2016年12月31日土曜日
もう、こんな日になってしもた。
2016年12月25日日曜日
掃除機の話 エルゴスリー
すぽんっと外すと、付属品が、外したパイプ側に残ります。
これだと、いざ使おうとした時に、手元に無いので、
いちいち面倒です。
オキシジェンの時は、付属品は、ハンドル側に装着されておりました。
残念な仕様です。
2016年12月24日土曜日
なんもせんでいいのにさ
しておいて
欲しかったな。
スノーレパードで
何の問題も無かったんだ
(俺的には)
しかし、
うっかり、
iPhoneのOSをアプデしちまった訳。
クリスマス自分プレゼントとして買った
チェットベイカと
ノラジョーンズを
iMacのiTunesに入れて
同期しようとしたら、
で、できない!
無効だと!
そして、途方に暮れたあたし。
最初、OSのせいだと分からなくて、随分とウロウロして、
ようやく、OSのバージョン相違に気付く。
しかし、スノーレパードを
アップする方法がね、すんなり分かんない訳。
だいたいさぁ、
自分のOSの名前だって
知らないし、興味も無いのよ、
知らんがな!
わしが知ってるのは、漢字Talkやで!
ま、かなり、ウロウロして
El Capitanね、
エルキャビタンにアプデしたわ。
この作業に6時間を要した。
しかし、
本当は、El Capitanは、通過点に過ぎないのだ。
El Capitanの次は、なんだっけ?
2016年12月22日木曜日
プリン
何度か取り上げられて
ジェーンスーのラジオで
食べてて、
美味しいそうだなあ〜
なんて、思っていたのですが、
たまたま、朝早くに出張で
到着駅にスタバあり
朝からプリンね。
すごいクリーミー
まるで生チョコクリームを
食べているような舌触り
う〜ん
甘い
美味しいけど。
大人の味ってラジオで言ってたけど、
もう少し甘さを抑えても良かったかなと。
シロップのところがまた、濃い!
しかも、支給されたスプーンが、最後のシロップをすくいにくい(^^)
貧乏人ですからね、
きっちり食べたい訳さ。
まあ、値段も高いし
2016年12月20日火曜日
革の季節
革系を装着する割合が増える。
このバックルタイプにすると、
ベルト劣化のスピードは
かなり改善する。
まあ、劣化しても、
気分転換兼ねて、ベルト交換すればいいのだけれど、
セイコーファイブなどは、
ベルトの方が高くなる可能性があるので、そこはご愛嬌
腕時計で気分が変わるの
いいと思う。
2016年12月17日土曜日
ペン選挙(^^)
履けよ、纏えよ
履けよ!手袋
はい、朝、晩の通勤時間帯域に
零度前後になりました。
手袋必要です。
で、手袋を「履く」訳でして、
全国的には手袋は、
履くものでは無く
はめるもの、
つけるもの、らしいですが、
あたしは、履くのさ!
もちろん、手に履きますよ。
手袋を履き
外套を纏います。
外套は、これ。
水沢ダウンさ〜〜
2016年12月16日金曜日
ナイスな量産型
地味だが、確実な
堅実な造り
流石の量産型だ(^^)
パイロット
アクロボール 0.7mm
この色じゃなかったら
買わなかったよ。
あんまり地味だから、
下の写真は、
ちょいコントラスト上げ
色調をちょい上げしてしまいました。
実際は、もうちょいグレーかかるかな。
さあ、あなたも、
ペン選挙に参加しよう!
2016年12月1日木曜日
もう、こんな季節
今年も
もうこんな季節
今年こそ、N3Bのアウター
欲しいなぁ。
いや、カナダグースのアウターもなあ
良いけどなぁ。
カナダグースは高いよね。
価格上がったかな?
ちょいブラ見したら、
概ね10万だも。
10万ね〜
カッコイイけどな。
デザインもいい。
金ないからなあ
悔しいので、要らない理由を並べるわ。
俺の生活には、
カナダグースの出番はそもそも無い
そんなシチュエーションは無いのだよ
フォーッフォッフォッ
ここが北海道でね、外回りの仕事なら?
クルマがスタックしたら?
いやいや、本当の道産子は、
そのような作業したら暑くなるような、
電車や車に乗ると汗ばむような、トンチンカンなアウターはセレクトしないのだ。
多分。
綿入りのアノラックかヤッケだべさ!
