2014年11月12日水曜日

テイラースウィフトイカすわ

そういえばシェリルクロウが好きで
ミラジョボビッチがいいよねなんて思っていたから
当然、いくでしょ

テイラースウィフト

かわいいよね。
なんかいいんだよね。
iTunesでさわりを聴いて
あえて、新譜1989
じゃなくて、違うやつ

彼女の歌はカントリーというカテゴリーらしい。
カントリーね〜
ウィリーネルソンしかしらね〜わ。
まあ、カテゴリー関係無くイカしてますよ。
デビューは、ハタチくらいかな。
才能あるんだなあ。
たいしたもんだ。

iTunesStoreでキャンペーン価格で配信してます。

こう?

これ、国府と書いて
こう
どうりで、車内アナウンスが、不自然に聞こえた。
寝過ごしたら豊川稲荷に行ってしまう。
行きは良い良い
帰りはこわい
乗り継ぎ悪く、1時間待


2014年11月9日日曜日

ブルーインパルスって純粋にカッコいいな〜・・・・・

ブロガーシステムが故障中のようで、アクセス不能。
しかし、なんとか編集画面に辿り着く。
で、これが保存できるかどうはわからないが、書いておく。

------無事にアップ出来た!

先日、行ってきた入間基地の航空祭は横田基地のフェスティバルよりも
混雑ぶりは半端無かった。
事前に調べて、狭山駅からのアクセスだったので、さほど混雑感は無かったのだが、
会場について、いよいよブルーインパルスが飛ぶぜ!っていう
「1時間くらい前」から激混み出し。

念のため、カメラ持って行ったんだけど、気合い無し。

18〜55の標準ズームのみ持って行ったんだけど、望遠を持参しなかった事に
激しく後悔(だって、あんなに近くで飛んでるとは思わなかったから。)

でも、望遠で撮れる絵っていうのは当然限られている訳でして、
例えば、スモークを出しながら飛ぶ姿なんかは、望遠だと無理ですね。特に、
会場では無理。
もしかすると、狭山駅からのルートで、
滑走路の延長線上に通路があって、そこでなら、真下からド迫力画像が撮れそう。
もっとも、皆さん、二台持ち、三台持ちしている人多数(笑)

それより、今回iPhone6も使用しましたがカメラいいわ。
動画も綺麗。先だっての記事では動画をアップしてみました。
手ぶれ機能が最強です。
家の日立のビデオカメラよりも素晴らしい!(当然か・・・・)

これだったら、ゴープロとか付ける延長棒(あれ、なんつ〜の?)みたいの
あれがあれば、最強です。
だってさ、人垣が厚くて、突撃できませんもの。

あれ、何万人だったんだろ。

で、例によって俺の気分はアゲアゲになり
デジカモ(デジタルカモフラージュ)のブーニーハットと
Tシャツとワッペンを購入。お金無いのに。
日本の国旗が貼ってあって、ナイスです。
そんなTシャツは意外と安かったんです。案の定(made in china)
ちゃんと、日本製のヤツは、「日本製」と書いてありましたが
高かった(涙)

今治のカモフラ柄のタオルもあって、これも欲しかったけど、
お金が・・・・・(涙)

いけません、ガーミン貯金がどんどん減っていきます。はい。

で、写真をいくつかアップしてみます。
標準レンズでもここまで撮れる。しかも、画質は中の中設定
トリミングしてもそこそこイケマす。
カリッとした絵は嫌いなので、丁度いいです。

さて、僕はマニアでは無いので、それぞれの機種はよう知りません。





今年は自衛隊設立60周年だそうです。


そして、ブルーインパルス!

