2015年5月31日日曜日

いろんなカフェ

鳥取のスタバに1000人の行列が出来たって・・・・・



行列嫌いの僕には考えられません。
スタバなら、スナバの方が美味しそうですけどね・・・
(あくまでもテレビで見ただけですけど)

もし、また、鳥取弾丸ツアーを実行する事があったら
スナバに行ってみたいと思う。

コーヒーがフューチャーされているね。最近。

関東にもコメダが出来たり、
他のカフェも増えている。
カフェじゃなくてさ、喫茶店ってのがグッとくると思うけど、
やっぱ、カフェなんだろうな、イマドキは。

---------

ところで、コンビニも侮れませんぜ、最近は。
アイスコーヒーに関してはファミマが好きです。
(但し、去年までの話。今年は豆が変わったらしいのですが、
まだ、ファミマでアイスコーヒーを買って無いので確認出来ておりません。)

ファミマはあの、フラペチーノみたいなヤツに抹茶とマンゴーオレンジが追加され
それのマンゴーオレンジがすごく美味しいです。(抹茶はまだ試しておりませんが)
あれは、また食べたいと思った。酸味がいいね。

そして、ミニストップのあまおう苺ソフトがめちゃ美味いです。
イチゴの香りと甘み、酸味が絶妙です。
とりあえず、ミニストップへゴーして是非、あまおう苺ソフトを!
そろそろ販売期間が終わりっぽいです。
今、サイトみたら、もう載ってない・・・・

---------

去年は炎天下で、カフェフラッペを買うために
ファミマを4件ハシゴした経緯があります。
これ、天気に左右されるから、予測が難しいんだと。
爆発的に売れたらしくて、入荷が追いつかなかったので、
今年はどうなるのかな・・・・・・

2015年5月28日木曜日

ルイヴィトンの写真


ルイヴィトンは外観がお洒落なのは当然なんだけど、
プロモーションの写真がまた、いいんだよな〜
カッコイイもん。


下の写真・・・・
こういう切り取り方、好きだな〜

もっとも、日常に、こんな風景は俺の場合は無い(笑)
しか〜し、物語りを作るっていう意味で、ルイヴィトンの写真はホントいい。



2015年5月26日火曜日

クリスさんのラジオ

ラジオ日本

実はラジコで知りました。
で、このラジオ日本の日曜夜8時〜9時までの1時間
「クリス松村の『いい音楽あります』」っていう番組が素敵です。

最高!

一時間番組をカセットテープの
A面、B面に見立てて
邦楽、洋楽をクリスさんのセンスでかけまくります。
ちょっとしたうんちくあったり
で、クリスさんの声がまた、いい。

各曲への思い入れが語られ、なかなか面白い。
特に、僕自身が知らなかった、僕よりも、ちょい上の世代の曲達を
実にさらっとかけちゃうあたり、実に面白い。
深いけどさり気ない。
へぇ〜、へぇ〜って感じのへぇ〜ボタンを押しまくりです。

幅が広いんだよね。バリエーションも。
まさに、カセット感覚です。

これね、クリスセレクションって感じで、
コンピレーションアルバム、出ないかな〜とか思ってみたり・・・・。

日曜の夜8時〜9時はラジオ日本でキマリ

9時からはナックで千春。

2015年5月24日日曜日

Siam Garden

ぶらりする,できるっていう
ちょっとした余裕、そんな時間を作ろうとする気持ち

こういう感じ好きです。

心の旅、脳内旅をより充実させる為にには
日常の中に、気づきの視点というか、
要するに、心の余裕みたいなものが欲しい。

で、久々に、時間があったので、メシも食わずにブラブラ。

気分は東南アジアのとある裏路地(笑)



スクラップ&ヴィルドな感じがナイス。

ひたすらぶらりする、ド渋センサー常時オン。

川沿いにお洒落なカフェー

ちょっと、暑いので、ここでお茶するのは遠慮しておこう


緑が冴えます。iPhoneのHDRは自然な仕上がりです。
クロームの処理をかけました。(上記写真)
画質落としたら、途端に悪くなりましたわ。
ちょっと絵的になりました(笑)


橋のたもとに、ここだけトリップ感満載です。
こういう出会いが、ぶらりのいいところ。
地下一階はギャラリーになってて、夜は、ライトアップもされてるっぽいです。


中で仕込みをやっている方も恐らく本場の方です。

遠く、BKKのSiamを思い出す訳ですよ、ええ。


そう、ここは









Siam Garden

気温があと10度たかければ、間違いなく、全身トリップしていた。
幸い、この時の気温は27度。

これから仕事なので、全身トリップは危険だ。
満腹もダメ。
でぶらりして仕事へ向かうのでした。

この日は密度が濃かった。
それだけ刺激が多かったって事かな。

そんな 名古屋の堀川沿いでした。




2015年5月23日土曜日

自転車の防犯登録したったぜ。

久々に自転車に乗った。

なんとなく、ようやく、
目が向いた、気が向いた、手が向いた。
そんな感じで むくっとね、向く訳。気持ちが。

冬にタイヤをパナのグラベルキングにして、ガシガシ乗ろうと思っていた
あの頃・・・・
筋トレもした・・・・な・・・・

そうしたら、肘にばい菌が入って、おかしな事に
そして、
多忙で、多忙でして
多忙でCITY
多忙デンシティ
多忙なター坊
某某某
希望なく 無謀でして
キー坊!by 石立鉄男

