2012年3月20日火曜日

世界を股にかける男達の時計・・・・たぶん。

ブライトリングのトランスオーシャンユニタイム
バーゼル2012で発表されました。

腕に付けるには躊躇するサイズとデザインですが、
「デザイン」としては、60年代後半から70年代を想起させる
飾っておくには、イカしたデザインです。

ちょっと、普段付ける時計じゃないし、いつ付けるのかも分かりませんけど。
これの特注で、日本語バージョンってのがあり。
これまた痺れる。
ブライトリングジャパンさんから拝借。この真ん中のカタカナ表記が最高に昭和。

ロレックスからもスカイドウェラーってのが出ました。
これ面白い、
けど、正直、面白いけど、
これもどうなの?っっていう感じです。

ま、そもそも、数千円の腕時計付けてる小生ごときの印象と、
100万からの時計を日替わりで着けるようなお方とは
センスも求められているものも異なるでしょうからね〜。

仕事で使用可能か?とか
休日に使用可能か?とか
思うのは共通ですが、
その、仕事とか、休日って、ひとそれぞれ。

休日の朝に、コンビニに寄ってパンとかおにぎりを買ってから
会社に行って、休日の職場は、仕事がはかどるな〜なんて言って
爪の先に灯をともすような生活を送っている小生と、
これを買う人の生活様式は異なる訳でして、
当然、そういう人達に向けたこれらの時計を見ても
ピンと来ないのは当たり前なのであります。

そんなぼやきでした(笑)
さて、働こう!
働くって素晴らしい!


2012年3月19日月曜日

ソファ

10年振りに、ソファを入れ替えた。
今度は木のフレームなので、
座面を入れえれば、かなりの年数対応できるな~

このソファの一番好きな部分は背もたれの部分なんだけど
通常は見えませんな。

2012年3月18日日曜日

ラヂオの力を信じようぜ

ローソンで復興グッズ売ってるって
福山雅治は最高だな。
克也さんも最高だ。

何度でも、言うけど、
元気な奴は、元気出して
お金のある奴はお金を使う。

それが大事。

石巻からマシャマシャ

今日は、福山雅治が、石巻からライブだ!
FMです。
石巻の住吉中学校からのライブです!

2012年3月17日土曜日

ワープするアイテムって何だろ?

疲れた・・・・・
ああ~疲れた

どんなに交通が発達してもですね~

例えば、リニアで、
大阪まで1時間で移動できたととしもですよ、
距離は同じですよね、
で、疲れってのは、
体内距離計によってカウントされるので、
きっと、疲れるんですよ。ええ。

一見、ああ、楽だ、
もう着いた
と、一見
脳は、思うのでしょうけど、実は、
体はちゃんと疲れているんです。

体内の細胞一つ一つは
次空間センサによって
検出しているんですよ、きっと。

どこでもドアもですね~
のび太が冒険して帰ってきたとしますよね?
で、
帰ってきたら、時間はさっきのままじゃないですか?

つまり、
のび太だけが、疲れている訳ですよね。
そりゃ、異なる時間を過ごしている訳ですからね。
時間の密度っていうか、進む速度って
絶対的じゃないってこと、
あ、相対的なんだな、だから相対性理論なのかな?
あぁ
なんだか、モウロウとしてきたぞ。

もう、今日は、早く帰ろうっと。



2012年3月13日火曜日

快適な時間

自分が思い描く、
朝の風景、
朝の食卓、
朝の時空間

自分が思い描く、
夜の風景、
夜の食卓、
夜の時空間

そういうのが、ズレてくると、
もう、どうにもならなくなる。
そこに、
自分の居場所が無いことを思い知る。

ホテルが快適なのは、やはり、他者に支配される時間が
皆無だってこと。

ま、その時間の意味や大切さを
「知れよ」
「気付けよ」
ってことなんだけどね。

わかっちゃいるけどね。ええ。
人間だもの(笑)


ところで、
先日の草津のホテルは、
部屋がアップグレードされ
かなり、広い!
そういう時に限って
滞在時間が短いんだよな〜
こういう場合は、
2,3日は、ここに泊まりたいな〜(笑)

2012年3月9日金曜日

とりあえず、レザーマン

この一年、
町内の各種のイベント、どんど焼きなどに関かわって、
自分の工具を持ち出したりするんですが、
あっちに、こっちに、あれも
これも、持ち歩くのしんどくて、
何かいい方法ないのかなと。


工具ってのは、基本は専用品な訳でして、
小生などは、マルチツールなんざ、所詮
おまけ、いや、急場しのぎ的なものと
思っていたので、そういう現場で使用する事が
無かったんですが、
今回のどんど焼き製作に関しては
あまりにも、しょっちゅう、急場的に必要になりまして、
いっつも、
ノコ、プライヤ、ニッパ、ドライバ(ビット式)、カッターナイフ、
ハンマーなどを所持しておりました。これが、
重いのよ。
常に使う訳じゃないのに、常に持ち歩く・・・・・

だったら、マルチツールが、まさに、このときに
役に立つんじゃないか?
いや、それで済むならそれでいいか、と。

どんど焼き製作に携わって通感したのでした(笑)


ネットをブラブラして見つけたレザーマン。

ここにすごく詳しく書いてあります。
すごい、貴重な情報でした。


ペンチ、プライヤがメインツールってのが、良い。
ロック機構も付いている。
これは、明らかにビクトリノックスとは違う。
(20年前に買ったビクトリノックスもあるけどね)

なにやら、本格的な匂いがする。
で、紹介されているウェーブを買う気満々で、さらに検索をかけると、

2012年3月8日木曜日

そうか、バーゼルだったんだな、2012

なんか、相変わらずバタバタしていて、
スッカリ忘れていた。

バーゼルワールドだったのね。

あ〜

どっか行きてぇなあ

外国にでも。

ん、いや、
やっぱ、温泉だな、温泉。
上げ膳据え膳で、

う〜ん、いいなあ、妄想わ、

2012年3月7日水曜日

Natoベルトはちょいちょい交換出来るのがイイね!

アルバの
フィールドギア
全面ルミブライト文字盤の20気圧防水。

もう20年ちかく経つかな。
今はもう、このタイプは、売っていません。
いや、正確には、ケースがチタンになったモデルになりました。
そして、中華製です。

小生のこれは、ステンレスの日本製。

これ、前も書いたけど、強い時計です。
Gショックよりも、強いかもね。ある意味。



海外出張に持参。


で、ずっと前から、このベージュ、これこれ、
やりたかった。

もともと、グレーのナイロンベルトが付いていたんですけどね。

なかなか良い感じになったぜ。


これらのNATOバンドはクロノワールドさんから。

草津線の旅

仕事ですけど、

です。
関東首都圏では、このタイプの車両は、
めっきり少なくなりましたね。
昔は、八高線もこのタイプだったなあ。

57にしてTATSURO YAMASHITA

 いろんなキッカケで、竹内まりやのプラスティック・ラブを度々聴く機会があり、 なんならiPhoneにDLしたりして。 で、動画のセットリストとかを見てたら、あら、達郎さんが度々出てきて あれ?俺、結構達郎好きだね、って気づく。 この歳にして、達郎のカッコ良さにしびれる。 ギターも...