あ、どうも。
最近、何故か、デジタル時計にハマりつつあるタイ象でございます。
中学入学時に学生服を買う訳ですが、その時のおまけが、
カシオのデジタルだった記憶があります。これを三年間使ったと思います。
その後、高校入学の際に、親戚の叔父さんから、
セイコーデジボーグ シルバーウェーブ
http://www.antiwatchman.com/J-5484
を買って貰い、すっごい嬉しくて、勉強せずにストップウオッチの速押しなんかやってました。
遠い記憶だったので、シチズンの時計だとばかり思っていたのですが、
なかなか、ネットでもそれらしい時計を見つける事が出来なかったのですが、
試しにセイコーのデジアナで調べてみたら・・・・・
記憶が鮮烈に蘇る写真をヒット。
-----
何でアナデジ、つまりアナ(ログ)っていう記憶だったのか?
これ、DUAL TIMEモードにすると、左上の四角に、短針、長針が表示されるんです。
これを僕はアナログ時計として認識していたんですね。
今でも、これはよく出来た時計だと思います。
何で、これ的な時計が無いのでしょうかね?
-----
左上のタイムショック的表示の中心が赤でした。黄色いモデルもあるみたいです。
ああ、懐かしい!
よし、オークションだな、これ
と思いYオクを覗いてみてビビりました。
6万とか8万とかの値段が付いてます(汗)
いくらなんでもそりゃね〜わ。
このデジボーグ、とても大事に使っておりましたので、
多分、水に浸けるような状況があったと思うのですが、
オシリのポケットにしまっておいたんですね。
で、ポケットから取り出したら、ケースバックがペコって凹んでて、
わっ!て焦り、でも動いていたんです。
数年して、電池も切れて、時計屋さんに持って行ったけど断られました。
こんな蓋は外せない。と。
イマドキなら、なんぼでも方法があると思うのですがね。
当時は、時計屋さんに言われるがまま、しょんぼりです。
しばらく電池切れのまま所有していたんですがね〜サヨナラしてしまいました。
ありがとうデジボーグ
このデジボーグのジェームズボンドモデルっていうのがあるんだけど
これ、結構カッコ良いです。
あ、そんでもって、高校最後の冬に、ベガのダイバー(オレンジ)を買う訳です。
2013年12月8日日曜日
2013年12月3日火曜日
自分へのご褒美(何回目よ?)
年末ですね。皆様はボーナスとか出たんですかね?
僕は、自分へのプレゼントということで、Amazonでこれを買いました。
CASIO A164WA-1
比較で既存のGショックとデータバンクと並べてみました。
これ、1302円でした。
A158WA-1JF 873円とすっごい迷いましたが、
今回買ったA164WA-1の生産国がタイという表示だったので、
かたや中国ということで、
もちろん私タイ象ですから、タイ王国製を選びますとも。
し、しかし、Amazonからやってきた A164WA-1はCHINA製でした。
(涙)
タイに行きて〜な〜
Gショックは、ま〜、定番ですね。必要な事は全て表示されていると思います。
しかも、なかなか見やすいレイアウト。
さて、昭和テイスト、昭和から見た近未来感
要するに、レトロフューチャー チバノミクス ぺろぺろな。
失礼しました。仙台貨物の千葉さんの歌声が聴こえてきたために
文字を打つ指が滑りましたわ。
MON '13 12-2 20:45 24
(曜日)(年)(月-日)(時:分)(秒)
右のA164WA-1 の表示は
MO 2 20:45 24
(曜日)(日)(時:分 秒)
って感じです。
驚いたのは、液晶のクッキリさが良いですね。
データバンクはマットシルバーで統一されておりますが、A164WA-1 はクロムメッキ的部分があり、昭和な電波を出しまくりです。
中学んときのデジタル時計を貰った時の事を思い出します。
中学んときのデジタル時計を貰った時の事を思い出します。
これは、ばっちりスーツで決めたいと思います。
完璧に決めますよ、この時計で。
2013年12月2日月曜日
ようやく発見しました!
わかったぞ!
