先日のサマーキャンプ
テントに宿泊した児童たち、
ラジオ体操の後で、朝メシです。
材料は、大人たちが、用意しましたが
作るのは子供らです。
予めさっと炙ったフランクフルトをコッペパンに挟む。
そいつをアルミホイルでゆるく包む←ここがミソ。きつく包むと焦げる。
で、包んだそれを1Lの牛乳パック(よく洗って乾燥→口開き、底に×切込み入れ開く)
に突っ込んで、網の上に置き、火をつける。
メラメラ燃える直火が子供らに人気。大丈夫か?って感じで。
牛乳パック燃えて完成。実際には、火加減は臨機応変に。
アチチ言いながら、アルミホイルごと取り出し、食べるのがナイスなファイヤードッグ。
ケチャップやマスタードはお好みでね。
大人向けと称して、玉ねぎのみじん切りや、キャベツや、ラー油なんかを、置いて、子供らに、チャレンジさせてもいいなかなぁ。
玉ねぎや、キャベツは、人気ないと思うけど、大人向けってところに、意外と食いつく六年生いないかな?
必ず、大人の指導のもとやってね。
大人は、皮手袋、トングみたいなやつと、ガンガン(灰や燃えカス入れるの)を用意。
これ、発案した人天才だわ。
子供たちのノリが、良いもん。
火を放つってとこが、ドキドキなんだよな。あんなにメラメラ燃えてるのに
意外に美味いじゃんとは、初参加の四年生。
http://www.cakepia.info/home/outdoor/vol_004/hotdog/index.html
ホットドッグイン牛乳パック(笑)
これか……(^ ^)
残念ながら、写真はありません。
だって、俺がやってるんだもん、写真撮ってる余裕はありません。
全部で107本のドッグを製作しましたわ。
牛乳パックが燃える前は、自分のが、どれか判るけど、燃えたら分からなくなるので、目を離すんじゃないぞ!って言ってるのに、
わかんなくなるのよね、沢山やいてると。
俺も、一個、頂きましたが、なかなかの出来でした。
貴重な体験
メニーサンクス