2017年1月3日火曜日
ブルートゥース ワイヤレススピーカーってやつ
が、
が、
ブルートゥース(以下BT)スピーカーには、共通する欠点があるということに
気付いておりませんでした、私。
はっきり言って、どのメーカも、BTのユニットの開発製造元はもしかして、同じなのか?っていう
共通するクソ仕様がほぼ存在するのです。
何事も、経験してみないと分からなこと ありますよね。
最初、家電量販店で、試聴しようと、とりあえず、あちこちの
ビックとヨドを周り、各モデルを試聴します。
しかし、周りの騒音がうるささすぎて、よくわからないんですよ、音が。
とにかく、ド派手な音を鳴らしてて、低音がドンドン 高音がピカピカのシャリシャリ
何故も、こう、ドンシャリなのか(笑)ドンシャリはいつの時代も不変なのか(笑)
きっと、このほうがウケがいいのでしょうね。
聞いていると疲れるし、僕のように、ラジコ(ラジオ)とか、
小さい音量で、ジェットストリームを聞きながら、寝たり、
小野リサとかをBGMでかけたりする者には、
全く、想像つかない音のモデルたちのオンパレ−ド。
BOSEの展示の他には、JBLとSONYが多かった。
こりゃ、ようわからない。
BOSEのサウンドリンクは随分と価格が安くなった。
しかし、この低音はどうも不自然、僕の耳がおかしいのか?
音域は確かに広いけど、中音が引っ込み過ぎ
それと、各帯域とのつながりが、不自然に感じる。
裏を返せば、解像度が高すぎるとも言えるかな。悪くは無いけど、好みでは無い。
そういう味付けといえばそれまで。
たぶん、ソースによるんだろうな〜
僕の普段聞いている音楽やラジコだと、ちょっとイマイチかな。
何より、2.3万は出せないし。
一方、DENONのスピーカは良かった。
ただ、振動がすごい。
これは、置く場所を選びそう。
枕元には、無理じゃね?って思わせるくらい振動している。
ハーマンも、JBLもSONYも、聴いたけど、
とにかく、騒音がありすぎて、試聴という状況を作れず。
ハーマンのエスクワイヤミニっていうやつが、カッコイイかったけど
BTの起動音とか接続音が爆音だから気をつけた方がいいとあちこちでコメント見た。
なるほど、確かに、音がするけど、喧騒の中では、あんまり気にならない。
やっぱり、喧騒の中では、ようわからない。
散々悩んだ挙句、結局はAmazonで、安いやつでも買ってみるか、と。
で、TaoTronics Pulse X というのをポチした。
------
出力14W
ワイヤレス ポータブル ステレオ スピーカー
高品質バス
マイクロフォン内蔵A2DP プロファイル対応
最大連続再生7時間 TT-SK10
実物は結構かっこいいです。
質感もよし
-------
Taoの製品は、BTイアフォンを以前購入していて、
気に入って使用していたので、とりあえず、信頼あったのでね。
それにしても、Amazonで、アンカーやtaoのレビューが
ものすごく高い評価が多いのだけどさ、
これって、何だろ?って思いませんか?
これ、試供品とか無償提供とか、何かそういう手法のようですね。
高評価をつけている人は、メーカから、何らかの提供を受けている場合が多く、
全く当てになりません。または、星を差し引いて見るべきですね。
さて、
BTに共通するクソ仕様について記載しますね。
恐らく、殆どのBTスピーカーに共通するポイントがあります。
以下の動作時に、必ず下品な、無節操な、ダサい、音が発生します(笑)
起動、終了、ペアリング、ライン接続、音量限界
スタンバイモード、バッテリー残量低下、などなど
本当、大音量(最大音量)で、鳴らしてくれます。
「ぽわーん」とか「ピロロン」「パポ」とかね。巨大な音がするのです。
これね、たぶん、BTのユニット開発元/製造メーカは、実は、どこも同じの使ってて、
各社仕様で、メロディを調整しているけど、音量の調整やオンオフできない仕様なんじゃないかと。
で、
タオのスピーカはどうか?
はい、いちいち鳴ります。その度に家族にひんしゅくを買います。
ダメですよ、これ。家で鳴らすとひんしゅくですわ。
さらに、
曲間に、
「プッ」っという音がして、次の音声の立ち上がりが途切れます。
毎回途切れます。お気に入りの曲の頭が毎回途切れるのはストレスです。
さらに、ラジコなどで、DJの声ややりとり、毎に、プッと鳴って途切れます。
例えば、
「TBSラジオ」は「EBSラジオ」に
「プレゼント」は「ゥレゼント」に
「続きはCMの後」は「うきはCMの後」という風に聞こえます。
いちいち途切れるのです。これは、正直うっとうしい。
語学の学習には絶対に使用不可な仕様のようだ。
満点プラスに問い合わせをしたら、
故障かもしれないから、各種テストをしてみてくれと。
で、テストしたけど、ダメで、
そしたら、代替え機を送るから、試してくれと。
そうしたら、2台送られてきてびっくり。
いちるの望みを期待して、テストしたけど、2台とも同じ症状。
結局、3台の不具合品?が我が家にある状態。
満点プラスに、これが仕様なのか?という問い合わせ、
現品たちをどうすればいいのか指示をこうて
こういう状態にならない他機種があれば、紹介して欲しいというメールをしたら、
これ以上お手数をかけては申し訳無いので、返却不要、現品はご自由にどうぞ、とのこと。
え?
