2015年1月18日日曜日

浅川サイクリング

さて、今日は珍しく風が無い・・・・
ちょこっと乗るかな。

乗り出してすぐ、寒さに萎える。
ま〜すぐに暖かくなるんだけどね。

グラベルキングのテストを兼ねて、積極的にアスファルト以外を走行してみる。

浅川のんびりロード
うねうねですけど。

普通に走れますね。ま〜これは、グラベルキングじゃなくても
走れると思いますが。

サイクリングコースのZコーナーのショートカットとかをやりまくり
いい感じです。
ああ、タイヤの剛性が高いってこういうことか・・・・って
あの〜
ダートとかで、車線変更、ライン変更したときの挙動がいいね。
ハンドルをこじってもノープロブレム。

コーナーリングでヨレる感じが無いので、
アスファルトのコーナーリングで、ギャップとかあっても
これもまたノープロブレム。

ただ、
裏を返せば、しっとり感とか
粘る感じとかが無いので、好みは分かれるのかも。

もっとも、僕はMTBerなので、ロードタイヤの経験ゼロですから
全く参考にならないと思いまし、そもそも
ヴィットリアのザフィーロという練習用タイヤがリファレンスだからね〜

たまにはメンテナンスもしないとね・・・・。
時間無いわ〜・・・・。

2015年1月15日木曜日

とりあえず、ゆるくなってきたかも。

一昨年、殆どの洋服やシャツをだんだん断シャリしてしまい、
今は、オリヒカでしのいでおります。

オリヒカは安い割に、生地も仕上がりも良いです。

そんなシャツ群は基本的にLサイズなんですけど、
いよいよユルくなってきました。

いよいよMサイズへ突入か?!って感じです。


この3枚はいずれもオリヒカでして、それぞれ柄だけでなく、素材的にも
特徴があります。

手前の白いヤツは、やっぱ生地がヘリンボーンなところ
衿がワイドで、
袖がラウンド
しっかりした生地なので、カチッと決めたい時はだいたい
これを着ております。
正確がテキトーなので、せめて着るものはカチッとしようという
そんな前向きコンセプト。



青のチェックは昔じゃ考えられない組み合わせですが、
朝のZIPで枡アナがよくこの柄を着てますね。

で、Mサイズを買いたいのだけれど・・・・・と言ったら
家人曰く、まだサイズ変わるんだから買っても無駄!
バッサリ。

いや、もう変わんないと思うんだけどな〜・・・・
そういう言い方って無いんじゃね?と心で受け止めつつ
スルーする。おお!スルーする技術。

人と会うときって、まず、その成りを見ますよね。
見た目は意外と重要なんだけどな。

ま、まともに言うとですね、喧嘩になりますから。
言いませんよ、もちろん。

2015年1月14日水曜日

アカン!

道路標識にイタズラをする
自称芸術家
こいつはバカか?

芸術ってのは
人を不愉快にしたり
愉快にしたり
想像力を掻き立てたりする
自由なものだけど

それ(道路標識にイタズラ)によって、
誰かが物理的に傷ついたとしたら
それは、芸術でもアートでもない、
たんなるイタズラであり
バカ野郎だ。

社会は、ルールの上に成り立っている。目に見えるルールもあれば目に見ないルールもある。

それがわからない
いや、わかっててやっているんだろうが、
タチの悪い
ふざけた野郎だ。
こういう小学生みたいな大人が一番ムカつくわ。

こういうの
マジで許せない。
壁への落書きよりもタチが悪い。
まあ、50歩100歩か(^^)


あら、
ちょっとお下品なコメント投稿しちゃったわ、

2015年1月12日月曜日

走り始め ひつじ年(未年)

今日は旗日、天気も良い

さて、走りにいきますかね。
家にいても居場所の無い、標準的なオヤジです。はい。

しかし、風が強かった。マジで。

ランタスティック(PRO)有料版がキャンペーンやってたんで、
試しに使ってみるか・・・・ってんで使ってみました。

オートポーズの設定を確認したり、再開/開始ボタンをタップしたりして
途中のコンビニから、ず〜っとポーズ状態のまま走っていました。
しかも、ボイスアナウンスが英語。

ランキーパーは日本語です。
やっぱ、ランタスティックに移行する気になれないな〜
そんな事いいながら、ランタスティックのロードバイクアプリを
結局ダウンロードしてしまいましたが。


