2011年2月5日土曜日

超ロングリポート大阪2日間 一応観光 但しど渋限定(1/2)

新大阪駅で、帰宅を断念した,とある金曜日。
さて、これから、何処へ泊ろう。 
本日はPCも持参してないし、ケータイで、ちまちまやるのも面倒だなっていう18:45分。  
楽天トラベルに電話。  
新大阪駅周辺でお勧めのホテルは? 
で、 新大阪東口のステップインというホテルを紹介→リザーブしてイン。  

新大阪駅の東口って、初めて行きましたけど、何にも無いっすね。 
いや、実際には、東口って出口二つあるんですけどね、 恐らく、もっとも、何も無いエリアにそのホテルはあるのでした。 
ま、値段もぶっちぎりの素泊まり4000円!安い!  
着替えとか無いのですが、 新大阪のコンコースにはユニクロがあるので、そこで調達です。  

ホテルにインして、テレビ付けたら、アースマラソンのかんぺいちゃんが、今、まさに大阪を走っていて ちょっと、感動。 
芸人さん達の対応に感動、さんまさんの掛け合いとか(愛を感じる)、さすがですね。 

涙流しながら、ずっと見てました。ついつい見ちゃうんですよね。
---- 
ホテルにあった、大阪のガイドブックをペラペラとめくったら、 ああ、 俺、大阪、今まで、何十回もきているのに、いわゆる、大阪のこと、場所 何もしらないなぁとつくづく思うのでした。 

で、 こうなりゃ、この土日は、大阪満喫しちゃう?ってひらめき、 大阪のガイドブックの情報を頭と手帳とケータイカメラに叩き込む。 
家には、帰らないと連絡。  
御堂筋線を駆使すれば、それなりに、楽しめそうな感じ。  

翌日、 地下鉄の1日パス850円を購入。
これ、便利です。 そして「新世界」に向かいます。

「新世界」って、何よ?(笑) もう、これだけで、ぶっ飛んでると思うのです。

新世界にある塔が、あの「通天閣」であります。 
新世界っていっても、御堂筋線にはそういう名前の駅はありません。 最寄りは、動物園前という駅です。

通天閣は、すごいです。なんつ~か本中華by大橋巨線 

何かこう、「ぐっ」とくるものがあります。 

そう、それは、札幌のテレビ塔(テレビ父さん)を見た時と同じかな、 いや、もっと違う何か、その電波ビンビンに感じる「ぐっ」とくるものは、 通天閣の上の方の横から飛び出ているアンテナ部分が、 なんか、ロボットチックだな~ってとこ、あそこに 「ぐっ」とくる何かがあるんじゃないかと思うのです。 
(ちなみに設計者は、テレビ塔も東京タワーも同じ人 内藤たちゅうです)

通天閣と言えば、どて焼きと、くし揚げだそうです。 
朝10時くらいに行ったので、まだ人はまばらです。お店も開店してないところが多数。 
将棋クラブや囲碁クラブが良い感じです。 うろうろしている人たちもちらほらな、じゃんじゃん横丁?っていうかのかな?あの界隈。

そして、通天閣と言えば、ビリケンさんです。
ビリケンさん・・・・・ やっと会えたという感じです。もちろん足をなでました。
世界平和を祈りました。(いいえ、嘘です。この旅の無事を祈りました)
テレビでは有名ですけどね。知ってましたとも、ええ。  




少し早いけど、お腹を満たすために くし揚げやさんに入りました。 
有名人のサイン色紙が沢山あります。 確か「じゃんじゃん」っていうお店です。  

どて焼きって、以外に小さいのね・・・。 くし揚げ、野菜が美味しい。 


2度浸け禁止(笑

俺、「揚げもの」食ってもいいのか?いいやね? (先週、胆石の疑いアリで、お酒と刺激物、油ものなど控えるようにと医師に言われている) だいたい、1本50~150円くらいですかね、 アスパラとか、玉ねぎ、長ネギ、ししとう、いろいろ食べました。 

あと、どてやきは、2本で280円か240円。 

みんな、昼間っからビールとか飲んでます。 
もちろん、俺はウーロン茶(笑) 

ナイスな「新世界」 ああ、ここは新世界、レトロな新世界、昭和な新世界。 
渋いぜ新世界。 
これは、完全にトリップしたわ。新世界に。  



次に向かったのは、なんば。 
何故なんばか?
それは、なんばパークスに行って見たかったから。 っつ~か、写真を撮ってみたかった。 


あれは、多分、スイスホテルっていうすっごい高い建物があるんだけど (きっと値段も高いだろうな) そこから見たら(撮ったら)カッコいいと思います。 
実際にパークスに行くと、思っていたような絵は撮れませんでした。 
でも、あそこは、ショッピングエリアとしては、いろんなお店が、迷路みたいに配置されていて面白いような気がします。 
コンデジでは、背景はボケませんな。。。。

