2014年7月19日土曜日

間違ったわ・・・・いや、ポチッとね。

夏頃にいつも新作アルバムが出てて・・・・・
そういう流れは何となく記憶しておりまして・・・・

Amazonでチェケラしてら、あるじゃん、出るじゃん(7/14頃)
思わず、ポチっと。

フリーソウル・・・・いいタイトルだね〜・・・・

発売前に予約したから、初回特典は何かな?
去年は、コンサートツアーの先行予約特典が付いてて、
チケットゲット出来ましたからね〜

で〜
忘れた頃にAmazonから届きました・・・・
で〜
よくよく見たら、あら?二枚組?
ん?
曲目が・・・・知っている曲だね〜
ん?
んん?
も、持ってるよ、全部。


剣さん、カッコいい!


もしかして、やっちまったか?オレ?
いや、でも、もしかして、アレンジとか録音とかフューチャリング何チャラって
違うバージョンかもしんないし・・・・

・・・・・・同じでした。

チケット予約特典はありませんでした。

ま、しかし、このジャケ写がカッコイからOKだね!イイ〜ネッ!


これ、この曲目がですね、俺のiPhoneのプレイリストと同じような
流れになってて、嬉しいやら、嬉しいやら。
1曲目が男の滑走路!!ああ、これ、出張の時の俺のテーマ曲!
いいわ〜。
(ビデオクリップも持っていのです、アタシ)

スーツ作ろうかな〜・・・・・夏に秋冬のスーツを作ると割引あるみたいです。
やっぱ剣さんはカッコいいわ。

ヨコワケハンサムワールドを構築するべく、自転車に乗ろうっと!

横山自転車店

以下架空の物語です。
横山剣さんがモチーフです(笑)



『伝説のロードレーサー』


ママチャリのパンク修理で
訪れた、坂の上の自転車店

ちょっと待っててね
少ししたら、奥から凄い美人の女性が、コーヒーをどうぞと
小さなテーブルにだしてくれた。

店主と思われる男は、自転車の取扱説明を、小学生にしている最中だった。
待っている間、狭い店内を、見渡した

奥に、ロードレーサーが・・・・
フレームも、何本か吊るしてあった。


美人の女性が言う
昔、主人が乗っていたものです。

小学生は、目を輝かせて自転車に乗って、お父さんと帰っていった。


防犯登録 確かな技術 横浜 本牧
朝飯前に、箱根をライド

ひっそりとおかれた、ロードレーサー
自転車を愛する男

地球を愛する男
横山自転車
伝説のロードレーサー

パンク修理は750円
通勤通学は自転車で!

ダブルレバーのさばきはピカイチ
ゴルフ焼けと間違われる腕の日焼けは、確かにサイクリスト

坂の上にある
横山自転車
伝説のロードレーサー

ベイサイドを眺めればいっきにダウンヒル
登りもあれば下りもある
足腰鍛えなきゃ

今度はパンク修理じゃなくて
自転車を買いに行こう
フレームを注文しに行こう
月賦で買うかな 横山自転車

伝説のパンク修理じゃなくてロードレーサー
坂の上にある横山自転車

2014年7月17日木曜日

ラジオ良いよね。

rioの声が聴けなくなったのは、もう随分前になるけれど。
最終回、聞きましたよ・・・・・寝ちゃったけどね。

最近、今更ながら
ラジコね、あ、これ、AMも聴けたんだっけな、と思い、
休みの日に、聞いたら、面白い番組を発見

ダイノジの大谷君のヤツ

ジェーンスーのヤツ

大人のリクエストというヤツ

今のところ、これ。

もちろん、基本はナックファイブ時々TFM

深夜12時のジェットストリームをラジコのタイマーで聴き落ちするのが
定番。

60分のタイマーかけてるけど、多分、30秒で落ちてる・・・・・

ラジコはお金を払えば、地方の番組も聴けるらしいけど、月額何百円か払って聴くかと言えば、
それは無いな。
そんなに暇ではないしね。
でも、自分の生活の中に、ラジヲがあるってのは良いぜ。
自分の考えを整理するいい機会になるし、
クダラナイテレビを見てるよりはよっぽどいいよ。

2014年7月16日水曜日

8000m級登頂ガイド

あのさぁ、
お前さぁ、俺より多分年上かもしれないけどさぁ、
優先席に座ってさ〜・・・・

8000m級登頂ガイド、トレーニング編を
読みふけっているサラリーマン君よ、
お前はいったい何者?

