2014年11月22日土曜日

やっぱ日本語ですね!

Today is saturday, it about 9 o'clock.
Yes,yes,yes!


って?思う訳ないです、僕は。
つまり、
「ああ、今日は土曜日だね〜うん、青い表示ないいよね〜うん、サタデーって
土曜日だもね〜」とかなんとかね。脳内ではそういう感情を持つ訳ですね。
思考の過程で決して英語で思考しませんのでね。

土曜日とかは良いですけど、
Tuesdayとかさ、Thursdayとかさ、ちょっとイヤなんだよね。
なんていうか、いや、マンデーもサンデーもフライデーもさ、そうだけどあ、
ぃやっぱさ、月火〜水木金土〜日って感じがさ、良い訳。

そういう点で、僕が持っている逆輸入のセイコー(セイコーファイブ)達は、
英語/スペイン語
英語/アラビア語
英語/中国語
などのバリエーションがあるのですが、
日本語が無いのです。
それは、承知の助なのですが、このたび、カレンダーの日本語カスタマイズを
実施している御仁がいらっしゃったのでここに掲載!


いつもコメントありがとうございます。
昭和44年さまから頂きました。下の写真達です。


すごいです。何が?って感じる方が殆どかもしれませんが、
ある特定の人達は凄いと感じると思います。はい。(笑)



オレンジボーイとモンスターのオールブラックモデルですが、
曜日表示が日本語!
ボーイのnatoバンドとコンパスが泣かせます。旅仕様です。
これ付けたら、間違いなく、バイクで旅に出たくなります。
奥田民生を聞きながら。


 で、さらに凄い写真が到着!
これは圧巻です。



どうっすか!
奥のオレンジボーイの日曜日から手前にむけて
土、金、木、水、火と全部日本語〜!

これは参りました。圧巻の写真です。

そもそも、オレンジボーイ2本、ブラックボーイ2本
モンスターの2本と、マニアックです。
間違いなく、家族には内緒にしなければならない構成です。はい。
こういう構成は大人じゃないと出来ません。はい。

やっぱ日本語いいわ〜となるのは当然です。はい。
もう、逝くっきゃね〜!ってのが今の僕の気持ち・・・・

ところで、このお写真の一番手前、つまり右下の影になっているヤツ。
これは、貴重なミリタリータイプ!
ファイブのマークの無いヤツで、今や貴重なモデルだと思います。
写真では判別しないのですが、多分そうです。
Mr.Shopさんでもず〜っと売り切れになっているヤツかと。

好みって似てますね〜・・・・・って思ってしまいました(笑)

とにかく、昭和44年さまからの素敵な、驚愕のお写真を頂きましたので、
掲載させて頂きました。また、よろしくお願いします。

いや〜、ほんと、凄い!
さて、僕はどうしようかな〜(笑)

2014年11月16日日曜日

FMレコパル

Cryin' All Night - Airplay (1980)
 とか
思い出した。
Crying all nightだと思ってた。何故かふと思い出したこのブレーズは
スピーカーのCMだったんだ。
いいね〜いまどきはすぐにネットで見つかるから。

当時のFM、ほんとよく聴いてた。ご飯だよ〜!って呼ばれてもね、
今、録音してるから〜って返すパターンね。
ステレオラジカセ買って貰ってからは、オカンの声は録音されなくなりました(笑)
そんな中学生のナショナルのThe DISCO M

Earth Wind & Fireとか聴いた。

おおっとラジオスターの悲劇
いや〜youtubeは面白いですね。どんどん、関連した当時の音楽が出てきます。

なんでこんな事、ふいと思ったかっていうとですね。これですよ、これ。


な、懐かしい! FMレコパルです!
1号限定復活だそうです。

カセットレーベルの付録は付いてないですけどね。
夢を膨らませていた頃の記憶が蘇ったりします。
高いオーディオが紹介されておりますよ。ええ。


ところで、A.O.Rって
Audio-Oriented Rock(オーディオ・オリエンテッド・ロック)
っていう意味なんですね。ウィキによれば、音重視なロックって事らしいです。

