっている友人達には不義理を御免。

羽田まで距離にして約50km
帰りの荷物や諸々の事を考えクルマで行く事に。

朝から大渋滞してまして、空港まで2時間以上かかりました。
羽田空港の駐車場の入り方っていうか、あのあたりの
もやもや感に30分は費やしたと思うけど、中央道の異常な混み具合にげんなりしたことを思えば、何ら問題無い。

北海道内では距離と時間の関係は、速度できっちり計算できます。はい。
但しですね、地図とかの縮尺が、こっち(内地)のものとは違ったりしますので
要注意です。はい。
今はナビがあるから便利だね〜
こうなると、バイクにもナビが必要だな〜
ってことは、自転車にもナビだな〜
いけね、話逸れた。

札幌で僕がやりたかった事は
息子と一緒に時計台を見る事でもなく
テレビ塔に登ってテレビ父さんについて熱く語る事でもなく
炉端焼きに飛び込み、カウンターでホタテに食らいつく訳でももなく
ただ、
ただ、
とうきびが食いたかったのだ。大通り公園で。焼きとうきびね。
手〜ベッタベタにして、歯にとうきびのカス詰まらせてさ。

大通り公園ではジャズフェス的なのやってたり
ホテルのテラスではライブやってたり、
場所も内容もイカしたホテルだったクロスホテル。
朝食もナイスです。
このホテルは欧米人が多いような・・・・アジア系の人達も
マナーの悪い人はいませんでした。

朝食をゆったりとる事が出来るっていうのが、ナイス。
フロントもスタッフも、食事の内容も良かったです。

さて、いよいよ、僕の生まれ育った街へ・・・・
ミート・ザ・ジィジ&バァバなのだ。
その前に・・・・僕は
あれが欲しかったの、あれね。あれ。
北海道に行ったら是非買おうと密かに思っていたヤツをゲットした。
五郎さんの帽子・・・・
冬はこれだね!


2014年7月27日日曜日

雨男と鮭トバと


俺は筋金入りの雨男だとのことで、
レンタカーに乗って、走り出した途端に雨が降ったりして我ながら実感。
なるほど、お前達の言う事は理解出来た。

どんよりしてるんだわ、空が。行く先々で。

確かにさ、昔、ツーリングとかで撮った写真はみんなどんよりしてるんだわ、空が。

今回はさ、なんと、どんより空はともかくさ、
PM2.5警報が発令されててさ、道内ではちょっとしたニュースになってたわ。
何しろ、もやっているんだもの。まさかね、ここまで来てPMかい?!


観光地とは無縁の場所は、何も変わらず・・・・
この道も昔と変わらず・・・・

俺は金と時間を費やして、いくつかの案件をブッチしてこの景色を見に来た訳だ。
俺のルーツなんて言うとちょっと渋いべか?
息子が何かを感じたのかどうかは不明。
いちいち聞く事も無いが、ヤツが大人になったときに、
もしかしたら、この日の事を、今回の旅の事を思い出してくれるかもしれない。

帰りのクルマで食えと貰った鮭トバは、
AIR-G FM北海道(大人グラフティ:澤内明さんと森さん)を聞きながら
あっさり食いきった。

買ったばかりのエースのバッグからは鮭トバの香りがプーンだわ。
しばらく、余韻に浸れそうだ。鮭トバの香りに。


北の国から2014

いまから21年前に此処へ来た時は、五郎さんのクルマは無かった。
その代わり、自転車(通称鉄チャリ)が一台、無造作においてあったんだ。




この20年で、北の大地の「心持ち」が変わったと思う。

それこそ、「おもてなし」というか、「観光で生きてゆこう」ということは
どういう事か?なんてことを、少なくともそれに携わる人達は
考えて行動している事がわかる。

これが20年前の事だったら、大いに評価出来るけど、
20年後の今の事だから、まぁ、評価するも何も普通の事だ。

全国的に言える事だと思うけど、
韓国人と中国人の観光客のマナーの悪さに閉口する俺のような者と
実際に、これで商売している現場の人達の気持ちは同じかもしれないけれど
なかなか難しいテーマだと思う。

