2018年1月28日日曜日

クオーツ時計だとしたら、

腕時計なんて、所詮は道具
でも、道具だからして愛着もこだわりも生まれる。
ファッションだからして、同じく。

今現在の僕の経験からしたら、
結局ね、ソーラも、電波も、GPSも要らないってことになった。

クオーツ時計か、メカニカルか、ってことになる。
しかも、定番、ロングセラー、標準化モデルが必須。

なぜなら、シチズンからの回答が、あまりにも、まるで
家電メーカーのようなものだったから。
ああ、そうか、時計はやっぱり家電なのねって、実感。
ま、その件は後日。

クオーツで、気をひく時計はないものか?
ありましたよ、ありました、すごい奴が。
正美堂さんのページに詳しく紹介されております。
このページみると、実物見たくなりますね。
発売からはもう2年経っているのかな。
ビクトリノックスと言うブランドのせいか、実物を見る機会がなかなか無い。
ってことは、あれか、電池交換も、普通の時計店じゃ出来ないとか、
厄介なのかな。

これは、中身のクオーツは、ロンダですかね。
以前、ロンダのクオーツをルミノックスで経験しているのですが、
バックラッシュが大きいのが気になりました。
この時計は、中身はともかく、ガワです、ガワ。外側。
そのガワが良いのです。たぶん。
ケースは鍛造のはず。鍛造技術は、刃物屋の専門だもの。そりゃ、いいケース
作るでしょう。
とにかく、実物を見てみたい////

クオーツといえば、これ、
セイコーの通称 ツナ缶

ちょっと大きいですかね。
ツナ缶は、非常食としても良いですよ。
日持ちしますしね。

日頃から備蓄しておかないとね。

上記は、セイコーさんのエイプリルフールの広告だそうです。
大したもんですね、やるな、セイコー

本物のツナはこちら


0 件のコメント:

コメントを投稿

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...