2012年3月27日火曜日

時代遅れの恋人達(中村雅俊)を聴きながら

最後から二番目の恋
終わりましたね〜
な〜んか、ツボにハマりましたわ
ああいう感覚、無いっすもん、
久しく(^^)
まあ、ほとんどの人は、
(あのくらいの世代の人は)
そうだよね〜
ああいう感覚とは違う世界が
自分の周りを支配しているから、
だから、あのドラマは、
な〜んか、
面白いというか、
ツボにハマったんかなあ?
ィやっぱ
キョンキョンと中井貴一が、ナイスだなあ。
鼻歌交じりで、
ゴゥ、トゥ ウ リヴァ

週末は、朝からラヂオ
ボッサなんか聴いちゃって
イイ感じ。
今週はまた、浜松&京都
単なる出張を、楽しい出張に
するかは自分次第。

2012年3月24日土曜日

春になると、旅に出たくなるのは小生だけでしょうか?

「人との出会いが旅だから
借金してでも旅に出よう」

って、スチャダラパー&東京スカパラの曲で、あったなあ〜

昨日の雨とは一転
今日は晴れましたね〜(3/24)
風は強いけど…
って、新幹線に乗った途端に、すごい雨。
そんな、大阪を後にします。

ありがとうございました。


御堂筋線のリモワトレイン
今日はリモワ持っきてないけど。
さういえば、梅田にリモワショップあったな。
いつかは、トパーズ(リモワ)。
重いから実用的じゃない・・・・ような気がするけど(^^)


2012年3月21日水曜日

スカイコクピットの新しいやつ

G-ショックなんですけど

このスカイ コクピットの新作は、
どうやら、日本製のようです。
本来は、タイ製のはずなんですけど・・・・。


ソースはここです。

あくまでも想像なんですけど、
タイの洪水で、殆どのGショックは影響を受けていたはずです。
で、
カシオのタイ工場は確か、閉鎖→工場移転だったと何かの記事で読んだ
ような記憶が・・・・。

で、これが、日本製ってことは、国内工場で、
暫定生産してるんじゃないかと思います。

日本国内で生産して、定価40000万円の設定は無理だろうと思うのです。
この定価は、タイ生産の価格です。
よって、
出来るだけ早く、例えば、中国とか、ベトナムとか、もちろん、洪水の影響の
無いような土地に工場を設置するはず。
ってことは、この日本製は貴重なものになるんじゃないかと
思っています。

ま、小生は、カシオの会社のことはよく知りませんし、
他のソースをチェックしておりませんので、あくまもで妄想の域ですが。

っていうより、単にカッコいいっていうの
欲しいっていうの、そういうことか。
アナログモジュールがカッコいいですな。

これ、実物見てみたい。

2012年3月20日火曜日

世界を股にかける男達の時計・・・・たぶん。

ブライトリングのトランスオーシャンユニタイム
バーゼル2012で発表されました。

腕に付けるには躊躇するサイズとデザインですが、
「デザイン」としては、60年代後半から70年代を想起させる
飾っておくには、イカしたデザインです。

ちょっと、普段付ける時計じゃないし、いつ付けるのかも分かりませんけど。
これの特注で、日本語バージョンってのがあり。
これまた痺れる。
ブライトリングジャパンさんから拝借。この真ん中のカタカナ表記が最高に昭和。

ロレックスからもスカイドウェラーってのが出ました。
これ面白い、
けど、正直、面白いけど、
これもどうなの?っっていう感じです。

ま、そもそも、数千円の腕時計付けてる小生ごときの印象と、
100万からの時計を日替わりで着けるようなお方とは
センスも求められているものも異なるでしょうからね〜。

仕事で使用可能か?とか
休日に使用可能か?とか
思うのは共通ですが、
その、仕事とか、休日って、ひとそれぞれ。

休日の朝に、コンビニに寄ってパンとかおにぎりを買ってから
会社に行って、休日の職場は、仕事がはかどるな〜なんて言って
爪の先に灯をともすような生活を送っている小生と、
これを買う人の生活様式は異なる訳でして、
当然、そういう人達に向けたこれらの時計を見ても
ピンと来ないのは当たり前なのであります。

そんなぼやきでした(笑)
さて、働こう!
働くって素晴らしい!


