2018年5月14日月曜日

今日は暑い(^^)

ここ二、三年
着るものは、パターン化
固定化している。
おかげで、
クローゼットは、かなり断捨離、空間が生まれた。
いつもとほぼ変わらない
ジャケットとズボン
背広はあんまり着ないなあ
最近。

しかし、
時計はあれこれ選びますね。
とか、言いつつ、
だんだん、レギュラー
スタメン化しちゃうんですけどね。

2018年5月13日日曜日

不思議な雲

不思議な雲

空の写真を友人の影響で撮るようになり、
というか、空をよく見上げることも多くなり
ふと気づく訳です。

特にですね、へんぴな地方や北海道に行った時に
ふと、気づくのです。

空が違う。空が。って。

都内は知りませんが、ここ、東京の西の方は
ここのところ、朝は雲なしの快晴なのに、
昼に向かって、モヤっとうす曇りがかかります。
で、複雑な風の動きを反映して、不思議な図柄を描きます。

但し、波状になっているのは、ちょっと理解できません。
また、複雑な模様も、
大都会じゃあるまいし、上空の気温差がそんなに細かい範囲で異なるとも思えないのです。

雲は発達したり、分散したり移動したりしますが、
不思議な模様です。

2018年5月9日水曜日

寒いわ

寒いと血圧上がります。
ちなみに、風呂上がりは、
実は血圧下がります。

頭痛の時って、寒気するときあるんですよね。

体温と頭痛、血圧は、因果関係と相関があるのだと思う。
あとは、僕に限っては、
糖質を摂取したときに、頭痛が起きやすい。
昔はチョコレートが、ヤバイと思っていたのだが、
どうやら、チョコレートだけではなく、
甘いもの全般に影響を受けているようだ。

偏頭痛ね、
ゾーミックでミラクル改善するのだけれど
ゾーミック頼みではなく、
偏頭痛そのものを遠ざけたいものです。
やっぱり
🚲乗るしかないかな。

2018年5月8日火曜日

暑かったり
寒かったり、
風が吹いたり
もう、身体が追いつきませんな。
歳だからね、しょーがないなぁ

だいたい、こういう時は
頭痛です。
はい、頭痛。
血圧も上がってたりね。


こういうのは、仕事したくない病
とか、
5月病とかいうのかな。


古代ギリシャでは、
働くことは、ダサいことだったのだと。
昨日の
アフターシックスジャンクション
通称アトロクの
特集で、古代ギリシャについて語られてたんだけど、
おもろいわ。
市民は、働かないのだと。
市民ね。
じゃあ、食べ物とか、工事とか、どうしていたのか?
はい、奴隷です。
なんだよ、奴隷かよ!
そう、ちゃんと、奴隷が
そういう役目を担っていた訳です。
仕事は、奴隷にやらせて、
市民は、暇を使って哲学や、思想、科学に議論や思考を費やす訳ね。

じゃ、俺たちは、奴隷じゃん!

いかに、縄文人や、アイヌ文化が、イカしていたのかって最近、考える次第。

全く、連休明けから、こんな思考で大丈夫なんだろうか^_^

寒いわ

今日は寒い!
自販機は全てコールド!🚲

2018年4月16日月曜日

京都だからといって

京都だからといって
別に何も無い訳でして、
今日という日
それは、仕事だから
別に何も無いのです。


何年か前に、この駅ソバ屋の前で撮ったな、写真
あんとき、聴いてた音楽は、
クレイジーケンバンドの
香港グランプリだった、
なんて、キョーレツな記憶が
今日、フラッシュバック
こう、クラッシュバンディグー

2018年4月15日日曜日

とりあえず、かっこいいわ〜

セイコーのサイト行って、ぐっと来た。

やっぱり、復刻ビンテージはいいな~
何でだろう、ぐっと来る。

だって、これだもの。
かっこいいわ。
写真がナイス。
このサイドのエッジの立ち具合、切れ込み具合
表面のサテン具合
回転ベゼルのギザの入り具合
芸が細かいです。

このSBEX007 すごくいいですよね。

金色の使い方に嫌味が無いし、何しろ、カッコイイケース。

そりゃそうだ、55万だもの。
55万の時計なんて買えないよ~・・・・・
でね、現代版アレンジモデルっつ~のが出てるわけです。

SBDC063です。
これね、この系統ね、短針が好きじゃないんですよね。
また矢印の形の短針ね。
回転ベゼルのフォントも微妙に違うんだよね。

なんだかな~・・・・・・
現代アレンジ版は、正直言って、ちょっとな////って感じです。

まぁ、どうせ妄想レベルですけどね。
55万あっても時計には出せないな〜って思うもの。

2018年4月10日火曜日

書きたいことはいろいろあるが・・・・・・

年度末
そして、早くも新年度。
もう4月ですわ。

早い。

そんなこと言ってたら、たぶん、もう、あれね、
GWね、GWが迫ってくるわけ。
まぁ、別に何も無いけど、せいぜいタイヤ交換するくらいだけどね。

とにかく、時間が経過するのが早い。

歳のせいだと思うのですが、ね、疲れからの回復に要する時間が伸びた(笑)

そんなこんなで、ブログよりも、「寝る」とかね。
当たり前といえば当たり前。

GWがあることによって、GW前に片付けたとか、
GW明けから即どうしたいとか、GWを軸に個人の判断がなされるわけで、
そういうのに、僕らは支配されてしまうわけ。
正直申し上げて、迷惑な話です。
師走も迷惑、GWも迷惑、お盆やすみも迷惑。
いつも通りのルーチンがいいのよ、道路も施設もいつも通り。
一体感とかいらないと思うんだよね。

僕らの上の世代は、そういうの、一体感とか大事にしていく世代だと思うのだけれど
今は、これからは、そういうのナンセンスなんだと思う。


社会情勢が不安定なはずだけど、現実には、遠い世界の話のようで。
それが、世間のムードであり、それを僕らも感じるのだな。
白か黒の他に、グレーがあること、
それと、物事には裏があること、裏の裏もあるということ、
そして、「いろんなやつ」がいるということを理解してみれば、
まぁ、なるほどね、っていう視点が見つかりますね。

春なので、せめて、脳内はお花畑で行きたいものです。


光の当たり具合で、見え方がかなり変わります。
冬物の外套を脱いだら、
こういう色をまとってみるって
安時計を腕の数以上に所有していることの
理由を見出した気がします。


純正のぼてっとしたケースを、シュッとしたケースに
コンバートしたのでした。

ケースの入れ替えだけなら、簡単でしたが、
もし、カレンダー交換とか考えると、
自分でやる気は起きません(笑)

所有の時計を全部、カレンダー日本語化したい妄想はあるけれど
いつになることやら。



早く、花粉、終わってくれ〜〜

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...