あら、気が付いたらもう5月
マジ早い中年の相対性理論に基づく時間の進行速度
だから、足がもつれるのは、実は、気持ちが焦っていて
身体がついていかないというのは、
実はね、あれ、時間も、その空間だけ、早く進んでるの。
でね、そこにギャップが生じて足がもつれるのね。
だから、子供らと一緒に走ってはいけないのです。

奴らの時間と俺たちの時間の空間に歪みが生じた時に
こけそうになるんです。
ヤバいです。仮に、その空間の歪みを乗り越えたとしても
カマイタチにやられます。はい。

失礼しました。

で、ですね。ようやく、防犯登録をしました。
自転車のです。
前オーナーから、譲渡証明書なるものをご記載、頂戴し、これをもとに
防犯登録です。
しようしようと思っていて、既に2年が経過してしまいました。(汗)

メンテナンスは勉強も兼ねて自分でやっておりますが、
防犯登録は自転車屋さんじゃないと出来ません。
で、その防犯登録も今や二次元バーコードです。

ところで、
自転車の取り締まりが強化されるという通達が出ております。
あちこちで。


僕の考えですが、東京都下に関しては、本当にマナーというかルールを
ちゃん教育して実践させて、来るべきオリンピックに備える必要があると
考えている。

外国人が自転車を、都内の足として、使う事も考えられるし、
観光地化した場合は、レンタルバイク(自転車)の必要性というのもあるだろう。
その時に、きちんと教育を受けていないとはちゃめちゃになるんだ。

免許制については、賛否両論あるんだが、
免許があろうが、無かろうが、自転車、歩行者、自動車が、
それぞれ、安全に走れる事、最低限の知識を教えないとね。
歩行者もだよね。

自転車は左側通行です。

これは、分りやすいと思う。小学生にも解る。
ただ、交通事情が、それを許さない状況が存在するのと、
子供(いや、大人だって)にとって、ちょっと、無理っていうくらい
ヤバい道路もある訳で、
ルールを遵守することが、命を危険に晒してしまうという状況において、
どうするんだ?ってこと。
そこは融通利かせろよと、本音は思う訳だが、
自動車や一般民事において、融通利かせろなんて理屈は殆ど通らない訳だから、
道交法上の自転車をクルマと同義に扱っておいて、ルールの運用のみを
ゆるくするのは、難しいと思うんだな。
やっぱり、自転車は道交法とは別に、もう少し突っ込んだルール改正が必要。

もちろん、自転車専用道路やルールの普及に努めるというのは当然のことだが。

まぁ、そんな事を考えて、信号待ちしてた俺を
ロード野郎が抜いて行った。
クルマも俺も赤信号で停止していた訳ね。

コイツ、2つのアウト
・信号無視
・俺への挨拶がね〜じゃね〜か!(笑)

俺が、20代だったら、鬼コギして、
首根っこひっ捕まえて、ぅおおらぁあ!!と、
教育的指導をぶちかますでしょうが、今の僕は紳士なので、そんな事はしません。

心の中で、◯ね!と呟くだけです。(爆)

どっかのショップのチームウェアを着て、よくもまぁ、そのような
ダサイ走りを晒しているものだな。

深夜にやってるARROWが面白いです。

2015年5月22日金曜日

春でした

たまに見るんです。
以前住んでいた地域でも見たんですが、この人が同一人物かどうかは不明です。

とっさの事だったので、写真がイマイチですが、
ミラーの数がハンパ無いです。


サクラとのコラボ写真です。はい。

少し前の写真でした。

2015年5月20日水曜日

アイスコーシー



うちの親は、コーヒーのことをコーシーと言ってたな〜なんて思い出した次第。
江戸っ子かい!ってツッコミを入れたくなりますが、道産子です。はい。

やっぱ、うまいわ、暑くなってくると。

アイスコーシー好きです。アタシ。

で、久々にこのグラスを使ってみたら
こんなマークが出来た訳ね。これ↓


これ見てさ、思い出した訳ね・・・

五稜郭・・・・・普通か・・・・

弥生のホイールっていう人もいるかな(笑)

2015年5月19日火曜日

Z5954 オキシジェン


エレクトロラクスの掃除機
Z5954 オキシジェン アップグレード

購入してからもう10年以上経つ。


律儀に、購入先から、アフターパーツ供給が最後ですよ〜っていう連絡がきた。



サイクロン方式が全盛の頃、あえて、紙パック方式を選んだのは正解だったと思う。
但し、この掃除機は重い。とにかく、重い。

まぁ、排気が綺麗ということで、それらはトレードだけどね。
交換用の紙パックはAmazonから買えます。

Electrolux ダストバッグ (4枚入り) E201





HEPAフィルタは去年交換しましたが、もう、これで、壊れるまでいくだろうな。

掃除機は、吸引力なんて、大して重要じゃないんですよ。
特にフローリングはね。

もしこれが壊れたら・・・・
ミーレか・・・・いや重いからなパナソニックの軽いヤツがいいな〜とか何とか・・・。

我が家のいろんなものが、10〜15年くらい、場合によってはもっと時間経過していて
いろんなものが、いつ壊れるか?っていう脅迫的状況でして、
そういうときは、とりあえず、考えないようにする(笑)
そんな作戦実施中