モンスターで補給。効きそうな味ですね。これ。

今日は、とにかく風が強い。
日暮れ前には帰宅したくて。

走り始め(昼頃)には14度あったんすけどね。
最後の方は8度です。
しかも日陰・・・・寒い。


振り返ると
夜と昼の境界線が見えております。


さて、明日は仕事です。
あっと言う魔の三連休。
自分のやりたいことをやるっていうの、
なかなか難しいけどね。

寒いし風強いし、50kmくらいの距離が丁度いいですわ。
つねに自宅までの距離を考えながら走ってました。

そういう点では輪行というスタイルは最強かもしれない。
今年は輪行にチャレンジしたいな〜なんて、
未年 走り始めに思いつつ、演歌(北の宿からとか、津軽海峡冬景色とか)を
口ずさみながら
鼻水を垂れながら
走った、そんな旗日でした。

適当さ加減を搭載

先送りゼロの技術なんつって
仕事のやり方を謳う解説本があったりして、
おっ、これ良いかも?なんつって
読んでみたところで、
はたと気が付く訳です。

おいおい、そもそも決められた期日は
誰がどういう理由で決めたのかによって
重要度や緊急度が変わる訳だ。
何が何でも先送りしちゃダメっていう訳じゃない。
そうすると、
先送りゼロの技術という表現は
ちょっと強烈過ぎかと思う。

やっぱ、それならさ、スルーする技術
取捨選択の技術
俯瞰思考の技術
そういうのがしっくりくる。

だいたい、世の中、こうでなければならない
という思考が蔓延しすぎ。
こういうのが理想だけど、
まぁ、こういう事(時)もあるよね、っていう
考え方が大事だとつくづく思う訳です、最近。


例によって、話が逸れて行きますが・・・・

僕が子供の頃ですけど、街の時計や学校の時計
親のしている腕時計、家の時計は、すべて曖昧な時刻を指しておりました。
っていうか、進めてたよね?
まぁ、正確な時刻はテレビを付けて確認するんだけどね。
(今でも我が家の時計は適当な時刻を指しております。)

1秒も狂わない電波時計は素晴らしい!
確かに。

これは今までの時計が遅れたり進んだりするもので、
そうならない事を目指した結果、到達した一つの答えです。
時計にしてみれば、「俺の仕事は全うしているぜ」ってなもんです。
ちょっとおおげさかもしれませんが、
オラオラ、1秒も遅れずに電車を発車させろよ、とか
1秒も遅れずに、到着しろよ、待ち合わせの場所に。とかね。
そういう空気がもしかしたら、僅かでも生じるんじゃないかと。

いい加減というものを追求していくと、
やはり、所さんの「だいたい時計」が神レベルなんだけどね。

(これはもう売ってないです)


フューチャリング世田谷ベース


電波時計にさ、わざと、「15秒進めて」とか
さらに、その設定値に対して「±2秒ぐらいの誤差」を生じさせ、
さらに、1週間毎の偏差は「+1秒」1ヶ月で「+4秒」とかね。
こういう曖昧さをプログラムする。

どう?これ?面白いと思いませんか?

この機能(ソフトウェア)をアイウオッチに搭載して、自分好みの時計にするとか?
自分好みの「誤差」「適当さ具合」をプログラム出来るって
このバカさ加減が素敵。例えば、「落っことしたら壊れた挙動させるとかね。」
で、なでると復活するとか。
ちゃんと「もう落とさないでね」っていうメッセージを流す。

誰かソフトウェア作ってくれないかな。
曖昧さを「正確に再現」した時点で、それは曖昧ではなくなるんだけどね。

2015年1月11日日曜日

ノットという時計(2)

カスタムオーダー時計のKnotが直営店オープン決定!永久会員を募集します!

www.makuake.com/project/knotflagshop/

という情報が・・・・・

クラウドファンディングというシステムがありまして・・・・そこで、
以前に紹介したノットという時計の
要するに、支援者というか資金を集めているのです。
賛同した人は、お金を払う。

なるほどね〜、イマドキはこういうのがあるのね・・・
海外では昔からありましたけどね。日本でもこういうのあるんだ。
オッサンは知りませんでした。
サイバーエージェントが運営しているようだ。このマクアケというファンド。

ノットという時計
初めて見たときにピンと来たというか、欲しいと思ったんだけど
ウェブでは売り切れっていう状態で、
そもそも、実物見たいな〜なんて思っていた訳で、
もし、実店舗があったら、そら〜その方がいい訳よね。
身につけるものは実物を見ないと分りませんからね。