------

畑の中に入らないで下さい。
農家の皆さんの汗水の結晶です。
皆さんに楽しんでもらえるように手入れしているものです。
この花々は観賞用です。手で触れたりしないでください。
ゴミを捨てないで下さい。
ゴミの分別にご協力をお願いします。

------

っていう文言は全部、韓国語と中国語で表記するべきだ。
日本語と英語じゃダメだよ。


あ〜あ、
オレ、相変わらず、ストレス溜まってたのな。

ワインディングロードを撮っているなんて、
それは俺が根っからのバイカーだからさ。


バイカーってのはさ、自己完結っていうか、自立っていうかさ、
そういうの、すごいあるんだわ。気持ちとして。

一人でツーリングするような人はその最たるものね。

そういう感覚もっている人、もしかしたら減っているのかな?
バイカーに、殆ど遭わなかった。

これも時代かな。

2014年7月21日月曜日

悩む・・・・活源

マジで悩む・・・・ポラールのV650かガーミンのエッジ510Jか・・・・
欲しい時に買うって主義ではあるけれど、
別に急いでいる訳では無い。
エッジ510Jではないといけない理由も無い
むしろ、V650の方がいい場合もあるんじゃなかろうか・・・・という迷い。

いや、比較表作るか・・・・・
V650は10月以降の未定

そもそも俺が、これらを検討している理由、欲しい理由は
心拍数の計測、ケイデンスの計測
その他データの管理とトレーニングへの役立て
データアップロードの容易さ

そんなところです。
だったらガーミンでいいじゃん。
うん・・・・

で、気が付きました
バッテリー関係に関する記述を記載してみます。


    ガーミンエッジ510J
可動時間 約20時間

    ポラールV650
最長10時間のパフォーマンス記録が可能
(1秒間サンプリングにて)


どうなの?この比較?
表現が違うけど・・・・
もし、ポラールが10時間しかバッテリーが持たないと考えると、ちと辛い。
でも、1秒のサンプリングの必要は無いんだよな、多分/
じゃ、何秒よ?って言われると、わかんないけど。

やっぱエッジ510Jか!!
って思っていたらエッジ1000っていうのもあるという事実・・・・・
また悩む・・・・あ、でもこれ、高いわ・・・・6万以上する・・・・

って悩んでいたら・・・・・カッコいいGショックを見つけてしまった。

ガルフマスター・・・・惜しい・・・・実に惜しい・・・・短針と被る小さい針

短針が短いように思う・・・・
黒バージョンの方が渋いかと思ったけど、こうしてみると
短針の見た目が気になります。
それと、液晶部分の反転液晶はデザイン状はいいけど、実際の視認性はどうでしょうか?
俺のもっている反転液晶のGは視認性という点ではアウトレベルです。
ファッション的にはアリだけどね。

いや〜ガルフマン 惜しい・・最近のG系は惹かれるものが多いな〜
コンセプトが男前なのが多くて。



で〜、視認性ですが、
そうすっとですね、プロトレックの方がいいかな〜・・・・と

多分、針の長さは一緒なんですよ、しかし、針の形が違いますね。
液晶も見やすそうです。但し、10気圧防水です。
ガルフマンは20気圧防水で、ショックレジスト(Gショックだもんね)
プロトレックPRW-6000Yのベルトはカーボンインサートタイプ。
いや〜、なかなか良いかも。

俺の煩悩は尽きない。
これこそが俺の活源・・・・カツゲン・・・・カツゲン飲みて〜な〜・・・・

2014年7月20日日曜日

ケア

UVケア・・・・んなもん、関係無いわ・・・・と思っていた若き日

シミとか出来てるし、現在。

んで、去年、痛感したんです。日焼けで体力を消耗しているって事。
回復しないってこと。ダメージがデカイのね。

ならばケアざんすよ、ええ、ケア。
わっ、なんか、女子みて〜じゃね〜か・・・・UVケアだなんて。


持ち運べて、さらっとしてて、
手もべとつかず、甘い匂いとかも無い、
いい感じのヤツはないべか?って去年から使ってます。

ビオレ UV アクアリッチ
SPF50



SPFというのはですね、サン プロテクション ファクター
といいまして、指数化したものですね。
炎症(ヤケド)を防止する効果を数値に置き換えたものですが、
その状況下は人それぞれなので、
炎天下で、spf50を塗ったからといって◯◯時間大丈夫ということにはなりません。
およそ、10時間は大丈夫、
みたいな事を報告されておりますが、あくまでもコレは実験時における事でして、
発汗、汗の蒸発、風、温度、湿度、UV-AとBの成分比(ま、天候ってことね)によって
異なる訳です。ですから、こまめに塗るのが正解ね。

