2012年5月21日月曜日

取り急ぎの金環日食

あいかわらず、行き当たりばったりな、
急遽撮影
急遽半休
急遽アップ

最初バカにしてたけど、実際見ると、
すごいと思う。そういう野郎です。あたしは。





pentax K-7 55-300mm
300mmで、MF&Mモードで、絞り最大
露光時間最小
ピント無限遠
三脚、ライブビュー使用
WB-オート

雲がかかったときが勝負
さすがに、太陽部分は白とびしてるけどね、
雰囲気出てると思うわ。我ながら。
撮影時以外はフード覆う事!
焼けちゃうよ、センサーが(笑)
笑えないか!?

準備立て無しで、始まった割には
まぁまぁでしょ?

2012年5月20日日曜日

リビングでラヂオ

ソニーのラジオ、ラヂオ、ラヂヲ、
ICF-801

ほぼ、毎週土日に聴いております。
朝から晩までの間、だいたい2〜3時間は聴いていると思います。
(もっとかな?)



















もう2ヶ月以上経ちますかね。

電池、いまだに保ってますね。

これ、持ちが良いと思います。

そして、リビングで聴けるなんて、至福だね。
これは実は、とある日曜日、
家人の不在が、このシチュエーションを可能にしております。
僅かに残っていた柚子酒をソーダで割って飲んだら
ふらふらになりました。

めったに飲まない酒を飲むと
こういうことになります。
それにしても、この
梅乃屋のゆず酒は美味しいです。やばいです。
ころっと逝きますね。
ではまた。


2012年5月19日土曜日

ルートビアも来た!

ハミガキみたいなルートビア♪
背伸びして聴いたR&B♪

さて、家族からは大ブーイングを受けた
ルートビア。
遠路はるばる沖縄から届きました。


どう?飲む?

サロンバスみたいな味とか
あり得ない味とか
文句を言う方がいらっしゃいますが、
あのですね、
青汁飲んで、まずい!って言っているようなもんですよ、
そういうのは、なるほどねっ!って
しれっと飲むのがオツなんですよ。

iPhoneで、つぎながら、片手で写真撮るっていう、奇跡のショット(笑)

取りあえず可視化してみた。

ふと、思った訳です。
先月は忙しかったな、五月になれば、少しはヒマになるかな?
ん?おかしいな、相変わらず出張も多いし、
急な要請が多い。

ところで
去年はどうだったんだろ?
その前は?

あ、ブログってまさに、ログ。
ちょっと、さかのぼってみました。
自分のその時の状況が分かるっていうのは面白いね。



横軸:月
縦軸:投稿数

笑っちゃうのがですね、
4月が投稿数、極端に少ないです。
これは実は、三月が本当は忙しいはずなんですが、その後処理が、
4月にしわ寄せされていて、実質一番忙しい感じになっちゃう月が
4月なんですよね。GW前っていうのも影響あり。

あと、11月、12月も。

これは、いわゆる年末だからしょうがないですね。

人間の心理として、
休み前に処理したいという欲求を誰かが持つと
そのしわ寄せを必ず食らう訳です。あたしは。

そういう意味では、グラフでは
7月もちょっと低いですね。

サンプリング年数が少ないので、もうちょっと続けないとはっきりしないけど、
これは、小生が勤める会社の売り上げとか、そういうのとも
多分、関連あると思う。




2012年5月17日木曜日

ぬるいルートビアでもいかが?