めっちゃ気になる。
いったいどんな本なんだよ?これ?

優先席に座ってる場合じゃね〜だろ?
優先席がいつでも空いている状態とか、そういうのが理想だけど、
実際には8000m級登頂ガイド、トレーニング編を読んでるオッサンが占有してたりするので、残念。
しかも、姿勢が悪いから、足が飛び出してるのね。

人の振り見て我が振り直そう。
背筋をピシッと伸ばして、シャキッと立ちます。オレ。


2014年7月15日火曜日

野菜らしいっすよ。

野菜はさあ・・・・

ブロッコリー
トマト
キャベツ
カボチャ
ジャガイモ
きゅうり
レタス
白菜
もやし
しいたけ
ピーマン

そして、そしてぇ・・・・


ピザ

ピザ?
そう、ピザ!
マジでピザ?

そうらしいっすよ。
ええ、アメリカでは、ピザが野菜のカテゴリなんだってさ。

理屈としては、トマトソース大さじ2杯分を野菜カテゴリに組み入れた事から、
それを用いて製作したピザが、結果として野菜カテゴリに属するという
恐ろしい解釈に。

さすがアメリカだね!
いくら利権が絡んでいるからとは言え、
なぁ・・・・

プハハ

いやあ~すげぇな。

ピザは野菜って言ってる大人たち。

2014年7月14日月曜日

アメニモマケズ 取り急ぎ、自転車に

梅雨時期にも関わらず、二週連続自転車に乗る機会に恵まれている。
(今週は、夏風邪のせいか、声が出なくなり、咳が一旦で出すと止まらなくなってしまうという
イヤな感じだったので、休養日にしてしまった)

出だしとしては、まずまずか。
ロングライドではなく、時間限定だけど、その方が、身体にも、生活にもナイスなはず。

早朝、息子とマリオカート。
普段の朝は、寝起き悪いのに、土日は、やたら早い息子と勝負。
そして惨敗。
アイテムの使い方が、えげつないわ。


そして、
二時間サイクリング
一時間走ったら、その時点で、Uターンする。
もちろん帰りのエネルギーは、たんまりあるから、安心。

去年の夏、炎天下で「東京」行った時は、
ノックダウン寸前だったから。

で、

帰宅後、
洗い物して
洗車して
風呂掃除して
ラジオを聴く

充実してる。

一年間キープした体重を、さらに追い込もうと計画中

いつかは、ツールド沖縄に出たい
なんて妄想かまして、
コンビニで、納豆巻きとおにぎりを喰らう。

いい流れかな、うん。
バランス感覚が大事だよね~。

2014年7月8日火曜日

I have [bon-no] 2/2

俺の煩悩の元

上段がポラールのV650 秋頃発売予定のサイクルコンピュータと
右側は、ループです。



さて、下段はガーミンエッジ510Jvivofitです。


これは、面白いですぜ。

リストバンド式のライフロガーの難点としては、
俺の好きな腕時計の邪魔になると思うけど・・・・
そこはちょと悩む点。
しかし、データを一元管理出来るというのは、素敵です。
自転車以外の活動をこのライフロガーで行い、
自転車は、自転車用のデバイスで行う。

ダイエットとカラダ作りを目的/目標にするにしても、
心拍計とケイデンスの関係を客観的に見たい。
同一ルートでの比較も出来るしね。

欲しいな〜
どっちがいいのだろう?