ウォッチバンドカレンダーという名前だそうです。
あの、昭和の電波ビンビンに出していた、あの頃
アルミ製の、腕時計のバンド部分に巻く、カレンダー
何て言う名前か分かんなくて、度々調べていたんだけど
わかりましたよ。ようやく。
さて、上のサイトは、既に、購入受付を終了しております。
問い合わせしましたところ、
12月中には、2014年版を製作、発売するので、もうちょっと待ってね
って事でした。
こんな感じです。
ウォッチバンドカレンダーという名前だそうです。
あの、昭和の電波ビンビンに出していた、あの頃
アルミ製の、腕時計のバンド部分に巻く、カレンダー
何て言う名前か分かんなくて、度々調べていたんだけど
わかりましたよ。ようやく。
さて、上のサイトは、既に、購入受付を終了しております。
問い合わせしましたところ、
12月中には、2014年版を製作、発売するので、もうちょっと待ってね
って事でした。
こんな感じです。
ヤバいです。かなりクールです。もう、これは、僕の小遣いの限り注文して、
いろんな人に配ろうかと思います。もっとも、単なる迷惑になる可能性があるので、
分かる人にしかあげられないですけど(笑)
2013年12月1日日曜日
山田照明のZライト
アンタはライトばっかり買ってるんじゃない?
歯医者でも始めるのか?
などと言われつつ、もう随分と前からAmazonで欲しいものリストに登録していた
このZライト、とうとう買ってしまった。
いいわ〜、もっと早く買えば良かった。
こういうライトって、すっごく良いです。
手元まで引っ張ってこれるし、微調整がとても楽。
これがあれば、ひっそりと勉強が出来ますね。
というのは、アレでして
実際のところは、時計イジリでの為ですけどね。
これからの季節、暖かいですわ、100W電球は。
LEDや蛍光ランプに換える方がいらっしゃいますが、小生は、オススメしません。
電気代の観点からは、確かに効果がありますが、
人間の目には、あまりよろしく無いかと思うからです。
見た目には、一見同じように見えますが、普通の電球と蛍光ランプやLEDは
スペクトルが異なります。
電球は連続スペクトルなんですよね。
ま、ちょっと話それそうなので、このへんで。
(ま、実際リビングでは、パナソニックのLED照明なんすけどね・・・笑)
このZライト、実物はちょっと大きいかな?って思ったけど、
机につけてみると意外にしっくりきます。オススメです。
色は、グレーか白かで迷ったけど、白で良かったかも。
すっきり威圧感無いし。
歯医者でも始めるのか?
などと言われつつ、もう随分と前からAmazonで欲しいものリストに登録していた
このZライト、とうとう買ってしまった。
いいわ〜、もっと早く買えば良かった。
こういうライトって、すっごく良いです。
手元まで引っ張ってこれるし、微調整がとても楽。
これがあれば、ひっそりと勉強が出来ますね。
というのは、アレでして
実際のところは、時計イジリでの為ですけどね。
これからの季節、暖かいですわ、100W電球は。
LEDや蛍光ランプに換える方がいらっしゃいますが、小生は、オススメしません。
電気代の観点からは、確かに効果がありますが、
人間の目には、あまりよろしく無いかと思うからです。
見た目には、一見同じように見えますが、普通の電球と蛍光ランプやLEDは
スペクトルが異なります。
電球は連続スペクトルなんですよね。
ま、ちょっと話それそうなので、このへんで。
(ま、実際リビングでは、パナソニックのLED照明なんすけどね・・・笑)
このZライト、実物はちょっと大きいかな?って思ったけど、
机につけてみると意外にしっくりきます。オススメです。
色は、グレーか白かで迷ったけど、白で良かったかも。
すっきり威圧感無いし。
Z-108W
シグマ30mm F2.8
実は僕が子供の頃は、デスクライトは蛍光灯でした。
インバータ無かったから、チラチラしてたな〜
蛍光灯のデスクライトと、パタパタ式の時計
すげー、ネット探ったら、使ってたやつ発見!これだよ、これ〜
うちは、ナショナル派でした。ナショナルの電気屋さんがよく来てたな〜
2013年11月29日金曜日