これがですね、機体が意外に小さいんです。

ほんと、感動しました。
マジで。

なんだろ、手足のように扱うっていうか、何て表現していいのか分りませんけど
神業です。


また、パイロット達はサービス精神旺盛なのかな、盛り上げるんですよ、
それが伝わるんですよね。


五輪の途中の絵。


ほんと、F2なんかと比較すると、小さいですね。



こういう絵を撮るには、標準レンズじゃないと無理ですね。
望遠付けてたら撮れません。
ってなると、やっぱ、二台持ちしてるのは理にかなっているわ。




後半になると雲と風が出てきました。


ヒーローですよ。
ヒーローです。純粋に萌えましたよ、ええ(笑)
んでもって、また、女子がね、先頭に陣取ってましたわ、沢山。
上の写真は戻ってきた時の写真ですけどね、
帰ってきた時に、風防から手を振ってくれたりね。

なんかね〜、飛行機に向かって手を振っている人多数。
俺もその中の一人。
そういう気持ちになるのね。


俺のラッキーナンバー「3」を撮るのでした。


2014年11月3日月曜日

ブルーインパルス動画

テストです。






すげー混んでる

さて、入間航空祭に行くわ

さて、チマチマ曲を補填しつつ、チマチマ同期する。
その間もiTunesで曲を聴いて、
あ、そうだ、クレイジーキャッツ入れて。

で、駅に着いて、
さて、スーダラ節でも聴くかと思ったら
iPhoneのミュージックが、
何故か、曲もプレイリストも表示されてはいるんだけど、
再生できない。
約1000曲のうち、再生できたのは、
iPhoneで直接購入した
家入レオちゃんのサブリナと
中村雅俊の時代遅れの恋人達の二曲のみ。

入間基地で、滑走路で、
「男の滑走路」を
聴くはずだった。

う〜ん
まだまだ格闘が、続きそうです。

多分iPhone側の曲を全曲削除して、再同期すれば良さそうだけどね。

こういう、特定のアプリケーションに依存した便利さとか、いらね〜んだけどね。

普通にさ、
コピーして聴くだけ
そんなシンプルさが
いいんだけどね。

2014年11月2日日曜日

今年も残すところあと2ヶ月を切りました。(滝汗)

いやいや、別にさ、滝汗流す事もないんですけどね、
なんかこう、えっ?って感がね、満載な訳。
あれ〜?いつの間に11月〜??!!みたいな。

仕事のノルマ
テーマ的ノルマ
掃除もしなきゃね。
年賀状もね。
人間ドックもね。
予防接種もね。
アレもね。
これもね。
それもね。

あ、で、
手帳ですね。

また例によって隣の手帳はよく見える。
うん。

なんか、超整理手帳のサイト、講談社のサイト見ても
あんまり力を入れてないみたいだな〜

なんか〜

そういうのって〜

ちょっと〜

あれかな〜って

思っちゃったりしてぇぇ〜

とかなんとか言って、結局ノグラボに注文。
今年は楽天店舗になりましたね。楽です。
前は専用サイトで登録しないと買えなかったもん。

手帳って、その人の置かれている状況によって
全くニーズが違う訳です。
もう、随分前ですけどね。ほぼ日使ってましたが。
どうしても、2週間、4週間、1ヶ月とかの俯瞰で見たいんです。
その際に、いちいち、マンスリーに記載したり、年表に記載したりしなくて良いんです。
超整理手帳は。ジャバラですから。
これが素晴らしいです。しかも1年を4冊に分けるというシステム。

完璧です。

僕の求めている世界が実現されております。
スマホとの連携?そんなもんは一時、試みたんですけど、中途半端になるので止めました。
スケジュールは手帳で管理です。
ただ、この手帳の難点はメモとかね、打ち合わせとか、
スケッチとか、説明とかするときには、ちょい、小さい。
これまた一時、ロディアのA4(変形)を使っていて、これが便利なの、
ミシン目付いてて。
ただ、難点が致命傷。重いのです。ずしりときます。ロディア。紙がしっかりしているんです。

超整理手帳にも専用のメモ帳があり、それをオーダーしようと思っていたのですが、
今日、ジョイフル本田に行ったら、こんなの見つけました。
もしかして、俺のニーズにマッチしてるんじゃね?