なんとなく、TOTOとか、REO-Speed WGNとか、
あの系統って、感覚として理解していたんですけど、
実際、動画で、AORと名のつく音を聴くとなかなか面白い。

日本の音楽も、随分と影響されていたんですよね。
先だって終了したTBSラジオの大人リクエスト(オトリク)という番組でも
結構取り上げられてました。

当時の洋楽、あんまり考えずにひたすらエアチェックしてただけで、
今頃になって、ああ、あの曲聴きて〜な〜と思っても、
曲名もバンド名も出て来ないんですよね。
 Cryi'n all nightはフレーズ知ってたのでヒットしたのでした。

結局どこへも行かず・・・・・

まったりと。

そんな日曜日。

昨日は、会社に行ってちょい仕事して、帰りにサイクリング。
40km

もう暗くなるの早いので、ライトと防寒対策が必要ですね。
昨日の東京(多分、今日も)
日中の気温は15〜17度はあります。

太陽が当たると、そこそこ暖かい、クルマの中ならポカポカするくらいだと思います。

しかし、自転車は風を切って走るので、当然の事ですが、寒いです。
特に、下り坂や運動量が減るような状況(市街地など)では、冷える一方です。

日暮れて、ライト付けて帰ってきましたが、
17時頃で13度くらいまで下がっていました。

パールイズミの去年のモデルを先日、Ysで特価で購入(7000円)
やっぱり、試着出来るのがいいですね。
サイズはXL
Lのワイド版であるBLを着てみたら・・・・デカイ。
じゃ、XLはピッタリというかピッチリ。
XLのワイド版はさらにでかかった。

とりあえず、現状はパールイズミのXLで。

上半身を鍛える為に、iPhoneアプリを入れまくりました。
アプリについては追ってお知らせします。

2014年11月12日水曜日

それっぽくね、

トリミングして画像加工して、
それっぽくね、してますが、
実は、凄い人だかりの後ろから激撮してます。

はい。
こんな、感じ。
手をあげて、撮りまくる(^^)

テイラースウィフトイカすわ

そういえばシェリルクロウが好きで
ミラジョボビッチがいいよねなんて思っていたから
当然、いくでしょ

テイラースウィフト

かわいいよね。
なんかいいんだよね。
iTunesでさわりを聴いて
あえて、新譜1989
じゃなくて、違うやつ

彼女の歌はカントリーというカテゴリーらしい。
カントリーね〜
ウィリーネルソンしかしらね〜わ。
まあ、カテゴリー関係無くイカしてますよ。
デビューは、ハタチくらいかな。
才能あるんだなあ。
たいしたもんだ。

iTunesStoreでキャンペーン価格で配信してます。

こう?

これ、国府と書いて
こう
どうりで、車内アナウンスが、不自然に聞こえた。
寝過ごしたら豊川稲荷に行ってしまう。
行きは良い良い
帰りはこわい
乗り継ぎ悪く、1時間待


2014年11月9日日曜日

ブルーインパルスって純粋にカッコいいな〜・・・・・

ブロガーシステムが故障中のようで、アクセス不能。
しかし、なんとか編集画面に辿り着く。
で、これが保存できるかどうはわからないが、書いておく。

------無事にアップ出来た!