もう少し暖かくなれば、外で和むのもいいな~なんて思います。  
公園とか、テラスみたいなところもあります。

上の写真の中央の影の突起、ちょこっと出っ張ってるのが
小生の影です。
この建物の巨大さがわかるでしょうか?
バームクーヘンみたいに見える・・・・。


そして、心斎橋に向かい、うろうろ。 心斎橋、どこの出口から出ていいのか迷いました。 
当初、大丸から出ようと思っていたのですが、この大丸が大きいので、 大丸の「どのあたりから」出るのかってのが、重要になります。  

心斎橋、高級店も多いですね。 オメガブティック、ロレックス、カルティエなど・・・・ ハウスオブブライトリングに冷やかしで入り、新型を見せてもらう。 
旧型のモンブリランがすごい、しっくりくる。 

良いね~これ。 
「でも、これ、生産終了モデルなんですよ~買うなら、今しかありませんよ、」とは店員の弁。
これ、いくらすんだろ?
値札見る。 アハハハハ。 6700000円(ゼロの数、合ってるか?) 

アハハハと笑うだけ。 

良いんです、目の保養です。目を養うことは重要です。  

とりあえず、appleは撮りますよ。お約束です。小生の中では。(銀座も、撮ったし)

心斎橋をうろうろして、道頓堀に向かいます。 
いや~、これは参った。 

すごい、人、人、人。 しかも、工事してるし。 
でも、ここも、やっぱり、見たことある風景(テレビでね) ちょっとテンション上がるわ。 

だってさ、あの橋、なんつ~の? それと、グリコのネオンサインとかさ、 そして、あの大村昆的な、なんだっけ?道頓堀太郎だっけ? あれも、テンション上がったわ。  あ、くいだおれ太郎って書いてありました。


そして、「純喫茶アメリカン」に入る。見よ、このど渋な世界。


ど渋とホットケーキセットを堪能し、 法善寺横丁に向かう。 

ここは、何だろ、一見、おお!って思ったの。
あ、神楽坂を小さくした感じ? いや、そうではなかった。もう少し、庶民的な感じ。 
何だろね、大阪って、 大阪にあるものって、なかなか、比較出来ない・・・・・・人間って、初めて見るものに対しては 結構、まるで、****みたいとか、*****を++++したみたいとか 比較するんですけど、大阪はやっぱり、独特の雰囲気を出しているよね。  
     

♪包丁 1っ本、さらしに巻いてぇ〜♪っていうフレーズ
昭和な人なら聞いた事あるっしょ?
さんざん歩いて、 心斎橋駅まで、歩いて戻る。

今度は、アーケードの中を行く。 すると、通路の真ん中で、カップルの痴話げんか勃発! 
マジで喧嘩してるわ(笑) おいおい、僕と、何人かが、その喧嘩の始まりに遭遇し、苦笑い。 
さて、どうなるのか? あっと言う間に、人の流れが滞り、注目される。 
僕は、気にせず、進んだので、その後彼らがどうなったのかは知りません。  

次に向かったのは、梅田で降りて中崎町。 
テクテク。 
ああ、ここ、昔、何度もきてた。 
出張で、グリーンプラザホテルに泊まっていたわ。 狭い部屋で、ケータイの電波も悪くて、あんまり良い印象無いな。  

梅田は何度来ても、迷う。 
HEP5が小生のランドマークなんだけど、御堂筋線からは遠いんだよね きっと。 
そんで、御堂筋線から出ると、行き先が、HEP5とか書いてないので、何処に行っていいのか分からない。 で、迷う・・・・・っていうパターン。 

梅田駅で、駅員に、「梅田はどこですか?」って、過去に2回も聞いたことある身としては、 梅田は、超難解な駅なのであります。(渋谷と同じような感覚、小生は渋谷駅も苦手です、はい) そんな梅田からアルッテ中崎町は、実は難易度高かったりして。  

夕方、中崎町をテクテクするんですが、全く感覚がダメダメモードで、どこ歩いているのか 分からないのです。 要するに、電池切れだったんですね、脳みそが。(笑)  


