2010年9月12日日曜日

徳島いいかもね 2

徳島いいかもね 1 からの続き

仕事も無事終わり、さて、帰ろう。
っとその前に、帰りの飛行機OPEN予約なので、
便を指定しなきゃね。
イイネツアーズ担当者としては、お客様のご希望を聴かねば。

君たち、クラス「J」に乗りたい?
ああ、そう、乗りたいのね。

で、確認の電話・・・・。

二席のみクラス「J」確保。
アタシは、普通席で予約。ま、キャンセル待ちしてみてねとのこと。
一度くらす「J」を味わうと、普通席が悲しい感じに思えちゃうもんです。


さて、まだ時間はある。

どうしよう?

とりあえず鳴門に行こうということに決定。
よく解んないけど、鳴門。
うん、あのラーメンの、ぐるぐるの鳴門
渦潮の鳴門。鳴門海峡?鳴門大橋?
みたいな(笑)

ルート55を北上して、空港を右手に通り過ぎ鳴門を目指す。

徳島市内はさすがに、混んでました。クルマ。徳島市内を抜けると空いているんだけどね。
何しろ、橋がネックとなるみたい。


手当たり次第、鳴門に反応するアタシ。
久々の助手席で、撮りまくる・・・・ケータイで。


遠くに鳴門大橋が見えます。かすかに。
あれに乗るのね。これから。

海って、落ち着くよね。何だだろね。

クルマから降りて、撮りました。
あっちは、淡路島?多分。

高速に乗ります。


鳴門大橋に乗って、そして、兵庫県に入りました。
自分でも、地理を理解していなかったんですが、これ、ずっと行くと、神戸だそうです。
あの、ど渋&ど洒落が混沌としている、あの、神戸へ。
(画像が歪んでいるのは、ケータイの手ぶれ画像補正のせいです)

で、パーキングに寄りました。

パーキング(淡路側)から見た、鳴門大橋。
ケータイの限界ですな。パーキングの4Fが展望コーナー
結構眺めがいいです。けど
暑い・・・・・(笑)


で、パーキングを出て、出口へ。そこでUターンかまして、再び高速へ。

空港へのんびり行こう。


徳島空港は、なんか、こぎれいで、コンパクトでいいかもね。JALしか運行してないから
迷子になることもなさそうだ。



空港の展望台らしきエリア。

徳島バーガーにするか、徳島ラーメンにするかで迷うアタシ。

結局、徳島ラーメンと徳島丼(ハーフサイズ)ってのを頼んで、
徳島堪能状態(かな?)メタボまっしぐら、いえ、メタボ爆走中。真っ只中!


さ、出発です。もう、だれも座ってません。
アタシだけですね。最後に搭乗しました。





帰りのセキュリティは、羽田のそれとは違い、靴も、ベルトもノープロブレム。
だってさ、もう出発の時刻の8分前です^^

あ、そうそう、結局、全員、クラス「J」での搭乗となりました。

羽田に着いてからは、
アタシは、高速バスで帰還。

首都高の夜景も渋滞のテールランプも、自分の運転じゃなきゃ、素敵なもんです。
しかも、バスは視点が高いので、すんごく新鮮。

東京タワーの夜景、足元の赤が(朱色が)すごく綺麗。
そして、近い!

いいな〜、これ。

・ゆっくり跳ねる音楽
・ステーションワゴン
・メリメリ
・ロコモコ
・香港タイフーン
・男の滑走路
なんかを聴きながら、夜景を眺めながら
バスに乗り込む前に買った、苦いコーシーを飲みながら。


高速バス乗り場 14番の近くにあったコーヒショップ。
これ、初めてだな。
丸福珈琲店。

うん、コーシー飲みながら、バスにゆられて、
外眺めて、いい感じ。
こういう時間が好き。

出張を、どれだけ楽しめるかってのは、自分にかかっているのです。
アイテム重要ですが、今回、急きょカメラを会社に置いてケータイでの撮影^^


次回の徳島は、来年2月くらいに、多分、1週間滞在は間違いないでしょう。
それまでに、調査しなくっちゃ。
楽しいエフェクトを考えなくっちゃ。
痩せなくっちゃ。

イイネツアーズ東京 / タイ象

2010年9月11日土曜日

徳島いいかもね 1

トンガラシみたいな色のソウルトレインに乗って羽田到着。

スタバでコーシー飲んでまったりしつつ、
メンバー揃ったし、そろそろ行くか。

ゲートイン。

予想通り、スルーできず。

ベルトのところを何度もまさぐられ(笑)