こんなノリ
久々にアプリ立ち上げたら、ちょっとインターフェース変わってて
特に日本語フォントが増えてた「Phonto」っていうアプリ。
写真に文字を入れる事ができるんですが、正方形で作ると
レコードジャケットみたいに出来ますね。
なんか、レトロ
デジタルなのにレトロ
今季最低気温を記録した本日の
外套はブラックウォッチ柄のマウンパ
ブラックウォッチってウィキで調べたら、
カッコいいじゃん。
ちょっと見直したブラックウォッチ柄。
アンタさん
サンタが街にやってくる
サンタクロース is coming to town
サンタ クロース is coming to town
サンタ クロー ス is coming to town
サンタ クロー す is coming to town
アンタ クロー し て coming to town
アンタ 苦労して coming to town
アンタが街にやってくる
サイレン(ト) ナ〜イ(ト)
ホーリー ナ〜イ(ト)
サイゲン な〜く
ほ〜うり〜 な〜げる〜
アンタ 何か放り投げる
際限なく 放り投げる
アンタ苦労して coming to town
あんたが街にやってくる歌は
かかしが歌っております。
サンタクロース is coming to town
サンタ クロース is coming to town
サンタ クロー ス is coming to town
サンタ クロー す is coming to town
アンタ クロー し て coming to town
アンタ 苦労して coming to town
アンタが街にやってくる
サイレン(ト) ナ〜イ(ト)
ホーリー ナ〜イ(ト)
サイゲン な〜く
ほ〜うり〜 な〜げる〜
アンタ 何か放り投げる
際限なく 放り投げる
アンタ苦労して coming to town
あんたが街にやってくる歌は
かかしが歌っております。
2013年11月26日火曜日
日産アイディーエックス
昭和だね!そんなノリがあるよね。
これ、1500ccクラス、いわゆる、昔のサニーとかのクラス、
現行だとティーダあたりで、コンパクトに出して欲しいな~
ゴージャスじゃなく、そういう路線じゃなく
昭和な路線で。
走りでもなく。
昭和な路線で。
雰囲気で。
中村常務
彼曰く、FRじゃないと意味ない、的なコメントなんですが、
あの~、走りじゃないんですよ、走りじゃ、雰囲気です。雰囲気。
もちろん、普通に走るのは当然のことですが、
BRZとかトヨタの86みたいなポジションはナッシンなっし~プシャー
あくまでも昭和な路線でいってもらいたい。
マジでカッコいいわ~。
欲しいわ。
2ドアクーペなんて、即座に却下されるレイアウトだけどね。家族持ちには。
でも、夢がある。これ。
報道では、ハコスカなんてコメントもあるみたいだけど、
うん、確かに、フロントバンパー周りの処理は似ているけど、ね、
雰囲気は510かな〜。
サイズ的にはバイオレットとか、サニーとかかな〜。横から見るとダルマ(セリカ)にも
見えるわ。
さらに、初代シルビア〜2代目もね。
日産の俺たちの時代の夢の時代のデザインが復活している、とてもナイスなデザインだ。
昭和の日産は、イカしてた。
スカイラインも、バイオレット、サニー、チェリー、ブルーバード、シルビア、ローレル、セドリック各機種で、語れるくらいあるよね、話が(笑)
86とかBRZとかって全くカッコいいとは思えないんだ、オジサンは。
このIDxってのはイロモノ的ポジションなのかな〜
俺的には、すっごい欲しい。でも値段設定がいくらだんだろ?
そもそも、出ないか・・・・(笑)完成度高く見えるけどね。
宝くじが当たったら、買うぜリストに登録しておこうっと。
2013年11月24日日曜日
意地イジ維持時計
送料/税込みで、1029円という恐ろしい価格設定
いったい時計の値段はどうなっているのか、Amazonの送料無料のシステムは
どうなっているのか、知るよしも無いが。
やたらと評価が高いファルコンを買ってみた。
レビューが多いこちらはラグ形状が好き。
確かに、傷とかありますけど・・・・とにかく、ばらすぜ!