最初からメールのやり取りが、怪しいな〜と思っていたんだけど、
要するに、この3千円ちょっとのもので、やりとりを面倒に感じたのか、
3台あげるから、我慢しろってこと?そんな状況。
仕様なら、諦めて、レビューを正直に書こうと思ったけど、
そのことには触れずに、3台をどうぞと?
返品にも触れないし。まぁ、日本語のやりとりも、少々微妙な感じではあったが。
これ以上のメールでのやり取りは、不毛と判断し、Amazonの返品処理を実施。
3台とも返送した、お正月の出来事。何やってんでしょね。私。
安物買いの何とかになるところでした。
最初、3台あるから、後輩にあげようかなと思ったけど、
こんな仕様のもの(少なくとも、僕自身がアウトと判定したもの)を後輩にあげるというのは
単なる迷惑以外の何物でもないと思い直した。
で、BTスピーカーを購入する際に、実際のソースでの試聴
起動音や接続音、オートパワーOFF時の音、などを確認しておく必要があると痛感した次第です。
ちなみに、TaoのPLUSE-Xというスピーカーの音質ですが、なかなか音は良かったです。
素直な出力で、奇妙な誇張は無いのが好感を持てました。価格3500円で、ここまで出るんだな、
今時は。
昔の3500円のスピーカーなんて、しょーもないものが多かったのですが、
音質は、評価できた。特に、2日目くらいに、音が落ち着いたようで。
ゆえに、惜しい。
音量も、本体側では、段階が少ないですが、
iPhone側で、ある程度に設定すれば、そのポイントで、微調整が出来るので、
小音量で聴くのも簡単。でも、起動するときとか、
接続切れる時に、爆音させるけどね。寝るときに使って、飛び起きたり。
曲間に「プッ」音だけなら、まだ、我慢できるのだけれど、(2m離れると「プッ」音は聞こえない)
曲の立ち上がりも途切れてしまうのは、超気になる。
これは、致命的な欠陥です。
なんで、こんな基本的なことを、みなさんレビューに書かないのか?
数あるレビューの、低い評価のレビューを読んでみると、
僕と同じ評価/経験をされている方が、数名おります。この方達は、マイノリティか?
僕の耳は、特別良いわけは無いと思いますが、
多くの人が難聴とも思えません。ってことは、何らかのバイアスが
レビューにかかっている可能性を考える必要もあるのかなと。
3599円だったのが、今見たら、2879円になっていた(笑)
さては、返品多発しているのかな?叩き売りか?
なんだか、食べログなんかの話と同じですね。
こういう経験をすると、やっぱり、実店舗で、実物で確認できるところがいいな〜って
つくづく思う、オヤジでございやした。
ラジコのタイムフリーで、ジェットストリームの1月2日の分を聴いております。
商品は返品しましたので、レビューは書きませんけど、
このブログには書いておこうと。
まともなBTスピーカーは無いものか?という旅がもしかしたら、始まるかもしれない////
KENWOODのスピーカーはいちいち爆音はしないという噂。
どこかで確認したいけど、置いてる店舗が無いのよね。
------
追伸:満点プラスさんから 状況から推察するに、こちらの使用端末の問題の可能性があるとのこと。
つまり、iPhone6に問題がある可能性をメールでいただいた。
なるほど、それじゃ、僕は、今のところ、iPhoneを変えるつもりは無いから、
Tao社のBTスピーカーは使用できないってことだな。
もう、心の中では、決まっているのだ(笑)
トリオだよ、トリオ
トリオって、知らないよね、今の人は。トリオは後に、KENWOODになるのです。
2017年1月1日日曜日
2016年12月31日土曜日
もう、こんな日になってしもた。
2016年12月25日日曜日
掃除機の話 エルゴスリー
すぽんっと外すと、付属品が、外したパイプ側に残ります。
これだと、いざ使おうとした時に、手元に無いので、
いちいち面倒です。
オキシジェンの時は、付属品は、ハンドル側に装着されておりました。
残念な仕様です。
2016年12月24日土曜日
なんもせんでいいのにさ
しておいて
欲しかったな。
スノーレパードで
何の問題も無かったんだ
(俺的には)
しかし、
うっかり、
iPhoneのOSをアプデしちまった訳。
クリスマス自分プレゼントとして買った
チェットベイカと
ノラジョーンズを
iMacのiTunesに入れて
同期しようとしたら、
で、できない!
