2009年10月6日火曜日
目に映るものって?
2009年10月5日月曜日
大曲出張1
秋ではあるが
まだ山々は紅葉していないようだ
少なくとも新幹線から見える景色は紅葉はしていない
しかし
確かに日本的なる風景が広がっているではないか
黄金色の絨毯の縁取りはしっかりとした緑色だ
一面に広がる
仙台を過ぎて左手に見えてくる山々は何て言うのだろう
雲もいい感じだ
思わず写真を撮りたくなるが
携帯電話のカメラは音がするから
車内で使う気がしない(笑)
約3時間
新大阪行くより遠いなあ
さて
大曲はどんなところなんだろう
松山千春を聴きながら
2009年10月4日日曜日
カモ~ん 感動写真
2009年10月3日土曜日
A/D変換の壁
2009年10月1日木曜日
やっぱアルバ最強かも
いつ買ったのかも忘れました。
セローで初日の出ツーリングに出かけたとき、夜中テントの中、
八王子に大雪が降って、交通も麻痺したとき、
ディレーラーは凍り、チェーンも凍り、
また、会社帰り、前方を走るおばちゃんを抜こうと思って
「抜きますよぉ」って声をかけたら、
なんだかんだで、一番タフな時計かもしれません。
最初のタイへの出張もこれで行きました。
結局捨てることはありませんでしたが。
そういえばオーストラリア出張の時もこれだったかな。
なんだかんだ言って結構使用頻度高いかも。
92年購入だとすると、もう17年になるんだな〜。
先日、電池交換と磁気抜き、防水テストから帰ってきたばかり。
あと何年使えるかな。
一応スクリューバックなのね。
2009年9月30日水曜日
白鳥 かな。

2009年9月29日火曜日
ケンテックス ランドマン2


ミリタリーっぽいの探していたんだ。
手持ちのウェンガーはクロノグラフ(クオーツ)なので、もっと
シンプルな3針がいいなと。
ケンテックスというブランドは、ミリタリーウオッチ本に掲載されていたけど
シンプルなのはあまり載っていなかったので、webで何気にチェック。
そしたら、ジン(sinn)に似た、シンプルなヤツを発見。なかなか渋い。
(ジンが買えれば訳ないんだけどね〜)
どうやら、流通在庫のようだ。
200個限定
もう、ケンテックスのhpには記載されていない。
確か、3.5万くらい。交換ベルト(黒皮/白ステッチ&ラバー)やケース、工具など付き。
ETA2824-2というムーブメントが入っているらしい。
殆ど予備知識なしで購入!
(ムーブメントとしては、普通なのね。後でしったタイ象
ついでにETA2010年問題も知ってしまった。)
回転ベゼルのクリック数が何故か90(キリ悪し)
回転ベゼルとインデックスが微妙にずれあり、
そして夜光が弱い。
(これ惜しい。針の長さ、太さ、比率、インデックスとのバランスが
良好なだけに。根本化学じゃないな、これ。)
そして、日差+20秒!(一応仕様の範囲か)
微妙!
この微妙な感じが、すなわち価格なのだ。(と言えばそれまでか)
でも、シチズンとかセイコーとかオリエントだったら
この価格だともうちょっといい具合に仕上がっていると思うんだけどね〜
こういうデザインの時計が無いのよね。
しか〜し、驚いた事が

いや、宝石のようなものも確かにありますが、
こいつには、そういったオーラはありませんが、しかし、
このはじめての機械式を手に入れて、改めて思ったのは、
そういえば、子供の頃、親父が、
で、整備に出したくても もう、田舎で整備してくれる時計屋が無くて、困ってったっけ。
それで、シチズンのクォーツ買ったんだったな。確か、俺が小4く
すごい高かったみたいで、親父はとても大事にしていた。
あの風景だ。
あの風景を俺は今、再現している訳。
ああ、
この初めての機械式によって、時計への見方が変わりました。
いままでは、ラフというか、雑というか、まぁ、
ちなみに超普段使いのアルバは一度家の中で行方不明になり、数々のアクシデントに見舞われ
現在に至ります。made in japan の 20気圧防水。どうでもいいやってときに
この時計が一番活躍してる。
多分91年か92年に購入
ほんと今までは荒い使い方してました。すんませんでした。時計様(笑)
2009年9月28日月曜日
星守る犬 (ネタバレあり)

2009年9月27日日曜日
白クマくんがやってきた。

2009年9月26日土曜日
ファンキーなスーツケース

趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...