2010年9月9日木曜日

トンガラシみたいな色のソウルトレインに乗って


とんがらし色のソウルトレインに乗って、羽田空港に向かう。

この表現は、クレイジーケンバンドのメリメリっていう曲での歌詞。

いつもは、モノレールなんだけど、今日はちと、嗜好を変えて、京浜急行で。

品川での乗り換えがすごい、近い。
で、羽田まで、余計なとこに停まんないので、早い!ような、気がする。
うん、時間はともかく、気分が大事。

これ乗っちゃうと、もう、モノレールには乗らないかもな。
浜松町の乗り換え時間、あの、階段の狭さ、時間かかるし。
あとは、朝だな。
朝は空港は混んでるからね。
果たして品川がどんくらい混んでいるのか。
ちなみに、夕方の新幹線からの乗り換えでは、新横浜以上に混んでいたな。


今日は、時間が、中途半端だったので、空港も空いていた。
ラッキー。


もともとは、昨日(9/8)出発だったのが、先方の都合で、一日ずれて(9/9)に。
そうこうしてるうちに台風やばそうね・・・・・ってのが、先週末。
そして、ちゃんと飛ぶのね、飛行機。
晴れてるし!

空港でレンタカー借りて、1時間半走る。
混んでる。
ここの道が一本しかないみたい。
みんなクルマなんだ。
だから渋滞してる。

駅の近くのお洒落な名前のホテルに泊まる。
長期滞在者が多いらしい。
コインランドリーも回っているし、
浴衣でくつろぐ人
意外と人が多いロビー。

さて、明日が本番だ。
もう寝よう。

2010年9月6日月曜日

夏の粒子吸い込んで

夏の粒子
夏のビーム
夏の振動
夏の伝説
完結だね2010夏
プール最終日
まだ暑いけどね
最後のピーッ!

・・・・・・・・・

おとうが
前回のプールで
水着忘れた伝説

息子
学校で発表→クラス大爆笑取得


ありかとございやす(笑)


ぃやっぱ
笑いは大切だね

あ〜
疲れた(笑)
来年はシーズンパスポート買うとしよう
3回以上行くならお得だ
毎週行けば、多分

痩せる(笑)

2010年9月2日木曜日

おやすみなさい。

約1年振りに土岐の空を撮る


本日の走行距離 650キロ

朝4時30分出発
8時過ぎ到着
9時〜15時まで仕事
16発〜20時家に着

あ"〜 なかなか疲れたわ

もう寝るぜ〜

おはようございます。

親友sgrからの
タイ風な
下町な
都電な
そんな写真!

イイ〜ネッ!


今日は岐阜に来てます。
ドライブです(笑)
帰りのことは考えたくないぜベイベ〜

失礼いたしやした

2010年8月29日日曜日

smc 55 f1.8 の作例 

ありがとうございやす。おうざんさん!
なかなか、撮りに行くヒマが無くて・・・・
まとめて、アップします^^

楽しい世界になってまいりました。
28mmと55mmがあれば、もう、殆ど満足しております。わたくし。

これからマニュアルレンズの導入をお考えのご貴兄の為に
小生の駄作ではありますが、ご参考にしていただければ
幸いでございやす。


まずは、smc-m28mm f2.8でございやす。開放2.8


そして、smc55mm f1.8でございやす。
開放です。あまりにもピントが浅いので、ライブビューで確認しましたが、
いや〜、驚異の浅さ^^ 初体験です。こんなの。




露出とWBに関してはミスですが、まあ、画角とぼけの違いについてご参考になれば///


それにしてもf2以下のこのボケ具合は、f2.8でびっくらこいていた小生にとっては、
尋常ではありません。

電話機のNo.3にピントを合わせました。



KEN


クルマのライトエッジ



稲穂にピント


当たり前と言えば当たり前ですが、
被写体までの距離が遠ければ遠いほどボケの出具合は小さくなります。
広角と同じ。
一方接写気味で撮れば、大きくボケます。
この画角とボケの具合をカラダに叩き込むには少々時間がかかりそうです。
(特に28mmに慣れてきた小生にとては、55mmは色んな意味ですごい!!)