いや、実は、天気のいい、日中に作業しようと思っていたのですが、
金曜日の夜、帰宅して、我慢なんね〜って作業開始。
そして、ネジとか床に落として泣きそうになったりしております。
へ〜、こんな構造になっているのね、って、初めて知りました。
ばらしてから、ネットで調べる、相変わらずの突撃ぶり。
これが、1万の時計じゃ、やる気おきませんけどね。1千円の時計ですからね。
リューズを外すのが、こんなに大変だとは思いませんでした・・・。
セイコーファイブの方が簡単です。

何しろ、組み立てるのに、もう、何回やったんだ?っていうくらいやったので、
もう、動き出してから、再びバラス気にならないので、しばらくこれでいこうと思います。
いったい時計の値段はどうなっているのか、Amazonの送料無料のシステムは
どうなっているのか、知るよしも無いが。
やたらと評価が高いファルコンを買ってみた。
レビューが多いこちらはラグ形状が好き。
シチズンQ&QファルコンV722-850
字体もまぁまぁかな。もっとローマンっぽく斜体にすれば尚良かった。
っていうか、むしろツボに入ったと思うけど、イマイチ馴染めない・・・・
と思ったらもう一つのタイプ。
これです。 シチズンQ&QファルコンVU46-850
バーインデックス。
針もメッキですね。
シンプルです。文字盤のファルコンとクオーツと防水の文字がデカイですけど。
ということで、イジイジしたい秋の夜長。いや、実際にはそんな余裕がありませんが、
何かこう、ストレスたまると、何かやりたくなるんです。
自転車は夜中に乗るのは気が引けますが、これなら、時間も天候も関係無く
イジイジ出来ますしね。
夜なので、照明の関係で、色がおかしいですけど、ご了承下さい。
さて、価格が価格なので、文句を言ってはいけません。と僕は思っています。
動いていれば、その価格の機能は満たしていると思っています。
文字盤内にゴミとか、モヤモヤとか、曇りとか、ケースに傷とかあっても
そんな事は、気にしてはいけません(気にしているじゃね〜か!)
いえいえ、気にしていると言えば気にしているけど、納得しておりますのでね。
WARTER RESISTの下の方に、何かが張り付いている感じ
文字盤11時位置の端に黒い線が・・・・
いや、実は、天気のいい、日中に作業しようと思っていたのですが、
金曜日の夜、帰宅して、我慢なんね〜って作業開始。
そして、ネジとか床に落として泣きそうになったりしております。
へ〜、こんな構造になっているのね、って、初めて知りました。
ばらしてから、ネットで調べる、相変わらずの突撃ぶり。
これが、1万の時計じゃ、やる気おきませんけどね。1千円の時計ですからね。
リューズを外すのが、こんなに大変だとは思いませんでした・・・。
セイコーファイブの方が簡単です。
順番に写真とって、説明しようと思っていたのですが、
実は、くみ上げて動作確認したら、うまく針が動かなかったり、
リューズが抜けたり、時計が作動しなかったりで、
何度組み直しても、うまく行きません(涙)
ああ、この時計・・・・終わったな・・・・。
っていうか、もう金曜日の深夜。寝よう・・・・。
翌日、手持ちのクオーツをばらして、現物確認してみようと思い、
リラックスをばらしてみました。
で、念のため、ファルコンの電池と交換してリラックスで動作確認です。
こちらは、組み立ても完璧です。何度組み立てても、うまく動作しています。
何が悪いんだろう。
リラックスは組み立てしやすいです。電池押さえ板とかつけやすいし、他の部品も確実に軸に収まるし。やっぱり価格差なのだろうか?どうせ、中身は同じだろ?って思っていますけどね。ちなみに、リラックスはミヨタでしたから、シチズンと同じですね。
でも、電池押さえ板の形状とかちょっと違ってましたね。
(すいません、写真とってないわ)
だいたい、「この部品がキモなんだよな・・・」っていうのは分かっているはいるんですが、具体的に、どうなれば良いかっていうが、組んでみないと分からない。
リューズの具合は何となく分かったんですが、さらに、駆動に関しては最後分かったんですが、ネジを結構きつく締めないと、接触が悪いみたいで、動いたり止まったります。
ギチって締めたら、秒針が動き出しました。
ところで、小生はいったい何をやりたかったかっていうと、
文字盤を綺麗にして・・・・っていうのは補助的な作業でして、実は・・・・
針を青く塗りたかったのです。このマジックインキで。
会社で閃いたので、このマジックは会社から持ってきたんですが、
実はここで、問題発生。
このマジックインキ、か、かすれてる・・・・
インク無いじゃん!