ソフトウェアにもよるだろうけど。

トレーニング目的なら、ポラールっていうイメージが、オジサンにはあるんですが、
イマドキはどうなんでしょうかね〜
昔は心拍計と言えばポラールで、
20年前くらいは、アスリートはポラール使ってたもんね〜。

ポラールの方 V650のスペックで、面白いというか、ぐっときた点が
『旭硝子社 Dragontrail 製ガラスウィンドウ・ポリカーボネート製ケース 』
という点。
そ、そこかい!!とツッコミを入れます。

このガラスは良いですよ。ええ。マジで。
もっとも、落下させたり、ぶつけたりする可能性がどの程度かは解りませんが、
キャットアイのメータなんかは、軽いので落っことしても壊れないし、
ブラケットにはめたら、もう、取れないんじゃないかっていうくらいキツいけどね。

ま、決定打という程ではありませんが・・・・。
やっぱソフトウェア使ってみないと解んないかな〜

単なるログを取るというよりは、一歩先を行く、つまり、
目的(ダイエットや身体能力向上など)に応じて、プランニングする手助けになるようなソフトはどっちだろ?

2014年7月7日月曜日

久々に秋田へ

シャルルドゴール空港に想いを寄せながら、
(行った事は無い‥‥^ ^)
車窓から見える風景は、
曇天の東北。

仙台以北は遠いですが、
最新のこまちは、
新大阪に行くのぞみよりも
快適です。
なんと言ってめ
座席がいい。広いし、
ヘッドレストが動くし。

2014年7月6日日曜日

I have [bon-no] 1/2

多角的なアプローチなんつってな。

バッテリーの事を気にしなければ、
熱暴走を気にしなければ、
iPhoneのアプリ、ランキーパーでログを取るというのは、
割といいかもしれない。

往復の、ルートの微妙な違い、道路の右か左か、
ちゃんと分離しているよ、すごい、分解能です。
たまに、エラーもあるみたいですが、結構、いい精度です。

アプリの反応が遅いのは、俺のiPhoneのせい。


さて、約1000kcalくらい消費しているので、
まぁ、だいたいのものを食っても、OKです。
食いたい時は、走る!
素晴らしい!

ところで、サイクリングの時に、オムロンの活動量計をポケットに入れてさて、どうなっているか?
試してみました。っていうか、ちゃんと動作しないのは知っていたので、
サイクリングの時は持参していなかったんですけど、
試しに、やってみました。
約40km走って、

左:単純なカウント歩数7843歩   右:エクササイズ歩数 703歩



これ、どういう事かって言うと、殆ど有効な活動はしていないということです。
右の703歩は、途中のコンビニとかワイズロード寄った時のカウントがメインかと思います。

最近の歩数計は、昔のカチャカチャするセンサーではなく、
3Dセンサー化されてて、歩数のカウントには、各社のアルゴリズムと係数がかかっている
(と俺は思っている)
なので、手で振ってもカウント数は増えない。
自転車に乗車中の足の動きも、どうやら、有効な運動とはカウントされていない
という事。

この結果をオムロン ウェルネスリンクにアップデートすると、
まだまだ有効な運動が足りませんね〜という指摘がある。

う〜ん、自転車乗ってますけど〜ってオムロンのセンサーはそんな事は知らんってな
もんです。

ランキーパーとオムロンのデータを統合出来れば、有効なカラダマネジメントが
出来そうな気がしませんか?

そんなもやもやを、昨年から感じていたんですが、
今年に入ってから、情報収集してみたら・・・・

続く。


ガーミンかポラールか?

ここへきて悩む。
今までガーミンエッジ510jしか、候補は無かったんだけど、
ここへきて
ポラールから、V650というのが出るみたいだ。

これが、後発らしく、価格も抑えられていて、また、気温と高度のセンサーなんかも搭載していて、
なかなか、やる訳です。

衛生の掴みと対応

バッテリーの持ちが気になるが、

僕の昔の印象は、
ポラールの方が、トレーニング要素高いみたいで、
走りを分析するにはいいのかな?なんて思います。

よって、ここ何日か、
ガーミン買う買うモードになっていたのだけれど、
大きくポラールに引き寄せられた次第。

但し、ポラールV650は、発売が、秋に延期されたみたいです。

悩むね〜

僕の性格は、
欲しい時に買う派
なので、わざわざ秋まで待つのもなあ〜という思いもあり。
とりあえず寝よう

2014年7月4日金曜日

くる、きっと

いや、もうきてるのか?

なんか、いいんだよねぇ

内村さんのコントに出てて、
その思いは確信に。

西田ナオミさん

いいわ〜

くるわ〜

追記/調べたら・・・・この方、モデルだったんすね。

お子さんもいらっしゃる。素敵だわ。

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...