という訳で、ちょっと申し込んでみようかと思っている。
18000円の支援コース。3針モデルがリターン、つまり配当ってことかな。

あ、なんか宣伝みたくなってしまいましたが、
あくまでも自己責任ですぜぃ。
時計を買う訳ではなく、支援するだけです。
時計が欲しい方は普通に時計を購入されるのが良いと思います。

僕の場合は、なんか面白そうって事で。

腕時計は、その人や状況において、時として、まさに物語り、
記憶に刻まれたり、想起させたりするものあり、伝承したりする場合もあるのだろうけど
でも、でもね、
ファッションっていうのもある訳。

いや〜面白い。




慣れない事をすると

そういえば、福袋の件

1月2日にドトールに行ってみたら、コーヒー豆の福袋が、店頭にありまして、
おっ!と思い、袋の中を覗いたら、4袋入っているではありませんか!
そのうちの2つは、お正月ブレンド?スペシャルのようです。
白系パッケージと赤系パッケージです。

コーヒー豆は通常 マイルドブレンドが 800円 / 200g
(3袋同時に購入する割引とかあるんだけど、この際めんどくさいので省略)

豆の種類はともかく
4袋ということは、800円*4袋=3200円
福袋の価格は2300円!

あら、これ安いじゃん?

レジの列に並んでいた俺は、さくっとその袋をとって会計を済ます。
コンビニのレジ前にあるスイーツとかと一緒のノリです。

さて、帰り道。ウォーキングですけどね、たまには違う豆を味わうのも良いだろう。
なんて思いながら・・・・

家について、袋から出した時にイヤな予感・・・・っていうか出して気づいた。

赤系/白系のお正月ブレンド2パッケージは
他の2パッケージ(マイルド、クリスタル)よりも背が低い・・・・・
よくみると、それぞれ100gしか入ってない!(涙)

果たしてお正月ブレンドがどんな味わいなのか知らないけど
購入トータルグラム数は600gです。
つまり、1袋800円/200gとすると2400円分じゃん?
これを2300円で買ったという訳ね。
トホホ(笑)

まぁ、クリスタルブレンドは少々高いし、お正月ブレンドという
プレミアム感があるので、100円以上お得か・・・・

そんな姑息な分りにくい福袋をやるくらいならさ、
お好きな豆を選んでもらって4袋買って貰えば、お正月ブレンド100gプレゼント
とか、スイーツ券プレゼントとかにすればいいのにね。

まぁ、そもそも福袋なんてそんなもんだね。お店側の都合が基本
ウィンウィンの関係があるように思っている方もいらっしゃると思いますが、
両者の思惑が合致するかしないか、それは、買ってからのお楽しみ・・・・
それが福袋だってこと。

お楽しみ袋ってところだね。

残り物には福(服)がある、なんつって
在庫処分セールを福袋としてやり出した呉服屋さんが起源じゃね〜か?と
ふと思い、ウィキを見たら
割とそんな感じのようですね。江戸時代、大丸が起源かも。

ま、、ギャンブルですよ、ギャンブル
ニュースサイトで見たんだけど、福袋にクレームつける輩がいるらしい。

何でもクレーム、
何でもヒステリー
大変ですな・・・・・。


2015年1月6日火曜日

出たい・・・・

ババン バ バンバンバン
ハ〜 ビバ ドンド〜ン
ババン バ バンバンバン
ハ〜 ビバ ドンド〜ン

は〜、温泉行きて〜な〜

お化けのロックにするか林檎殺人事件にするかで迷う。
やっぱムーだよね、ムー一族。
そんな松山三四六のナッツファイブを今日も聴いている訳で、
いつもなら、ここ最近、寝落ちしてたんだけど、
お正月なので、今日は聴いている。

グダグダな、いかにも休みっていう感じがいいよね。

ザ・お正月

あ、そうだ、自転車で温泉行こう!
いや、風邪ひくな、きっと。

無理だ・・・・やめとこ。

いや〜温泉いきて〜な〜。

いや、旅だな〜、旅〜・・・・。


2015年1月5日月曜日

締めて行こう

たまに、黒い時計で締めたくなるときがある。
そんときゃ、これだ。


ミリタリーっぽさがカッコいいと自画自賛。
入間電子作戦群のワッペンを何に貼るか悩み中。

「入間」という文字を始めた見たとき、あれ、看板だったんだけど、
思わず「人間」に見えたんだよね。
入間工業団地
人間工業団地
怖い・・・・人間ですぜぃ(笑)

2015年1月4日日曜日

ガーミンエッジ510J熱を変換

そもそも、ガーミン熱も低下しておりまして・・・・
それは、ポラールのV650を見てから・・・・と思っていたのは、夏頃。

で、ポラールのV650は延期につぐ延期。未だにアナウンス無し。

で、秋にアップルウオッチの発表。映像を見る限り、いい感じだ。
時計で心拍が測定できる仕様だぜ。これでいいじゃん!?