生ぬるい、
ルートビアでも飲みながら
クレイジーケンバンドの
デトロイト音頭
とか
ハマ風
とか
せぷてんばあ
とか
聴きたくなったときは、
それは
すなわち
旅に出たくなった証拠です。

ルートビア
※Photo by at A&W mihama chaturn

いや、もう、脳内は、
旅に出かかっている
いや、出ている、
いや、帰れない

単なる現実逃避か

だいたい、こういう時は、
ポテンシャルが高い状態なので、
エネルギ準位が高い状態から一気に
降下した際に発生する損失エネルギによって
いろんな現象を見ることが出来る。

それが、時計を買うとか
バカ騒ぎするとか、
あれするとか、
これするとか
アヘするとか
そうなる訳どえす。

その中には、寝るっていう行為も
含まれるのですが、
今日は寝るぞ、って言って
マジで寝たときの、
その後の、
起きた時の喪失感っていうか
残念な感じが、
あの感じが、いやで、

寝たんだから、
寝るのに、時間を消費したんだから
別にいいのだけれど

な~んかね、勿体ないような気がしちゃうんだよね。
やっぱり貧乏性だ。
そしてセッカチだ。
そして、きっと早死にするんだ。
こういう奴は。

あ、ルートビア、ほんと飲みたくなった。
A&Wに行けば、飲み放題ですぜぃ(笑)

行きてぇなぁ。旅に。
とりあえず、Amazonでルートビアを注文したのだ。

2012年5月15日火曜日

リモワ トパーズ 来た!

後日インプレします。

ミュージックで曲をスキップすると音がでかい


iPhoneの「ミュージック」で、
曲を聴いていて、次の曲にスキップすると、音量がデカくなる。
何故か?

頑なに拒否ってた、OSのアップデイトとしてからおかしくなった。

と思う。多分。

スキップする前が、正しい音量だと思うんだよね。
スキップ後の大きな音量でも、
ミュージック
の音量バーの位置は変わりません。

音量制限の機能が、バグってると思う。

曲たちを通しで聴いてる時は正常な音量、
すなわち、コントロールされた音量で聴けます。
ところが、
たまに、スキップすると、
爆音になったりするのは、
マジで、やめて欲しい。

さっき、アップルのサイト関連チェックしたら、
同じような症状の人いますね。
これは、多分、バグだと思うのですが、
個人個人で曲のタイプ(音量)も
設定も違うので、判断が微妙ですが、
小生の場合は、再現性があるので、間違いありません。

とりあえず、回避するには、
音量制限の機能をオフにするしかない。

2012年5月14日月曜日

ごはんが出来たよ〜

ご飯が好きです。

----------
メタボの検診で、
保健士さんが、
お酒はのみますか?
アタシ:いいえ

間食はありますか?
アタシ:ほとんど無しです。

一日の歩行数は5000以上ですか?
アタシ:はい、電車内も座りませんし、
駅も階段を利用しております。

運動するというのはどうですか?
アタシ:時間がありません

困りましたね〜
と保健師さん

じゃ、ご飯の量を減らして下さい。

アタシ:・・・・・
アタシの楽しみだぞ。ごはんは。

----------

さ、
写真撮ろうっと。


この日曜日は独身状態だったので、自由でした。

自由に写真撮影(笑)
かねてからチャレンジしたかったご飯の撮影。

テーブルを綺麗にして、
花をセットして
ラジヲを置いて
敷物をセット。



湯気が出ないですね〜
みそ汁なら、湯気が出るんですけどね〜
ご飯は、すぐに冷えます。

湯気・・・・諦めた。
無理。(ちょっと、考えるわ)

さて、おかずをセット!
きのこ海苔(保井商店)
きんぴらごぼう(チン)
ブロッコリー(チン)
しゃけ(チン)
みそ汁(インスタント)
美味い!!


テーブルの上が綺麗だと
気持ちいいです。



ご飯も美味しいです。

こうでなくっちゃね。
納豆買ってくるの忘れた。

割と早めに夜ご飯食べて、早くお風呂入って
ラジオ聴いて、さっと寝る。っていう生活したいんだけど
この日はそれが可能でした。
朝から掃除も洗濯もした。
もしかしたら、こういう生活出来ればな〜・・・・・。

2012年5月13日日曜日

草間彌生(くさま やよい)