こんなの、ペン差しに置いとくんじゃないよ!と文句は言えませんね。
そっと新品に交換しておこうっと。っていうか、このマジックインキってレトロすぎやしね〜か?何年前からあったんだろ?
ま、いいや、かすれているけど、頑張ってみよう・・・・
もう、動き出してから、再びバラス気にならないので、しばらくこれでいこうと思います。
拡大するとすっげー汚い塗りなんだけど、これは、マジックを塗り直せば大丈夫な筈。
っていうか、針抜き器が欲しい。
で、ちゃんと外で塗りたい・・・・。文字盤上で塗るのは大変なんです。一応、カバーしてやっているんですが、一番上の秒針なんかは、しなりが大きいので、
塗りにくいんですよね。
そんなディープな世界からの報告でした。(汗)
ちょっと、ちょっと〜、フレコンとかノモスとかそれ系デザインになったと思います。
2013年11月21日木曜日
サドルの旅2012年11月末のネタ
一年前に、自転車再開した時に、サドルがちょっと合わないな〜って思ってて、
サドル探しの旅に出ようと思っていたけど、
そこまで気合いが入らなかったため、下書きの奥底に眠ったままの記事を
救出しました。写真もテキトーに貼ったりして。
--------------
セライタリア ターボマチック チタン
名古屋出張の時に、名古屋の自転車屋で買ったんだ。
これ、良かった。
適度な硬さとクッション性、形状。ぺダリングし易かった記憶があります。
もっともロングライドはしてないので、ケツが痛いかどうかなんて気にした事も
ないですけどね、当時は。
当時、サンマルコのロールスも
試乗させてもらったときに、イイなって思った。
なんだろ、ケツの納まりが非常に良いなって思ったんだよね。
サドル選びはカバン選びと同じ、旅ですよ、旅。
トレックに付けてるTIOGAマルチコントロールは、単に、白線がカッコよくて
装着したけど、乗り心地はイマイチだね。
そもそもこれで、ロングライドしたことないし、クロカン体型の人が乗る分にはいいのだろうけど、俺のようなメタボにはキツイな。
只今、ケツを鍛え中ではあるけれど、一向に慣れる気配が無い。
もしかしたら、永遠にフィットしないかも。
骨格が合わないのかもしれない。旅だもの。
昔、フライトチタンというサドルがありまして、
(今もあるのか?)
これが、カッコいいのだけれど(外観)、どうしても合わずに、当時、
(今よりも、もっとスリムだった頃)断念したことがあります。
その時と同じ感じがするんですよね。
もうちょっと幅広なサドルじゃないとダメなのかな~
サドルってのは、難しいね。体型や自転車のポジションに左右されるからね~。
本革サドルのブルックスってのも
MTBには微妙だと思うが、あえて、将来の為に、逝っとく?!
ビーチクルーザー(改)のMTBなら大いにアリなんだろうけれど
トレックのYグライドには似合わないな。
(この時は、トレックに付ける事を想定して、除外してましたね)
ブルックスのサドル、
う~ん、ヤバい世界~。
どうせなら、スポルティーフに付けたいな~
クロモリのホリゾンタルフレームにブルックスのサドル
ツイードのジャケットにハンチング。そう、ハンチングッ!!
フロントバッグに指ぬき綿グローブ(軍手か!?)
ニッカーポッカーにハイソックス
インデックス無しのダブルレバー
右左折するときゃ、手信号!