2012年3月19日月曜日

ソファ

10年振りに、ソファを入れ替えた。
今度は木のフレームなので、
座面を入れえれば、かなりの年数対応できるな~

このソファの一番好きな部分は背もたれの部分なんだけど
通常は見えませんな。

2012年3月18日日曜日

ラヂオの力を信じようぜ

ローソンで復興グッズ売ってるって
福山雅治は最高だな。
克也さんも最高だ。

何度でも、言うけど、
元気な奴は、元気出して
お金のある奴はお金を使う。

それが大事。

石巻からマシャマシャ

今日は、福山雅治が、石巻からライブだ!
FMです。
石巻の住吉中学校からのライブです!

2012年3月17日土曜日

ワープするアイテムって何だろ?

疲れた・・・・・
ああ~疲れた

どんなに交通が発達してもですね~

例えば、リニアで、
大阪まで1時間で移動できたととしもですよ、
距離は同じですよね、
で、疲れってのは、
体内距離計によってカウントされるので、
きっと、疲れるんですよ。ええ。

一見、ああ、楽だ、
もう着いた
と、一見
脳は、思うのでしょうけど、実は、
体はちゃんと疲れているんです。

体内の細胞一つ一つは
次空間センサによって
検出しているんですよ、きっと。

どこでもドアもですね~
のび太が冒険して帰ってきたとしますよね?
で、
帰ってきたら、時間はさっきのままじゃないですか?

つまり、
のび太だけが、疲れている訳ですよね。
そりゃ、異なる時間を過ごしている訳ですからね。
時間の密度っていうか、進む速度って
絶対的じゃないってこと、
あ、相対的なんだな、だから相対性理論なのかな?
あぁ
なんだか、モウロウとしてきたぞ。

もう、今日は、早く帰ろうっと。



2012年3月13日火曜日

快適な時間

自分が思い描く、
朝の風景、
朝の食卓、
朝の時空間

自分が思い描く、
夜の風景、
夜の食卓、
夜の時空間

そういうのが、ズレてくると、
もう、どうにもならなくなる。
そこに、
自分の居場所が無いことを思い知る。

ホテルが快適なのは、やはり、他者に支配される時間が
皆無だってこと。

ま、その時間の意味や大切さを
「知れよ」
「気付けよ」
ってことなんだけどね。

わかっちゃいるけどね。ええ。
人間だもの(笑)


ところで、
先日の草津のホテルは、
部屋がアップグレードされ
かなり、広い!
そういう時に限って
滞在時間が短いんだよな〜
こういう場合は、
2,3日は、ここに泊まりたいな〜(笑)

2012年3月9日金曜日

とりあえず、レザーマン

この一年、
町内の各種のイベント、どんど焼きなどに関かわって、
自分の工具を持ち出したりするんですが、
あっちに、こっちに、あれも
これも、持ち歩くのしんどくて、
何かいい方法ないのかなと。


工具ってのは、基本は専用品な訳でして、
小生などは、マルチツールなんざ、所詮
おまけ、いや、急場しのぎ的なものと
思っていたので、そういう現場で使用する事が
無かったんですが、
今回のどんど焼き製作に関しては
あまりにも、しょっちゅう、急場的に必要になりまして、
いっつも、
ノコ、プライヤ、ニッパ、ドライバ(ビット式)、カッターナイフ、
ハンマーなどを所持しておりました。これが、
重いのよ。
常に使う訳じゃないのに、常に持ち歩く・・・・・

だったら、マルチツールが、まさに、このときに
役に立つんじゃないか?
いや、それで済むならそれでいいか、と。

どんど焼き製作に携わって通感したのでした(笑)


ネットをブラブラして見つけたレザーマン。

ここにすごく詳しく書いてあります。
すごい、貴重な情報でした。


ペンチ、プライヤがメインツールってのが、良い。
ロック機構も付いている。
これは、明らかにビクトリノックスとは違う。
(20年前に買ったビクトリノックスもあるけどね)

なにやら、本格的な匂いがする。
で、紹介されているウェーブを買う気満々で、さらに検索をかけると、

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...