ロジカル スウィング ノート

何が良いかって?実際、いろんなサイズがあるんですけど、
俺が選んだのは超整理手帳と一緒に持てるようなサイズ感




リングになっているのは、ペタッと広げる事が出来る
そして、裏返しにすれば、コンパクトに出来る。つまり
このサイズで使用出来るってこと。普通のノートは折り返す
のちょっとごわっとなって、書きにくいですからね。



で、こんな感じでテキトーに書ける訳。
ロディアほどグリッドは主張しません。


 で、
よ〜く見ると、こんな感じで、細かい点線がヨコを走っている訳。
芸が細かいでしょ。



そして、日常使いはUNIのスタイルフィット、
メイン芯はゲルのダークブルー0.5とジェットストリームの油性0.7です。
この二本は最強です。
特にジェットストリームは最強ですね。
事務作業、転写系の用紙なんかには力を入れつつもス〜ラスラ書けます。
(gel系は力を入れるとダメなので、jetstreamは必須)


 gel系は以前は0.28を使っていたのですが、かすれたり
詰まったりして、気分良くないんですよね。試しに0.5使ったらノンストレス。
それほど太くないし。
作図するときは使いやすいです。

ロットリングのマルチペンやシャーボはそれぞれ別のカバンに入れっ放しです。
手帳に入れるペンは軽くて落っことしても壊れないヘビーさが必要です。
ロットリングはメカが面白いのですが、衝撃に弱い。一度修理しております。
シャーボもロットリングも、リフィルは共用出来るので良いのですが、
全長が短い為、すぐに無くなります。(インク切れを起こします。)
これで、常用は無くなりました。

それに比べてこのスタイルフィットはコスパもいいしね、最高かも。

テレビでバイオハザード

今日、バイオハザードやるんだな。

あの、主演の何ジョボビッチだっけな、それと、あのもう一人の女性
可愛いな〜・・・と


調べましたわ。


そうそう、ミラ・ジョボビッチだ。
ジョボビッチね。強くて美しいな。
監督と結婚してたのね。


あと、同じく出てるクレア役の女性
アリ・ラーター!
この娘も強くて美しいな〜


彼女はHIROES に出てた。割と日本ウケしそうな顔立ち。



バイオハザードとか、そういう映画とか見ると、
翌日はMTMとタクティカルブーツを決めたくなります。

ジャッキーチェンの映画見た翌日の中学生みたいなもんだな。

んでもって、シェリルクロウ

何を隠そう、いや何にも隠していない、いやそういう意味でないか(笑)
俺はシェリルクロウが好きだ。

で、
シェリルクロウをiPhoneにブート・・・・・
その昔、MP3でiRiverに入れてたな。そのファイルは何処へ・・・・・
ザ/ベリーベストオブシェリルクロウはDVD付きのお得感満載でして、
セントラルパークでのライブは貴重かと個人的には思っております。はい。


で、話をiPhoneへの移行について・・・

そもそも俺は、iPhoneの母艦を
winXPのネットブック
会社のwin7
自宅のOS-X
それらに過去の資産を分散させていて、
しかも、それがテキトー適当(ここが重要)
そう、テキトーに管理していたもんだから、今回のいろんな設定の移行
特にミュージック移行に関しては、少々めんどくさい感出してしまった。
しかも、もっとも重要だったXPは最新のiTunesに対応していないのだが、
iPhone6は当然、最新のiTunesが必要な訳でして・・・・

ま、今は、無事に完全移行し、自宅のOSXを母艦に確定 ああ、一安心。

で、昨日ビルエバンス入れて・・・・と思ったら、既に入ってた。
アーティスト名が「V.A」になってて見つからなかっただけ。

修正して完了。
インターネットに感謝。
コンピレーション系の曲が抜ける仕様も理解して修正。スッキリ!


で、シェリルクロウを入れる・・・・
ああ、良いね〜、俺、好き。
soak up the sunとかね、
今、DVD見ながら書いております。

確か、以前、彼女はランス(ツールの覇者、ガンからの生還した人)と結婚したんじゃなかったっけ?

DVDのミュージックビデオ
アリゾナあたり?カーズの世界で撮ってるビデオがナイスです。

あ〜旅に出たくなった。
ヤバい。
ギター弾きたくなった
ヤバい。
弾けないけど。(一応持っているけど)
でもさ、やっぱ、俺の生活ってさ、
きっとさ、これでしょ?

Every is a Windingroad !!