屋外、屋内の露出のクセというか、カメラとの相性みたいなのが、まだ
よくわかりませんが、
ど渋なものを撮って、iphotoで補正を一発かませたら、下のようになりました^^

恐るべし、55/1.8とiphoto補正の組み合わせ。
中央一点測光も功を奏したのかもしれません。

ま、実際の色もこんな感じだったので、ナイスです!
空とか飛んでますが、小生としては、かなりアリな効果だと思います。






で、デトロイトな感じだ!
どっから見ても
デトロイトな感じに感じるのは小生だけか^^





すげえ!

55mm万歳。マニュアルレンズ万歳!

これもって
旅に出たくなった^^;

おうざんさん!ありがとう!
大人のおもちゃ!

結局、神楽坂!(3)

結局、神楽坂(2)からの続き

もう、神楽坂を歩いて、飯田橋まできてしまいまいました。

何気に、交差点のところで信号待ちしてたら、
ああ!
これ!
こ、これは、あの、有名な、かかかか、神楽坂飯店のジャンボシリーズ!!!


小生が上京した当時にはもうありました。ここは昔からあったらしいです。

どれくらいジャンボかって、比較が無いからわかんないですね^^
となりのラーメンもかなりのデカさです。(普通のもやってます。)

2010年8月28日土曜日

結局、神楽坂!(2)


前回のレポートが、神社のところで、突然終わったのは、マックがフリーズしたからです。
一部のデータもすっ飛び、いよいよ、オヤジの我慢の小さな限界がやってきております。
って言っても
お金無いので、パソコンは買えませんし変えません。気分を変えるだけです^^

仕事用で使ってるネットブック(XP)は
これまた、遅いんだよな。
マックってのは、ホント、古い機種でも速いです。


ちょと 横道それました。


神楽坂にきて、以前に調べた地図とか、情報まったく持参せず、小生の
ど渋センサー頼りに、勘だけであるきました。
自分でも、びっくらこきましたが、このど渋センサーは侮れません。

次々と、ど渋なルートを突き進んでいきます。さて、ガッキーを探して歩きます^^

もとはと言えば、上のガッキーが原因で神楽坂に行きたくなったワタシ。

ガンバル ケータイのカメラ 931sh!


デートの下見かな^^?いや、お得意さんの接待の下見か^^




この界隈は、お店は灯籠?行灯?こういうの結構置いてあります。

なにより、みんな、この雰囲気を解っていて、それを造り出しているってこと。
そう言う姿勢、プライドみたいなものが、このど渋エリアを構築しているのだと思います。

どこも打ち水なんかしてあってさ。


人の気配があるのよ。

とても静かです。耳を澄ませば、お店や、建物の中の気配を感じる事ができます。
小生が歩いた時間帯は、まもなく、ディナータイム。
これから活気が出てくる時間帯ですね。



和可奈 &その周辺









この上下の写真なんて、もう、一眼レフで撮ったら、どういう写りしてたんだろって
ちょと悔しい^^。でも、場所も雰囲気も解ったので、また行けるわ。






ケータイカメラのオートゲインは、画面内に明るい箇所と暗い箇所が混在すると、
構図に自由度がなくなるので、こういう写真連発になります。
そろそろ、限界が近づいております。

ここで、ディナー、いいよな〜

でも、一人でプラッと行くような感じでもないし・・・・

何より小生は、もう汗だくです。

汗だくで行けるような店に行くしかありません。


続く^^





2010年8月26日木曜日

結局、神楽坂!(1)

これ、気に入ったので、同じのアップ。前の記事はケータイからアップ。
今回は、ファイルを直にアップ。
頑張ったな、ケータイ!

つくづく、被写体のチカラだと思った。


江戸川橋で仕事。
江戸川橋ってどこよ?しらね〜よ、実はここにくるのは、2回目。
で、実は、飯田橋から一駅で、歩いて神楽坂にいけそうなところだって知った今朝。

行くしか無いっしょ?
こうやって、呼ばれる訳です。自然と。これが流れ^^

でも、仕事終わるの、遅いかもしれないから、カメラは持って行かなかった・・・・
だってさ、重いんだよね、カバン。

いわゆる良い時間に歩き始めた。今回の写真は、全部シャープのsh931です。
良くも悪くもケータイだわ^^


迷惑です。微妙な口語調に同調します。



あ、ここね、そうそう、うちの馬は馬力強いけど大丈夫かな?
って、おいおい、誰か突っ込んでくれ。

スマートグリッドって何よ(笑)

神楽坂に向かう

老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...