草間彌生(くさま やよい)永遠の永遠の永遠
埼玉県立近代美術館 展覧会


人生の中で、今まで、まったく知りませんでした。

----------
それは、ひょんなこと
つまり、PTAとかそういうイベントで、知り合った他所のお父さん、
その仕事場にちょっとお邪魔する機会があり、
そこで、なんと、
黄色い不思議なカボチャのオブジェを見せてもらったことが発端。
60cmくらいのかな。
とにかくそれを見た瞬間、
もう、驚いたっていうか、感動したっていうか
ビビビな訳さ。
何か得たいの知れない磁力のようなものをその時既に
感じていたのかもしれない。


その後、ビッグイシューで、さらに草間彌生を知る。偶然。


その60センチのカボチャを見た時のリアクションが
多分、尋常じゃ無かったんだろう、
そのお父さんから、とある日に電話あり、
埼玉の美術館で、草間彌生の展示やってるよ、と。

これはもう、行くしかないでしょ。
連休中に行こうと家族を誘ったけど
全く興味無し、一人で行けば?ということで、
とりあえず、タイミングをみて
連休明けに行く事に。
----------


2.5mの巨大かぼちゃです。天井ギリですぜ。

「大いなる巨大な南瓜」

これだ、これ!
このグロ可愛い感じ。理屈抜きで面白過ぎるでしょ?


この黒い水玉模様の大きさと、うねりが、絶妙なんですよね。
くぼみに行くほどドットは小さく、膨張しているところは大きいドット。
いや〜、なんだろ、この圧倒的な感じは。
カボチャの息づかいが気持ち悪いくらい、その細胞の増殖が聞こえるような気がしませんか?(笑)



10歳の頃から幻覚を見続けてきたという
彼女は、もう80歳を超えております。
いわゆる精神病をやんでおりまして、
現在も、精神病院を住まいの拠点として、
アトリエに通う日々だそうです。
創作すること、戦う事、それこそが、
自殺をしない、生きる事の結果に繋がっているような
そして、宇宙からのエネルギを受けて渾身で、描き続ける。


草間 彌生
赤色抽出



・・・・そしてまた、
黒を塗る。そんな繰り返し。



日本が誇る 水玉戦士の世界の入り口です。



彼女の絵画は、これまたすごいです。
ここでは、原画が見る事ができます。
ほんとに凄いです。
死期を意識しながら創作しているとのこと。
(13分の創作時の映像/インタビューを上映しております)

絵画の写真はありません。撮影禁止ですから。
で、
図録を買いました。
いや〜、これは、僕的には宝物かも。

人が、渾身の力で創作したものには
その力がこもっていると思いますし、
そういうのを感じるような人間でありたい。

電波状態3本立たせなきゃね!

そこのあなた、今、すぐに目を閉じて下さい。
そして、その状態で、「見える映像」を
どんどん高倍率・高感度化させてみて下さい。
ある時は、太陽のもと
ある時は、蛍光灯下で
あるときは、寝るときの暗闇で
目を閉じていながら、目の感度をビンビンに
脳みそをフル回転させてその映像を見て下さい。

何が見えますか?
まぶたを閉じていても、そのまぶたの下には
眼球があって、そのスイッチを最大限にオンするのですよ。

そうすると、毛細血管の中を流れるヘモグロビンの吸収とか
赤血球とか、タンパク質とか、細胞の一つ一つとかが見えてくるはずです。
そのもやもやを映像化すると、きっとこんな感じになると思う。
だから、これ見た時に、心に刺さるんですよ、だって
自分の細胞を書かれているようなもんですから。

だから、草間彌生氏はすごいのです。(僕が言うのも何ですけどね)
岡本太郎氏がご存命だったら、是非、対談してもらいたかったな〜
「芸術は爆発だ!」と「芸術は闘いだ!」の対談。あったらすごい。