サイクリング~サイクリング~ヤッホーィヤッホ~
昭和サイクリング部 設立しようかな(笑)
-----------------
そんな妄想族ヘッドの妄想でした。
そういえば、小生は、小学生の頃、サイクリングクラブに所属していた。
武部先生が、自転車の楽しさを教えてくれたんだよね。
呑気な時代だよね、男子と女子でさ、学校でサイクリングだよ。クラブで。
近所の公園とか山とかいってね。
今だったら、あり得ないくらい、ワイルド。
学校に自転車で通学していいのは、サイクリングクラブ員の特権だったのだ。
そんな小学5年
俺の脳内は、当時のままとまっているのかもしれない。
すいません、ネットから写真(図)を沢山拝借しました。不都合ある場合はご連絡下さい。
サドル探しの旅に出ようと思っていたけど、
そこまで気合いが入らなかったため、下書きの奥底に眠ったままの記事を
救出しました。写真もテキトーに貼ったりして。
--------------
セライタリア ターボマチック チタン
名古屋出張の時に、名古屋の自転車屋で買ったんだ。
これ、良かった。
適度な硬さとクッション性、形状。ぺダリングし易かった記憶があります。
もっともロングライドはしてないので、ケツが痛いかどうかなんて気にした事も
ないですけどね、当時は。
当時、サンマルコのロールスも
試乗させてもらったときに、イイなって思った。
なんだろ、ケツの納まりが非常に良いなって思ったんだよね。
サドル選びはカバン選びと同じ、旅ですよ、旅。
トレックに付けてるTIOGAマルチコントロールは、単に、白線がカッコよくて
装着したけど、乗り心地はイマイチだね。
そもそもこれで、ロングライドしたことないし、クロカン体型の人が乗る分にはいいのだろうけど、俺のようなメタボにはキツイな。
只今、ケツを鍛え中ではあるけれど、一向に慣れる気配が無い。
もしかしたら、永遠にフィットしないかも。
骨格が合わないのかもしれない。旅だもの。
昔、フライトチタンというサドルがありまして、
(今もあるのか?)
これが、カッコいいのだけれど(外観)、どうしても合わずに、当時、
(今よりも、もっとスリムだった頃)断念したことがあります。
その時と同じ感じがするんですよね。
もうちょっと幅広なサドルじゃないとダメなのかな~
サドルってのは、難しいね。体型や自転車のポジションに左右されるからね~。
本革サドルのブルックスってのも
MTBには微妙だと思うが、あえて、将来の為に、逝っとく?!
ビーチクルーザー(改)のMTBなら大いにアリなんだろうけれど
トレックのYグライドには似合わないな。
(この時は、トレックに付ける事を想定して、除外してましたね)
ブルックスのサドル、
う~ん、ヤバい世界~。
どうせなら、スポルティーフに付けたいな~
クロモリのホリゾンタルフレームにブルックスのサドル
ツイードのジャケットにハンチング。そう、ハンチングッ!!
フロントバッグに指ぬき綿グローブ(軍手か!?)
ニッカーポッカーにハイソックス
インデックス無しのダブルレバー
右左折するときゃ、手信号!
サイクリング~サイクリング~ヤッホーィヤッホ~
昭和サイクリング部 設立しようかな(笑)
-----------------
そんな妄想族ヘッドの妄想でした。
そういえば、小生は、小学生の頃、サイクリングクラブに所属していた。
武部先生が、自転車の楽しさを教えてくれたんだよね。
呑気な時代だよね、男子と女子でさ、学校でサイクリングだよ。クラブで。
近所の公園とか山とかいってね。
今だったら、あり得ないくらい、ワイルド。
学校に自転車で通学していいのは、サイクリングクラブ員の特権だったのだ。
そんな小学5年
俺の脳内は、当時のままとまっているのかもしれない。
すいません、ネットから写真(図)を沢山拝借しました。不都合ある場合はご連絡下さい。
2013年11月20日水曜日
ポーターのメモ用紙とアルバ
普段の会社での使用時計はこれです。アルバ最強かも伝説・・・・
薄さも大きさも、袖の内側にかくれるくらいで、
しかも、樹脂なので、冷たく無いし机や他の機器に傷がつかない。
ベルトはNATOなのでカチャカチャしない。こんな最強の時計はなかなかありません。
で、雑誌の付録・・・・ポーターのメモ帳。
薄くて、これなら超整理手帳に差し込めるかも?って使えそうです。確かに。
でも、用紙がですね、写真でちらっと見えますが、
タンカーシリーズのようにオレンジ色なんですよ。
オレンジ色は好きな色です。タンカーも好きで持ってますけど。
ノートでオレンジ色の必要はありません。俺の場合。
肝心な写真とってないですけど・・・・。これもデスクのメモ紙になりました(笑)
2013年11月19日火曜日
この改造、日本で誰かやってないのかな?SSの外胴
こんな写真を見つけました。
お、おい!