2015年5月17日日曜日

半袖季節の煩悩

いわゆる温かい、いや、むしろ日差しも含めて
暑い、いや、熱いわっていう日が続くと
休日は半袖(Tシャツ)で過ごす事が増えます。

そうすると、気分的にも、状況的にも、
ダイバーズウォッチ系を選ぶ傾向が高い私でございます。



夏になると汗もかきますし、皮バンドの時計をする機会はめっきり減りますしね。

ダイバーズは、何でか、何故か、心惹かれるものがあります。
ミリタリー系もそうですが、
何故か、痺れちゃうんですよね〜カッコいい!って感じで。
何でだろう?

話変わり、
今回2015のブライトリング スーパーオーシャン2はカッコいい。

僕の行きつけの病院の先生は、かなり前のブライトリングのこれ的なやつの
渋いブルー文字盤か、IWCのインジュニアクロノのどちらかを
行くと必ず着けてるんだけど、それがとてもさりげないんだよね。
似合ってるんだよね。
良いよね〜


今回発売されたブライトリングのスーパーオーシャン2は
アラビア数字のインデックスがまたいい。
ミリタリーっぽくて。
でいて、ダイバーっていう最強な感じ。
前モデルのスーパーオーシャンの文字は、若い感じ、
少々ちゃらい感じだったんだけど、見事に修正してきました。
ナイスです。男前です。

42mm ラバーバンド仕様で36.5万は、近年価格高騰しているブライトリングにおいては
良心的な価格設定かもしれません。

でもな、でもな、36.5万をガンガン使う自信は俺には無い。
やっぱ庶民な俺ですわ。

36.5万なんて金額を妄想するなら、SinnのEZM3も候補になるな〜とかね。

カッコイイです。これも昔から気になっている時計です。


んな事考えていると、なら、セイコーはどうよ?って

SBDX001 マリンマスター300mが良いかもな〜とか・・・・

ツナカンことSBBN015もね〜そういや、気持ちを冷凍保存中だったわ。
とか・・・・なんともう3年も気持ちを冷凍保存中でした(笑)


海外のサイトみると面白いですね〜
やっぱ、防水時計は、フィールドが似合うっていう写真がいいですわ〜



さて、そろそろこの気持ちは冷凍保存しておこうっと。
いいね〜妄想は〜。




2015年5月15日金曜日

とりあえず撮る

とりあえず撮る。っていうの、確かに
やってたんだなって。

もう3ヶ月も前か・・・・


全く覚えていない(笑)
忘れてる・・・・。何で?
いやいや、だんだん思い出してきたぞ。
そうだ、忙しかったんだ。うん。
忙しかった。確かに。

ああ、また、カメラでももってブラブラしたいな。
ブラブラして写真撮って、コーヒー飲んで
旨いもんくって、ブラブラ。

最高なブラブラ。
そんなブラブラが出来るようになりたいものです。

※写真は神戸大丸ですね。結構ドラマやCMなんかでも出てます。
iPhoneのカメラは優秀ですね。

2015年5月13日水曜日

GT

クレイジーケンバンドでも度々出てくるベレG
カッコいいわ。ほんと。
昔のクルマで、デザインがグッと来るものがあるね。



♪クリーニングの望月さん、 愛車はいすゞのベレGじゃん
コッパン スリッポン 髪型はィヨコワケに決まってんじゃ〜ん♪



このボディ造形が素敵なんです。ほんと。サイドの曲線具合がたまりませんって。



このオレンジ色で、ボンネットが黒がラリー仕様っぽくて、ね。
お約束的な。ね。Type-Rですね。

白いのもいいでんすよね。セダンですね
Specialのエンブレムがついてますね。
若干アイボリーがかってるのが、また渋いです。
驚いたのは トランクハッチが カーボンじゃん!
なめんなよ!のステッカがウケますね。


ハヤシのストリートですね!
いや〜、ベッタベタに低いです。


みなさん、お金かけております。
そして、助け合いの精神ですね(笑)

いいな〜 昭和のクルマ・・・・カッコイイな〜
何でだろう?何でだろう、ななな何でだろう〜

 あたしゃ、とりあえず、トミカでしょ。


いすゞはかつて、乗用車を作っていたという事を、最近の人は知らない訳で・・・・
そんな言うなら、とんとん とんとん 日野の 2トンの
日野自動車だって、コンテッサっていう
これまたヨーロピアンなデザインのクルマを作っていた訳で、

ちくしょーカッコイイぜ〜
ベレットの後のジェミニも好きでした。
イルムシャーとか、いつか買ったろ〜って思っていたのは遠い昔・・・・


趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...