ま、割と歩いたのですが、結局、どこの店にも入らずに、暗くなる前に、梅田に戻り 御堂筋線にノッテ新大阪に向かい、そこから東淀川のホテルへ。 

このホテル、1階がファミマ! しかも、ロビーとコンビニが同じフロアで、境目無い。
ちょっとうまく説明出来ないんだけど、面白いホテルでした。 
ここも4100円!(パンとコーヒー、サラダ付き) 安いな~。
東淀川駅前。このホテルは頑張ってる。
安さで割り切れば、アリかも。
あれ、名前、何だっけ? 西中島南方のホテルより断然良い! 東淀川駅前商店街の「あほや」っていうたこ焼きやさんでたこ焼きを買う。 そんな1月22日(土)の濃い 一日でした。  




LOVE 御堂筋線

全ての写真は、ケータイ931shかペンタックスワンテンデジタル。
そして、日曜日(2/2)へ続く

和歌山リポート

和歌山ラーメン(中華そば)と言えば・・・

地元っこ曰く
典型的な醤油ベースの中華そばもあれば
豚骨系もあり
多種多様といったところだそうです

今の和歌山ラーメンを全国にしらしめたのが
この井出商店なんだとか
よって
和歌山ラーメンイコール井出商店となってしまったようです
しかし中華そばやさんは井出商店だけではないので
井出商店だけが取り上げられるのは微妙な気持ちだそうです
和歌山というどちらかという
マイナーな土地を和歌山ラーメンを通じて全国区にした井出ラーメンは偉いけど
他に食べてもらいたいのもあるんよ〜
・・・だそうです

その昔
北海道(札幌)のラーメンイコール味噌味になったのと同じですね

和歌山ラーメンはバリエーションが豊富なので
「俺は〇〇の方が好き」とか
好みが別れます
気分や体調で選んだりするそうです
いいね〜
小生は昼飯抜きで仕事してたのでラーメン食いに行く時刻が16時過ぎ
この時間だと仕込み中の店もあります
井出商店
JR和歌山駅を出て左側に100mくらいかな
ファミレス(ロイヤルホスト)の向かいです
駐車場もあります
休みの日はめっちゃ混んでるらしいです

豚骨醤油は独特のまろやかなコク
絡む細ストレート麺と
濃い味豚バラチャーシュー
器は小さめの(写真参照)
ああ 九州ラーメン風
美味いですスープ
初めての味なのに
どこか 懐かしさを感じます
麺は
堅めか、バリカタくらいが合うと思うが
普通の硬さ
大盛りにすると なんと2玉!
知りませんでした(笑)
早食いの俺でも麺が伸びる
太巻きと早すし(鯖の押しずし)がカウンタにありまして
待ってる間
食ってる途中に手を出します
(これ美味しいです。はや寿司は特に癖になりそう、なんでラーメン店にあるのか不明。和歌山ラーメンの代表)

井出商店は
その店構え、店内の雰囲気は
俺達が子供の頃に行ってた食堂の風景
和歌山ラーメンのスタートとして
大いにアリだと思います

さあ
次 どこ行くか?
と言ったら、勘弁してくださいと新人君
なんや?根性ないなあ〜(笑)
そんな和歌山は市内にラーメン店沢山あるので
ハシゴ出来るわ 多分
自転車があれば最強やね

和歌山に宿泊なら4店くらいは制覇出来るけどなあ

また
そのうち行けるかな
和歌山ラーメン
楽しみが増えました

そういえば、関東や東日本には
恵方巻(太巻き)とか
食べる習慣は無いんですよ
って
言ったら 皆さんびっくりされてました(笑)
ほな
何食べるん?(笑)みたいな

最近はミーハーな小生などは
食べてますよ
恵方巻

2011年2月3日木曜日

ビバ和歌山!


和歌山に出張です

和歌山入りするのは17年振
ラーメンマップ手に入れたけど
そんなヒマあるのか(笑)


今年は関西の頻度高いなあ


今日は節分ですね
ちゃんと
「鬼は〜外〜」
「福は〜内〜」
ってやりましょ

小さい頃 やった記憶がある
同じようにやりますよ
ええ
但し、アタシは鬼役がメインですけれど(笑)

2011年1月31日月曜日

雪を運ぶクルマ

東京は全く雨も雪も降ってませんが、
雪国からくるトラックはこんな感じです

溶けないのね(笑)

2011年1月30日日曜日

日本ちゃちゃちゃ

日本よくやった!おめでとう(*^▽^)/


眠いわ
明日 会社行くなんて きつそうだ(笑)

2011年1月29日土曜日

淡路島コーヒー

栃木に行ったらレモン牛乳・・・的な?
兵庫(神戸)にきたら淡路島コーヒー・・・的な(笑)

