2015年3月19日木曜日

夕べからの雨は、まだ未練たらしくシトシトと
降り続いてる
ガラガラののぞみの指定席は
16号車だった。

どんだけ歩かせるんだよ?
って、いや、むしろ
体を温めるのには丁度いいかもね

生ぬるい空気と雨は、春の到来を加速させるんだろう。

ついでに、花粉も流して。


不条理なことばかりだよね
クソみたいな事も山ほどあるし
でもさあ
それと同じくらい、
ガハハとはプププな事も
きっとある
はず、
きっと、なんてね。


春だね〜


年甲斐も無く
叫びたくなったり
海に向かって
石投げたくなったり
そして、旅に出たくなったり


社内販売のオネーチャンの
折り返し地点

コーヒー買うかなあ
どうしようかなあ

迷っていると、すぐにまた
またやってくる
そんな折り返し地点
タイミング合わない折り返し地点

ドゥービーの
リッスントゥーザミュージック
確実に脳内で旅に出る事が可能。
こりゃ最高です。
民生ちゃんのイージューライダーと
玉置浩二の田園、
ブームの風になりたい
そして
このリッスントゥーザミュージックを聴けば、
間違い無く旅に出られる。
ちなみに、
ドゥービーってのは、
「葉っぱ」っていう隠語みたいだ
葉っぱなんてやらなくたって
トリップできるだろう。
このまま新幹線に乗り続けようかな
いくとこまで行くか
ま、東京だけどね。
せんと千尋みたいに
必ず現実に戻る
さ、次は、マービンゲイ

2015年3月2日月曜日

タイガー&

タイガーって・・・・・


タイガーと言えば・・・・

タイガー&ドラゴンではない。

タイガー珈琲って知りませんでした。
豆の問屋さんみたいです。

ホテルの近くにあったので、行ってみました。
タイガー珈琲だと思い込んで入ったお店は

「モナコ」でした。


店員さんにタイガー珈琲の事を聞いたら、先の事を教えてくれたのでした。

で、「極み珈琲」というのを頼みました。450円
メニューのトップにあったので、とりあえず、これだろ?ってなセレクト。

これ、美味しい!俺好み。
あの〜お店はレトロな昭和雰囲気でタバコの煙がやや蔓延する
(禁煙ではない)
少々俺にとっては辛い環境ですが、この珈琲はウマい。

よくある喫茶店の拘りの珈琲って、酸味が強いのが多いんだけど、
この珈琲はコクがあって香りが良くて、で、渋くない。
酸味が無い。
俺は酸味のある珈琲は苦手なんですよね。

この極み珈琲ってのはコクと香りが良い。
けっして渋くはない。
こういうの好きです。深煎りですかね〜。
そういう点ではイマドキの味なのかもしれません。
当然、スイーツも合いますね。

1階の店内は、テーブル席しかなく、カウンターやマスターは不在です。
2階がそうなのかな?
3階、4階もあるようです。イマイチ謎めいております。
ま、リサーチ無しで行ったので、しょうがないのですが、
都会に宿泊するとこういう探検ができるのが良いですね。

2015年3月1日日曜日

エアリズムとヒートテックの当たり前な比較

頑張っても誰も褒めてはくれませんので、
しょうがないので、自分で褒めております(笑)

2月は特に頑張った!
うん、よくやった!
そう、褒美に何買おう?
いや、何もない・・・・。
そうだ、
エア買い物・・・・イヤ妄想だ!

虚しいか・・・・(笑)

二月は更新できませんでした。
そもそも、だいたいは、土日の更新か土日に書きためたものとか
整理してアップするんですけどね。

土日に出勤してたり、出張してたり、当然平日もですけどね。
特に、最終週は4日間国内を転々としたので燃え尽きました。

4日間国内を点々とするって・・・・
こりゃ〜持参する荷物をシェイプする必要があるってんで
ある意味、海外出張よりもセレクトが面倒でした。

海外出張の場合はデカイスーツケースにガンガン突っ込んでも良いんですよ。
どうせ、1カ所 ホテルステイですし、移動も決まったところですからね。

ところが、国内のいろんな箇所を自力で移動するってことは、
地下鉄の細い階段とか、自動改札とか
駅からホテルまでの徒歩とか、考える必要があり、
つまり、移動空間においては
デカイ荷物をガラガラ引き回すような環境になってないんですよね。

