2012年2月29日水曜日

2012年2月26日日曜日

ズレますとも!ええ。

当たり前ですが、腕時計は、ズレます。
特に、機械式と呼ばれる時計は
一日に何秒もズレます。
小生の持っているタイメックスの手巻きに至っては、
一日に2分くらいは進みます。

そんなにずれるのか!?って思う方も
いらっしゃるでしょうが、ま、
そんなもんです。

タイメックスに関しては極端な例ですが、
他の手持ちの機械式時計も、
だいたい、±5~30秒くらいでしょうか。
そもそも
一日に秒単位の誤差を許さない生活を
小生はしていないので、全く気にしていません。

-----
秒単の生活されている方は、そりゃ、もう
1秒でも、チリ積(つも)理論で、
「とんでもない!」ってことになるのでしょうが・・・・
もちろん、使用者の性格の問題もおありの事と思いますが。
------


ところで、小生が最近ハマっている
セイコーファイブ系は、
かなり良い精度で、一日10秒以下です。
もう、必要十分です。


以前の実体験ですが、
電波時計をしていて、
電車に乗るのに、あと40秒もある!
猛ダッシュ!
うん、余裕!
階段を一段飛ばしで降りて、駆け込む!

寸での差でドアが閉まって乗れなかったこと、
このとき、
ドア閉まった時、
定時に対してまだ30秒余裕ありました。
悔しい・・・・・(笑)
(実際に電車が走り出した時刻は、
定時刻よりも早い時刻だったんですが、
この時の時刻っていうのは、やっぱり、
車掌の時刻が優先されるはずですね)


もし、1分以下がアバウトな読みの時計
であったら、
そんな電車ははなから諦めるし、
又は、もっと余裕を持った時間で行動するでしょう。


僕らが子供の頃は、
大人の腕時計も、街頭の時計も、
バスターミナルの時計も学校の時計も
微妙にズレていたものです。

だから、早め行動が基本だったのかもしれません。


かのGS(グランドセイコー)でさえ、日差+5〜-3秒。
姿勢差、温度差を考慮した場合、
精密機器で、この差に収まるってのは
どえらい事だと思います。
実際の装着した際の状況はもっと過酷なので、
誤差が出ると思われますが、
なんだか、誤差の低さを求めるのを否定する訳では
ありませんが、もっと、そういうところじゃないものが、
あるのではないか?と思います。

時計時刻表示の誤差に一喜一憂をされる方には
機械式時計は精神衛生上、好ましくないと思いますので、
小生は、電波時計をお勧めしております。

時計について相談をうけることありますが、
だいたいは、電波時計をお勧めします。
だって、正確なんだもん、電波は。

ある意味、時間を計測・表示するっていう機械の目的
からしたら完璧です。それがソーラだとしたら、なおの事。


だいたい、「近年の時計」しか知らないお方は、
時計に誤差があること
そういうことすら、意識していないのではないでしょうか?
そんな御仁に機械式時計を勧めた日には、
なんと不正確な時計を勧めやがって、と言われかねません(笑)
(何万、何十万も出して、何秒もズレるではないか!とか)

ま、小生自身はもともとテキトー男なので、
時計の精度に一喜一憂はしておりません。

時計っていうのは、
男の場合は
数少ないアクセサリーの要素、
そして、気分転換の元、
気合の一発、
ミッション遂行、
などなど、日常にちょっとだけ
アクセントを付けるようなアイテムだと思います。
だから、ズレていることも、
アクセントの一つとして、楽しみたいものですね。

もちろん、個人の自由ですよ、自由。
まずは、それです。
だって、身に着けるものですからね。
せめて、それくらいは、アバウトで、
自由な発想もありでしょ?

2012年2月25日土曜日

人の腹の内は、解りませぬ

かんしゃく玉やら、その他の突起多数(^^;;

さてさて、どうなることやら。

2012年2月24日金曜日

脳内地震とメモ

富士山周辺での地震が
先だって、あった。

一回目は、朝、
外を歩いているとき。
このときは気が付かなかった。

この後も何度かあったみたいだけど、
気が付かなかった。

僕が、気が付いたのは、
何回目だろ?