無効だと!
そして、途方に暮れたあたし。
最初、OSのせいだと分からなくて、随分とウロウロして、
ようやく、OSのバージョン相違に気付く。
しかし、スノーレパードを
アップする方法がね、すんなり分かんない訳。
だいたいさぁ、
自分のOSの名前だって
知らないし、興味も無いのよ、
知らんがな!
わしが知ってるのは、漢字Talkやで!
ま、かなり、ウロウロして
El Capitanね、
エルキャビタンにアプデしたわ。
この作業に6時間を要した。
しかし、
本当は、El Capitanは、通過点に過ぎないのだ。
El Capitanの次は、なんだっけ?
2016年12月22日木曜日
プリン
何度か取り上げられて
ジェーンスーのラジオで
食べてて、
美味しいそうだなあ〜
なんて、思っていたのですが、
たまたま、朝早くに出張で
到着駅にスタバあり
朝からプリンね。
すごいクリーミー
まるで生チョコクリームを
食べているような舌触り
う〜ん
甘い
美味しいけど。
大人の味ってラジオで言ってたけど、
もう少し甘さを抑えても良かったかなと。
シロップのところがまた、濃い!
しかも、支給されたスプーンが、最後のシロップをすくいにくい(^^)
貧乏人ですからね、
きっちり食べたい訳さ。
まあ、値段も高いし
2016年12月20日火曜日
革の季節
革系を装着する割合が増える。
このバックルタイプにすると、
ベルト劣化のスピードは
かなり改善する。
まあ、劣化しても、
気分転換兼ねて、ベルト交換すればいいのだけれど、
セイコーファイブなどは、
ベルトの方が高くなる可能性があるので、そこはご愛嬌
腕時計で気分が変わるの
いいと思う。
2016年12月17日土曜日
ペン選挙(^^)
履けよ、纏えよ
履けよ!手袋
はい、朝、晩の通勤時間帯域に
零度前後になりました。
手袋必要です。
で、手袋を「履く」訳でして、
全国的には手袋は、
履くものでは無く
はめるもの、
つけるもの、らしいですが、
あたしは、履くのさ!
もちろん、手に履きますよ。
手袋を履き
外套を纏います。
外套は、これ。
水沢ダウンさ〜〜
2016年12月16日金曜日
ナイスな量産型
地味だが、確実な
堅実な造り
流石の量産型だ(^^)
パイロット
アクロボール 0.7mm
この色じゃなかったら
買わなかったよ。
あんまり地味だから、
下の写真は、
ちょいコントラスト上げ
色調をちょい上げしてしまいました。
実際は、もうちょいグレーかかるかな。
さあ、あなたも、
ペン選挙に参加しよう!
2016年12月1日木曜日
もう、こんな季節
今年も
もうこんな季節
今年こそ、N3Bのアウター
欲しいなぁ。
いや、カナダグースのアウターもなあ
良いけどなぁ。
カナダグースは高いよね。
価格上がったかな?
ちょいブラ見したら、
概ね10万だも。
10万ね〜
カッコイイけどな。
デザインもいい。
金ないからなあ
悔しいので、要らない理由を並べるわ。
俺の生活には、
カナダグースの出番はそもそも無い
そんなシチュエーションは無いのだよ
フォーッフォッフォッ
ここが北海道でね、外回りの仕事なら?
クルマがスタックしたら?
いやいや、本当の道産子は、
そのような作業したら暑くなるような、
電車や車に乗ると汗ばむような、トンチンカンなアウターはセレクトしないのだ。
多分。
綿入りのアノラックかヤッケだべさ!
東京の冬は意外に寒い
しかし、
俺の生活圏には
ホントに寒いという状況は
ほとんど無い
多分。
2年前の大雪に見舞われた時ね、あんときゃ
確かに寒かったけど
普段の冬は、
家も電車も会社も暖房効いてるしさ、
移動の歩きは、むしろ
暑くなるくらいだ。
よね?
だから、暖かい、
生涯補償の、カッコイイ
カナダの
カナダグースは
不要なのさ。
ふふふ。
しか〜し!
何ということか、デサントから
なまらカッコイイ奴が
出てるじゃん!
水沢工場で作っているから
通称
水沢ダウン
だと。
く〜
泣かせるね〜。
メイドインジャパンならぬ
メイドイン水沢とな。
俄然、欲しくなる俺。
参ったなぁ。
何が!
そんな、1人ぼけ、1人突っ込み
タイに行けば
こんな、悩みはナッシングのマイペンライなんだけどなぁ
フォントおかしいかな
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...