これ、どしたのさ?!
自分で作ったのかい?!
さらに検索をかけます。
みんなやってるじゃん!!??
「Thread: Let's see some SRP Baby Tuna with SS shroud pics」
よくわかんないんですが、他にもオーストラリア発とかで、ebayで、組み込み済で
8万くらいで売ってる・・・・。高っ!
SRP227やSRP229の樹脂の外胴です。
もともとはこんな感じです。黒い樹脂はアリな感じですね。
正直SUSの外胴あるんだったら欲しい・・・・・。
でもさ・・・・トータル8万するんだったら、
SBBN015のクオーツでいいじゃん?、うん、イイ、いや、むしろクオーツが欲しい。
そういえば、前にもこんな事言ってたんだっけね、オレ。
あのですね、
今年は、業績が、非常に悪くてですね、手当とか配当とかボーナスとか
いろんなものが世間のリアクションとは全く逆の方向に、っていうか
あるべきものがカットされていたりしまして、まったく欲望を満たす事が出来ません(笑)
こういう時は妄想です。うん、妄想。そうだ、妄想があるじゃないか!
さて、もう、年末に向けて、ちまちま掃除でもしていきましょうかね。
掃除だ掃除。あれ、何の話だっけ?
人生は修行でございます。
お、おい!
これ、どしたのさ?!
自分で作ったのかい?!
さらに検索をかけます。
みんなやってるじゃん!!??
「Thread: Let's see some SRP Baby Tuna with SS shroud pics」
よくわかんないんですが、他にもオーストラリア発とかで、ebayで、組み込み済で
8万くらいで売ってる・・・・。高っ!
SRP227やSRP229の樹脂の外胴です。
もともとはこんな感じです。黒い樹脂はアリな感じですね。
正直SUSの外胴あるんだったら欲しい・・・・・。
でもさ・・・・トータル8万するんだったら、
SBBN015のクオーツでいいじゃん?、うん、イイ、いや、むしろクオーツが欲しい。
そういえば、前にもこんな事言ってたんだっけね、オレ。
あのですね、
今年は、業績が、非常に悪くてですね、手当とか配当とかボーナスとか
いろんなものが世間のリアクションとは全く逆の方向に、っていうか
あるべきものがカットされていたりしまして、まったく欲望を満たす事が出来ません(笑)
こういう時は妄想です。うん、妄想。そうだ、妄想があるじゃないか!
さて、もう、年末に向けて、ちまちま掃除でもしていきましょうかね。
掃除だ掃除。あれ、何の話だっけ?
人生は修行でございます。
登録:
投稿 (Atom)
趣味はなんだろう?
趣味はなんですか?と聞かれ、思わず、答えに詰まる(笑) あれ?俺、趣味無いじゃん、自転車も、バイクも、載ってない。ウォーキングもしてないし、腕時計ももはや趣味と呼べるレベルとは言えないだろうしなぁ。 趣味とはなんぞや? AIによれば、仕事や勉強以外で、楽しいと思えることで、自分...
-
パルックボールEFD13UEL 切れました。 で、この球を買おうと思ったら、もう売ってないでやんの・・・・/ そりゃそうだよね、これ、11年前(2002年に設置)の球です(汗) 最初、ホームセンター行ったんだけど、主流はLEDだし、同型番無いし、 ...
-
この、駆使団子 (iPhoneの変換第一候補) いや、串団子、 子供の頃 先のカステーラと 二分する強烈な記憶。 確か、昔(40年近く前)は、 とんでん団子という 商品名または、 会社名だったはず。 CMのフレーズも覚えているし。 20年以上前に ...