ちなみに、宇宙に出ればもっと日焼けするはずです。
そして、UV-Cもあります。UVどころか、知らない素粒子を沢山浴びてるんだろうな〜

そんなうんちく、いりませんわね。

とにかく、自転車乗りには、日焼け止めは必要です。特にオヤジチャリダーには。
あとは、サングラスかな。
サングラス欲しい。マジで。
透明のオークリーは夏の日差しはシンドイです。

身につけるものは、実物で試したい派としては、なかなか難しいですね。
通販とかじゃ、無理ですよね〜。

2014年7月19日土曜日

間違ったわ・・・・いや、ポチッとね。

夏頃にいつも新作アルバムが出てて・・・・・
そういう流れは何となく記憶しておりまして・・・・

Amazonでチェケラしてら、あるじゃん、出るじゃん(7/14頃)
思わず、ポチっと。

フリーソウル・・・・いいタイトルだね〜・・・・

発売前に予約したから、初回特典は何かな?
去年は、コンサートツアーの先行予約特典が付いてて、
チケットゲット出来ましたからね〜

で〜
忘れた頃にAmazonから届きました・・・・
で〜
よくよく見たら、あら?二枚組?
ん?
曲目が・・・・知っている曲だね〜
ん?
んん?
も、持ってるよ、全部。


剣さん、カッコいい!


もしかして、やっちまったか?オレ?
いや、でも、もしかして、アレンジとか録音とかフューチャリング何チャラって
違うバージョンかもしんないし・・・・

・・・・・・同じでした。

チケット予約特典はありませんでした。

ま、しかし、このジャケ写がカッコイからOKだね!イイ〜ネッ!


これ、この曲目がですね、俺のiPhoneのプレイリストと同じような
流れになってて、嬉しいやら、嬉しいやら。
1曲目が男の滑走路!!ああ、これ、出張の時の俺のテーマ曲!
いいわ〜。
(ビデオクリップも持っていのです、アタシ)

スーツ作ろうかな〜・・・・・夏に秋冬のスーツを作ると割引あるみたいです。
やっぱ剣さんはカッコいいわ。

ヨコワケハンサムワールドを構築するべく、自転車に乗ろうっと!

横山自転車店

以下架空の物語です。
横山剣さんがモチーフです(笑)



『伝説のロードレーサー』


ママチャリのパンク修理で
訪れた、坂の上の自転車店

ちょっと待っててね
少ししたら、奥から凄い美人の女性が、コーヒーをどうぞと
小さなテーブルにだしてくれた。

店主と思われる男は、自転車の取扱説明を、小学生にしている最中だった。
待っている間、狭い店内を、見渡した

奥に、ロードレーサーが・・・・
フレームも、何本か吊るしてあった。


美人の女性が言う
昔、主人が乗っていたものです。

小学生は、目を輝かせて自転車に乗って、お父さんと帰っていった。


防犯登録 確かな技術 横浜 本牧
朝飯前に、箱根をライド

ひっそりとおかれた、ロードレーサー
自転車を愛する男

地球を愛する男
横山自転車
伝説のロードレーサー

パンク修理は750円
通勤通学は自転車で!