さらに僕の場合、工具とか機器を持参しているので、
移動手段に飛行機が入ると非常に面倒な訳でして、
必ず、事前に荷物を預ける訳です。機内に持ち込み不可ですからね。

そうすると、必然的に確実に、荷物は二つになります。
客先でも機器類と私物は分けたいですし、
今回は、行き先によって仕事の内容が微妙に違うので、
持参するモノ達も微妙に違いました。
ま、それはしょうがないのですが、
そもそも、国内の3泊4日ってどれくらいの荷物になるのか?

できるだけ荷物を最小にしたいと思い、いろんな決断をしました。
(おおげさ)

イマドキ、特に今シーズンはヒートテックで揃えている下着類は
全てエアリズムで対応することにしました。
これはすごい荷物のスリム化に貢献できました。


*******
下の写真 全てクルーネックのシャツ それぞれの比較です。
サイズは全てM

左:エアリズム半袖  中:ヒートテック半袖  右:下/極暖長袖、上ヒートテック長袖

これ、当たり前というか
そりゃ〜そうだろ?ってなもんですが、写真の通りです。

エアリズム、すっごいコンパクトです。コンプレッションの必要がありません。
パンツも同じく。

さらに、イマドキはモモ敷きもはいている訳です、ワタシ。
で、
英断です。
モモ敷きは却下、無しです。

出張先に北国が含まれていなかったので。

*********

まぁ、こんな感じで、大幅に縮小させましたが、
暖かさ損失を補うために、ウルトラライトダウンのベストを押し込みました。
これ、ユニクロ様サマです。

で、実際どうだったか?
エアリズムでも問題無い訳です。はい。
何故なら、僕の仕事は室内が基本ですから、室内は温調されているんです。
機内も車内も温調されております。
問題は、駅のホームとかで電車を待つときのみ。
全体としては、冬でもエアリズムってのはアリだな〜と。

と言いながらも、また本日からヒートテックに戻りましたよ、ええ。
冬のエアリズムはあくまでも出張用として割り切った場合の話。

それにしても、ユニクロってのは、庶民の味方だね〜




2015年2月28日土曜日

エア・・・・

エアといえば
エアギターから始まったと思う。

エアね、エア

エアあややは、はるな愛か
エア出張なんて、昭和な香りのカラ出張とか・・・

エア納税とかどう?脱税か?

エアね、エア
私の最近のエアは、やっぱり
こちら
エアプレイ
AirPlayでございます。

このAirPlayのロマンティックというアルバム
見てください。

誰が買うんでしょうか^_^;

ジャケ買いはまずないです。

タイトルもロマンティックて。ま、邦題ですけどね。
買う気は起きませんかね。

で、

まあ、これ、マジで良いです。
聴けば解ります。
2曲目のクラインオールナイトが、ノリます。そそります。
叫びます。

しかし、聴き込むと、次から次へと
俺の中に染み込んでいくのは、いや、
あの頃の記憶が滲み出てくるのは、
中学生になってナショナルのディスコMを買って貰い、
FMエアチェック野郎な俺の記憶が。

どれもカッコいいというか懐かしいというか、
日本のポップス界に多大な影響を及ぼした事が、このアルバムを
聴けばわかります。
このアルバムはAORの分野では超定番らしいです。知りませんでした。
そもそも、AOR っていうカテゴリ自体、なんか、もやっとしてて
よくわかりませんでしたが、
ウィキ見ると、結構キッチリカテゴライズされているみたいですね。

エアプレイ、最初の曲以外、全部知ってました(笑)
多分、ラジオで流れてて、訳も分からずエアチェック
カセットで復習してましたから。

AirPlayは、結局iTunes Storeで買いました。
昭和なオヤジとしては、そんな、デジタル媒体買うなんざ、
どうかと思ったんですけどね、安かったんです。はい。
次はドゥービーブラザーズかなあ・・・・
こんなチェケラをしてたら、ビリージョエルとか他になんだろ、
いろいろ聴きたくなってしまいました。