違うか


三宮のローソンで見つけました。

普通のコーヒー牛乳だね
久々にコーヒー牛乳飲みましたわ。

どうせなら
はらドーナツと一緒に食えばよかったかな?
いや
やっぱり甘いものはブラックコーシーが合いますよね


ちょうどホテルの部屋で、はらドーナツ食べてる時に関西ローカルのテレビで
喫茶店の起源みたいなの放映していて
やっぱり名古屋は凄いらしい(笑)

そんな名古屋のメニューで
トーストの間にあんこ(おぐらっていうねかな)が挟んであるの
それが美味そう(笑)
コーシーと合うに違いない。


あと
ウケたのは一日中「モーニング」を実施しているお店。
年中モーニング価格!気合いが違うわ。

喫茶店の聖地だね〜名古屋は。

最近は関東でもコメダ珈琲とか見ますね。
行った事無いですけど

喫茶店もそうですが
ドトールやスタバやKCDみたいに「L」とか「グランデ」とかね、大盛りサイズが欲しい

喫茶店の
あのコーヒーカップって
お上品な、すりきり180〜200シーシーくらいだよね?
足りないんだよね〜

せめてティーカップサイズがいいね〜

あれ?
何の話してたんだっけな?

こうして
ケータイで何日もかけて書いてると
支離滅裂になってしまいます


いつもの事ですが・・・(笑)

なかなかパソコンの前に行けないので返信も編集も ままなりません
すいません あとでまた。

2011年1月25日火曜日

生きてます(笑)

久々のセルフポートレイト

元気に働いてますよ的な
業務連絡的な感じで。

931SHケータイで撮影&加工してみました。


トラスティ
ここのホテルは設備も良いがスタッフが気持ちいい。

タイ象的には
つくばのダイワロイネット
、エポカル
そして
神戸のトラスティ

東京のベイサイドにもトラスティがあるみたいだけど
さすがに東京じゃあなあ・・・


ホテルはね〜
実際に泊まってみないとわかりませんよね〜
あと他人の評価も微妙です。
小生がよく使う楽天トラベルのレビューなんかも
まあ
ほんとに微妙で
金額対サービス(クオリティ)って事に関しては
か〜な〜り人それぞれなので
あれれ?な事も多々あります。

最近は泊まりの出張は
ほんと少なくなりました

うちの会社なんかは
九州(福岡とか)も北海道(札幌)も基本、日帰りですから・・・
なんて言うとびっくりされちゃう方多いかもしれませんが
マジです。

だってさ〜
現地の最終便の発時刻って
20時くらいかな?
20時まで客先で仕事することないしょ?
したら
帰って来れちゃうもな。
(何故か北海道弁)

でもパワー無いからね
最近は

泊まりますよ
その方が身体も楽だし
楽しいし(笑)



出張ってのはなんやかんやで疲れるもんですよ。ええ

色んなところに
行けて良いね〜って言われますけどね
疲れるもんですよ、以外と(笑)

2011年1月23日日曜日

Confidence Cafeの店内

Confidence Cafeの店内はこんな感じ

ケータイのカメラは音が嫌なので店内でパシャパシャするのも何だなあと思い

だったら書くか
いや
単にヒマだったのです(笑)


道頓堀の純喫茶「アメリカン」からのギャップがすごい
詳しくは後日インプレッションします


カメラのバッテリゼロなので
再生も出来やしない


頼みのケータイも
活躍しましたが
やっぱり起動時間とか他のことやろうとした時にイマイチなんですよね
そりゃそうだ
ケータイ「電話」ですからね

中崎町のカンフィデンスなキャフェー

オッサンひとりでいい感じだ

ゆるく

新大阪のコンコースで
ゆるキャラ
大河ドラマ「江」の「滋賀」からきたキャラクターです

名前は

知りません


大阪の高槻市だっけな
お役所が各課や管轄ごとにキャラを考えた結果、一つの市なのにで何十もキャラが誕生しちゃったって
朝のしんぼうさんが言ってました
うわっ
ローカルなネタだなあ

今日はゆるく行こう

2011年1月22日土曜日

どや(3)二度浸け禁止

大阪のパワーって
スゴイね

大阪ってこんななんだ!
大阪って外国みたいだ
突進してくる自転車も声のでかさも
圧巻は
心斎橋の商店街のど真ん中で痴話喧嘩を始めたカップル
何かのネタか撮影か(笑)

いやあ
大阪はナイス

今日は24000歩あるいた

中崎町は凄くイイ
明日また中崎町に突撃しよう

カメラのバッテリゼロ
まさか無くなるとは・・・
充電器持ってきてないし(笑)
初歩的なミス
ケータイカメラで勝負だな


中ノ島ブルースな中ノ島にも行きたいなあ
でもカメラ無いと
「持たない」なあ

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...