走行中に走りながら画面を見る事は殆どないし、シリアスなレーサーじゃないので、
腕時計型でもいいのね。

だって、今だって、ランキーパー作動させて、iPhone6をカバンに仕舞いますから。

ライフロガーで使う人もいると思うけど、
僕の場合は腕時計をとっかえひっかえするのが好きなので、
アップルウォッチを買った場合はアクティビティの時にだけ着ける事になると思う。
それでいいんだよね。
だから、一番安い、スポーティタイプ(アルミケース)でも買うかな。と。

アップルウォッチが発表になるであろう春頃まで
とにかく待つっていう作戦。

ただ、心拍を計ってみたいのは確かに。ある。
指で計測するセイコーインスツルのやつ借りてるんだけど、自転車やジョグには
指先にセンサー着けるのはちょっと難しい。冬は特に、手袋するし。

そんな事いいながら、密かに、密かに・・・・欲しい時計がある・・・・
別に密かにしてないけど。前にも書いたけど、やっぱ良い!

 SARB017 セイコーメカニカル (アルピニストモデル)緑色文字盤

 SARB065 セイコーメカニカル (エレガンスモデル)水色文字盤

 SARX019 コープレサージュ (プレステージライン)ホーロー文字盤3針

いやいや、あくまでもね、妄想ですよ、妄想。何度見ても良いと思う。
セイコーさんのホームページの写真はホントダサイので、
画像をググってもらうと、ビックリします。いい感じです。

じっとお金貯めて、GSとかにしないさいよ、っていう声も聞こえそうですけどね。

相変わらずプロスペック ツナカン系もカッコいいし、限定モデルも出てるしね〜
煩悩煩悩煩悩
ノモスだって忘れちゃいないぜ(爆)

2015年1月3日土曜日

人生初のゲット!?

ようやく、自分の時間が作れたので、ウォーキングです。
31日、元旦と。6.7km歩きました。

あとは、自転車に乗りたいのですが、天候が怪しい日が続いております。
いや、晴れなんですけど、出かけようと準備すると何故か曇るんです。
元旦なんて、雪降ってくるし(笑)

で、元日の朝8:30頃、ウォーキング帰りにイオン内のスタバに寄って、
3500円の福袋でも買おうかと思ったら、

はい、売り切れ〜〜

早いな・・・・。

で、5000円のなら買えると、店員。
しかし、すっげ〜並んでるし。
さらに、ウォーキング中の俺は、そもそも5000円持ってない(笑)

ということで、人生初の福袋購入はなりませんでした。

僕は、今までの人生で福袋を買った事がありません。
気に要らないもの、不要なものとか入っていた時の残念感とかイヤなんですよね。
お得感とかそういうより、お金出して残念感を味わうのが残念と感じちゃうんですよね。
性格的に無理なんです福袋。
でも、コーヒー好きな僕にとっては、スタバならそれは無いかと思いまして。
そういう意味では、近くににタリーズやドトールがあれば、福袋を買っていたかも。
(タリーズやドトールで福袋を売っているのかどうか知りませんけど)


それにしても、朝8:30にイオンに福袋をゲットしまくる輩がこんなに沢山いることに
驚愕(笑)


去年、洋服をもの凄い勢いで断シャリした僕は、衣紋掛け(ハンガーね)も捨てまくり、現状の衣紋掛け以上に洋服は買わない、引き出しに入らない分は買わない
買う場合は、必ず捨てる、そういう流れになっておりますので、
福袋ゲッター達を見た時には感心しましたよ。
だって、福袋ってデカイし、
みんな1個だけじゃなくて、2個、3個もっている人の多い事。

んな訳で、スタバ福袋はゲットなりませんでしたが、
これでいいのだ by バカボンパパ

趣味はなんだろう?

 趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...