今月は、本当にキツかった。
出張出張出張 無理難題突撃 凹心身〜乃出張出張
無休日労時間長超 我頑張例男辛寅柴又葛飾是
そんなフィーリングでございます。
詳しい事はまた、オイオイ。


2015年1月31日土曜日

早め早めの対応が良いのです。(2/2)

早め早めの対応が良いのです。(1/2)からの続きです。


ほうかしきえん
放火し奇縁(ことえりの変換は酷いな)
iPhoneでの変換は一発だったけどな。

蜂窩織炎

詳しくはウィキでどうぞ。蜂窩織炎
好中球の浸潤が限局せず組織内にびまん性に広がり、細胞間質を広範囲に融解し細胞実質を壊死分解させている、進展性の化膿性炎症である。蜂巣織炎(ほうそうしきえん)、蜂巣炎(ほうそうえん)、フレグモーネともいう。ウィキより引用

ようするに、俺の場合、肘をゴシゴシやりすぎていろんなものを
擦り込んだ際に多分、バイキン君達の攻撃に遭い、
やられてしまったという訳。

で、痛い
熱い、
これはかなり熱いです。不思議なくらい、熱いです。
ついでにかゆい。かぶれの部分からばい菌入ったんだろうな・・・。

で、ま〜病院にいったんだからもう安心・・・・と思ったんだけど、
どうも、行った病院がまずかったのか・・・整形外科。

後で知るんだけど、皮膚科がいいようです。

そもそも、カサカサで、痒くて・・・という症状があった訳なので、
皮膚科が適切な訳なのは明らかなのですが、
てっきり水が溜まったと思っていたので、整形外科に行った訳です。

抗生物質と痛み止めをもらい、肘を冷却措置。
湿布は厳禁。アイスノンで冷やすのみとのこと。
で、明後日また来るように、
絶対に来るようにと念押しされる。
(湿布は成分が患部に浸透してしまい、悪化させてしまうとのこと)

会社早退して病院に行ったら
血液検査やりますよ、と。
このタイミングで血液検査・・・?これって、最初にやるべきじゃね?
今頃?

血液採取して・・・・「次は、じゃ〜点滴だ!」って先生仰る。
そしたら、看護士達がバタバタして、
「あ、やっぱり、点滴は明日だ!」再び先生。

なんなのよ?グダグダだな〜

結局
「薬は変更します。で、明日また絶対に来て下さい。明日、検査の結果を見て判断します。
点滴は明日行います」と。

あ?はい・・・・。
俺は会社に電話して、明日の予定を変更させ、状況を説明。

で次の日に行きましたよ。
そしたら、血液検査の結果を見ながら、ふむふむなんて言いながら
「本当は最初に血液採取しておけば良かったんだけどね〜」
と。
ええ?先生、何を言う?!今更言うなや!

なんかよく分らなくなってきました。
実は、その前に薬局ともすったもんだありまして、前回クスリを変更するということで、
薬局に処方箋を持って行ったら、いろいろと説明を薬剤師から求められて・・・・
何で俺が説明せなならんねん?と思いつつ
先生に言われた事を説明すると、
薬剤師はクビを傾げながら、ブツぶつ言っている。
この時点で、ああ、薬局と先生のコミュニケーションというか、
意思疎通が出来てないな〜と感じていた訳でして。
本当は、このクスリを飲みきってから、こっちに変える方がいいんですよね、と
俺に言うのです。
おいおい、それは、先生に言ってくれよ。
そんな事もあり、ちょっとムムムだな〜とは思っていたのだけれど、
この病院はちょっと、今回の件ではグダグダな感じだったので、

で、
心配なので、結局、その後皮膚科を受診。

細かい話を全部して、いろいろ話をして、完了。

カサカサは冬の乾燥肌って事で、保湿クリーム
それと、かぶれちゃったところ、痒いところは
ステロイド系軟膏が処方される。
抗生物質はそのまま経口、改善方向なので、様子見ということで。