先日、行ってきた入間基地の航空祭は横田基地のフェスティバルよりも
混雑ぶりは半端無かった。
事前に調べて、狭山駅からのアクセスだったので、さほど混雑感は無かったのだが、
会場について、いよいよブルーインパルスが飛ぶぜ!っていう
「1時間くらい前」から激混み出し。

念のため、カメラ持って行ったんだけど、気合い無し。

18〜55の標準ズームのみ持って行ったんだけど、望遠を持参しなかった事に
激しく後悔(だって、あんなに近くで飛んでるとは思わなかったから。)

でも、望遠で撮れる絵っていうのは当然限られている訳でして、
例えば、スモークを出しながら飛ぶ姿なんかは、望遠だと無理ですね。特に、
会場では無理。
もしかすると、狭山駅からのルートで、
滑走路の延長線上に通路があって、そこでなら、真下からド迫力画像が撮れそう。
もっとも、皆さん、二台持ち、三台持ちしている人多数(笑)

それより、今回iPhone6も使用しましたがカメラいいわ。
動画も綺麗。先だっての記事では動画をアップしてみました。
手ぶれ機能が最強です。
家の日立のビデオカメラよりも素晴らしい!(当然か・・・・)

これだったら、ゴープロとか付ける延長棒(あれ、なんつ〜の?)みたいの
あれがあれば、最強です。
だってさ、人垣が厚くて、突撃できませんもの。

あれ、何万人だったんだろ。

で、例によって俺の気分はアゲアゲになり
デジカモ(デジタルカモフラージュ)のブーニーハットと
Tシャツとワッペンを購入。お金無いのに。
日本の国旗が貼ってあって、ナイスです。
そんなTシャツは意外と安かったんです。案の定(made in china)
ちゃんと、日本製のヤツは、「日本製」と書いてありましたが
高かった(涙)

今治のカモフラ柄のタオルもあって、これも欲しかったけど、
お金が・・・・・(涙)

いけません、ガーミン貯金がどんどん減っていきます。はい。

で、写真をいくつかアップしてみます。
標準レンズでもここまで撮れる。しかも、画質は中の中設定
トリミングしてもそこそこイケマす。
カリッとした絵は嫌いなので、丁度いいです。

さて、僕はマニアでは無いので、それぞれの機種はよう知りません。





今年は自衛隊設立60周年だそうです。


そして、ブルーインパルス!

これがですね、機体が意外に小さいんです。

ほんと、感動しました。
マジで。

なんだろ、手足のように扱うっていうか、何て表現していいのか分りませんけど
神業です。


また、パイロット達はサービス精神旺盛なのかな、盛り上げるんですよ、
それが伝わるんですよね。


五輪の途中の絵。


ほんと、F2なんかと比較すると、小さいですね。



こういう絵を撮るには、標準レンズじゃないと無理ですね。
望遠付けてたら撮れません。
ってなると、やっぱ、二台持ちしてるのは理にかなっているわ。




後半になると雲と風が出てきました。


ヒーローですよ。
ヒーローです。純粋に萌えましたよ、ええ(笑)
んでもって、また、女子がね、先頭に陣取ってましたわ、沢山。
上の写真は戻ってきた時の写真ですけどね、
帰ってきた時に、風防から手を振ってくれたりね。

なんかね〜、飛行機に向かって手を振っている人多数。
俺もその中の一人。
そういう気持ちになるのね。


俺のラッキーナンバー「3」を撮るのでした。


2014年11月3日月曜日

ブルーインパルス動画

テストです。






すげー混んでる

さて、入間航空祭に行くわ

さて、チマチマ曲を補填しつつ、チマチマ同期する。
その間もiTunesで曲を聴いて、
あ、そうだ、クレイジーキャッツ入れて。

で、駅に着いて、
さて、スーダラ節でも聴くかと思ったら
iPhoneのミュージックが、
何故か、曲もプレイリストも表示されてはいるんだけど、
再生できない。
約1000曲のうち、再生できたのは、
iPhoneで直接購入した
家入レオちゃんのサブリナと
中村雅俊の時代遅れの恋人達の二曲のみ。

入間基地で、滑走路で、
「男の滑走路」を
聴くはずだった。

う〜ん
まだまだ格闘が、続きそうです。

多分iPhone側の曲を全曲削除して、再同期すれば良さそうだけどね。

こういう、特定のアプリケーションに依存した便利さとか、いらね〜んだけどね。

普通にさ、
コピーして聴くだけ
そんなシンプルさが
いいんだけどね。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...