毎日奥多摩周遊道路を緊張感満載で駆け抜けるようなもんだ。

そういえば、手帳検討の季節を大きく外している事に、昨日気が付いた。
来年の手帳はどうするか・・・・たぶん、超整理手帳なんだろうけど。
なんか、超整理手帳のサイトはもう気合い入っていない模様。

2014年11月1日土曜日

こんな夜は、

近々のオヤジバイシクル

ハンドル周り搭載品について
写真下から、Gショック(温度/気圧)、キャットアイストラーダワイヤレス
キャットアイライト、真鍮ベル、バーエンドミラー
で、バーテープはOGK、黒いバーテープは汚れが目立たないので良いかも(笑)


先々週、先週とサイクリング。
立川公園あたりは河川敷工事しててルートの若干変更アリ。
その他にもいくつか工事しているところあったな〜・・・・

その工事の中でも、ちょっと残念な感じなのは、
東京環状16号 拝島橋北から多摩川を南下する
4、500メートルの森林トラックが完全に森林が伐採されていたこと。
もともとの風景は・・・・・こんな感じ
下が多摩川
真ん中へんにあるのが森林トラック
写真は冬だけど、夏は結構鬱蒼としている。

写真を見ると分るけど、通路の他にMTB突撃可能なシングルトラックが結構アリ
俺のお気に入りゾーンだった訳だが・・・・。


先日行ったらこんな感じ。
レースコースみたい(笑)
まだまだ、工事は始ったばかり、最終的にはどうなるのかは知りません。


多分、恐らく、この界隈は、ホームレスが何人かいたんですよ。
彼はどこにいったのかな・・・・。

ここいらは、夏でも暗いし(日陰で休めるけどね)、まぁ、昨今
いろんな事件とかあるとすると、防犯上の配慮からオープンな感じになるんだと思う。

公園とかもそうだもんね。木とか、陰になるようなものは
基本的には伐採で、見通し重視がイマドキです。

でですね、上のような状態だと、見通しが良いもんだから飛ばすバカ自転車乗りが居る訳。

ランナーとか歩行者とか、ワンこ連れてる人とかさ、共同の通路よ、
それをさ、「俺は大丈夫」っていう体で飛ばすんだよな。
そういう野郎は歩行者に対するマージンがかなり低いというか、
接近し過ぎな訳。
もし、歩行者やランナーが、ぐわっと両手を広げたり、ぐるぐる腕を回したりしたら
確実に事故になるレベル。

自転車で飛ばすのなら、道路で頑張るか、レースに出るしかないのだよ。

そういうヤツに限って手信号も無ければ挨拶も無い。
俺が手信号でブレーキを合図して、前方の歩行者と自転車を先に行かせようと
減速したところ(ブレーキの手信号しつつ)
なんと、そいつは抜きやがった。
前方の自転車も、まさか俺の後ろから自転車発車されるとは思ってなかったみたいで
びっくりしていたけど、ま、両者減速していたので事無きを得た。

すっ飛ばしバカ野郎は気が付いていないっていう悲しい現実。

多摩川の「歩行者優先自転車道路」を通ると、酷いヤローに遭遇するので
結局、道路に降りるほうがストレスありません。

で、気が付いた事がありまして・・・・
SPD-SLの調整、先だって、クルクルに調整したんですけど、
付け外しの回数が半端無かったせいか、ペダルがクルクル回りすぎて
インするときに、裏踏みしちゃったりする訳。ちょこっと外しただけで
クルンクルン回るもんで・・・・・。

さて、バラしましたよ、何度も。
しかし、クルクルは出来るんだけど、しっとり感が無い・・・・
結論!しっとり感はグリスで調整。
最初、グリスがどっぱり入っていたんですが、それと同じくらい、
いや、ちょっと少なめ、とにかくグリスをドバドバ塗って組んだらいい感じに
クルンクルンせずに、ク・・・ル
って感じで、ステップインするときにいい感じ。
走行中の風でクルンクルンしませんもの。ナイスグリス。
http://www.amazon.co.jp/PARKTOOL-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%961000-113g%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%96%E5%85%A5-PPL-1/dp/B005JALESS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1414831624&sr=8-1&keywords=%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AB





趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...