効くわ〜
保湿クリームも、皮膚科のヤツ、最高です。
ビーソフテンというクリーム

最初から皮膚科に来ればよかったです。
保湿クリームは血行が良くなる成分もあるのかな。
バリアというよりは浸透性があり、さらっとしております。

かゆみ、かぶれの部分には
アンテベートというクスリをちょこっと塗るだけです。

保湿クリームを塗ってからアンテベートを塗るのがミソです。

1日2回、朝、夜(お風呂上がり)に塗るだけ。

あんなにがさがさだったのが、皮膚科のクリームを塗るようになってから
どんどん回復し、ほとんど修復されたカサカサとかぶれ。
初日から効果が表れ、5日くらいでしょうか。

早めに皮膚科を受診していれば、
ほうかしきえんなんてならなかったし、市販のいろんなクリームを買う事も
なかった訳でして、ちょっと反省。

そんな早めの対応が大切だっていう経験を先日しました。

お陰で・・・・自転車もサイクリングも筋トレもウォーキングも中止しており
太る・・・・・・。
そんなおまけ付きでした。何もしないと太るのか・・・・・。

2015年1月28日水曜日

早め早めの対応が良いのです。(1/2)

だいたいですね、ちょっと風っぽいとか、熱っぽいとか
そういう変化を感じた時は、俺は割とすぐに病院行く派なんですよ。

一人暮らしが長かったというか、
一人で暮らす、周りに頼れる人が居ない、
そういう状況においては、早期対処するしかないのです。
ダメージを最小に抑える事が、最良な訳で、そういうの
身に付いているんですけど・・・・・。

今年の冬は、ヒジがかさかさしてたんですよね。

朝、顔を洗顔石けんで洗う時に、水が肘に向かって流れ、垂れ、
多分、それのせいで、ちょっと痒くなったと思うんですよね。
で、ちょっと掻いて、北海道弁でいうところの
かっちゃいて・・・・
実際寒くなってカサカサになり、白くなり・・・・

いわゆるハンドクリーム、とか
かさかさのかゆみに効くっていう市販のクリームとか、風呂上がりにはローションとか
はたまた温泉行ったり、肘を痛い系のタオルでゴシゴシしたり。
痛い系と言っても、痛いキャラがプリントされている訳ではなく、
ナイロンのじゃりじゃりした感触のヤツですけど、あれでゴシゴシして
角質とったりして、
で、クリーム塗って・・・・ローション塗って・・・・

全然治んないの。ま、冬だししょうがないか・・・・。

ある日、
肘が痛い・・・鈍痛・・・・あれ?うっすら腫れてる?
なんか熱いな〜・・・・熱?
あれ?
ぷよぷよしているぞ、なんだ?水たまってるのかな。

きっと、最近、筋トレしてるからだ、とか
いやいや、テリーファンク、いやドリーファンクか、
それの真似してエルボードロップやり過ぎ?
んな訳ない訳でして。
とりあえず、整形外科でも行ってみるか・・・・。

事前に水を抜く場合の調査をすると、
なんか、ぶっとい注射器で抜くらしい。そして、痛いらしい。
痛いのは嫌いです。はい。
でも、あきらかに、このプニプニはマズいだろう的な感触。

いざ整形外科へ・・・・

ま、水抜いて、治ればOKじゃん。
うん、注射器なんて、へいちゃらさ。

で、診察室によばれ、
問診しつつ、
腕をまくり・・・触診した瞬間
先生が、「ああ〜!これは!」と。

俺の脳内は「なに?なに?なに?」。

 先生 「ここ、熱いでしょ?」
 俺 「はい」
 先生 「これね、ここがこうなってこうでしょ、これね
 蜂窩織炎(ほうかしえん)というんだよ。後でネットで調べてごらん」
とメモをくれました。
 俺 「水じゃないんですか?」
 先生 「ばい菌入ったんだと思うよ」

先生、ものすごい深刻かつ真剣な顔をしております。

続く・・・・・

2015年1月27日火曜日

クロモリの自転車って合いますね、景色に。

ゾナ仲間の直列6気筒おじさんさんから
ゾナ号の写真を頂きました。
ありがとうございます!

いや〜すごいですわ〜

写真(上)は錦帯橋!!
(まだ行った事ありません)
写真(下)は大芝島とのことです。

いや〜、いいな〜
いいな〜

改めて、自転車で旅に出るっていいな〜と。





頂いた写真はサイズの都合上トリミングしちゃいました。お許し下さいませ(笑)


今年の目標は輪行かな〜・・・・・。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...