東京の冬は意外に寒い
しかし、
俺の生活圏には
ホントに寒いという状況は
ほとんど無い
多分。
2年前の大雪に見舞われた時ね、あんときゃ
確かに寒かったけど
普段の冬は、
家も電車も会社も暖房効いてるしさ、
移動の歩きは、むしろ
暑くなるくらいだ。
よね?
だから、暖かい、
生涯補償の、カッコイイ
カナダの
カナダグースは
不要なのさ。
ふふふ。
しか〜し!
何ということか、デサントから
なまらカッコイイ奴が
出てるじゃん!
水沢工場で作っているから
通称
水沢ダウン
だと。
く〜
泣かせるね〜。
メイドインジャパンならぬ
メイドイン水沢とな。
俄然、欲しくなる俺。
参ったなぁ。
何が!
そんな、1人ぼけ、1人突っ込み
タイに行けば
こんな、悩みはナッシングのマイペンライなんだけどなぁ
フォントおかしいかな
2016年11月27日日曜日
ラジカセの時代が来るのか!?
ラジカセ!
https://www.makuake.com/project/myway/
----
家電蒐集家・松崎順一チームによる、21世紀の新たなラジカセ“MY WAY”開発製作のためのMakuakeクラウドファウンディングプロジェクトです。
-----
この松崎さんってのは、タモリ倶楽部なんかにも出てた人だと思う。
ラジカセ、リストアして売ってたりしてたと思うんだけど、
なんせ、ラジカセ愛と、知識が凄いのね。
このままラジカセは終わるのか・・・・ってちょっと残念な感じしてたんだけど。
とうとう、クラウドファンディングに登場したこれ。
クラウドファンドなんて、昔は無かったんだから、
こういうの、時代のお陰だね〜でも、その時代のせいで、カセットは滅んだ。
微妙な関係ですな。
カセットの良さ
ラジカセの良さ
デジタルミュージックプレイヤーの便利さとは対極にあるんだけれども、
そのメンドクサさ、とか、
なんつ〜かな、カセットなんてさ、不便じゃん?
いや、それが良いんじゃん!?っていうノリ
そういうノリ、粋だよね。
そういう若い人が増える事をオジサンは祈るのみ。
で、このファンドに参加するかどうか、
オジサンは迷い中。
なにしろ、俺の資金が無いからね(笑)
デザインは、50年代のデザインが参考になっているんだとか・・・・。
角っとしたデザイン、シンプルなデザイン
そして、ボタンを押した時のガチャっとした感触にこだわったそうです。
ちょっとデザインとしては、大人し過ぎか、シンプル過ぎか
パンチが無いといえば確かにね。
無印とかプラマイゼロとか、バァルミューダとか、それ系。
多分ですね、金型なんですよ、金型。
金型にもっとコストを掛ければ、いろいろ出来ると思うんですがね、
何しろ、それだとコストが上がり、さらに、パンチっていうのは、
要するにアクな訳、つまり、好き嫌いがハッキリしちゃうのね。
トータルで考えると、このデザインはそれらの最大をとっていると思うわ。
今の時代
判る人には解るっていう図式を確立して
判る人相手にして成立するビジネス規模を考える必要があると思うけど、
果たして
ラジカセ文化を面白い、解るって、のってくれる人がどれくらいいるのか、
未知だな〜・・・・。
昔、ホント、昔、ラジオもラジカセももの凄い沢山の機種があり、
しかも、日本製ですぜい。
あの時代は、良かった。
音も良かったし、モノも良かったんだ。
ラジカセ、いいよね〜
今回のラジカセは、モノラルだけど、
きっと、モノラルでもいい音させてくるんだろうな。
僕が兼ねてから推しているSONYのICF-801ラジオだって、
モノラルスピーカだけどね、いい音させてるよ。
ラジオのいい音の定義は難しいけどね、
・長時間聴いてて疲れないこと
・低音/高音が強調されていないこと
・中音(DJやボーカル)の音声がクリアで分離されていること
でしょうかね。
そういえば、デジタルカメラとフィルムカメラも、そうだよね。
フィルムにしか無い味ってのが、確実にある訳です。はい。
そういうのに敏感なのは、実は若い人の方が敏感だったりする。
目の感度って、加齢とともに落ちるんですよ。
だから、おじいちゃんカメラマンの写真を見ると、目が疲れます。
写真のドンシャリ増し増しな訳ね。
まぁ人それぞれだから、自由ね、自由。
選択肢が増える、遊びのツールが増える、
キャンプで外で、不便を楽しむように、
カセットをラジカセで聴くっていう楽しみが
世間に広がるのを密かに祈っている。
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...