最初、ダァァァァァァlと小さく振動して、
まるで、外を
大型車が通過するような感じで、
次に、縦にドドドドスんって感じ。

これは、ちょっとビビった。
周波数が速かったので。

3.11の時も経験したことのない揺れに
焦りましたが、
今回の富士山周辺の地震のときも、
初めての揺れ方でした。




富士山との関連性は
否定されていますが、
(今のところ)
でも、
どうだかわかりませんよね。
地震なんて。

仮に、富士山が噴火したら、
東京及び、関東、
いや日本には、
かなりダメージが出るだろうな。
ま、どうすることも出来ないけどね。

会社もあるし、
家もあるし、
ローンもあるし。
逃げる訳にもいかない。
っていうか、
その時に生きているかどうかさえもわからないけどね。

行くところもない。
どうすることも出来ない、
3.11の時は、東北の人々はまさにそういう状況で、
戦っていた、
戦うしかなかったんだよね。

地震ね~
天災ね~
こればっかりは、防げないもね~

地震のみに関しては
時間帯にもよるが、
電車とかは止まるだろうけど
案外、建物は、強いのではないか?
とも思う。
でも、
噴火に関しては、
異なる状態になりますので、
ちょとやっかいかも。

もし、噴煙によって、飛行機や、新幹線や、道路が
安全確保が出来ないような事→制限かかると、
その時は、
東京の機能は相当削がれてしまうだろう。

東京って、やっぱり、
東京だよな・・・・と思う。

良くも悪くも東京。

好きです東京

ラヴユー東京

ニュー東京
東京ロマンチカ
東京砂漠(前川清とクールファイブ)
東京バナナ
バナナチップス
チップスター
スター錦野(にしきの)
スターダストメモリー(小泉今日子、作曲:高見沢)
メモリーグラス(堀江淳)
水割りを下さい
お酒飲めませんけどアタシ
なので、お水を下さい。
いや、翼を下さい。
ペガサスの翼(五十嵐浩あき)

そんな俺の脳内羅列
脳内のニューロンが光束でスピンした
お陰で、細胞が活性するどころか
破壊されちゃって、
その際に放出されるドーパミンとセロトニンが
オセロを繰り広げて
挙句に星一徹が登場して
ちゃぶ台をひっくり返しちゃった、
そんなここのところの脳内。

脳内に、
蝶々がヒラヒラト
草原を舞うように、
お日様が、キラキラと、
木々から漏れる光の粒子。
その粒子を小生のCCDで受光して
光電子変換→AD変換→ニンマリ→フムフム
という図式を繰り返し想像すれば、
きっと、バイクで、
東北道を215km/hで走り続けることと
同じ状態に昇華できるのかも。
リミッターを外せばいいのだ。
でもね、人間はリミッターを外すと、
消費します。
人間を消費→消耗するということは、
すなわち、これ、疲れるってことね。

2012年2月22日水曜日

sgrくんからの画像

スゲー

我が愛しの滝川よ

結構違うもんですよ。

セイコーファイブもですね~
ダイバー系とか、スポーツ系とかは、
デザインとか、 かなりモデルでの
違いが明確なんですが、
レギュラー系のは、一見、分りにくいです。

並べてみないと
わかりませんよね~

特に、写真だけでは、分りませんよね~。

正面から見て・・・・・
左:Rタイプ SNXJ89K
右:ピンク文字盤 SNXA11K


結構、違います。
腕に着けると
もっとよくわかります。
(当たり前)
当然、横から見たら、かなり違う。
仕上げも雰囲気も、かなり違うよね。


意外に厚みがありますね~
中の機械は、同じはずだから、単純にデザインのせいなんだけど、
なるほどね~
同じセイコーファイブでも、結構違うよね~
ぼってり感とすっきり感の違いがあるよね〜。

-----------------
ところで、

もう、今年は腕時計は買わないぜ!

・・・・・・・と

新年に思った・・・・・
(誓ってはいない、思っただけ・・・・・・)


けど、


一か月が過ぎて
気が付けば(爆)

去年末から年明けに際し、記憶喪失になっているので
ま~誤差範囲です。はい。

時計は、ほんと、少し休んで、
でも、時計をバラす工具類を買おうかなと(爆)

文字盤(ムーブメント)を入れ替えたりしてね。
スクリューバックをスムーズに外せる器具が欲しい訳。

マジです。
エンジニア魂に火が付きました(笑)

あのですね、世の中には
二つの時計の中身を入れ替えたり、
好きなところとり交換したり、そういう
つわものがいるのです。
ちょっと、俺も、その世界に入ろうかと思います。
一応、エンジニアの端くれとして
元プラモデル大好き少年として
元凧あげ大会第二位として
家の時計をバラシて、なぜか部品があまり
証拠隠滅して、その後に壊れたという実績を
小4の時に持つ者として。

--------------------そして、

さ~、
今年は、写真を撮るぜ~!宣言!

PTAの事はとりあえず、今月でお役御免。
顛末はそのうち書くことになると思いますけどね。

レンズ買うぜ~宣言!
あ、でも、結局マニュアルレンズで不自由しないんだよね。
特に、街撮りは。


からの~
バイク車検取ろう!