ダブルレバーのさばきはピカイチ
ゴルフ焼けと間違われる腕の日焼けは、確かにサイクリスト

坂の上にある
横山自転車
伝説のロードレーサー

ベイサイドを眺めればいっきにダウンヒル
登りもあれば下りもある
足腰鍛えなきゃ

今度はパンク修理じゃなくて
自転車を買いに行こう
フレームを注文しに行こう
月賦で買うかな 横山自転車

伝説のパンク修理じゃなくてロードレーサー
坂の上にある横山自転車

2014年7月17日木曜日

ラジオ良いよね。

rioの声が聴けなくなったのは、もう随分前になるけれど。
最終回、聞きましたよ・・・・・寝ちゃったけどね。

最近、今更ながら
ラジコね、あ、これ、AMも聴けたんだっけな、と思い、
休みの日に、聞いたら、面白い番組を発見

ダイノジの大谷君のヤツ

ジェーンスーのヤツ

大人のリクエストというヤツ

今のところ、これ。

もちろん、基本はナックファイブ時々TFM

深夜12時のジェットストリームをラジコのタイマーで聴き落ちするのが
定番。

60分のタイマーかけてるけど、多分、30秒で落ちてる・・・・・

ラジコはお金を払えば、地方の番組も聴けるらしいけど、月額何百円か払って聴くかと言えば、
それは無いな。
そんなに暇ではないしね。
でも、自分の生活の中に、ラジヲがあるってのは良いぜ。
自分の考えを整理するいい機会になるし、
クダラナイテレビを見てるよりはよっぽどいいよ。

2014年7月16日水曜日

8000m級登頂ガイド

あのさぁ、
お前さぁ、俺より多分年上かもしれないけどさぁ、
優先席に座ってさ〜・・・・

8000m級登頂ガイド、トレーニング編を
読みふけっているサラリーマン君よ、
お前はいったい何者?

めっちゃ気になる。
いったいどんな本なんだよ?これ?

優先席に座ってる場合じゃね〜だろ?
優先席がいつでも空いている状態とか、そういうのが理想だけど、
実際には8000m級登頂ガイド、トレーニング編を読んでるオッサンが占有してたりするので、残念。
しかも、姿勢が悪いから、足が飛び出してるのね。

人の振り見て我が振り直そう。
背筋をピシッと伸ばして、シャキッと立ちます。オレ。


2014年7月15日火曜日

野菜らしいっすよ。

野菜はさあ・・・・

ブロッコリー
トマト
キャベツ
カボチャ
ジャガイモ
きゅうり
レタス
白菜
もやし
しいたけ
ピーマン

そして、そしてぇ・・・・


ピザ

ピザ?
そう、ピザ!
マジでピザ?

そうらしいっすよ。
ええ、アメリカでは、ピザが野菜のカテゴリなんだってさ。

理屈としては、トマトソース大さじ2杯分を野菜カテゴリに組み入れた事から、
それを用いて製作したピザが、結果として野菜カテゴリに属するという
恐ろしい解釈に。

さすがアメリカだね!
いくら利権が絡んでいるからとは言え、
なぁ・・・・

プハハ

いやあ~すげぇな。

ピザは野菜って言ってる大人たち。

2014年7月14日月曜日

アメニモマケズ 取り急ぎ、自転車に

梅雨時期にも関わらず、二週連続自転車に乗る機会に恵まれている。
(今週は、夏風邪のせいか、声が出なくなり、咳が一旦で出すと止まらなくなってしまうという
イヤな感じだったので、休養日にしてしまった)

出だしとしては、まずまずか。
ロングライドではなく、時間限定だけど、その方が、身体にも、生活にもナイスなはず。

早朝、息子とマリオカート。
普段の朝は、寝起き悪いのに、土日は、やたら早い息子と勝負。
そして惨敗。
アイテムの使い方が、えげつないわ。


そして、
二時間サイクリング
一時間走ったら、その時点で、Uターンする。
もちろん帰りのエネルギーは、たんまりあるから、安心。

去年の夏、炎天下で「東京」行った時は、
ノックダウン寸前だったから。

で、

帰宅後、
洗い物して
洗車して
風呂掃除して
ラジオを聴く

充実してる。

一年間キープした体重を、さらに追い込もうと計画中

いつかは、ツールド沖縄に出たい
なんて妄想かまして、
コンビニで、納豆巻きとおにぎりを喰らう。

いい流れかな、うん。
バランス感覚が大事だよね~。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...