2010年6月5日土曜日

神戸 三宮 アチョーッ ど洒落 その2 モトコーの旅

その1からのつづき

神戸の三宮、元町と言えば、モトコーをスルーする訳にはいかないと思う。
少なくとも、小生は単なる観光ではなく、街を撮りたいって思っていたので、
モトコーはやっぱり外せないでしょ^^

で、モトコータウン No.1

モトコーって、元町高架下の略なんだって、今気が付きました^^(遅い!)
おお!モトコーに消えて行く人!
付いていかなきゃ!


で、入ってわりとすぐに「豆」の看板

ちらっと覗く。うん、入ろう!本日最初の水分補給^^
水分補給は大切です。

Greens Coffee Roaster というお店。

ここが、入って、いきなり螺旋階段を登るという変則、フェイントな店作り^^
かなりタイトで急です^^

で、頼んだカフェーは
モトコーブレンド!
苦みと渋み、キレがある、まるでモトコーだ。(多分)

せっかくなので、糖分補給もしちゃいました(これでホントに痩せられる気あるのか・・・)


テラスからの明かりに照らされる。
昼頃。
サラリーマンが一人
女性が一人
カップルが1組
そして、カメラオヤジ(小生ね)が一人。


ごちそうさまでした!



まだ、3番なんですけど。
人もまばらです。
そうだよね。平日の昼間だしね。




もうコンバースだらけ
コンバースまみれです。



まだ、4番なんですけど・・・・



落書きとか多いかもしれませんが、それもまた味でございます。
でも、ここは自制して、あんまりバシバシ撮らないようにしました^^
なんて言いながらも、撮る撮る^^



昔、そう小生なんかが、子供の頃だから、もう30年以上前、小生の田舎(北海道)にも
こういう商店街がありました。
洋品や、お惣菜、とかね。
こういう小さな通りの商店街のような集合体があったんです。
懐かしい・・・・・って思いました。

相変わらず、撮る時は人を待って撮っています。
おうざんさんのご指摘の通り^^
街は、人がいて街って感じがするので、どうしても人を入れて撮りたいのでした^^

その3へ続く

2010年6月4日金曜日

神戸 三宮 アチョーッ ど洒落 その1

アチョーからの続き^^

アチョーて^^
(単に、ブルースリーの看板見たからです。特に深い意味はありません。さすがに神戸=アチョーって繋がらないので、「ど洒落」ってワードも追加しました)

さる五月のとある日^^
神戸で仕事。
で、その前日に有休を出して ど渋な神戸撮り作戦を計画。
おもしろな ど渋な ど洒落な 神戸を自分なりに撮れたと思います。
本当にありがとうございます!。感謝!

朝5時半に家を出て
なんやかんやで神戸 三宮に着いたのは11:00くらい。意外に遠いのです。
(一応、「東京都」という住所が付くところに住んでるんですが、
新横浜まで、家の玄関からだと約2時間かかります^^)

ここから半日撮りまくります^^


で、そんときに泊まったビジネスホテル


さすが、神戸、
シャレオツでございます。

一階にノースフェイスの店とか入っていて
二階からがホテルです。



トラスティって初めて泊まったけど、なかなか良かったです。
部屋も広いし、ベッドも広い、設備も新しいし、朝飯バイキングは美味いし。

当初、ダイワロイネットとどちらにしようか迷ったんだけど、
写真撮るコースを考えて、この
旧居留地にあるトラスティにしました。
一応、全国展開しているそうなので、他の出張にも使ってみようと思います。
難点と言えるかどうかは人それぞれですが、コンビニは近くにないかな。
駅側に小さなローソンがあるけど、ほんと小さいし・・・・
(昔泊まった、東横インとかアパホテルの近くはコンビニとかあるんだけどね〜)


で、ホテルに荷物だけ預かってもらい、撮影開始。
ホテル横のレストランバー。
なかなか良い雰囲気。テラス席もあります。



てくてく歩き、何気に撮るビル
ビルヂングの文字に痺れて、早くも
テンション上がる俺。



で、でた〜!!
海岸ビル〜!!

で、実は、この海岸ビル、
小生の目指していたビルとは違うんですが、
最初、気が付かずに、撮りまくりました。




海岸ビルの隣(大阪側)の商船三井のビルです。




海岸ビルの内部です。吹き抜けです。
すごい、お洒落です。
外の見晴らしも良いです。


で、お店も入っているし、色んな人が通り抜けます。
下は、海岸ビルから商船三井ビルを撮ったところ。








商船三井ビルは大丸の家具売り場になっているようです。
搬入の家具とかが路上に並べてあるんですが、
もう、外国みたいですわ。

こういうのが日常の風景ってのが、またすごいです。

友人が、小生の神戸の写真たちを見て
横浜みたいだなって言ってました。
横浜もこんななのか?ってことは、他の港町もそうなのかな〜?