2012年2月21日火曜日

久々に、板橋に行きました。
デカイ製薬会社が、無くなり更地に。
すごい広い。

近所に、ショッピングモール的なのも出来てるし。

セブンモール

ああ、環七だから
セブンね、
ん?いや
ここ、環八だよね?

ああ、
単に、セブン安堵愛の、モールなので、セブンモールなのでした。

今日は陽射しだけは
春みたいだったなあ〜

つかれた〜
早く家に帰ろう

2012年2月20日月曜日

シチズン ベガ ダイバーズのバンド!

シチズンベガ ダイバー時計の
当時のウレタン?ラバー?
バンド!

多分、これです。
このディテールは、まちがいありません。

度々お世話になっている
クロノワールドさんにて。
灯台下暗し(^^;;


http://item.rakuten.co.jp/chronoworld/1007-0000295/?force-site=pc

近年の波形バンドよりも
多分、うすくて使いやすそうです。

なんか、発見したとき、
思わずバンドだけでも勝っとくか!と
思った次第。
ま、時計無いからバンドだけあっても何だね〜(^^;;

かぶりもの

予想はしておりましたが・・・・・





先日、ユニクロで、
「どうでもいい防寒着」
(ちょっと、語弊がありますが・・・・)
を買いに行ったとき
ブラブラしていたら、
DIMEコラボ鞄を発見。
なかなか良さそうだ、
しかも、安い!
で、
ユニクロ DIMEコラボ トートバッグを買いました。

味も素っ気も無い、黒い、ただの地味なトートバッグ。

これ、すっごい、使いやすいです。
ナイスなサイズ感。
「余裕で」A4が縦に入るってのが、
こんなに、スンバらしいってぇの、
思い知る。
しかも、ショルダーベルトが
付いているのが良いですな。
斜め掛けできるのです。
最近、PCとA4書類を持ち歩く事が
増えたので、非常に良いです。

デザインというか、外観は真っ黒で、
まぁ、それなり。
内部の色も黒なので、
ちょっと見づらいですけどね、
安いもんね~。
(ネットで見たら、
内部が青いのもあるみたいです)


最も多用していた
ポーターのピースシリーズ
は出番が減りました。

ただ・・・・・・
ただですよ・・・・・、
電車とかあちこちで、
これを持っている人と遭遇します。
かぶるんですよね。ええ。

いや、
想定していましが、
あまりにもかぶりまくる。
頻繁にかぶる。

そう、
でもって、
なんでしょうね、
つまり、これを持っている人が、

なんかさ、

ちょっとさ、

「微妙な人」が多いような気がする
(割合ですよ、あくまでも)

俺自身も はた目からは
微妙なのかもしれないけど、
もっと微妙な人もいる訳です、はい(笑)

なんか、すっげー元気ない人とか
すっげー宅八郎みたいな人とか
すっげー危ない感じの人とか・・・・笑)

ま、そんな言いながらも、
使いやすいので使うんですけどね。

ところで、ユニクロと言えば、
ウェストポーチ
(ショルダー的に使用できる)
も、
これがまた使いやすい。
(以前、出張先の新大阪駅下で
急きょ買ったんだけど)
あまりの使いやすさに、かみさん絶賛
いつの間にか、かみさん専用に昇格。

吉田のタンカー風ですが、
使いやすさはタンカー以上。
ナイスです。
吉田でも作ってほしいわ。
っていうか、ユニクロは、
最初さ、タンカーの真似か(笑)?
って感じだったけど
もうね、本家を超えたね。
この仕様。
少なくとも、このウェストポーチに関しては。

この冬?
このポーチ群も新作になったみたいで、色が増えました。
カーキが従来のそれよりも落着きのあるカーキで、
素材も、強度が上がったような気がします。
内部の色は小生の買ったやつ(結局買ってるし・・・・)は
青竹色でさわやかで見やすいです。

(もしかして、違うモデルかもしれませんが・・・・)

難点は

・ファスナーが渋い
→多分、防水系のファスナーかな?
ちょっと目が詰まった感じなので
きついです。

・クッション性が無くなった。
→従来のタンカー風が、あらたな感じに進化した体なのかな~
よくわかりませんが、クッション性が無くなったので、
キャメラとか入れるときは注意ね。
ま、コンパクトキャメラは問題無いでしょうけれど。


バッグってさ、
使ってみないとわからないよね、
でさ、
当たり前だけど、
使用する者の置かれている状況で、
要求される事項が変わるの、
だから万能なバッグってのは無い訳よ。

ま、リュック系なら、どんどん巨大になっていくだけですが、
いわゆるバッグは難しいよね。

とりあえず、
今は

「トートに荷物も心もハマっております。」

お後がよろしいようで。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...