ユーチューブで、アラーキーとの対談があって、これもまた、
もう、あんまり噛合ってないんだけど、面白いです。


----------
芸術もスポーツも音楽も、人間には必要なものなのです。
無駄だから、お金がかかるから、不要、などというのは
馬鹿者の言う事です。今の自分自身を構成する細胞のいくつかは、必ず
それら芸術のチカラをもってして構成されているのであるから、
それが、文化であるのだから、それらが連綿と繋がっているから
今の自分がある訳であります。
すなわち、そういうものを不要だとか言う者は、自分を否定するだけの人間になってしまうのです。
それはいけません。
人間は自分を肯定することによって、初めて他人を肯定できるのです。
何故なら、自分が存在しないと、自分から見た他人は存在し得えないからです。
他人っていうのは大きなきくくりで言えば、他者、他者の共有する他の物質、すなわち、宇宙でもあります。
----------


草間彌生の展示を見て、びびびびびびびびびびびびびびとなった
すげ〜日でした。多分、あの人は宇宙人ですよ。ええ。


僕が、休憩で座っていたら、隣の夫婦。(僕よりもずっと年上の)
ああ、ご夫婦でこういうところに来るなんてイカしてるぜ。って思っていたら
そのご主人、
「あんなの、俺でも描ける、簡単だよ」
「年間100枚くらい楽勝だ」とか、ま〜、感動の余韻に浸っている僕の隣で
多数の発言。
おいおい・・・・・(笑)

感じ方は人それぞれ、
まぁいい。
でも、何故ここでその台詞?
その台詞を吐いたところで、お前自身、何だというのだ。
まぁ、ほんと、人それぞれ、そういう風にしか感じられない人もいるんだな〜
っていうか、そういう人間が、わざわざ美術館に足を運ぶんだな〜って思いましたけど。

とにもかくにも
草間彌生の力を肌で感じる事が出来て、刺激的でした。

予備知識を殆ど無しで突撃しましたが、
現地で、イヤホンで解説する機器を500円で貸し出していて、
これが非常に役に立ちました。
草間彌生ご本人の朗読、インタビューを織り交ぜ、
その当時の経緯/時代背景なども聴けます。
お勧めです。
また、絵画やオブジェクト以外にも一つ、
「魂の灯」っていう作品がありまして、
全面ガラス張り(床面には水が張ってある)の電球が無数に点灯している
小部屋に入り、
幻想の中に佇んだ瞬間に、彼女の感じた宇宙の細胞の中に放り込まれた
感覚に吸い込まれて行きます。
綺麗だと思いました。


一応、写真撮影OKなもの、美術館の外側なんかを掲載しましたが、
不具合などございましたら、お知らせ下さいませ。

タイ象

2012年5月12日土曜日

朝ご飯は米派?パン派?

ぃやっぱ、朝飯は※、米、コメ こめ
色んな思いを込めて、米でしょ?
って、我が家の家人はパン派を謳っておりますので
微妙な雰囲気になっているのは言うまでもありません(笑)

みそ汁とご飯、納豆、があれば、最高です。
これに、焼き魚が付けば、スペシャルな感じです。
栄養価的に見ても最強な感じしません?

小生がお世話になっているお米屋さん、保井商店さんの
きのこ海苔があれば、これまたご飯が進むのあります。
もちろん、お米は保井商店さんのですね。

ご飯の写真、撮ろうとした、いや、撮ったんですけど、
難しい。
黒っぽい背景が欲しい。

炊きたて感
つやつや感とかそういうの出せません。

ちゃんと撮ろうと思うと
ものがものだけに「お膳立て」が必要ですね。

うまく、オチが付きました(笑)

2012年5月11日金曜日

星座表をチェック

星座表
いや〜、このアプリ、いいわ。
もっと早く入れるべきだった。

あ〜、あの星、何だろね?
みないな。


App Store でこのアプリケーションを見る:
Cover Art

星座表


カテゴリ: 教育
更新: 2012/4/18

402 件の評価


iTunes -Mac と Windows 用ダウンロード
まだどのメールリストにも追加されていません。
Copyright 〓 2012 iTunes K.K All rights reserved


趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...