その2へ続く

2010年6月2日水曜日

神戸 三宮 アチョーッ!

脳内で
アチョー!アチョアチョアチョーッ!!


こういうの、中華っていうより、香港的なフィーリングなんだよな〜

アチョアチョ言いながら撮りました^^

ここは神戸/三宮/中華街?っていうか、通り。


ィヨコハマ中華街ももう、20年くらい行ってないね〜
ぶらぶらしたいね〜
写真撮りたいね〜


2010年5月31日月曜日

さて 仕事頑張ろ

あ、どうも
神戸から帰り
何だかすっかり祭の後のような感覚(笑)
エネルギ充填されたはずだけど(笑)
微妙な虚無感
月曜日から120%のパワーを出すのはなかなかシンドイっすね〜
社長に聞かれたら殺されるな(笑)
昨日は息子の運動会で
自発的写真係として行動



ヘッポコ写真の連発
でも、モデルが良いとナイスな写真も撮れるなあなんて思うこともあり
思わず息子と比較
(いかんいかん)

仕事があるから
写真も撮れる
神戸も行ける
カメラも買える
ってなもんですな
仕事頑張ろっと。

2010年5月27日木曜日

阪急線は渋いのだ

えび茶色のボディ(翌朝、よく見ると、あずき色ですね。)
木目調の車内
窓枠とかもちょっとイカシテます
何度も来てるんだけどね〜
写真に撮ると、特別になる

んな阪急線でした
メリケン波止場だよ!!!!!!
誰か!記念撮影してほしかった(笑)

カッコイイ!もう、英語もねmerikenってなってるし


これは交差点の歩道橋から撮った巨大プレート
以外にでかいのね^^


ギターとか、ずた袋とかもって、ハンチングとかかぶって
レイバンかけて、タバコくわえて、片足をあれに乗せて
で、写真撮りたいわ。

だって、メリケンだもの。
Americanを超越したメリケン波止場
メリケン粉ってのもあるな~


マックから暇つぶしでした。

神戸の朝

今日も晴れてるな
ありがとうございます!

向こうに見えるのは
ホテルオークラ

さあ
仕事!

2010年5月26日水曜日

はらドーナツ

行列できてるし・・・・・


この脇のお箸やさんの店員さんが教えてくれました。
最近openしたらいしです。
多分、おからドーナツみたいなもの?
一個買うのに、こんな列に並ぶのは「?」なので
確認してません。

で、この場所は?
アハハハ、説明できない・・・・・多分、中華街的な通りから三宮方面の脇に入って出たところ。

三宮の商店街(アーケード)は、縦横無尽的な感じで、よく判りません。
同じところ何度も通ったし^^

しっかし、飲み食いするところは、カップルばっかりだな~
お洒落なお店が多いのと
カフェが多い!これ、ナイス!
モトコーのGreen何とかというカフェも行ったのでした。北野異人館のスタバも。


さ、もう寝よう^^

旧居留地はど洒落だった

歩き疲れました〜
24000歩
歩きました。
もうポートタワーに行く元気はありません(笑)

とにかく旧居留地は
ど洒落だ!

洋食の朝日

ざっと15人は並んでます(笑)

さて
何を食べようか

神戸へゴー

今まで、全国各地に出張(もちろん仕事)してきたが
基本的に仕事したら即帰るってパターン

唯一 札幌出張の時は有休付けて実家まで足を延ばしたこともあるが
札幌から日帰りでとんぼ返りしたことも多数あり

基本 日本全国 日帰り出来ない場所は少ない訳で
(飛行機か新幹線の通ってるところなら)

−−−

昨年末に購入したカメラがキッカケで
目に映るものを記録するって行為に新鮮さを覚え

出張や仕事の時もカメラを持参することが増え。


珍しく
下調べして
神戸に移動

有休使って
神戸に移動


いつもは
だいたいは行き当たりばったりなのだけど
ホトヒトの横浜オフ会に参加して
やはり撮影では
下調べは重要だと痛感。


で、何にも知らない神戸を調べたら、
こりゃ面白い!
なるほどね〜神戸!
何回も行かなきゃきっとわからないだろうけど
初めて行っても面白そうだ(笑)


ホトヒトの
ako★さま

旧居留地写真blogの
ハイカラさま

情報ありがとうございます〜
行ってまいります(笑)っていよりは
今からそちらへ向かいます〜って感じですね

老いるショックからのアウト老に

 老いるショック! まずは認めること、膝が痛いなぁ、老いるショック! そうだ、老いるショック そして、老け作りだ。若作りじゃなくて、老け作りなんだよ。 自分の実年齢よりもさらに老けていこう、そう、老け作りだ。 そして、アウト老になろう。目指せ、アウト老 はみ出していく、ロックだぜ...